JPH08128454A - 等速ジョイント - Google Patents

等速ジョイント

Info

Publication number
JPH08128454A
JPH08128454A JP26992094A JP26992094A JPH08128454A JP H08128454 A JPH08128454 A JP H08128454A JP 26992094 A JP26992094 A JP 26992094A JP 26992094 A JP26992094 A JP 26992094A JP H08128454 A JPH08128454 A JP H08128454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
guide groove
joint member
center
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26992094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Yokoyama
堅三 横山
Makoto Okada
誠 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP26992094A priority Critical patent/JPH08128454A/ja
Publication of JPH08128454A publication Critical patent/JPH08128454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低発熱の等速ジョイントを提供することを目的
とする。 【構成】潤滑にウレア系グリスを用いて、ボール4と第
1案内溝15との接点eにおける継手中心面上の接線
と、ボール4と第2案内溝23との接点mにおける継手
中心面上の接線とが成す角度である2次元はさみ角αn
を11.3°≦αn<15°に設定した。また、第1案
内溝15及び第2案内溝23の溝半径r2 に対するボー
ル4のボール半径r1 の比である曲率比vを1.05≦
v≦1.10に設定するとともに、第1案内溝15とボ
ール4との接点eとボール4のボール中心Sとを通る直
線と、継手中心面と第1の平面とで形成される交差線D
とが成す角度である接触角αを45°<α≦50°に設
定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、等速ジョイントに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の等速ジョイントにおいては、例え
ば、実開平3−112125号公報に示すように、カッ
プ状で内周に球面を持つとともに、軸方向に円弧状に伸
びる複数の第1案内溝を持つ外方継手部材と、外周に球
面を持つとともに軸方向に円弧状に伸び前記第1案内溝
と同数の第2案内溝を持つ内方継手部材と、前記内外両
継手部材に嵌合されるケージと、このケージのボール保
持窓に保持されるとともに前記第1及び第2案内溝と係
合し、前記外方継手部材のトルクを前記内方継手部材に
伝達するボールとからなり、前記第1及び第2案内溝の
軸方向に円弧状に伸び、溝の底部を成す最下点を通る溝
中心線の曲率中心を軸心を越えた反対側にある軸心と平
行な直線上かつボール中心を通り軸心と交差する直線上
で継手中心面(前記外方継手部材と前記内方継手部材と
が同軸線上にあるジョイント角0°の基準状態において
前記第1及び第2案内溝に係合している前記各ボールの
中心を含む平面)から互いに反対側へ等距離偏心させる
とともに、前記第1案内溝の曲率中心が前記溝中心線と
軸心とを含む平面と前記第1の平面との間の範囲にある
ようにし、外方継手部材の外径を大きくすることなくそ
の強度を確保するとともにジョイント角の最大許容範囲
を大きくできるようにしたものが開示されている。
【0003】上記の等速ジョイントを、例えばプロペラ
シャフトのように高速回転するものに使用した場合、発
熱が大きくなりグリス,ブーツ劣化による寿命低下が問
題となる。この発熱が高くなる原因は、前記第1案内溝
と前記第2案内溝におけるボールの接点の内外輪差によ
って内外においてすべりが生じるためと、ケージに対す
るボール,第1案内溝,第2案内溝での接点の荷重が大
きくなるためである。
【0004】従って、上記の等速ジョイントは、発熱が
小さくなるように例えば、図11に示すような設計諸元
で製作され、摩擦低減の潤滑としてはリチウム系グリス
が用いられている。一般に、等速ジョイントの設計は、
The Society of Automotive
Engineers,Inc.(以下、SAEと略
す)奨励の設計値を用いて設計されることが多く、上記
の等速ジョイントにおいても適用されている。
【0005】このSAE奨励の設計値は、2次元はさみ
角αn は15°≦αn ≦17°,接触角αは30°≦α
≦45°,曲率比vはv=1.02である。なお、2次
元はさみ角αn は前記ボールと前記外方継手部材との接
点における前記継手中心面上の接線と、前記ボールと前
記内方継手部材との接点における前記継手中心面上の接
線とが成す角度で、接触角αは前記第1案内溝と前記ボ
ールとの接点と前記ボールのボール中心とを通る直線
と、前記継手中心面と前記第1の平面とで形成される交
差線とが成す角度で、曲率比vは前記第1案内溝及び前
記第2案内溝の溝半径に対する前記ボールのボール半径
の比である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記において、接触角
αを大きくすればボールの接点の内外輪差を小さくする
ことができるが、ボールの第1及び第2案内溝との接点
には各々接触楕円が生じており、接触角αを大きくしす
ぎると、この接触楕円の長軸の一端が第1及び第2案内
溝の開口端部に係ってしまい、開口端部に応力集中が生
じて外方継手部材及び内方継手部材の寿命が短くなると
いう問題があり、接触角αはSAE奨励の設計値の範囲
内で、実験では最大αMAX =44°までしか大きくでき
ず、接触角αを大きくするのには限界があり、これ以上
低発熱に対応した設計ができないという問題があった。
【0007】また、2次元はさみ角αn を小さくすれ
ば、トルク伝達の際、ボールとケージとの間に生じるケ
ージ荷重を小さくすることができるが、従来、潤滑とし
てリチウム系グリースを用いており、2次元はさみ角α
n を小さくしすぎると、外方継手部材と内方継手部材と
の間でボールがロックする恐れが生じるという問題があ
り、SAE奨励の設計値に示す範囲以上に2次元はさみ
角αn を小さくすることができず、2次元はさみ角αn
を小さくするのには限界があり、これ以上低発熱に対応
した設計ができないという問題があった。
【0008】本発明の等速ジョイントは上述した問題を
解決するためになされたものであり、従来用いられてい
たリチウム系グリスよりさらに低摩擦であるウレア系グ
リスが開発されたことに着目し、このウレア系グリスを
用いることによりSAE奨励の設計値に示す値より小さ
く2次元はさみ角αn を設定して低発熱の等速ジョイン
トを提供するとともに、SAE奨励の設計値に示す値よ
り大きく曲率比v及び接触角αを設定して低発熱の等速
ジョイントを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の等速ジョイント
は、請求項1に記載の発明においては、カップ状で内周
に球面を持つとともに軸方向に円弧状に伸びる円周上複
数の第1案内溝を持つ外方継手部材と、外周に球面を持
つとともに軸方向に円弧状に伸び前記第1案内溝と同数
の第2案内溝を持つ内方継手部材と、前記内外両継手部
材に嵌合されるケージと、このケージのボール保持窓に
保持されるとともに前第1及び第2案内溝と係合し、前
記外方継手部材のトルクを前記内方継手部材に伝達する
ボールとからなり、前記第1及び第2案内溝の軸方向に
円弧状に伸びる溝中心線の曲率中心が継手中心面の両側
に偏心され、かつ前記溝中心線と軸心とを含む第1の平
面上でこの軸心を越えた反対側にある等速ジョイントに
おいて、前記ボールと前記外方継手部材の接点及び、前
記ボールと前記内方継手部材との接点における潤滑に低
摩擦用グリスを用いて、前記ボールと前記外方継手部材
との接点における前記継手中心面上の接線と、前記ボー
ルと前記内方継手部材との接点における前記継手中心面
上の接線とが成す角度である2次元はさみ角αn を1
1.3°≦αn<15°に設定したことを特徴とするも
のである。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、低摩擦用グリスにウレア系グリ
スを用いたことを特徴とする。また、請求項3に記載の
発明においては、カップ状で内周に球面を持つとともに
軸方向に円弧状に伸びる円周上複数の第1案内溝を持つ
外方継手部材と、外周に球面を持つとともに軸方向に円
弧状に伸び前記第1案内溝と同数の第2案内溝を持つ内
方継手部材と、前記内外両継手部材に嵌合されるケージ
と、このケージのボール保持窓に保持されるとともに前
第1及び第2案内溝と係合し、前記外方継手部材のトル
クを前記内方継手部材に伝達するボールとからなり、前
記第1及び第2案内溝の軸方向に円弧状に伸びる溝中心
線の曲率中心が継手中心面の両側に偏心され、かつ前記
溝中心線と軸心とを含む第1の平面上でこの軸心を越え
た反対側にある等速ジョイントにおいて、前記第1案内
溝及び前記第2案内溝の溝半径に対する前記ボールのボ
ール半径の比である曲率比vを1.05≦v≦1.10
に設定するとともに、前記第1案内溝と前記ボールとの
接点と前記ボールのボール中心とを通る直線と、前記継
手中心面と前記第1の平面とで形成される交差線とが成
す角度である接触角αを45°<α≦50°に設定した
ことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の等速ジョイントによれば、請求項1及
び請求項2に記載の発明では、低摩擦用グリス(ウレア
系グリス)を用いて、2次元はさみ角αn を11.3°
≦αn <15°に設定したので、ボールとケージの間に
作用するケージ荷重が小さく抑えられ、ケージとボール
の接点における発熱が小さく、第1案内溝と第2案内溝
との間でボールがロックすることなく、スムーズにトル
ク伝達が行われる。
【0012】また、請求項3に記載の発明では、曲率比
vを1.05≦v≦1.10に、接触角αを45°<α
≦50°に設定したので、ボールと第2案内溝における
凸凸の当たりの緩和と,接触楕円における最大面圧の低
減がなされ、全体として発熱しにくい状態で、トルクの
伝達が行われる。なお、ボールと第1案内溝との接点
と、ボールと第2案内溝との接点との内外輪差が小さく
なるため、すべりによる発熱が小さい。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1において、本実施例の等速ジョイントは、第1
案内溝15を持つ外方継手部材1と、第2案内溝23を
持つ内方継手部材2と、外方継手部材1と内方継手部材
2との間に嵌合されたケージ3と、ケージ3に保持され
るボール4とから構成されている。
【0014】外方継手部材1は、有底のカップ状であ
り、この底部11が駆動軸5の一端に一体的に固定され
ている。外方継手部材1の内周面13は、凹状球面に形
成され、この内周面13には、軸方向に円弧状に伸びた
6条の第1案内溝15が円周上等角度間隔で形成されて
いる。第1案内溝15の溝中心線Aの曲率中心Oは、ボ
ール4の中心Sを通る直線上でかつ溝中心線Aと軸心L
とを含む第1の平面上で軸心Lを越えた反対側にあると
ともに軸心Lと平行な直線M上で、直線Mと交差線Dと
が交差する点Rから外方継手部材1のカップ状の開口端
側に所定距離M1偏心させた位置にあり、外方継手部材
1の開口端を含む第2の平面Cと、継手中心面Eとの間
の範囲にある。
【0015】なお、継手中心面Eは外方継手部材1と内
方継手部材2とが同軸線上にある基準状態において第1
及び第2案内溝15,23に係合している各ボール4の
中心Sを含む平面であり、図1中、Dは前記第1の平面
と前記第2の平面Cとで形成される交差線である。従っ
て、第1案内溝15はアンダカットの状態で形成され、
開口端側が放射方向に広がらない形状となっている。
【0016】内方継手部材2は、短い円筒形状であり、
被動軸6の一端にスプライン結合によって一体的に取付
けられている。内方継手部材2の外周面21は、凸状球
面に形成されており、この外周面21には、第1案内溝
15と対応して6条の第2案内溝23が形成されてい
る。この第2案内溝23の溝中心線Bの曲率中心Pは、
前記第1の平面上にあり、直線M上で点Rから曲率中心
Oと反対側へ等距離M1隔てた位置にある。
【0017】前記第1案内溝15及び前記第2案内溝2
3は、図2に示すようにボール4と各々2点で接触して
いる。即ち、前記第1案内溝15はボール中心Sとボー
ル接点eとを通る直線上に曲率中心q1 があり、ボール
半径r1 より大きい溝半径r 2 の2つの円弧15a,1
5bで形成され、この2つの円弧15a,15bによっ
て溝の底部を成す溝中心線Aが形成されている。同様に
前記第2案内溝23はボール中心Sとボール接点mとを
通る直線上に曲率中心q2 があり、第1案内溝15を成
す2つの円弧15a,15bと同じ溝半径r2 の2つの
円弧23a,23bで形成され、この2つの円弧23
a,23bによって溝の底部を成す溝中心線Bが形成さ
れている。
【0018】ここで、αはボール中心Sとボール接点e
(m)とを通る直線と交差線Dとの成す角度を示す接触
角であり、Hはボール接点e(m)においてボール4が
押圧されることによって第1案内溝15(第2案内溝2
3)に各々形成され、ボール中心Sとボール接点e
(m)とを通る直線に平行な方向に長軸H1 を持つ接触
楕円である。
【0019】ケージ3は、外方継手部材1の内周面13
と内方継手部材2の外周面21との間に嵌合された筒状
体である。このケージ3は、その外周面32が外方継手
部材1の内周面13とほぼ同じ曲率半径で凹状球面に形
成され、その内周面34が内方継手部材2の外周面21
とほぼ同じ曲率半径で凹状球面に形成されている。この
ケージ3には、周方向に沿って等角度間隔に6個のボー
ル保持窓36が形成されている。
【0020】ボール4は、鋼球により真球状に形成され
たものであり、このボール4は、各第1案内溝15とこ
れに対応する各第2案内溝23との間に各々1個ずつ配
設されているとともに、ケージ3の各ボール保持窓36
に保持され、外方継手部材1のトルクを内方継手部材2
に伝達するものである。図1において、αn は線分OS
及び線分PSが成す角度を示す2次元はさみ角であり、
即ち、接点e及び接点mにおける各々の接線によって成
す角度である。
【0021】上記のように構成される等速ジョイント
は、本発明である低発熱に対応した設計値が採用されて
いるとともに、第1案内溝15とボール4との接点e及
び第2案内溝23とボール4との接点mの潤滑には低摩
擦であるウレア系グリスが用いられている。このウレア
系グリスは図5の荷重Nに対する動摩擦係数μの特性線
図に示すように、従来用いられていたリチウム系グリス
に比べて低摩擦である。
【0022】なお、上記潤滑用のグリスは上記の箇所だ
けでなく、摺接する箇所全てに用いている。図5におい
て、ウレア系グリスは特性A,B,Cの3種類が示され
ているが、今回は、3種類の特性に対してグリスの持つ
寿命等を総合的に評価して特性Aを持つウレア系グリス
を採用しており、リチウム系グリスに比べて、荷重N=
15.9〔N〕では9%,荷重N=36.5〔N〕では
15%,荷重N=71.2〔N〕では25%と動摩擦係
数μが低減される。
【0023】次に、本発明の等速ジョイントに用いられ
る設計値の適用範囲の決定を以下に説明する。等速ジョ
イントを図3及び図4に示すように、3次元空間で見た
場合、3次元空間における第1及び第2案内溝23のボ
ール4に対する実際のはさみ角(以下、3次元はさみ角
とする)αr が存在し、この3次元はさみ角αr ,接触
角α及び2次元はさみ角αn は、次式の関係にある。
【0024】 αr =2・sin-1〔sin(αn /2)・cosα〕 ・・・(1) ここで、図4において、点cはボール中心S,点eは第
1案内溝15とボール4との接点,点mは第2案内溝2
3とボール4との接点,平面abcd及び平面cijk
は継手中心面E(6個のボール中心が存在する平面),
平面ebchはアウタ溝断面(溝中心線Aの曲率中心O
とボール中心Sを通るとともに直線Yに平行な平面),
平面clmkはインナ溝断面(インナ溝筋の曲率中心と
ボール中心cを通るとともに直線Yに平行な平面),平
面dilhはジョイント軸方向(溝筋方向)断面(ボー
ル中心cを通るXY平面)である。なお、Yは点Rを通
るとともに交差線D及び直線Mに対して直交する直線
で、FO は外方継手部材1からボール4が受けるアウタ
荷重で、Fi は内方継手部材2からボール4が受けるイ
ンナ荷重で、Fc はケージ3からボール4が受けるケー
ジ荷重であり、ケージ荷重Fc 及びインナ荷重Fi はそ
れぞれアウタ荷重FO の分力である。
【0025】先ず、図11に示すSAE奨励の設計値の
範囲内で設計された従来の等速ジョイントの設計諸元を
用いて、3次元はさみ角αr を算出する。なお、大円弧
量Jは、ボール中心Sと曲率中心O(P)間の距離であ
る。即ち、式(1)に接触角α=43.5°,2次元は
さみ角αn =16.4°を代入して、3次元はさみ角α
r =11.9°を算出する。
【0026】次に、前述したように、リチウム系グリス
とウレア系グリス(特性A)とを比較すると、動摩擦係
数μの低減率が9〜25%となっているため、低摩擦グ
リスを用いることによって、10%程度の低摩擦化が得
られるとして、低摩擦グリスを用いた時の3次元はさみ
角の狙い値αr ’を算出する。ここで、動摩擦係数μは
角度のtanに比例するため、3次元はさみ角αr ’の
狙い値としては、次式で算出される。 αr ’=2・tan-1〔0.9・tan(αr /2)〕 ・・・(2) よって、(2)式にαr =11.9°を代入して、
αr ’=10.7°を算出する。
【0027】以上のようにして算出した3次元はさみ角
αr ’(=10.7°)を用いて、2次元はさみ角αn,
接触角αを設定する。図6〜図9は、第1及び第2案内
溝15,23において、3次元はさみ角αr’=10.
734°を用いた接触角α,2次元はさみ角αn の値と
接触楕円欠け余裕t,面圧p0 の関係を示すグラフであ
り、図6(a),(b)は曲率比vをv=1.04に、
図7(c),(d)は曲率比vをv=1.05に、図8
(e),(f)は曲率比vをv=1.10に、図9
(g),(h)に、各々設定した時のグラフである。な
お、図6〜図9のグラフは、ジョイント角7°で行った
ものである。
【0028】ここで、曲率比vはボール半径r1 と溝半
径r2 とによって、v=r1 /r2で決定されるもので
ある。また、接触楕円欠け余裕tは、接触楕円Hの長軸
1の先端から第1及び第2案内溝15,23の各々に
おける開口端までの距離であり、接触楕円欠け余裕基準
値tA を1として実験値を無次元化したものであり、接
触楕円欠け余裕tが接触楕円欠け余裕基準値tA 以上で
あれば第1及び第2案内溝15,23の各々における開
口端付近でボール4によって応力集中が生じた時の負荷
に対する寿命(以下、「エッヂ欠けに対する寿命」と記
す。)は充分である。また、面圧p0 はトルク伝達時に
接点e及び接点mにおいて発生する接触面圧であり、面
圧基準値pA を1として実験値を無次元化したものであ
り、面圧p0 が面圧基準値pA 以下であればボール4の
転動によって生じる表面剥離に対する寿命(以下、「フ
レーキングに対する寿命」と記す。)は充分である。
【0029】曲率比vがv=1.04の場合には、第1
案内溝15においては、図6(a)に示すように面圧p
0 は全て面圧基準値pA 以下であるが、接触楕円欠け余
裕tが接触角α=44°で限界となっており、一方、第
2案内溝23においては、図6(b)に示すように面圧
0 は全て面圧基準値pA 以下であるが、接触楕円欠け
余裕tが接触角α=46°で限界となっている。従っ
て、第1及び第2案内溝15,23の両方を満たす最大
接触角αMAX はαMAX =44°である。これは、SAE
奨励の設計値の範囲内(30°≦α≦45°)である。
【0030】曲率比vがv=1.05の場合には、第1
案内溝15においては、図7(c)に示すように面圧p
0 は全て面圧基準値pA 以下であるが、接触楕円欠け余
裕tが接触角α=46°で限界となっており、一方、第
2案内溝23においては、図6(d)に示すように面圧
0 は全て面圧基準値pA 以下であるが、接触楕円欠け
余裕tが接触角α=47°で限界となっている。従っ
て、第1及び第2案内溝15,23の両方を満たす最大
接触角αMAX はαMAX =46°である。これは、SAE
奨励の設計値の範囲を逸脱した範囲にある。
【0031】曲率比vがv=1.10の場合には、第1
案内溝15においては、図8(e)に示すように面圧p
0 は全て面圧基準値pA 以下であるが、接触楕円欠け余
裕tが接触角α=50°で限界となっており、一方、第
2案内溝23においては、図6(f)に示すように面圧
0 は接触角αが44°≦α<48°で面圧基準値p A
を越えた値となっているが、αが48°≦αでは再び面
圧基準値pA 以下となっている。。従って、第1及び第
2案内溝15,23の両方を満たす最大接触角αMAX
αMAX =50°である。これは、SAE奨励の設計値の
範囲を逸脱した範囲にある。
【0032】曲率比vがv=1.11の場合には、第1
案内溝15においては、図9(g)に示すように面圧p
0 は全て面圧基準値pA 以下であるが、接触楕円欠け余
裕tが接触角α=50°で限界となっており、一方、第
2案内溝23においては、図6(h)に示すように面圧
0 は全て面圧基準値pA を越えた値となっている。従
って、第1及び第2案内溝15,23の両方を満たす最
大接触角αMAX はSAE奨励の設計値の範囲を逸脱した
範囲にはない。即ち、最大接触角αMAX はSAE奨励の
設計値の範囲内である。
【0033】なお、上記では、曲率比vがv=1.0
5,1.10での最大接触角αMAX がSAE奨励の設計
値の範囲を逸脱することを示したが、曲率比vがv=
1.06〜1.09の範囲においても、上記同様、SA
E奨励の設計値の範囲を逸脱した範囲にある最大接触角
αMAX が存在する。以上より、SAE奨励の設計値の範
囲を逸脱した最大接触角αMAX が存在する曲率比1.0
5≦v≦1.10を本発明の曲率比vの範囲とするとと
もに、接触角45°<α≦50°を本発明の接触角αの
範囲とする。なお、上記において、最大接触角αMAX
時の第1案内溝15における面圧p0 は従来の値に比べ
大きい値となるが、第2案内溝23における面圧p0
比べて低い値であるとともに面圧基準値pA 以下である
ので、フレーキングに対する寿命は充分である。
【0034】そして、最適値としては、図8より、曲率
比v=1.10,接触角α=50°,2次元はさみ角α
n =12.5°とする。2次元はさみ角αn の本発明の
適用範囲は、以下のようにして決定する。先ず、SAE
奨励の設計値である接触角α(30°≦α≦45°)及
び2次元はさみαn (15°≦αn ≦17°)を用いて
3次元はさみ角αr の最小値αrM IN及び最大値αrMAX
計算する。
【0035】(1)式に接触角α=45°,2次元はさ
み角αn =15°を代入して、3次元はさみ角の最小値
αrMIN=10.6°を算出し、次に、(1)式に接触角
α=30°,2次元はさみ角αn =17°を代入して、
3次元はさみ角の最大値αrM AX=14.8°を算出す
る。ここで、本発明では、低摩擦のウレア系グリスを用
いることにより、摩擦係数μが10〜25%低減される
ため、3次元はさみ角の最小値αrMINを最大値αrM AX
とし、最小値αrMINを最大25%小さくした値を最小値
αrMIN”とする。
【0036】即ち、3次元はさみ角の最大値αrMAX”=
10.6°,最小値αrMIN”=10.6*0.75=8
°とする。次に、(1)式にαrMAX”=10.6°,α
=50°を代入して、2次元はさみ角の最大値αnMAX
16.5°を算出する。しかし、αnMAX=16.5°は
SAE奨励の設計値の範囲内であるため、SAE奨励の
設計値の範囲を逸脱した値として、αnMAX<15°とす
る。
【0037】次に、(1)式にαrMIN”=8°,α=4
5°を代入して、2次元はさみ角の最小値αnMAX=1
1.3°を算出する。以上より、11.3°≦αn <1
5°を本発明の2次元はさみ角αn の適用範囲とする。
図10は従来と本発明との発熱量比較図であり、上記設
計諸元の最適値で設計した場合、従来と比較すると、内
方継手部材2とケージ3、外方継手部材1とケージ3、
ケージ窓36とボール4、第1及び第2案内溝15,2
3とボール4の各々において発熱量が低減され、全体と
して39%の低減効果を得ることができる。ここで、発
熱量は荷重とすべり長さの両方に比例するため、発熱代
用値Qとして各々におけるすべり長さと荷重とを積算し
た値を用い、従来の全発熱量を100として、本発明の
最適値の全発熱量を無次元化したものである。
【0038】以上のように低発熱に対応した設計値が採
用されて構成された等速ジョイントは、駆動軸5が回転
すると、その回転トルクを外方継手部材1から各ボール
4を介して内方継手部材2に伝達し、被動軸6を駆動軸
5とを等速で回転させる。そして、駆動軸5と被動軸6
とのジョイント角が変化する時には、ボール4が第1及
び第2案内溝15,23に案内されて転動する。
【0039】そして、上記においては、第1案内溝15
の溝中心線Aの曲率中心Oが、ボール4の中心Sを通る
直線上でかつ溝中心線Aと軸心Lとを含む第1の平面上
で軸心Lを越えた反対側にあるとともに軸心Lと平行な
直線M上で、直線Mと交差線Dとが交差する点Rから外
方継手部材1のカップ状の開口端側に所定距離M1 偏心
させた位置にあり、外方継手部材1の開口端を含む第2
の平面Cと、継手中心面Eとの間の範囲にあるようにし
たので、第1案内溝15はアンダカットの状態で形成さ
れ、開口端側が放射方向に広がらない形状となっている
ため、外方継手部材1の外径を大きくすることなく強度
を充分確保することができるとともにジョイント角の最
大許容角度を大きくすることができる。さらに、ボール
4に対する第2案内溝23の凸凸の当たりが緩和され、
接触楕円Hの長軸H1 が短くなるとともに接触楕円Hの
面積が大きくなるため、最大面圧が低減され、低発熱に
寄与することができる。
【0040】また、さらに、ウレア系グリスを用いるこ
とにより、動摩擦係数μが低減されるため、2次元はさ
み角αn をSAE奨励の設計値の範囲より小さくするこ
とができ、この2次元はさみ角αn を11.3°≦αn
<15°と設定することによってケージ3とボール4と
の間に生じるケージ荷重FC を小さくでき、ケージ3を
長寿命とすることができるとともに、低発熱に寄与する
ことができる。
【0041】また、さらに、曲率比vの値をSAE奨励
の設計値の範囲より大きい値、つまり、1.05≦v≦
1.10に設定するようにしたので、接触楕円Hの長軸
1が短くできるとともに、接触角αをSAE奨励の設
計値の範囲より大きい値、つまり45°<α≦50°に
設定でき、ボール4における接点e,mの内外輪差を小
さくでき、これにより内外輪におけるすべりを小さく抑
えることができ、低発熱に寄与することができる。さら
に、曲率比vを大きく設定することによっても、ボール
4に対する第2案内溝23の凸凸の当たりが緩和され、
接触楕円Hの長軸H1 が短くなるとともに接触楕円Hの
面積が大きくなるため、最大面圧が低減され、低発熱に
寄与することができる。
【0042】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、第1案内溝の溝中心線の曲率中心が外方継
手部材の開口端を越えたものに対しても適用可能であ
る。さらに、本発明は、第1案内溝の溝中心線が円弧以
外の曲線、例えば、楕円の曲線を用いたものに対しても
適用可能である。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、請
求項1及び請求項2の発明では、低摩擦用グリス(ウレ
ア系グリス)を用いて、2次元はさみ角αn を11.3
°≦α n <15°に設定したので、ケージとボールとの
間に生じるケージ荷重を小さくでき、ケージを長寿命と
することができるとともに、低発熱に寄与することがで
きる。
【0044】また、請求項3の発明では、曲率比vを
1.05≦v≦1.10に設定するとともに、接触角α
を45°<α≦50°に設定したので、ボールと第2案
内溝のにおける凸凸の当たりが緩和され、接触楕円の長
軸が小さくなるとともに接触楕円の面積が大きくなるた
め、接触部における最大面圧を低減でき、長寿命に寄与
できるとともに低発熱に寄与することができる。さらに
ボールと第1案内溝との接点と、ボールと第2案内溝と
の接点との内外輪差を小さくでき、これにより内外輪に
おけるすべりを小さくでき、低発熱に寄与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の等速ジョイントの断面図であ
る。
【図2】図1のK矢視断面図である。
【図3】第1案内溝の溝中心線及び円弧の3次元矢視図
である。
【図4】本発明の等速ジョイントの3次元力学モデル図
である。
【図5】グリスにおける動摩擦係数−荷重の関係を示す
グラフである。
【図6】接触角−面圧・接触楕円欠け余裕の関係を示す
グラフである。
【図7】接触角−面圧・接触楕円欠け余裕の関係を示す
グラフである。
【図8】接触角−面圧・接触楕円欠け余裕の関係を示す
グラフである。
【図9】接触角−面圧・接触楕円欠け余裕の関係を示す
グラフである。
【図10】従来と本発明の発熱量比較を示すグラフであ
る。
【図11】従来と本発明の設計諸元比較表である。
【符号の説明】
1 外方継手部材 2 内方継手部材 3 ケージ 4 ボール 5 駆動軸 6 被動軸 15 第1案内溝 23 第2案内溝 36 ボール保持窓 A、B 溝中心線 C 第2の平面 D 交差線 αr 2次元はさみ角 α 接触角 v 曲率比

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カップ状で内周に球面を持つとともに軸
    方向に円弧状に伸びる円周上複数の第1案内溝を持つ外
    方継手部材と、外周に球面を持つとともに軸方向に円弧
    状に伸び前記第1案内溝と同数の第2案内溝を持つ内方
    継手部材と、前記内外両継手部材に嵌合されるケージ
    と、このケージのボール保持窓に保持されるとともに前
    第1及び第2案内溝と係合し、前記外方継手部材のトル
    クを前記内方継手部材に伝達するボールとからなり、前
    記第1及び第2案内溝の軸方向に円弧状に伸びる溝中心
    線の曲率中心が継手中心面の両側に偏心され、かつ前記
    溝中心線と軸心とを含む第1の平面上でこの軸心を越え
    た反対側にある等速ジョイントにおいて、前記ボールと
    前記外方継手部材の接点及び、前記ボールと前記内方継
    手部材との接点における潤滑に低摩擦用グリスを用い
    て、前記ボールと前記外方継手部材との接点における前
    記継手中心面上の接線と、前記ボールと前記内方継手部
    材との接点における前記継手中心面上の接線とが成す角
    度である2次元はさみ角αn を11.3°≦αn <15
    °に設定したことを特徴とする等速ジョイント。
  2. 【請求項2】 前記低摩擦用グリスは、ウレア系グリス
    であることを特徴とする請求項1に記載の等速ジョイン
    ト。
  3. 【請求項3】 カップ状で内周に球面を持つとともに軸
    方向に円弧状に伸びる円周上複数の第1案内溝を持つ外
    方継手部材と、外周に球面を持つとともに軸方向に円弧
    状に伸び前記第1案内溝と同数の第2案内溝を持つ内方
    継手部材と、前記内外両継手部材に嵌合されるケージ
    と、このケージのボール保持窓に保持されるとともに前
    第1及び第2案内溝と係合し、前記外方継手部材のトル
    クを前記内方継手部材に伝達するボールとからなり、前
    記第1及び第2案内溝の軸方向に円弧状に伸びる溝中心
    線の曲率中心が継手中心面の両側に偏心され、かつ前記
    溝中心線と軸心とを含む第1の平面上でこの軸心を越え
    た反対側にある等速ジョイントにおいて、前記第1案内
    溝及び前記第2案内溝の溝半径に対する前記ボールのボ
    ール半径の比である曲率比vを1.05≦v≦1.10
    に設定するとともに、前記第1案内溝と前記ボールとの
    接点と前記ボールのボール中心とを通る直線と、前記継
    手中心面と前記第1の平面とで形成される交差線とが成
    す角度である接触角αを45°<α≦50°に設定した
    ことを特徴とする等速ジョイント。
JP26992094A 1994-11-02 1994-11-02 等速ジョイント Pending JPH08128454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26992094A JPH08128454A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 等速ジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26992094A JPH08128454A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 等速ジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08128454A true JPH08128454A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17479061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26992094A Pending JPH08128454A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 等速ジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08128454A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000646A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Ntn Corporation Joint homocinetique du type coulissant
WO2000060248A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Gkn Automotive Ag Joint homocinetique a billes
WO2008010340A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Ntn Corporation Joint articulé à vitesse constante
WO2008072521A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Ntn Corporation 等速自在継手
WO2008096558A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-14 Ntn Corporation 固定式等速自在継手
WO2009150942A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
JP2010190265A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Jtekt Corp ボール型等速ジョイント
WO2011065400A1 (ja) 2009-11-26 2011-06-03 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
JP2012021546A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ntn Corp 固定式等速自在継手
EP2592294A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-15 Hyundai Wia Corporation Angled offset ball type constant velocity joint for vehicle
US8852005B2 (en) 2011-11-09 2014-10-07 Hyundai Wia Corporation Angled offset ball type constant velocity joint for vehicle
JP2015113908A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 等速ジョイント
JP2018044631A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 等速ボールジョイント

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299543B1 (en) 1996-06-28 2001-10-09 Ntn Corporation Plunging type constant velocity joint
WO1998000646A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Ntn Corporation Joint homocinetique du type coulissant
US6383082B1 (en) 1999-04-06 2002-05-07 Gkn Automotive Ag Constant-velocity ball joint
FR2792045A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-13 Gkn Glaenzer Spicer Joint homocinetique a billes
WO2000060248A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Gkn Automotive Ag Joint homocinetique a billes
WO2008010340A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Ntn Corporation Joint articulé à vitesse constante
WO2008072521A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Ntn Corporation 等速自在継手
JP2008151182A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Ntn Corp 等速自在継手
EP2101072A1 (en) * 2006-12-14 2009-09-16 NTN Corporation Constant velocity universal joint
US8162765B2 (en) 2006-12-14 2012-04-24 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
EP2101072A4 (en) * 2006-12-14 2012-04-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd UNIVERSAL EQUIVALENT
WO2008096558A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-14 Ntn Corporation 固定式等速自在継手
JP2008190596A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Ntn Corp 固定式等速自在継手
US8172689B2 (en) 2007-02-02 2012-05-08 Ntn Corporation Fixed-type constant velocity universal joint
WO2009150942A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
US8545337B2 (en) 2008-06-13 2013-10-01 Ntn Corporation Fixed uniform-motion universal joint
JP2010190265A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Jtekt Corp ボール型等速ジョイント
WO2011065400A1 (ja) 2009-11-26 2011-06-03 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
US8684849B2 (en) 2009-11-26 2014-04-01 Ntn Corporation Fixed type constant velocity universal joint
JP2012021546A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ntn Corp 固定式等速自在継手
EP2592294A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-15 Hyundai Wia Corporation Angled offset ball type constant velocity joint for vehicle
US8852005B2 (en) 2011-11-09 2014-10-07 Hyundai Wia Corporation Angled offset ball type constant velocity joint for vehicle
JP2015113908A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 等速ジョイント
JP2018044631A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 等速ボールジョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773890A (en) Slidable-type homokinetic (universal) tripod joint
JPH08128454A (ja) 等速ジョイント
EP1264114B1 (en) Constant velocity joint having fixed centre and crossed grooves
JP5507061B2 (ja) 固定型等速自在継手
US7854305B2 (en) Sprag
US7632190B2 (en) Constant velocity joint
US8814712B2 (en) Sliding ball type constant velocity joint for vehicle
JP2010043667A (ja) 固定式等速自在継手
US20100016086A1 (en) Constant velocity universal joint
US7462106B2 (en) Constant velocity universal joint
JP2007085488A (ja) 摺動式等速自在継手
US7544131B2 (en) Tripod-type constant velocity joint
US7217194B2 (en) Constant velocity universal joint
TWI753118B (zh) 滾子齒輪凸輪機構
US9926985B2 (en) Sliding ball type constant velocity joint for vehicles
US9618055B2 (en) Constant-velocity joint
JP2007309366A (ja) 等速ジョイント
JP2012193860A (ja) 固定式等速自在継手
KR101371457B1 (ko) 차량용 등속 조인트
JP7071854B2 (ja) 等速自在継手
JP5461329B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP2012087847A (ja) 固定型等速自在継手
JPH03255226A (ja) 等速ジョイント
JPH0791458A (ja) 車両用プロペラシャフト
US20240044376A1 (en) Constant velocity joint