JP5128139B2 - 固定式等速自在継手 - Google Patents

固定式等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP5128139B2
JP5128139B2 JP2007024426A JP2007024426A JP5128139B2 JP 5128139 B2 JP5128139 B2 JP 5128139B2 JP 2007024426 A JP2007024426 A JP 2007024426A JP 2007024426 A JP2007024426 A JP 2007024426A JP 5128139 B2 JP5128139 B2 JP 5128139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
limit value
joint
constant velocity
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007024426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008190596A (ja
Inventor
智茂 小林
輝明 藤尾
久昭 藏
真 友上
健 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007024426A priority Critical patent/JP5128139B2/ja
Priority to PCT/JP2008/050047 priority patent/WO2008096558A1/ja
Priority to US12/523,094 priority patent/US8172689B2/en
Priority to EP08702928.6A priority patent/EP2119930B1/en
Publication of JP2008190596A publication Critical patent/JP2008190596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128139B2 publication Critical patent/JP5128139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/2237Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the grooves are composed of radii and adjoining straight lines, i.e. undercut free [UF] type joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Description

本発明は、自動車や各種産業機械において使用される固定式等速自在継手に関し、より詳しくは、トルク伝達要素としてボールを用いた固定式等速自在継手に関する。
自動車及びこれに準ずる各種車両においては、エンジンからの駆動力をホイールに伝達する動力伝達経路に、二軸間で角度変位や軸方向変位があった場合でも等速で回転動力を伝達することが可能な等速自在継手を配設することが行われている。
等速自在継手の基本的構成要素は、図8(a)に示すように、球形内周面101aに複数の案内溝101bを形成した外側継手部材101と、球形外周面102aに複数の案内溝102bを形成した内側継手部材102と、これら両継手部材101,102の対向する案内溝101b,102bにより形成されたボールトラックに配置した複数のトルク伝達ボール103と、これら両継手部材101,102の相互間に介装されると共に、複数のトルク伝達ボール103を保持する保持器104を備えている。この継手部材は、プランジング運動を行わない固定式等速自在継手であり、作動角に関わりなく継手中心Oは固定されている。また、この場合、トルク伝達ボール103は周方向に等間隔に6個配置されている。
外側継手部材101の内周面101aの曲率中心、内側継手部材102の外周面102aの曲率中心は、いずれも、継手中心Oと一致している。一方、外側継手部材101の案内溝101bの曲率中心O101と、内側継手部材102の案内溝102bの曲率中心O102は、継手中心Oを挟んで軸線方向に逆向きに(同図に示す例では中心O101は継手開口端側に、中心O102は継手閉塞端側に)等距離F1,F2だけオフセットしている。そのため、案内溝101b,102bが対向して形成するボールトラックは、軸線方向のどちらか一方に拡大した楔状に形成される。
継手が作動角をとった状態でトルクを伝達するとき、図8(b)に示す如く楔状のボールトラックの狭い方から広い方へボール103を押し出そうとする推力Mが発生する。これにより、保持器104の内外周面は、外側継手部材101の内周面101a及び内側継手部材102の外周面102aに押し当てられ、このとき生じる摩擦により回転トルク損失が生じていた。なお、この推力Mの大きさは、案内溝101b,102bに対するボール103の軸線方向の2接線にて形成される挟み角γの大きさに対応しており、つまり、挟み角γが大きくなるほど推力Mも大きくなる。
また、図8(a)に示す6個のトルク伝達ボール103を備えた継手よりも、コンパクトでありながらトルク伝達効率に優れた継手として、8個のトルク伝達ボールを備えたものがある(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。図9(a)に示す8個のボールを備えた等速自在継手の構成部材は、基本的に図8(a)の等速自在継手と同様であって、同一部分には同一符号を付して重複する説明は省略するが、ボールサイズと、案内溝の曲率中心のオフセット量が、図8(a)の継手と比べて小さく形成されている。
詳しくは、図9(a)において、中心O101,O102のオフセット量F1´,F2´を、図8(a)のオフセット量F1,F2より小さくすることにより、挟み角γ´が図8(a)の挟み角γに比べ小さくなっている。すなわち、図9(a)の挟み角γ´を小さくする(γ´<γとする)ことで、図9(b)に示す推力M´も小さくなる(M´<Mとなる)ので、トルク伝達時の保持器と内外継手部材との接触面間の摩擦を低減させることができる。
また、図10は6個ボールの継手、図11は8個ボールの継手を示す。図10において、符号A及びBは、それぞれ内側継手部材102の案内溝102bに対するボール103の接触点軌跡と、外側継手部材101の案内溝101bに対するボール103の接触点軌跡である。また、図11において、符号A´及びB´は、図10と同様の接触点軌跡である。これらの接触点軌跡A,A´,B,B´の長さの比の例を、接触点軌跡A´を1として下記の表1に示す。また、その時の6個ボールの継手と8個ボールの継手それぞれのボール径比(R:R´)及びオフセット量比(F1:F1´又はF2:F2´)も同表1に示す。
Figure 0005128139
表1から、8個ボールの継手における内外継手部材の接触軌跡の差(B´−A´=0.06)は、6個ボールの継手における内外継手部材の接触軌跡の差(B−A=0.08)より小さくなっていることがわかる。このように設定されていることにより、8個ボールの継手は、ボールと外側継手部材の案内溝との間での滑り速度が減少し、トルク伝達効率が向上する。
従って、8個ボールの継手は、6個ボールの継手に比べ、保持器と両継手部材相互間の接触面の摩擦を低減させることができると共に、ボールと案内溝相互間のすべりが少なくなるので、高効率でトルクを伝達することが可能となっている。
特許第3460107号公報 特開平9−317784号公報
また、トルク伝達ボールと案内溝との間の摩擦を低減して、トルク伝達効率を向上させるため、一般的に外側継手部材の内部には、潤滑剤が封入されている。しかし、ボールと案内溝を有する構造での固定式等速自在継手では、継手回転時は、ボールと案内溝との接触部分には大きな押圧力が作用するので、その接触部分には潤滑剤の油膜層を形成しにくく、摩擦力低減効果を十分発揮することは困難であった。
そこで、本発明は斯かる実情に鑑み、トルク伝達ボールと案内溝との間に潤滑剤を十分介在させて、ボール・案内溝相互間の摩擦力を低減することができる固定式等速自在継手を提供しようとするものである。
請求項1の発明は、球形内周面に軸線方向に延びる案内溝を形成すると共に、内部に潤滑剤を充填した外側継手部材と、当該外側継手部材の内径側に設けると共に、球形外周面に軸線方向に延びる案内溝を形成した内側継手部材と、前記両継手部材の互いに対向した案内溝間に転動自在に介装したトルク伝達ボールと、各ボールを保持した保持器を備えた固定式等速自在継手において、前記ボールの表面に微小凹部をランダムに多数形成し、前記微小凹部を多数形成したボールの表面粗さの下限値をRa0.03μmとすると共に、前記表面粗さの上限値をRa0.6μmに設定し、前記ボールの表面粗さのパラメータSK値の上限値を−1.0と設定し、前記ボールの表面積に対する前記多数の微小凹部の合計面積の比率の下限値を10%とすると共に、前記比率の上限値を40%と設定した固定式等速自在継手である。
継手回転時に、ボールと案内溝相互間に押圧力が作用した場合であっても、ボール表面の多数の微小凹部内へ侵入した潤滑剤が、ボールと案内溝との接触界面に介在して良好な油膜層を形成し得る。これにより、ボールと案内溝相互間に生じる摩擦を低減させることができる。
また、ボールの表面粗さと、ボールの表面粗さのパラメータSK値と、ボールの表面積に対する多数の微小凹部の合計面積の比率を上記のように設定したことにより、ボール表面の微小凹部に潤滑剤を適度に侵入させて保持することができ、ボールと案内溝との間に潤滑剤による油膜層を形成することができる。これにより、ボールと案内溝相互間の摩擦を効果的に低減させることが可能となる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の固定式等速自在継手において、前記潤滑剤の摩擦係数の上限値を0.07としたものである。
このような潤滑剤を用いることによって、ボールと案内溝相互間に生じる摩擦を効果的に低減させ得る。
請求項3の発明は、請求項2に記載の固定式等速自在継手において、前記潤滑剤をウレアグリースとし、そのウレアグリースの稠度の下限を0号とすると共に、前記ウレアグリースの稠度の上限を2号としたものである。
このようなウレアグリースを潤滑剤として用いることによって、ボールと案内溝相互間に生じる摩擦を効果的に低減させ得る。
請求項の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手において、前記微小凹部を多数形成したボールの表面粗さの下限値をRa0.05μmとすると共に、前記表面粗さの上限値をRa0.15μmに設定し、前記ボールの表面粗さのパラメータSK値の下限値を−4.9とすると共に、前記パラメータSK値の上限値を−1.0と設定したものである。
このように設定したことにより、ボールと案内溝相互間の摩擦を一層低減させることができる。
請求項の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の固定式等速自在継手において、前記外側継手部材及び内側継手部材の各案内溝を8本とし、両継手部材の互いに対向した案内溝間に転動自在に介装したトルク伝達ボールを8個とし、前記外側継手部材及び内側継手部材の各案内溝に対し前記ボールを2点でアンギュラコンタクトさせたものである。
このように設定したことにより、6個のボールを使用した固定式等速自在継手と比較すると、内側継手部材に対するボールの接触軌跡の長さと、外側継手部材に対するボールの接触軌跡の長さが短くなり、ボールと案内溝相互間の摩擦を低減させることができる。
請求項の発明は、請求項に記載の固定式等速自在継手において、前記外側継手部材及び内側継手部材の各案内溝と前記ボールとの接触点とボール中心とを通る直線と、ボール中心と継手中心とを通る直線が成す接触角の下限値を30°とすると共に、前記接触角の上限値を38°と設定し、前記両側継手部材の互いに対向した案内溝と前記ボールとの各接触点における軸線方向の2接線が成す挟み角の下限値を8.5°とすると共に、前記挟み角の上限値を12.5°と設定したものである。
ボールと案内溝との接触角を上記のように設定したことにより、高トルク入力時の案内溝エッジ部へのボールの乗り上げ耐久性、外輪案内溝とボールの滑り量の低減、転動疲労寿命に影響のある接触面圧を良好な範囲とすることができる。
また、挟み角を上記のように設定したことにより、トルク伝達時のボールに作用する軸方向の推力を小さくすることができる。これに伴って、保持器と両継手部材相互間の接触面圧を抑え、摩擦を低減させることができ、回転トルクの損失を軽減することが可能となる。
本発明の固定式等速自在継手によれば、ボールと案内溝との間に潤滑剤による油膜層を、より形成することができる。これにより、ボール・案内溝相互間の摩擦を低減させてトルク伝達効率を向上させることが可能となる。また、ボール及び案内溝の転動疲労寿命を長くすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。図1は本発明の固定式等速自在継手を軸線と平行な面で切断した縦断面図、図2は軸線と直交する面で切断した横断面図である。また、図3は図2の要部を示す。
本発明の固定式等速自在継手は、外側継手部材1と、外側継手部材1の内方に設けた内側継手部材2と、それら両継手部材1,2の間に介装した8個のトルク伝達ボール3と、8個のトルク伝達ボール3を保持する保持器4を主要な構成要素としている。
相交わる駆動軸と従動軸の二軸のうち一方(図示せず)に連結される外側継手部材1は、内周面1aが球形に形成され、その球形内周面1aには、軸方向に延びる案内溝1bを周方向等間隔に8本形成している。また、外側継手部材1内には、潤滑剤が充填されており、外側継手部材1の開口端に取り付ける蛇腹状のブーツ等によって外側に対して密封される(図示省略)。
一方、内側継手部材2の外周面2aは球形に形成されており、この球形外周面2aに、軸方向に延びる案内溝2bを周方向等間隔に8本形成している。内側継手部材2の内周面2cには、前記二軸の他方(図示せず)を挿入して嵌合するためのスプライン又はセレーションを形成してある。
保持器4の外周面4aと内周面4cは共に球形に形成されており、保持器4は周方向等間隔に貫設された8つのポケット4bを有する。外側継手部材1の球形内周面1a、内側継手部材2の球形外周面2a、及び保持器4の内外周面4a,4cは、全て継手中心Oを中心とする同心球面であり、それぞれ対向する球形内外周面は、互いに球面接触している。
保持器4の各ポケット4bには、トルク伝達ボール3が収容されており、トルク伝達ボール3は、両継手部材1,2の各案内溝1b,2bが対向して形成したボールトラックに転動自在に配設されている。
トルク伝達ボール3の表面には、多数の微小凹部をランダムに形成してあり、このボール3の表面の表面粗さ(算術的平均粗さ)の下限値をRa0.03μmとすると共に、上限値をRa0.6μmに設定することが好ましい。さらに、ボールの表面粗さの下限値として好ましくはRa0.05μmであり、上限値として好ましくはRa0.15μmである。また、ボール3の表面積に対する多数の微小凹部の合計面積の比率は、その下限値を10%とすると共に、上限値を40%とするのが望ましい。
また、ボール3の表面粗さのパラメータSK値の上限値を−1.0と設定するのが好ましく、パラメータSK値の下限値としては、−4.9が好ましい。ここで、SK値とは、表面粗さの分布曲線の歪度(SKEWNESS)、すなわち、表面粗さの平均線に対する凹凸の振幅分布曲線の相対性を表す値であり、表面粗さのSK値は次式で表される。
SK=∫(x−x03・P(x)dx/σ3
ここに、x:粗さの高さ、x0:粗さの平均高さ、P(x):粗さの振幅の確率密度関数、σ:自乗平均粗さである。
前記パラメータSK値は、表面粗さの平均線に対して、振幅分布曲線の山が多いときは正、山と谷が等しいときは零、谷が多いときは負の値となる。従って、前記微小凹部を多数形成したボール3表面の表面粗さのパラメータSK値は負の値となる。
ボール3表面のSK値及び表面粗さRaの上記数値限定、多数の微小凹部の合計面積比率の上記数値限定したものが、ボール3表面に潤滑剤の油膜を形成するための有効な範囲となる。表面粗さRa,SK値,微小凹部の合計面積比率の測定は、ボール表面でほぼ90°離れた6箇所で実施し、その平均値で評価・判断する。前記の有効範囲の判断もこの方法に基づいている。前記微小凹部の定量的な測定を行うためには、図13に示す装置構成で測定する。取り込み方法は、位置決め装置上にボールを設置し、ボール表面を顕微鏡で拡大し、CCDカメラでその画像を画像解析装置とパーソナルコンピュータで構成される画像処理装置に取り込み、画像の白い部分は表面平坦部、黒い部分は凹部として解析する。画像の黒い部分が凹部として、大きさ・分布を計算し、その表面積比率を求めて評価する。表面検査方法の詳細については、特開2001−183124号公報に示された方法である。
表面粗さ及びSK値の測定には、測定器ホームタリサーフ(テーラーホブソン製)で測定する。測定条件として、カットオフ種別:ガウシアン、測定長さ:5λで、カットオフ数:6、カットオフ波長:0.25mm、測定倍率:10000倍、測定速度:0.30mm/sとした。なお、ボール3の表面に微小凹部を多数形成する方法としては、例えば、特殊なバレル研磨処理があるが、それ以外にショットブラスト処理等により表面加工を行ってもよい。
図3は図2の要部であり、詳しくは両継手部材1,2の対向する案内溝1b,2bの横断面図である。図3に示すように、外側継手部材1の案内溝1b及び内側継手部材2の案内溝2bは、共にゴシックアーチ状に形成されている。従って、ボール3は、外側継手部材1の案内溝1bと2点C11,C12で接触(アンギュラコンタクト)し、内側継手部材2の案内溝2bと2点C21,C22で接触(アンギュラコンタクト)している。ボール中心O3と各接点C11,C12,C21,C22を通る直線と、ボール中心O3と継手中心Oを通る直線が成す角度αが、接触角である。各接点C11,C12,C21,C22の接触角αは全て等しく、接触角αの下限値を30°とし、上限値を38°と設定することが好ましい。本実施形態の8個ボールの継手は、従来の6個ボールの継手に比べ、そのボール径が小さく形成されているが、各案内溝1b,2bとボール3を上記のように接触させることで、各案内溝1b,2b・ボール3相互間の接触圧を抑え、従来の継手と同等以上の耐久性が得られる。
図1の縦断面図に示すように、対向した案内溝1b,2bはそれぞれ円弧状に形成されており、各案内溝1b,2bのそれぞれの曲率中心O1,O2は、継手中心Oから軸線方向に互いに逆方向に等距離(F10,F20)だけオフセットされた位置にある。このように曲率中心O1,O2をオフセットさせることで、対向した案内溝1b,2bにて形成されたボールトラックは、軸方向の一方に臨んで徐々に広がった楔状に形成されている。この場合、ボールトラックは、外側継手部材1の開口端へ臨んで拡大している。そして、外側継手部材1と内側継手部材2とが任意の作動角θだけ角度変位した場合に、保持器4に案内されたボール3が作動角θの二等分線に直交する面上に維持されるので、継手の等速性が確保されている。
互いに対向した案内溝1b,2bに対するボール3の接点(C11,C22又はC12,C21)における軸線方向の2接線が成す角を、挟み角γ0と呼ぶとすると、挟み角γ0の下限値を8.5°とすると共に、挟み角γ0の上限値を12.5°と設定することが好ましい。挟み角γ0をこのような範囲に設定することで、ボール3に発生する軸線方向の推力(図8(b)又は図9(b)参照)を小さく、有効な範囲にすることができる。
前記潤滑剤としては、低摩擦係数のものが好ましく、例えば、サバン式摩擦摩耗試験機を用いて、摩擦係数の上限値が0.07の潤滑剤であることが好ましい。ここで、サバン式摩擦摩耗試験機は、図4に示すように、直径40mm×厚さ4mmの回転リング5に1/4inchの鋼球6を圧接させたものであり、摩擦係数の測定に際しては、回転リング5を周速108m/minで回転し、荷重12.7Nをかけ、回転リング5の下端からスポンジ7を介して回転リング5の表面に潤滑剤を供給し、鋼球6を支持するエアスライド8の動きをロードセル9で検出して摩擦係数を測定した。潤滑剤の具体例としては、例えばウレアグリースが挙げられる。そのウレアグリースの稠度は、下限が0号であり、上限が2号とすることが好ましい。
そして、継手回転時に、ボール3と案内溝1b,2b相互間に押圧力が作用した場合であっても、ボール3表面の多数の微小凹部内へ侵入した潤滑剤が、ボール3と案内溝1b,2bとの接触界面に介在して良好な油膜層を形成し得る。
図5は、固定式等速自在継手に使用する潤滑剤の摩擦係数と、そのときのトルク損失率の関係を表したグラフである。それぞれ摩擦係数の異なる4種類の潤滑剤を使用し、潤滑剤ごとに、継手の入力トルクが小さく回転数が遅い場合、継手の入力トルクが大きく回転数が速い場合の2条件で、トルク損失率を測定した。このグラフにプロットされた印の説明をすると、丸マークが約0.1の摩擦係数の潤滑剤、それ以外の三角マーク・四角マーク・菱形マークは、0.07以下の摩擦係数の潤滑剤である。そして、図5のグラフから、摩擦係数が0.07以下の潤滑剤を用いると、摩擦係数が約0.1の潤滑剤を用いた場合よりトルク損失率が減少しており、つまりトルク伝達効率が向上しているのがわかる。
図6は、表面に多数の微小凹部を形成したボールを有する継手(本発明の継手)の場合と、微小凹部のないボールを有する継手(比較例の継手)の場合とで、それぞれのトルク損失率を比較したグラフである。この場合も、上記継手ごとに、継手の入力トルクが小さく回転数が遅い場合、継手の入力トルクが大きく回転数が速い場合の2条件で、トルク損失率を測定した。なお、本発明の継手と比較例の継手の両方に同じ摩擦係数の潤滑剤が封入されている。図6のグラフ上に示す丸マークが本発明の継手の試験データであり、菱形マークが比較例の継手の試験データである。また、一点鎖線で示すのは本発明の各データの平均線であり、点線は比較例の各データの平均線である。これら2つの平均線の差からわかるように、本発明は比較例よりもトルク損失率が減少し、トルク伝達効率が向上している。
また、図7は、摩擦係数が0.07以下の潤滑剤+多数の微小凹部を形成したボールを有する継手(本発明の継手)と、摩擦係数が約0.1の潤滑剤+微小凹部のないボールを有する継手(比較例の継手)とで、それぞれのトルク損失率を示したグラフである。この場合も、上記継手ごとに、継手の入力トルクが小さく回転数が遅い場合、継手の入力トルクが大きく回転数が速い場合の2条件で、トルク損失率を測定した。図7において、丸マークは比較例のデータであり、三角マークは本発明のデータである。また、菱形マークは、図5や図6の試験結果から、本発明の試験結果を予測した予測値である。この図7の結果から、本発明の場合は、比較例よりもトルク損失率は減少することがわかる。さらに、低摩擦係数(摩擦係数が0.07以下)の潤滑剤と、多数の微小凹部を形成したボールと両方組み合わせた場合の実測値(三角マーク)は、それらを単独で用いた場合の結果を合わせて推定した予測値(菱形マーク)よりも、トルク損失率が低くなり、両者の組合せによってトルク伝達効率への効果が一層向上することがわかった。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更を加え得ることは勿論である。例えば、ボール3と案内溝1b,2bとの接触界面に潤滑剤を介在させるために、案内溝1b,2bに微小凹部を多数形成してもよい。また、図12に示すような軸方向と平行なストレート底を有する案内溝2bを形成した固定式等速自在継手(UFタイプ)に適用してもよいことは明らかである。
本発明に係る固定式等速自在継手の縦断面図である。 前記等速自在継手の横断面図である。 図2の要部を拡大した横断面図である。 サバン式摩擦摩耗試験機の概略図である。 摩擦係数の低い潤滑剤を使用した場合と、比較例とのそれぞれのトルク損失率を示すグラフである。 多数の微小凹部を形成したボールを使用した場合と、比較例とのそれぞれのトルク損失率を示すグラフである。 摩擦係数の低い潤滑剤と多数の微小凹部を形成したボールを組み合わせて使用した場合と、比較例とのそれぞれのトルク損失率を示すグラフである。 従来の6個ボールの固定式等速自在継手を示す図であって、(a)は縦断面図、(b)は(a)の要部拡大縦断面図である。 従来の8個ボールの固定式等速自在継手を示す図であって、(a)は縦断面図、(b)は(a)の要部拡大縦断面図である。 従来の6個ボールの固定式等速自在継手が作動角をとった状態を示す縦断面図である。 従来の8個ボールの固定式等速自在継手が作動角をとった状態を示す縦断面図である。 軸方向と平行なストレート底を有する案内溝を形成した固定式等速自在継手を示す図であって、(a)はその縦断面図、(b)はその横断面図である。 ボールに形成した微小凹部の定量的な測定を行う測定装置の概略図である。
符号の説明
1 外側継手部材
1a 内周面
1b 案内溝
2 内側継手部材
2a 外周面
2b 案内溝
3 トルク伝達ボール
4 保持器
O 継手中心
3 ボール中心
α 接触角
γ0 挟み角

Claims (6)

  1. 球形内周面に軸線方向に延びる案内溝を形成すると共に、内部に潤滑剤を充填した外側継手部材と、当該外側継手部材の内径側に設けると共に、球形外周面に軸線方向に延びる案内溝を形成した内側継手部材と、前記両継手部材の互いに対向した案内溝間に転動自在に介装したトルク伝達ボールと、各ボールを保持した保持器を備えた固定式等速自在継手において、
    前記ボールの表面に微小凹部をランダムに多数形成し
    前記微小凹部を多数形成したボールの表面粗さの下限値をRa0.03μmとすると共に、前記表面粗さの上限値をRa0.6μmに設定し、前記ボールの表面粗さのパラメータSK値の上限値を−1.0と設定し、前記ボールの表面積に対する前記多数の微小凹部の合計面積の比率の下限値を10%とすると共に、前記比率の上限値を40%と設定したことを特徴とする固定式等速自在継手。
  2. 前記潤滑剤の摩擦係数の上限値を0.07としたことを特徴とする請求項1に記載の固定式等速自在継手。
  3. 前記潤滑剤をウレアグリースとし、そのウレアグリースの稠度の下限を0号とすると共に、前記ウレアグリースの稠度の上限を2号としたことを特徴とする請求項2に記載の固定式等速自在継手。
  4. 前記微小凹部を多数形成したボールの表面粗さの下限値をRa0.05μmとすると共に、前記表面粗さの上限値をRa0.15μmに設定し、前記ボールの表面粗さのパラメータSK値の下限値を−4.9とすると共に、前記パラメータSK値の上限値を−1.0と設定したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  5. 前記外側継手部材及び内側継手部材の各案内溝を8本とし、両継手部材の互いに対向した案内溝間に転動自在に介装したトルク伝達ボールを8個とし、前記外側継手部材及び内側継手部材の各案内溝に対し前記ボールを2点でアンギュラコンタクトさせたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  6. 前記外側継手部材及び内側継手部材の各案内溝と前記ボールとの接触点とボール中心とを通る直線と、ボール中心と継手中心とを通る直線が成す接触角の下限値を30°とすると共に、前記接触角の上限値を38°と設定し、前記両側継手部材の互いに対向した案内溝と前記ボールとの各接触点における軸線方向の2接線が成す挟み角の下限値を8.5°とすると共に、前記挟み角の上限値を12.5°と設定したことを特徴とする請求項に記載の固定式等速自在継手。
JP2007024426A 2007-02-02 2007-02-02 固定式等速自在継手 Expired - Fee Related JP5128139B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024426A JP5128139B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 固定式等速自在継手
PCT/JP2008/050047 WO2008096558A1 (ja) 2007-02-02 2008-01-07 固定式等速自在継手
US12/523,094 US8172689B2 (en) 2007-02-02 2008-01-07 Fixed-type constant velocity universal joint
EP08702928.6A EP2119930B1 (en) 2007-02-02 2008-01-07 Fixed constant velocity universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024426A JP5128139B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 固定式等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190596A JP2008190596A (ja) 2008-08-21
JP5128139B2 true JP5128139B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39681469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024426A Expired - Fee Related JP5128139B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 固定式等速自在継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8172689B2 (ja)
EP (1) EP2119930B1 (ja)
JP (1) JP5128139B2 (ja)
WO (1) WO2008096558A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236196B2 (ja) * 2007-03-27 2013-07-17 Ntn株式会社 摺動式等速自在継手
DE102009011262B4 (de) * 2009-03-02 2021-10-28 Volkswagen Ag Gleichlauffestgelenk
US8348773B2 (en) * 2009-03-13 2013-01-08 Steering Solutions Ip Holding Corporation Constant velocity joint and method of making
JP5399203B2 (ja) * 2009-10-22 2014-01-29 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
JP6199159B2 (ja) * 2013-11-05 2017-09-20 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
CN104806650B (zh) * 2014-03-18 2017-11-21 万向钱潮股份有限公司 一种固定端等速万向节

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08128454A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント
JP3859267B2 (ja) 1996-05-28 2006-12-20 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
JP3460107B2 (ja) 1996-05-28 2003-10-27 Ntn株式会社 等速自在継手
JP4100846B2 (ja) 1999-12-24 2008-06-11 Ntn株式会社 表面性状検査方法および表面性状検査装置
JP2002188653A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ntn Corp 等速自在継手
US20030017877A1 (en) * 2001-04-24 2003-01-23 Masazumi Kobayashi Constant velocity universal joint
US6736729B2 (en) * 2002-07-03 2004-05-18 Gkn Automotive, Inc. Constant velocity joint and method of making same
JP4272930B2 (ja) 2003-06-18 2009-06-03 昭和シェル石油株式会社 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
JP2006258207A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2006283830A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ntn Corp 等速自在継手
JP2007016851A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Ntn Corp トリポード型等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
EP2119930A1 (en) 2009-11-18
JP2008190596A (ja) 2008-08-21
WO2008096558A1 (ja) 2008-08-14
US8172689B2 (en) 2012-05-08
US20100099504A1 (en) 2010-04-22
EP2119930A4 (en) 2012-04-25
EP2119930B1 (en) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8162766B2 (en) Fixed type constant velocity universal joint
JP5101430B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP5128139B2 (ja) 固定式等速自在継手
US10260569B2 (en) Fixed-type constant velocity universal joint
US8267802B2 (en) Fixed-type, constant-velocity universal joint
JP4223358B2 (ja) 固定式等速自在継手
EP2662583A1 (en) Fixed-type constant-velocity universal joint
CN101490434A (zh) 等速万向接头
JP5615873B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP2008196635A (ja) 固定式等速自在継手
JP2009079684A (ja) 固定式等速自在継手
JP2010255647A (ja) クロスグルーブ型等速自在継手
JP5236196B2 (ja) 摺動式等速自在継手
EP3067582A1 (en) Stationary constant velocity universal joint
JP2006258207A (ja) 固定式等速自在継手
JP2005201371A (ja) 等速ジョイント
JPH0736184Y2 (ja) 等速自在継手
US20230204078A1 (en) Tripod type constant velocity universal joint
JP2008196634A (ja) 固定式等速自在継手
JP2019011793A (ja) 固定式等速自在継手
JP5031397B2 (ja) クロスグルーブ型等速自在継手
JP2010054002A (ja) ダブルオフセット型等速自在継手
JP2009127638A (ja) 等速自在継手
JP2007271040A (ja) 固定式等速自在継手
JP2009243484A (ja) 固定式等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees