JP3857330B2 - 集積半導体メモリ回路およびその作動方法 - Google Patents

集積半導体メモリ回路およびその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3857330B2
JP3857330B2 JP01749695A JP1749695A JP3857330B2 JP 3857330 B2 JP3857330 B2 JP 3857330B2 JP 01749695 A JP01749695 A JP 01749695A JP 1749695 A JP1749695 A JP 1749695A JP 3857330 B2 JP3857330 B2 JP 3857330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blh
bit line
memory
potential
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01749695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07235179A (ja
Inventor
フオン デア ロツプ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07235179A publication Critical patent/JPH07235179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857330B2 publication Critical patent/JP3857330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4099Dummy cell treatment; Reference voltage generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、それぞれ1つの選択トランジスタおよび少なくとも1つのメモリコンデンサを含んでおり、またマトリックス状にワード線とビット線との交叉点に配置されている1‐トランジスタ形式のメモリセルを有し、その際に各ビット線が2つのビット線半部から形成されており、また各メモリセルが一方ではその選択トランジスタを介してビット線半部と接続されており、またその際に他方では少なくとも1つのメモリコンデンサの第1の電極が作動中に予め定められた値のプレート電位と接続されており、ビット線半部ごとに同じく少なくとも1つのメモリコンデンサを含んでいる少なくとも1つのダミーメモリセルを有し、その際に同じく少なくとも1つのメモリコンデンサの第1の電極が作動中に予め定められた値のプレート電位と接続されており、またビット線をビット線電位に予充電するための装置を有する集積半導体メモリ回路およびその作動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
集積半導体メモリ回路では、メモリセルからのデータの読出しの前にビット線をビット線電位に予充電するのが一般に通常である(一般にプリチャージ過程またはプリチャージ電位と呼ばれる)。これは、読出し増幅器(一般に差動的に動作するフリップフロップ回路である)に読出しの後に読出し信号の評価および増幅のために有効にこれのみを供給する役割をする。なぜならば、ビット線電位は同一の値を有する読出し増幅器の両入力端に接続されており、従ってまた差動的に動作する読出し増幅器により顧慮されないからである。過去にはビット線電位として一般に供給電圧電位もしくは基準電位が与えられたが、現在ではたいてい供給電圧電位および基準電位の差の半分に相当する値が与えられ、または回路内部で完成したモジュールに与えられる供給電位にくらべて低いいわゆる内部供給電圧電位で動作するような半導体メモリ回路では相応してこの内部供給電圧電位と基準電位の差の半分に相当する値が与えられる。
【0003】
従来の半導体メモリ回路がいわゆるダミーセルをも有するかぎり、従来の仕方でこれらもビット線電位に充電される。
【0004】
公知のように特に1‐トランジスタ‐メモリセル形式の集積半導体メモリ回路(いわゆる1‐トランジスタ‐DRAMまたは埋込まれた1‐トランジスタ‐DRAM)はいわゆるソフト‐エラー、すなわち一般に使用されるモジュールケースに由来するアルファ放射に対して敏感である。研究の結果、データを“物理的0”としてもしくは“物理的1”として記憶すべきであったかどうかに応じて(“物理的0”はデータ“論理0”に相当するが、それはデータ“論理1”にも相当する。対応付けはそれぞれ選択された回路技術に関係している。)、従来の半導体メモリ回路は相い異なる強さでこれらのアルファ放射に反応することが示されている。その結果として読出し増幅器のいわゆる評価非対称性が生ずること、すなわちたとえば記憶されたデータ“物理的0”が記憶されたデータ“物理的1”と同一の確実さおよび同一の確実さマージンで読出し可能でない、またはその逆であることが判明している。しかしそれによってデータ形式に関するソフト‐エラーの生起の危険が増大し、他方においてそれは他のデータ形式にくらべて減少する。このことは、両データ形式に対してソフト‐エラーに対する等しく良好な確実さを有したい場合には望ましくない。
【0005】
この解決策として、メモリセルキャパシタンスを大きくし、それによって読出し信号を大きくし、こうして半導体メモリ回路をソフト‐エラーに対して全体としてより確実にすることが考えられた。しかしながら、この解決策は実際には実行可能でない。なぜならば、このことはメモリセルの横方向および/または空間的な増大を結果として伴い、このことは半導体メモリ回路のミニアチュア化の現在の要求に望ましくないからである(より大きいメモリチップおよび場合によってはより大きいケースとなり、現行の規格を満足しない)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭に記載した種類の集積半導体メモリ回路を、その読出し増幅器が、メモリセルを大きくする必要なしに、またソフト‐エラーに対する確実さの低下を犠牲にする必要なしに、データ“物理的0”および“物理的1”をほぼ等しい確実さで認識し得るように最適化することにある(“物理的0”および“物理的1”に関する読出し増幅器のいわゆる対称性)。本発明の課題は、このような半導体メモリ回路に対する相応の作動方法を提案することにもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は請求項1および3の特徴により解決される。有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
【0008】
本発明は、公知の冒頭に記載した種類の半導体メモリ回路に比較してソフト‐エラー率を2桁下げることを可能にする。
【0009】
【実施例】
以下、有利な実施例を示す図面により本発明を説明する。
【0010】
図1には、本発明による半導体メモリ回路の一部分が示されている。その際に、図面を見易くする理由から、本発明にとって重要な部分のみが示されている。両ビット線半部BLH、バーBLHを有するビット線BLが示されており、それらに一方の側では読出し増幅器SAが接続されており、また他方の側には、ビット線半部BLH、バーBLHを予充電し、またメモリセルMCからのデータの読出しの前にビット線半部BLH、バーBLHの電位を等しくするための予充電装置EQLが接続されている。さらに、一方ではビット線半部BLH、バーBLHと接続されておりまた他方では(それらのメモリコンデンサMCCの第2の電極において)すべて共通にいわゆるプレート電位VPLと接続されている1‐トランジスタ形式のメモリセル(選択トランジスタMCTおよびメモリコンデンサMCCを有する)が示されている。プレート電位VPLはほぼ供給電圧電位VDD(または内部供給電圧電位VDDint)および基準電位(VSS)の差の半分の値を有する。それはこうしてほぼ、予充電装置EQLを介してビット線BLに与えられ得るビット線電位VBLに等しい。プレート電位VPLは、過去において通常のように、ほぼ供給電圧電位VDD(または内部供給電圧電位VDDint)または接地電位VSSの値を有し得る。
【0011】
さらに 図1にはメモリセルMCの選択トランジスタMCTを駆動するためのワード線WL(WL1ないしWLnの通し番号を付されている)が示されている。メモリセルMCは、一般に通常のように、ワード線WLとビット線BLとの間の交叉点に配置されており、またそれらの選択トランジスタMCTを介して情報の読出しおよび記憶のためにビット線BLまたはビット線半部BLH、バーBLHと接続可能である。
【0012】
各ビット線半部BLH、バーBLHは(たとえば、図示されているように、その端部に配置されている)同じく1‐トランジスタ‐セル形式であるいわゆるダミーセルDMCを有する。これは、一般に公知のように、作動中に差動的に動作する読出し増幅器SAの負荷を均等かつ対称にする役割をする。またダミーセルDMCのメモリコンデンサDCはそれらの第1の電極でプレート電位VPLと接続されている。
【0013】
図1には、一般に“フレンドリ‐セル”と呼ばれる縁セルCMCも示されているが、これらついては後で説明する。なぜならば、それらは本発明にとって無条件に必要ではないからである。
【0014】
これまでに説明した半導体メモリ回路は完全に従来の技術に相当する。しかし本発明によれば、この半導体メモリ回路は追加的に、ダミーメモリセルDMCのメモリコンデンサDCのそれぞれ第2の電極に作動中に予充電電位VDCを与え得る装置EQLDCをも有する。この予充電電位VDCは、本発明によれば、ビット線電位VBLへのビット線BLの(通常の)予充電の間に与えられる。予充電電位VDCの値は、本発明によれば、供給電圧電位VDD(または内部供給電圧電位VDDint)および基準電位(VSS)の差の半分の値よりも5ないし35%だけ大きい。
【0015】
装置EQLDCはたとえば、図示されているように、一方では予充電電位VDCと接続されており、また他方ではダミーメモリセルDMCのメモリコンデンサDCの第2の電極と接続されているトランジスタを含んでいる。これらのトランジスタはゲートで、予充電の時点でトランジスタを導通状態に切り換える予充電クロック信号Tにより駆動される。予充電クロック信号Tは、メモリセルMCからのデータの読出しの前にビット線電位VBLへのビット線BLの予充電を制御する相応の(図示されていない)クロック信号と同一の時間的経過を有する。
【0016】
図1には、前記のように、一般に"フレンドリ‐セル"と呼ばれる縁セルCMCの存在も示されている。その機能は当業者に知られている。それらは、ここに示されているように、単に縁セルコンデンサCCから成っていてもよいし、さらにメモリセルMCの選択トランジスタMCTまたはダミーセルDMCの選択トランジスタと類似のトランジスタを含んでいてもよい。有利な仕方で本発明では、縁セルコンデンサCCの第1の電極がプレート電位VPLと接続されており、またこれらの縁セルコンデンサCCの第2の電極がダミーセルDMCに対する平衡装置EQLDCにより同じくダミーセルDMCの予充電電位VDCを与えられ得る。このことは読出しの際読出されたデータの評価および増幅の際の読出し増幅器SAの動作および負荷状況の一層良好な対称化を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体メモリ回路の一部分を示す回路図。
【符号の説明】
BLH、バーBLH ビット線半部
CMC 縁セル
DC メモリコンデンサ
DMC ダミーメモリセル
MC メモリセル
MCC メモリコンデンサ
MCT 選択トランジスタ
VBL ビット線電位
VDC 予充電電位
VPL プレート電位
WL1…WLn ワード線

Claims (1)

  1. れぞれ選択トランジスタ(MCT)メモリコンデンサ(MCC)を含、かつマトリックス状にワード線(WL、WL1…WLn)とビット線(BL)との交叉点に配置されている1‐トランジスタ形式のメモリセル(MC)を有し
    各ビット線(BL)が2つのビット線半部(BLH、バーBLH)から形成され、一方ではメモリコンデンサ(MCC)の第1電極が予め定められた値のプレート電位(VPL)と接続され、他方では各メモリコンデンサ(MCC)の第電極がその選択トランジスタ(MCT)を介して各ビット線半部(BLH、バーBLH)と接続されており、
    ビット線半部(BLH、バーBLH)同じくメモリコンデンサ(DC)を含んでいるダミーメモリセル(DMC)を有し
    該ダミーメモリセル(DMC)のメモリコンデンサ(DC)の第1電極が予め定められた値のプレート電位(VPL)と、第2電極がその選択トランジスタ(DCT)を介してビット線半部(BLH、バーBLH)とそれぞれ接続されており、
    かつビット線(BL)を供給電圧電位(VDD、VDDint)と基準電位(VSS)との差の半分の値に充電するための装置(EQL)を有し、
    更にビット線半部(BLH、バーBLH)、縁セルコンデンサ(CC)を含、その第1電極でプレート電位(VPL)と接続されている縁セル(CMC)を有する集積半導体メモリ回路において、
    前記ダミーメモリセル(DMC)のメモリコンデンサ(DC)の第2電極と、縁セルコンデンサ(CC)の第2電極とに、同時に、
    前記供給電圧電位(VDD、VDDint)と基準電位(VSS)との差の半分の値よりも5ないし35%だけ大きい値を有する予充電電位(VDC)を与える装置(EQLDC)を含むことを特徴とする集積半導体メモリ回路。
JP01749695A 1994-01-12 1995-01-09 集積半導体メモリ回路およびその作動方法 Expired - Fee Related JP3857330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4400699 1994-01-12
DE4400699.3 1994-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07235179A JPH07235179A (ja) 1995-09-05
JP3857330B2 true JP3857330B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=6507778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01749695A Expired - Fee Related JP3857330B2 (ja) 1994-01-12 1995-01-09 集積半導体メモリ回路およびその作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5574694A (ja)
EP (1) EP0663667B1 (ja)
JP (1) JP3857330B2 (ja)
KR (1) KR100383291B1 (ja)
AT (1) ATE177246T1 (ja)
DE (1) DE59407879D1 (ja)
HK (1) HK1004240A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503782A1 (de) * 1995-02-04 1996-08-08 Philips Patentverwaltung Verzögerungsschaltung
JP3824370B2 (ja) * 1997-03-03 2006-09-20 富士通株式会社 半導体装置
KR100908699B1 (ko) * 2002-09-13 2009-07-22 주식회사 포스코 폐수처리설비 오일분리조의 부유물 제거장치
JP4084149B2 (ja) * 2002-09-13 2008-04-30 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP5700907B2 (ja) * 2008-06-26 2015-04-15 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体記憶装置
US20100269845A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Bernhard Peter Tamme Hair styling device & methods of use thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1523752A (en) * 1974-08-28 1978-09-06 Siemens Ag Dynamic semiconductor data stores
US4658382A (en) * 1984-07-11 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Dynamic memory with improved dummy cell circuitry
US4598389A (en) * 1984-10-01 1986-07-01 Texas Instruments Incorporated Single-ended CMOS sense amplifier
JPS6282597A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS63282993A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
US5255235A (en) * 1987-05-15 1993-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic random access memory with dummy word lines connected to bit line potential adjusting capacitors
JPH01119984A (ja) * 1987-10-31 1989-05-12 Toshiba Corp ダイナミック型半導体メモリ
JPH0762955B2 (ja) * 1989-05-15 1995-07-05 株式会社東芝 ダイナミック型ランダムアクセスメモリ
US5301157A (en) * 1992-06-01 1994-04-05 Micron Technology, Inc. Coupling circuit and method for discharging a non-selected bit line during accessing of a memory storage cell
US5291437A (en) * 1992-06-25 1994-03-01 Texas Instruments Incorporated Shared dummy cell

Also Published As

Publication number Publication date
KR950033216A (ko) 1995-12-22
DE59407879D1 (de) 1999-04-08
ATE177246T1 (de) 1999-03-15
EP0663667A2 (de) 1995-07-19
EP0663667B1 (de) 1999-03-03
US5574694A (en) 1996-11-12
JPH07235179A (ja) 1995-09-05
HK1004240A1 (en) 1998-11-20
KR100383291B1 (ko) 2003-06-25
EP0663667A3 (de) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777625A (en) Divided-bit line type dynamic semiconductor memory with main and sub-sense amplifiers
US7626877B2 (en) Low voltage sense amplifier and sensing method
EP0398245B1 (en) Dynamic type random-access memory
JP4171201B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0997496A (ja) 強誘電体メモリ装置及びデータ読出方法
KR910009442B1 (ko) 반도체 기억장치
KR930011006A (ko) 반도체 집적 회로
JPH05166365A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US8724374B1 (en) Data-dependent pullup transistor supply and body bias voltage application for a static random access memory (SRAM) cell
US4622655A (en) Semiconductor memory
JPS6044751B2 (ja) 動的半導体メモリ
TW202105382A (zh) 半導體記憶裝置以及操作半導體記憶裝置之方法
JPS586585A (ja) メモリ・アレイ
JP3857330B2 (ja) 集積半導体メモリ回路およびその作動方法
US6067264A (en) High speed semiconductor memory device
JP3857329B2 (ja) 集積半導体メモリ回路およびその作動方法
JPH04219689A (ja) 半導体記憶装置およびその読出方法
US20230005523A1 (en) Control circuit, method for reading and writing and memory
KR100275336B1 (ko) 강유전체 메모리 장치의 기준전압발생기
JP2000182374A (ja) ダイナミック型半導体メモリ
JP3277192B2 (ja) 半導体装置
US20070070758A1 (en) Semiconductor memory with sense amplifier and switch
KR20020011968A (ko) 메모리 셀 및 기준 셀로 구성된 집적 메모리 및 상응하는동작 방법
JP3878243B2 (ja) 半導体メモリデバイスの検査方法
US6115308A (en) Sense amplifier and method of using the same with pipelined read, restore and write operations

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees