JP3856612B2 - 全芳香族ポリアミド短繊維 - Google Patents

全芳香族ポリアミド短繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP3856612B2
JP3856612B2 JP2000020099A JP2000020099A JP3856612B2 JP 3856612 B2 JP3856612 B2 JP 3856612B2 JP 2000020099 A JP2000020099 A JP 2000020099A JP 2000020099 A JP2000020099 A JP 2000020099A JP 3856612 B2 JP3856612 B2 JP 3856612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyamide
wholly aromatic
fiber
alcohol
polyamide short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000020099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001207379A (ja
JP2001207379A5 (ja
Inventor
章 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Techno Products Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2000020099A priority Critical patent/JP3856612B2/ja
Publication of JP2001207379A publication Critical patent/JP2001207379A/ja
Publication of JP2001207379A5 publication Critical patent/JP2001207379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856612B2 publication Critical patent/JP3856612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紡績性に優れた全芳香族ポリアミド(以下、アラミドと略称することがある)短繊維に関する。さらに詳しくは、紡績工程における繊維の集束性と制電性とに優れ、しかもローラー等への捲付きやスカムの発生が少なく、高品質のアラミド100%紡績糸や他繊維との混紡糸を安定して製造することができる全芳香族ポリアミド短繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】
芳香族ジカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分とからなる全芳香族ポリアミド繊維、特にパラ系の全芳香族ポリアミド繊維は、その高強度、高弾性率、高耐熱性といった特性を生かして産業資材用途や機能性衣料用途に広く利用されている。殊に近年、高強度、高耐熱性が要求される消防服、防護衣料、安全手袋等の機能性衣料用途を中心に全芳香族ポリアミド短繊維の需要が高まって来ている。しかし、全芳香族ポリアミド繊維は剛性が高く、押し込み捲縮を施しても十分な捲縮性能を付与することが困難であるため、その高弾性率と相俟って紡績工程において集束性が不十分となり、嵩高による取扱い性不良やウェブ切れ等が発生しやすいという問題がある。また、高配向高強度繊維故のフィブリル化によるスカムや、静電気が発生し易い等の全芳香族ポリアミド独自の特性に起因した、紡績工程における種々の問題も顕在化してきている。
【0003】
これに対して、開発当初の全芳香族ポリアミド繊維は、従来の他種繊維、例えば産業資材用のポリエステル長繊維や短繊維、ポリアミド繊維の油剤が流用されることが多かったが、上記の問題点が明らかになるにつれ、全芳香族ポリアミドの特性に適合した専用油剤の必要性が高まり、その開発が試みられている。
【0004】
例えば、特開平3−185180号公報には、エトキシル化アルキル燐酸エステル塩を付与して繊維表面の減摩性を改善する(スカムの抑制)方法、特開平9−188969号公報には、特定炭素数の長鎖アルキル燐酸エステル塩を含む油剤を付与し、全芳香族ポリアミド繊維のフィブリル化を抑制して紡績工程での繊維の脱落を防止する方法が提案されている。
【0005】
しかしながら、エトキシル化アルキル燐酸エステル塩は制電性や減摩性には優れているものの、その吸湿性のために粘着性が経時変化しやすく紡績工程で各種ローラー類への捲付きが発生しやすいという問題がある。一方、炭素数18〜20長鎖アルキル燐酸エステル塩は、紡績スカムやローラー捲付きの減少には有効であるものの、繊維の集束性が不十分であるため紡績性は未だ不十分であるという問題がある。
このように、満足できる紡績性を示す全芳香族ポリアミド短繊維は得られていないのが実情である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来技術の問題を背景になされたもので、その目的とするところは、集束性及び制電性に優れ、しかも粘着性が低くてローラー等への捲付きが発生し難く且つスカムの発生も少ない、紡績性に優れた全芳香族ポリアミド短繊維を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らの研究によれば、上記目的は、炭素数14〜16のアルコールの部分燐酸エステルアルカリ金属塩と、含窒素ノニオン型の制電剤とが、その合計の付着量(対繊維重量)で0.1〜1.0重量%繊維表面に付着しており、かつ制電剤としてポリオキシエチレンアルキルアミンの燐酸塩を用いる全芳香族ポリアミド短繊維により達成できることが見出された。
【0008】
この際、炭素数14〜16のアルコールの部分燐酸エステルアルカリ金属塩と、含窒素ノニオン型の制電剤との重量比を50:50〜90:10にすると良好であることが見出された。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明における全芳香族ポリアミド短繊維は、芳香族ジカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分、もしくは芳香族アミノカルボン酸成分から構成される全芳香族ポリアミド、又はこれらの全芳香族共重合ポリアミドからなる短繊維であり、例えばポリパラフェニレンテレフタルアミド短繊維、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド短繊維、ポリメタフェニレンイソフタルアミド短繊維等が例示できる。なかでも強度及び弾性率が良好なポリパラフェニレンテレフタルアミド短繊維、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド短繊維等のパラ型全芳香族ポリアミド短繊維は本発明の効果が大きいので好ましい。
【0010】
本発明においては、上記の全芳香族ポリアミド短繊維表面に、炭素数14〜16のアルコールの部分燐酸エステルアルカリ金属塩と、含窒素ノニオン型の制電剤とが、その合計の付着量(対繊維重量)で0.1〜1.0重量%、特に0.2〜0.6重量%付着していることが肝要である。
【0011】
ここで部分燐酸エステルアルカリ金属塩のアルコールの炭素数は重要で、14〜16の範囲に限定される。炭素数が13以下の場合には粘着性によるローラー捲付きやスカムの発生が多くなり、一方17以上の場合には繊維の集束性が低下して打綿工程でのラップ嵩高異常やカードでのウェブ切れ等が発生しやすくなるので好ましくない。なお、アルコールは直鎖アルコールが好ましく、例えば炭素数14のミリスチルアルコール、炭素数16のセチルアルコールが挙げられる。また、アルカリ金属はNa,K,Liが挙げられるが、なかでもKが好ましい。本発明における部分燐酸エステルは、モノエステル、ジエステル、ピロエステルの混合物で、モノエステルは燐酸1個にアルコールが1個、ジエステルは燐酸1個にアルコールが2個、ピロエステルは2個の燐酸が脱水縮合したものにアルコールが数個エステル化したものである。
【0012】
上記部分燐酸エステルアルカリ金属塩と併用される含窒素ノニオン型の制電剤としては、ポリオキシエチレンアルキルアミン及びその塩、ポリオキシエチレンアルキルアマイド、ポリエチレンイミン等が例示できるが、本発明ではポリオキシエチレンアルキルアミンの燐酸塩を用いる。
【0013】
次に、上記部分燐酸エステルのアルカリ金属塩と上記含窒素制電剤との配合重量比は、前者:後者で50:50〜90:10の範囲が好ましく、特に60:40〜80:20の範囲が好ましい。該部分燐酸エステルのアルカリ金属塩の配合割合が50%未満の場合には、粘着性が増加して紡績スカムやローラー捲付きが発生しやすくなる傾向にあり、一方90%を超える場合には、制電性及び集束性が低下して紡績性が低下する傾向にある。
【0014】
次に、上記部分燐酸エステルのアルカリ金属塩と上記含窒素制電剤の合計の付着量は、前述のように0.1〜1.0重量%の範囲であることが必要で、0.1重量%未満の場合には、制電性と集束性が不十分となって安定して紡績することができなくなる。一方1.0重量%を超える場合には、粘着性が大きくなりすぎて紡績時にスカムやローラー捲付きが多発するので好ましくない。
【0015】
なお、本発明においては、本発明の目的を阻害しない範囲内、通常は前記成分の20重量%以下の範囲内であれば、必要に応じて平滑剤、離型剤、防腐剤、消泡剤等の他の繊維処理剤成分を適宜添加してもよい。
【0016】
本発明の全芳香族ポリアミド短繊維は、その単糸繊度、繊維長、捲縮数、捲縮率等は特に限定する必要はないが、特に単糸繊度が1.3〜3.3dtex、繊維長が38〜76mm、捲縮数が6〜15個/25mm、捲縮率が7.5〜19%の範囲にあるものが好ましい。
【0017】
上記化合物成分を繊維表面に付着する方法は特に限定されず、従来公知の方法、例えば上記化合物成分を含有する水溶液又は水分散液(以下単に処理剤と略記することがある)を繊維に噴霧する方法、浴中に繊維を浸漬する方法、給油ローラーやガイドに接触させる方法等、任意の方法を採用することができる。
【0018】
【実施例】
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。なお、集束性、制電性、紡績スカム、ローラー捲付きは下記の方法で測定した。
(1)集束性
処理剤を付与した全芳香族ポリアミド短繊維の打綿工程でのラップ嵩(cm/g)を測定し、21cm/g以下であれば良と判定した。
(2)制電性
カード工程において、ウェブ上10cmの静電電位を測定し、その絶対値が5kV以下である場合を良と判定した。
(3)紡績スカム
全芳香族ポリアミド短繊維100kgを20℃×65%RHに調湿された練条工程に通し、ゴムローラー、金属ローラー及びガイド類に付着したスカムの総量を測定し、その重量が15mg/100kg以下である場合を良と判定した。
(4)ローラー捲付き
全芳香族ポリアミド短繊維100kgを20℃×65%RHに調湿された練条工程に通した時のローラー捲付き回数を測定し、2回/100kg以下である場合を良と判定した。
【0019】
[実施例1〜5
パラフェニレンジアミン成分25モル%、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル成分25モル%、及びテレフタル酸成分50モル%からなる全芳香族共重合ポリアミドの1670dtex/1000filの延伸糸に、表1に記載された組成の処理剤を浸漬方式で表1記載の付着量となるように付与し、次いで予熱温度95℃で押し込み捲縮を施し105℃で乾燥した後、51mmに切断して捲縮数11.0個/25mm、捲縮率13.5%の全芳香族ポリアミド短繊維を夫々100kg得た。これらの短繊維をシングルスカッチャーに通してラップを形成し、カードに供給してカードスライバーを形成し、これを練条機に通した。これらの工程を通過中に上記の各評価を実施し得られた結果を表1に示す。この表から明らかなように、本発明の全芳香族ポリアミド短繊維はいずれも良好な紡績性を有していることが分かる。
【0020】
【表1】
Figure 0003856612
【0021】
[比較例1〜4]
実施例1において、処理剤組成又はその付着量を表2に記載の如く変更する以外は実施例1と同様にして、各水準の全芳香族ポリアミド短繊維を100kg得た。得られた短繊維を実施例1と同様に評価した結果を表2に併せて示す。
【0022】
この表から明らかなように、部分燐酸エステルのアルコールの炭素数が少ない場合(比較例1)又は処理剤付着量が多い場合(比較例4)には、スカムやローラー捲付きの発生が多くなり、一方アルコールの炭素数が多い場合(比較例2)又は処理剤付着量が少ない場合(比較例3)には、集束性や制電性が悪くなって、いずれも紡績性が低下することが分かる。
【0023】
【表2】
Figure 0003856612
【0024】
【発明の効果】
本発明の全芳香族ポリアミド短繊維は、繊維表面に炭素数14〜16のアルコールの部分燐酸エステルアルカリ金属塩と、含窒素カチオン型及び/又は含窒素ノニオン型の制電剤とが、その合計量で0.1〜1.0重量%付着しているので、粘着性や減摩性を悪化させることなく優れた集束性及び制電性を示すため、紡績工程等における静電気トラブル、ローラー捲付き、スカム発生等が抑制され、極めて安定して高品位の紡績糸を製造することができる。

Claims (2)

  1. 炭素数14〜16のアルコールの部分燐酸エステルアルカリ金属塩と、含窒素ノニオン型の制電剤とが、その合計の付着量(対繊維重量)で0.1〜1.0重量%繊維表面に付着しており、かつ制電剤が、ポリオキシエチレンアルキルアミンの燐酸塩であることを特徴とする全芳香族ポリアミド短繊維。
  2. 炭素数14〜16のアルコールの部分燐酸エステルアルカリ金属塩と、含窒素ノニオン型制電剤との重量比が、50:50〜90:10(前者:後者)である請求項1記載の全芳香族ポリアミド短繊維。
JP2000020099A 2000-01-28 2000-01-28 全芳香族ポリアミド短繊維 Expired - Fee Related JP3856612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020099A JP3856612B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 全芳香族ポリアミド短繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020099A JP3856612B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 全芳香族ポリアミド短繊維

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001207379A JP2001207379A (ja) 2001-08-03
JP2001207379A5 JP2001207379A5 (ja) 2004-10-28
JP3856612B2 true JP3856612B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18546716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020099A Expired - Fee Related JP3856612B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 全芳香族ポリアミド短繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856612B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1435407A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-07 Teijin Twaron B.V. Aramid filament yarn provided with a conductive finish
EP2058431B1 (en) 2004-11-01 2012-03-07 Teijin Techno Products Limited Short fiber of para-aromatic polyamide
KR101235054B1 (ko) 2008-04-30 2013-02-19 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 멀티필라멘트 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001207379A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397935B2 (ja) パラ型芳香族ポリアミド短繊維
JP4584468B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維
JP2011174197A (ja) 芳香族ポリアミド短繊維
JP3856612B2 (ja) 全芳香族ポリアミド短繊維
JP5567363B2 (ja) 芳香族ポリアミド短繊維
JP2520494B2 (ja) 芳香族ポリアミド系短繊維
AU629993B2 (en) Aramid fibers with deposit-free finish
JP3757340B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維用油剤、及び紡績用芳香族ポリアミド短繊維の製造方法
US4632767A (en) Antistatic agents for synthetic fibers
JPS63112769A (ja) ポリエステル短繊維
JPH04194077A (ja) ポリエステル繊維
CN100537887C (zh) 对位芳香族聚酰胺短纤维
US5472623A (en) Finish for polyamide yarn
JP2001207379A5 (ja)
JP2011089235A (ja) 芳香族ポリアミド短繊維及びそれからなる紡績糸
JPH06346368A (ja) 合成繊維用処理剤
KR101427835B1 (ko) 방적성이 우수한 방향족 폴리아미드 스테이플 섬유의 제조방법
JPH0127195B2 (ja)
JP3296127B2 (ja) 産業資材用ポリエステル繊維
JPS5953948B2 (ja) 芳香族ポリアミド系合成繊維の処理法
JP3464538B2 (ja) 繊維損傷の発生を防止する浴中柔軟剤組成物及び繊維製品の加工方法並び加工繊維製品
JP2011127239A (ja) 芳香族ポリアミド短繊維及びそれからなる紡績糸
JPH0120264B2 (ja)
JPH0621380B2 (ja) 合成繊維の延伸仮撚方法
JP2000226731A (ja) 混合紡糸繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees