JP3855913B2 - ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法 - Google Patents

ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3855913B2
JP3855913B2 JP2002327338A JP2002327338A JP3855913B2 JP 3855913 B2 JP3855913 B2 JP 3855913B2 JP 2002327338 A JP2002327338 A JP 2002327338A JP 2002327338 A JP2002327338 A JP 2002327338A JP 3855913 B2 JP3855913 B2 JP 3855913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return
route
branch
members
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002327338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004163179A (ja
Inventor
健一 池田
繁文 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002327338A priority Critical patent/JP3855913B2/ja
Publication of JP2004163179A publication Critical patent/JP2004163179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855913B2 publication Critical patent/JP3855913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両に搭載される誘導装置によって目的地まで車両を誘導する所謂ナビゲーションシステムは知られている。
また、友人等複数のメンバーで同一の目的地まで移動する際、他車の現在位置情報を入手し、自車の誘導装置のディスプレーに自車の現在位置と同時に他車の現在位置を表示させる、所謂車車間通信機能を備えたナビゲーションシステムが知られており、例えば、下記特許文献1に開示されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−103980号公報
【0004】
上述の先行技術によれば、他車の現在位置を自車の誘導装置ディスプレー上で確認できるため、車を止めることなく他車と歩調をとりながら同一の目的地まで移動することが可能になる。
また、上述の先行技術によれば、予め設定された任意のメッセージ(例えば、ちょっと待て!、集合しよう!)や、マイクを介して車車間におけるコミュニケーションをとることができるため、例えば、帰路において食事をするための経由地の設定や、各メンバー毎に異なる帰路目的地(通常、自宅となる)までの分岐帰路帰路を設定するための分岐地の設定について、各メンバー間で調整をとりながら行うことが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の先行技術によれば、車車間におけるコミュニケーションはできるものの、帰路経由地、分岐地を設定するためには、常に各メンバーの意見調整が必要になるため、以下のような問題がある。
例えば、帰路において帰路経由地を設定するにしても、メンバーが多い場合、調整に手間取り、適切な帰路経由地の設定を逸してしまう惧れがある。
また、帰路において、複数のメンバーが共通で使用する共通帰路から、特定メンバーのみが帰路目的地までの帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地を設定する際、早く自宅に帰宅したいメンバーと、可能な限り各メンバーと一緒に共通帰路を使用して帰宅したいというメンバーと意見が分かれる場合があり、各メンバーの意見調整を調整するにしても、メンバーが多い場合、調整に手間取り、適切な分岐位置、帰路の設定を逸してしまう惧れがある。
また、帰路において調整事項が頻繁に発生すると、その都度各メンバーの意見を調整する必要が生じ、その意見調整が煩わしくなる惧れもある。
【0006】
本発明は、以上のような課題に勘案してなされたもので、その目的は、共通の現在位置から各メンバー毎に異なる帰路目的地まで複数のメンバーで別々に移動する際に、帰路、及び特定メンバーのみが帰路のため使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地を設定する場合、常にメンバー同士の意見を調整して設定するのではなく、情報提供サーバーに予め登録した調停ルールに従って設定することによって、調整時間の短縮化や、調整の簡素化を図れるナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明にあってはその解決手法として次のようにしてある。すなわち、本発明の第1の構成において、移動可能な複数の移動端末と、該移動端末と双方向通信可能に接続され、設定された目的地に対する経路誘導情報を提供する情報提供サーバとを備えたナビゲーションシステムであって、
上記情報提供サーバには、
上記情報提供サーバに予め登録された複数のメンバーから目的地、経路に関する要求情報を収集する第1収集手段と、
該第1収集手段により収集された各要求情報に基づいて目的地及び経路を予め設定された調停ルールに従って決定する第1決定手段と、
上記複数のメンバーから各メンバー毎に異なる帰路目的地、及び複数のメンバーが共通帰路として使用する共通帰路から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地に関する要求情報を収集する第2収集手段と、
該第2収集手段により収集された各要求情報に基づいて分岐地、及び共通帰路と分岐帰路とからなる帰路を予め設定された調停ルールに従って決定する第2決定手段と
上記第1及び第2決定手段により決定された目的地、経路、分岐地、及び帰路を上記複数のメンバーの各移動端末にそれぞれ提供する提供手段とが備えられるよう構成してある。
本発明の第1の構成によれば、目的地、経路に加え、分岐地及び帰路が予め設定された調停ルールに従って設定されるため、調整時間の短縮化、調整の簡素化を図ることができる。
ここで、調整ルールは、各メンバー間で予め合意して決定し、情報提供サーバに登録しておけば、各メンバーで異論が生じることなくスムースに目的地、経路、分岐地、帰路の設定が行えるものである。
【0008】
本発明の第2の構成において、上記第2収集手段は、帰路における帰路経由地に関する情報を収集するよう構成されており、上記第2決定手段は、上記第2収集手段により収集された帰路経由地に関する要求情報に基づいて共通帰路上に帰路経由地を設定するよう構成してある。
本発明の第2の構成によれば、調停ルールに従って帰路における帰路経由地が設定されるため、調整時間の短縮化、調整の簡素化を図れ、スムースに帰路経由地を設定することができる。
【0009】
本発明の第3の構成において、上記第2決定手段は、共通帰路上に設定された帰路経由地から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地を、上記各メンバーからの各分岐地に関する要求情報に基づいてそれぞれ設定するよう構成してある。
帰路経由地において各メンバーが食事等で合流した後、帰路経由地から各メンバー毎に異なる帰路目的地(通常、自宅となる)までの帰路は、基本的に各メンバー単独の移動になることが多いため、帰路目的地まで早く到着したい意見や、可能な限り他のメンバーと一緒に走行したい意見等各メンバー個別の意見を反映して各メンバー毎に分岐地を設定することが望ましい。
本発明の第3の構成によれば、調停ルールに従って帰路経由地から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地が、各メンバーからの各分岐地に関する要求情報に基づいてそれぞれ設定されるため、各メンバーの意見に沿った帰路を設定することができる。
【0010】
本発明の第4の構成において、上記第2決定手段における分岐地設定に関する調停ルールは、
上記各メンバー毎に異なる帰路目的地までの距離を短くすることを優先して分岐地を設定する距離優先ルールと、
上記複数のメンバーが可能な限り一緒に共通帰路を使用することを優先して分岐地を設定する共通帰路併走優先ルールとを備えるよう構成してある。
本発明の第4の構成によれば、距離優先ルールと、共通帰路併走優先ルールとのいずれかのルールに従って分岐地をスムースに設定することができる。
【0011】
本発明の第5の構成において、上記第2決定手段における帰路経由地に関する調停ルールは、
上記複数のメンバーから収集された帰路経由地に関する情報が互いに同一であるか否か判定し、同一の要求情報がより多い要求情報に基づいて帰路経由地を設定する多数決ルールと、
上記複数のメンバーの内予め登録されたリーダーから帰路経由地要求情報が受け付けられた場合、受け付けられたリーダーからの帰路経由地が帰路経由地として設定され易いよう帰路経由地を設定する帰路経由地を設定するリーダー案優先ルールと、
上記複数のメンバーから収集された帰路経由地までの移動に伴う交通費、または帰路経由地における諸費用が予め設定された帰路経由地対応金額以内にある場合、帰路経由地を設定する金額優先ルールとの内少なくとも二つを備えるよう構成してある。
本発明の第5の構成によれば、多数決ルールと、リーダー案優先ルール、金額優先ルールとの内いずれかのルールに従って帰路経由地をスムースに設定することができる。
【0012】
本発明の第6の構成において、上記情報提供サーバは、
上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、他のメンバーの各移動端末地図画面上に表示するメンバー位置表示手段を備えるよう構成してある。
特定のメンバーが分岐帰路へ移動した場合、そのメンバーの現在位置を他のメンバーが確認したい場合いがある。
本発明の第6の構成によれば、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、他のメンバーの各移動端末地図画面上に表示するよう構成されるため、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を他のメンバーによって確認することができる。
【0013】
本発明の第7の構成において、上記メンバー位置表示手段は、
上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲内の時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に位置表示する一方、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲外になった時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に現在地に関する情報をテキスト表示する、若しくは分岐後所定タイミングで他のメンバーの各移動端末地図画面表示を変えて位置表示する、若しくは分岐帰路へ移動したメンバーが帰路目的地到着時他のメンバーの各移動端末にテキスト表示する内のいずれか一つを行うよう構成してある。
特定のメンバーが分岐帰路へ移動した場合、そのメンバーの現在位置を他のメンバーが確認したい場合いがあるが、分岐帰路へ移動したメンバーが分岐地から離れていくと、同一地図画面上における位置表示が難しくなる。
本発明の第7の構成によれば、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が他のメンバーから所定距離範囲内である時は、地図画面上に表示する一方、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が所定距離範囲外になった場合は、他のメンバーの各移動端末地図画面上にテキスト表示(例えば、Aさんは、自宅まで2キロ手前の○○交差点付近です)する、若しくは分岐後所定タイミング、例えば、分岐後所定時間毎に各移動端末地図画面上を縮尺度を小さくして(広範囲が地図画面上に表示されるように)現在位置を表示する、若しくは分岐メンバーが帰路目的地(通常、自宅となる)に到着した時、到着したことを各移動端末地図画面上にテキスト表示する(例えば、Aさんが自宅に到着しました)ことの内いずれかを行うよう構成されるため、特定のメンバーが分岐帰路へ移動した後も何らかの情報によってそのメンバーの現在位置を他のメンバーが確認することができる。
【0014】
本発明の第8の構成において、上記情報提供サーバは、
上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動するメンバーからのメッセージを分岐帰路への移動前に入手するメッセージ入手手段と、
該入手手段により入手されたメッセージを他のメンバーの各移動端末に提供するメッセージ提供手段とを備えるよう構成してある。
特定のメンバーが分岐帰路へ移動する際、通常、そのメンバーは、他のメンバーに対して挨拶を行いたいものであるが、各メンバーの位置が離れている場合、他のメンバーに対して視認可能な挨拶(例えば、手を振る等)が難しい場合がある。
本発明の第8の構成によれば、情報提供サーバは、分岐帰路への移動前に分岐帰路へ移動するメンバーからのメッセージを入手可能に構成されるとともに、その入手されたメッセージを他のメンバーの各移動端末に提供可能に構成されるため、分岐帰路へ移動するメンバーから他のメンバーに対して挨拶に相当するメッセージの提供が行え、メンバー間のコミュニケーション向上を図ることができる。
【0015】
本発明の第9の構成において、上記情報提供サーバは、
上記メッセージ提供手段により提供されたメッセージに対する他のメンバーからの応答メッセージを入手する応答メッセージ入手手段と、
該応答メッセージ入手手段により入手された応答メッセージを分岐帰路へ移動するメンバーに提供する応答メッセージ提供手段とを備えるよう構成してある。分岐帰路へ移動するメンバーから他のメンバーに対してメッセージが提供された場合、そのメッセージに対して応答して各メンバー間のコミュニケーション向上を図ることが望まれる。
本発明の第9の構成によれば、情報提供サーバは、分岐帰路へ移動するメンバーからメッセージを入手した場合、そのメッセージに対する他のメンバーからの応答メッセージを分岐帰路へ移動するメンバーに提供することができるため、メンバー分岐の際におけるメンバー間での挨拶の交換が可能となり、メンバー間におけるコミョニケーション向上を図ることができる。
【0016】
本発明の第10の構成において、上記メッセージ入手手段及び応答メッセージ入手手段は、
上記各メンバーによって予め登録されたメッセージを入手可能に構成してある。
移動中にメッセージを作成することは、安全上望ましくない。
本発明の第10の構成によれば、情報提供サーバは、移動前に予め登録されたメッセージを入手可能に構成されるため、移動前に予めメッセージを作成しておくことが可能となり、安全性への影響を抑制しつつコミョニケーション向上を図ることができる。
【0017】
本発明の第11の構成において、移動可能な複数の移動端末に、設定された目的地に対する経路誘導情報を提供する経路誘導情報提供方法であって、
予め登録された複数のメンバーから目的地、経路に関する要求情報を収集する第1収集ステップと、
収集された各要求情報に基づいて目的地及び経路を予め設定された調停ルールに従って決定する第1決定ステップと、
予め登録された複数のメンバーから各メンバー毎に異なる帰路目的地、及び複数のメンバーが共通帰路として使用する共通帰路から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地に関する要求情報を収集する第2収集ステップと、
収集された各要求情報に基づいて分岐地、及び帰路を予め設定された調停ルールに従って決定する第2決定ステップと
決定された目的地、経路、分岐位置、及び帰路を上記複数のメンバーの各移動端末にそれぞれ提供する提供ステップとを備えるようなされている。
本発明の第11の構成によれば、目的地、経路に加え、分岐地及び帰路が予め設定された調停ルールに従って設定されるため、調整時間の短縮化、調整の簡素化を図ることができる。
ここで、調整ルールは、各メンバー間で予め合意して決定し、情報提供サーバに登録しておけば、各メンバーで異論が生じることなくスムースに目的地、経路、分岐地、帰路の設定が行えるものである。
【0018】
本発明の第12の構成において、上記第2収集ステップは、
帰路における帰路経由地に関する情報を収集するようなされており、
上記第2決定ステップは、
収集された帰路経由地に関する要求情報に基づいて共通帰路上に帰路経由地を設定するようなされている。
本発明の第12の構成によれば、調停ルールに従って帰路における帰路経由地が設定されるため、調整時間の短縮化、調整の簡素化を図れ、スムースに帰路経由地を設定することができる。
【0019】
本発明の第13の構成において、上記第2決定ステップは、
共通帰路上に設定された帰路経由地から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地を、上記各メンバーからの各分岐地に関する要求情報に基づいてそれぞれ設定するようなされている。
本発明の第13の構成によれば、調停ルールに従って帰路経由地から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地が、各メンバーからの各分岐地に関する要求情報に基づいてそれぞれ設定されるため、各メンバーの意見に沿った帰路を設定することができる。
【0020】
本発明の第14の構成において、上記第2決定ステツプにおける分岐地設定に関する調停ルールは、
上記各メンバー毎に異なる帰路目的地までの距離を短くすることを優先して分岐地を設定する距離優先ルールと、
上記複数のメンバーが可能な限り一緒に共通帰路を使用することを優先して分岐地を設定する共通帰路併走優先ルールとの内いずれかのルールに従って分岐地を設定するようなされている。
本発明の第14の構成によれば、距離優先ルールと、共通帰路併走優先ルールといずれかのルールに従って分岐地をスムースに設定することができる。
【0021】
本発明の第15の構成において、上記第2決定ステップにおける帰路経由地に関する調停ルールは、
上記各メンバーから収集された帰路経由地に関する情報が互いに同一であるか否か判定し、同一の要求情報がより多い要求情報に基づいて帰路経由地を設定する多数決ルールと、
上記メンバーの内予め登録されたリーダーから帰路経由地要求情報が受け付けられた場合、受け付けられたリーダーからの帰路経由地が帰路経由地として設定され易いよう帰路経由地を設定するリーダー案優先ルールと、
上記複数のメンバーから収集された帰路経由地までの移動に伴う交通費、または帰路経由地における諸費用が予め設定された帰路経由地対応金額以内にある場合、帰路経由地を設定する金額優先ルールとの内少なくとも二つのルールに従って帰路経由地を設定するようなされている。
本発明の第15の構成によれば、多数決ルールと、リーダー案優先ルールと、金額優先ルールとの内いずれかのルールに従って帰路経由地をスムースに設定することができる。
【0022】
本発明の第16の構成において、上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、他のメンバーの各移動端末地図画面上に表示する位置表示ステップを備えるようなされている。
本発明の第16の構成によれば、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、他のメンバーの各移動端末地図画面上に表示するようなされるため、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を他のメンバーによって確認することができる。
【0023】
本発明の第17の構成において、上記位置表示ステップは、
上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲内の時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に位置表示する一方、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲外になった時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に現在地に関する情報をテキスト表示する、若しくは分岐後所定タイミングで他のメンバーの各移動端末地図画面表示を変えて位置表示する、若しくは分岐帰路へ移動したメンバーが帰路目的地到着時他のメンバーの各移動端末にテキスト表示する内のいずれか一つを行うようなされている。
本発明の第17の構成によれば、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が他のメンバーから所定距離範囲内である時は、地図画面上に表示する一方、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が所定距離範囲外になった場合は、他のメンバーの各移動端末地図画面上にテキスト表示(例えば、Aさんは、自宅まで2キロ手前の○○交差点付近です)する、若しくは分岐後所定タイミング、例えば、分岐後所定時間毎に各移動端末地図画面上を縮尺度を小さくして(広範囲が地図画面上に表示されるように)現在位置を表示する、若しくは分岐帰路へ移動したメンバーが帰路目的地(通常、自宅となる)に到着した時、到着したことを各移動端末地図画面上にテキスト表示する(例えば、Aさんが自宅に到着しました)ことの内いずれかを行うよう構成されるため、特定のメンバーが分岐帰路へ移動した後も何らかの情報によってそのメンバーの現在位置を他のメンバーが確認することができる。
【0024】
本発明の第18の構成において、上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動するメンバーからのメッセージを分岐帰路への移動前に入手するメッセージ入手ステップと、
入手されたメッセージを他のメンバーの各移動端末に提供するメッセージ提供ステップとを備えるようなされている。
本発明の第18の構成によれば、分岐帰路への移動前に分岐帰路へ移動するメンバーからのメッセージを入手可能になされるとともに、その入手されたメッセージを他のメンバーの各移動端末に提供可能になされるため、分岐帰路へ移動するメンバーから他のメンバーに対して挨拶に相当するメッセージの提供が行え、メンバー間のコミュニケーション向上を図ることができる。
【0025】
本発明の第19の構成において、上記メッセージ提供ステップにより提供されたメッセージに対する応答メッセージを他のメンバーから入手する応答メッセージ入手ステップと、
入手された応答メッセージを分岐帰路へ移動するメンバーに提供する応答メッセージ提供ステップとを備えるようなされている。
本発明の第19の構成によれば、分岐帰路へ移動するメンバーからメッセージを入手した場合、そのメッセージに対する他のメンバーからの応答メッセージを分岐帰路へ移動するメンバーに提供することができるため、メンバー分岐の際におけるメンバー間での挨拶の交換が可能となり、メンバー間におけるコミョニケーション向上を図ることができる。
【0026】
本発明の第20の構成において、上記メッセージ入手ステップ及び応答メッセージ入手ステップは、
上記各メンバーによって予め登録されたメッセージを入手可能になされている。
本発明の第20の構成によれば、移動前に予め登録されたメッセージを入手可能になされるため、移動前に予めメッセージを作成しておくことが可能となり、安全性への影響を抑制しつつコミョニケーション向上を図ることができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、共通の現在位置から各メンバー毎に異なる帰路目的地まで複数のメンバーで別々に移動する際に、帰路、及び特定メンバーのみが帰路のため使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地を設定する場合、情報提供サーバーに予め登録した調停ルールに従って設定することによって、調整時間の短縮化や、調整の簡素化を図れる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
尚、本実施形態では、本発明に関わるナビゲーションシステムを自動車に適用した例を示す。
図1は、本発明に関わるナビゲーションシステムの全体構成図である。
図1において、1a、1b、及び1cは本発明に係わるナビゲーションシステムが適用された自動車である。
尚、本実施形態におけるナビゲーションシステムは、3台の自動車に適用した例を示すが、何台の自動車に適用するかはその場の状況に応じて任意に設定可能である。
自動車1a、1b、及び1cには、乗員に対して目的までの経路誘導情報を提供し、乗員を目的地まで誘導する誘導装置(いわゆるカーナビゲーション装置)3a、3b、及び3c(図2参照)が搭載されている。
誘導装置3a、3b及び3cは、人工衛星5から発信されるGPS信号を受信し、自動車1a、1b、及び1cの現在地を算出する。また、アンテナ6に対して携帯電話7(図2参照)等の無線通信端末を用いて電波を発信し、インターネット9に接続して施設や観光地、イベント等の情報を入手する。
【0029】
インターネット9には、道路交通情報を提供する交通情報センター11が保有する情報提供サーバ11a、自動車メーカー等の民間企業が運営し、グルメ、天気予報、レジャー等のコンテンツと呼ばれる情報を提供する情報センター13の保有する情報提供サーバ13a、家庭やオフィス等に設置されたパソコン15と接続されている。
更に、インターネット9には、インターネット接続機能を有する携帯電話等の携帯端末17からもログインすることができる。
交通情報センター11の情報提供サーバ11aには有料道路の料金や工事情報等のデータベース11bが保存されており、情報センター13の情報提供サーバ13aには情報サービス利用者の個人設定条件、道路、施設、施設の利用料、飲食店、ガソリンスタンド等の情報を含むデータベース13bが保存されている。
また、情報提供サーバ11a、13aはンターネット9を介して相互につながっており、一般公開されている情報をやり取り可能である。例えば、情報提供サーバ13aは、情報提供サーバ11aより有料道路の料金情報を入手し、その料金情報をデータベース13bに加えることができる。
また、誘導装置3a、3b及び3cはインターネット9を介して情報提供サーバ11aや、情報提供サーバ13bにログインすることで各種情報をダウンロードすることができる。
【0030】
情報センター13の情報提供サーバ13aは、誘導装置3a、3b、3c、パソコン15、及び携帯端末17からログインを受け、誘導装置3a、3b、3cに対して誘導関連情報を提供する。
更に、情報提供サーバ13aは、誘導装置3a、3b及び3cを介して複数のメンバーから構成されたグループの各メンバーから誘導関連情報を作成するための要求情報を収集し、この収集された要求情報を基に予め設定された調停ルールに基づいて、メンバーの代わりに目的地を設定する機能を有する。この機能については後で詳述する。
【0031】
次に、誘導装置3a、3b、及び3cのハードウエア構成について説明する。
図2は、本発明に関わる実施形態としての誘導装置が自動車に実装された自動車システム構成図である。以下、誘導装置3a、3b、及び3cは同一構成であるため、誘導装置3aのみ説明し、誘導装置3b及び3cについてはその説明を省略する。
【0032】
図2中、21は集中制御ユニットであり、走行状態に係わる各種データ(現残燃料、平均燃費、平均車速等)の算出や、以下の各構成を統括的に制御する。尚、走行状態に係わる各種データは、インタ−ネット9を介して情報センタ−13の情報提供サーバー13aに送信可能である。
23は車載LANユニットであり、例えばアンチロックブレーキシステム(ABS)や4輪駆動制御等の制御に必要な不図示のセンサ及び駆動部と集中制御ユニット21との所謂ローカルエリアネットワーク通信を制御する。
25はRAMカードドライブであり、例えばシート位置、ミラー位置等の運転者に関する情報を記憶したRAMカードのデータ読み込み/書き込み装置である。
26はデータドライブであり、移動可能なデータ記憶媒体に記憶した各種情報の読み込み/書き込み装置である。
27は音声ガイド用スピーカであり、ナビゲーションコントローラ41からの音声情報が集中制御ユニット21内の音声出力インタフェース(不図示)を介して出力される。
29はマイクであり、乗員の音声による指示が集中制御ユニット21内の音声認識インタフェース(不図示)を介してナビゲーションコントローラ41に入力される。
31は液晶表示等のディスプレイであり、ナビゲーション画面、各種入力操作用の画面、移動体の状態(車速、空調設定等)が表示され、更に、ディスプレイ31の前面には、その表示に応じてタッチ操作による入力操作が可能な、静電容量方式や赤外線方式等の入力装置を備える。
35は操作スイッチであり、集中制御ユニット21及びナビゲーションコントローラ41への入力操作が可能とされる。
41はナビゲーションコントローラであり、GPSアンテナ37からの位置情報とDVD−ROMチェンジャ43に搭載されたDVD−ROMの地図情報に基づいて、設定された目的地までの適当な経路を検索し、ディスプレイ31上の表示若しくは音声ガイド用スピーカからの音声出力により誘導を行なう。DVD−ROMチェンジャ43により読み出されるDVD−ROMの地図情報は、以下の説明におけるディスプレイ31への表示情報の基本情報である。
尚、本実施形態では、誘導装置3aは、携帯電話7を利用してインターネット9に接続される例を示すが、誘導装置3aから直接インターネット9に接続するようにしてもよい。
【0033】
更に、ナビゲーションコントローラ41に、VICS対応のFM多重放送を受信するFMチューナーと、電波ビーコン信号及びビーコン信号を受信するビーコン信号受信機と接続し、それらにより得られる情報を交通規制情報(所謂、VICS情報)と解釈してディスプレイ31に表示し、経路誘導の際経路検索の条件(制約条件)として使用することが望ましい。更に、走行経路周辺の地域情報をデータドライブ26等から入力し、表示情報に利用してもよい。尚、GPSによる自車位置の検出方法は公知であるため説明を省略する。
【0034】
次に、本発明に関わる実施形態のナビゲーションシステムにかかわるソフトウエアの特徴について説明する。図3〜9は、本発明に関わる実施形態のナビゲーションシステムにおけるディスプレイ31の表示例である。
【0035】
図3中、ディスプレイ31には、現在地49、及びその近辺の地図50を示したナビゲーション画面52が情報表示部51に表示されていると共に、ディスプレイ31の右側縁部には、本発明に関わるナビゲーションシステムが有する各種機能を作動させるためのアイコン53が上下方向に並んで表示されている。
ディスプレイ31は所謂タッチパネル型のディスプレイであり、乗員が、ディスプレイ31上のアイコン53と対応する位置に触れると、触れられたアイコン53と対応する機能が作動する。
情報センター呼出アイコン53aに触れると、誘導装置3aがインターネット9を介して情報センター13の情報提供サーバ13aに接続されるとともに、情報表示部51が図4に示す情報選択画面54に切り替わる。尚、情報選択画面54における操作については後で詳述する。
【0036】
空調アイコン53bに触れると、情報表示部51が空調設定画面(不図示)に切り替わる。空調設定画面では、温度、風量、空調モード等を設定するアイコンが表示され、これらを操作者が触れることにより空調を設定できる。
AVアイコン53cに触れると、情報表示部51がAV設定画面(不図示)に切り替わる。AV設定画面では、音量、音源、ラジオの周波数等を設定するアイコンが表示され、これらを操作者が触れることによりAV機器の各種機能を設定できる。
燃料消費状況アイコン53dに触れると、情報表示部51は燃料消費状況画面(不図示)に切り替わる。燃料消費状況画面では、集中制御ユニット21にて算出された現残燃料、平均燃費、平均車速、平均燃費と燃料の残量から計算された走行可能距離が表示される。尚、これらの数値の算出方法については公知であるためその詳細な説明を省略する。
交通規制状況アイコン53eに触れると、誘導装置3aがインターネット9を介して交通情報センター11の情報提供サーバー11aに接続され、現在地近辺の工事、渋滞、事故等の交通規制情報をダウンロードすると共に、情報表示部51が交通規制状況画面(不図示)に切り替わり、ダウンロードされた交通規制情報が表示される。
ナビゲーションアイコン53fに触れると、情報表示部51が上述のナビゲーション画面52に切り替わる。
【0037】
以下、情報センター呼出アイコン53aに触れた場合について、説明する。
上述のとおり、情報センター呼出アイコン53aに触れると、誘導装置3aがインターネット9を介して情報センター13の情報提供サーバ13aに接続されるとともに、情報表示部51が図4に示す情報選択画面54に切り替わる。
情報選択画面54には、天気予報をダウンロードするための天気予報アイコン55a、レストランや喫茶点等の飲食店、並びにイベント会場が記載された地図をダウンロードするための地図アイコン55b、駐車場、並びに美術館や公民館等の施設を検索するための施設検索アイコン55c、インターネット9上に公開されているホームページを閲覧したり、電子メールを送受信するためのインターネットアイコン55d、情報センター13の情報提供サーバ13aに登録されている画像や音楽等のデータ、並びに後述する車車間コミニュケーションの設定結果をダウンロードするためのデータアイコン55e、自動車1a、1b、及び1c間でコミニュケーションをとるための車車間コミニュケーションアイコン55fが表示される。尚、天気予報アイコン55a、地図アイコン55b、施設検索アイコン55c、インターネットアイコン55d、データアイコン55eの各機能に関しては、インターネット接続機能を有する一般的な誘導装置が具備する機能であるため、その詳細な説明を省略する。
【0038】
以下、車車間コミニュケーションアイコン55fの機能について説明する。
ここでは、自動車1a、1b及び1cのうち、自動車1aの乗員が、後述する車車間コミュニケーションのリーダーであるものとして説明する。
【0039】
自動車1aの乗員が車車間コミニュケーションアイコン55fに触れると、誘導装置3aのディスプレイ31は、情報センター13が情報サービス利用者に対してそれぞれ付与しているIDナンバーの入力が求められるIDナンバー入力画面(不図示)に切り替わり、IDナンバーが入力されると図5に示す車車間コミニュケーション画面56に切り替わる。
この車車間コミュニケーション画面56は、情報センター13の情報提供サーバ13a内で構築される自動車1a乗員用のホームページであり、車車間コミニュケーションを行なうメンバーの登録及び解除、目的地、経由地、経路、合流地、帰路、帰路経由地、分岐地及び後述する調停ルールの設定を行うことができる。また、この車車間コミニュケーション画面56にはパソコン15からもログイン可能であり、例えばドライブ前日に予め家庭で各種設定を行い、ドライブ当日に設定結果を自動車1a内で呼び出すようにしてもよい。この場合、設定結果をデータベース13aに加えて保存することが望ましい。
【0040】
まず、車車間コミニュケーションを行なうメンバーの登録について説明する。
メンバーを登録するには、まず車車間コミニュケーション画面56に表示されている登録/解除アイコン58に触れ、登録/解除画面(不図示)を呼び出す。登録/解除画面で車車間コミニュケーションを行なうメンバーのIDナンバー59を入力し、登録する。ここでは、登録メンバーの設定者である自動車1aの乗員Aのほか、自動車1b及び1cの乗員B及びCのIDナンバー59b、及び59cを登録する。尚、ここでは乗員AのIDナンバー59aが一番始めに登録されている。この一番始めに登録されたIDナンバー59aの所有者である乗員Aが、車車間コミニュケーションのリーダーとして登録される。
登録が完了し、開始アイコン57aに触れると、車車間コミニュケーションがスタートし、登録されたメンバーが、インターネット9を介して車車間コミュニケーション画面56にログインできるようになり、複数の自動車間で車車間コミュニケーションを行なうことができる。また、上述のように車車間コミニュケーションを行なうメンバーを登録することで、登録されていない利用者からの不用なログインを禁止することができる。
【0041】
次に目的地、経由地(当初から予定している)、経路、合流地、予定外の経由地(以下、当初から予定している経由地と区別するため一時経由地と記載する。)、帰路、帰路経由地、及び分岐地の設定について説明する。
目的地、経由地、経路、合流地、帰路、帰路経由地、及び分岐地の設定は、1台の自動車の乗員のみで目的地、経由地、経路、合流地、帰路、帰路経由地、及び分岐地を設定する個人設定モードと、各メンバーの要求情報に基づき目的地、経由地、経路、合流地、帰路、帰路経由地、及び分岐地を調停して設定するコミニュケーション設定モードとのいずれかを選択することができる。更に、経由地、経路、合流地、帰路、帰路経由地、及び分岐地においては、要求情報をもとに、ナビゲーションシステムが自動提案、設定可能である。
【0042】
まず、個人設定モードで設定する場合について説明する。
個人設定モードでは、個人設定アイコン60aに触れ、目的地入力画面(不図示)を呼出し、目的地の住所を入力する若しくは、複数の選択肢の中から一つを順に選んでいくことにより最終的に目的地を設定する。尚、個人設定モードでの目的地の設定方法は、公知の誘導装置の目的地設定方法と略同一であるため、その詳細な説明を省略する。
目的地の設定後、ディスプレイ31は車車間コミュニケーション画面56に戻る。次に個人設定アイコン60bに触れ、経由地等入力画面(不図示)を呼出し、目的地を設定する場合と同様にして経由地、経路、及び合流地を設定する。
目的地、経由地、経路、及び合流地の設定後、ディスプレイ31車車間コミュニケーション画面56に戻る。次に個人設定アイコン60cに触れ、帰路等入力画面(不図示)を呼出し、目的地等を設定する場合と同様にして帰路、帰路経由地、及び分岐地を設定する。
【0043】
次に、コミニュケーション設定モードで設定する場合について説明する。
コミニュケーション設定モードでは、収集された要求情報に基づいて目的地、経由地、経路、合流地、一時経由地、帰路、帰路経由地、及び分岐地を調停して設定するための調停ルールを予め設定する必要がある。まず、調停ルールを設定するには、調停ルール設定アイコン62に触れ、図6に示す調停ルール設定画面64a、図10に示す調停ルール設定画面64b、図15に示す調停ルール設定画面64cを呼び出し、その各調停ルール設定画面64a、64b、64c上で、目的地、経由地、経路、合流地、一時経由地、帰路、帰路経由地、及び分岐地設定のそれぞれに対して適用される調停ルールを設定することができる。
ここで、目的地まで移動する往路においては、目的地、経由地、経路、及び合流地の設定が必要であり、移動中においては、一時経由地の設定が必要であり、目的地からの帰路においては、帰路、帰路経由地、及び分岐地の設定が必要である。
以下、往路、移動中、帰路に分けて各調停ルール及びその調停ルールに基づく各設定例を説明する。
【0044】
まず、往路に関する目的地、経由地、経路、及び合流地の設定について、説明する。
目的地、経由地を設定する際に適用される調停ルールは、メンバーより収集された要求情報が互いに同一であるか否かを判定し、同一の要求情報がより多い要求情報に基づいて目的地を決定する多数決ルール、メンバーより収集された要求情報のうち、特定のリーダーとして予め登録されたメンバーから収集された(本実施形態では自動車1aの乗員)要求情報を優先して目的地を絞り込むリーダー優先ルール、メンバーより収集された要求情報のうち、移動に伴う交通費または目的地における施設利用費が予め設定された理想金額条件に最も適合する要求情報を優先して目的地を絞り込む金額優先ルール、目的地あるいは経由地までの距離が近い要求情報により設定される距離優先ルール、市場の人気が高い要求情報により設定される市場人気ルールの中から選択することができる。ここではリーダー優先ルールを選択するものとする。
尚、上述の金額優先ルールにおいて移動に伴う交通費または目的地における施設利用費を試算し、目的地を設定する例を説明する。
まず、それぞれの誘導装置3a,3b,3cから収集されたそれぞれの要求情報のみを考慮して仮に目的地をそれぞれ設定し、この仮設定されたそれぞれの目的地までの移動に伴う交通費または目的地における施設利用費を情報センター13の情報提供サーバ13a内のデータベース13bから入手して試算する。次に、このようにして試算されたそれぞれの移動に伴う交通費または目的地における施設利用料を比較し、最も安くなる目的地を最終的な目的地として設定する。
尚、本実施形態においては、目的地までの交通費、または目的地における施設利用料が最も安くなる目的地が最終的な目的地として設定される例を示したが、5000円以内等、具体的な金額を設定し、その設定した金額以下になる目的地を最終的な目的地として設定するようにしてもよい。
【0045】
次に、メンバー合流地を設定する際に適用される調停ルールは、メンバーができるだけ早く合流することを優先するルール、あるいは目的地までの所要時間もしくは走行距離が少なくなることを優先するルールの中から選択することができる。また、サブルールとして、乗員から食事の要求が出されていれば経路中に飲食店を設定するルール、または目的地に到着する時刻が略同一となるように出発時刻を調整するルールの内いずれかのルールを選択することができる。ここでは、早く合流することを優先するルールを選択すると共に、サブルールとして、乗員から食事の要求が出されていれば経路中に飲食店を設定するルールを選択するものとする。
尚、目的地までの所要距離は、情報提供サーバ13aのデータベース13bからダウンロードし、所要時間及び到着時刻については、自動車1a、1b、1cより現在地情報、及び平均速度情報を入手すると共に、データベース13bからダウンロードした目的地までの所要距離と、平均速度情報を基に算出する。
【0046】
次に、経路を設定する際に適用される調停ルールは、自動車の現残燃料と平均燃費から走行可能距離を計算して自動車の現在地から走行可能距離を算出し、目的地が走行可能距離外に位置している場合には、走行可能距離内で経路中に給油のための経由地としてガソリンスタンド等の給油ポイントを設定するルール、出発時刻から乗員が任意に設定する所定時間毎に、コンビニエンスストア等のトイレを利用可能な施設を経路中に設定するルールの内いずかのルールを選択することができる。ここでは、経路中に経由地としての給油ポイントを設定するルールを選択するものとする。
【0047】
以下、上述のようにして設定された調停ルールに従った、目的地、経由地(当初から予定している)、経路、合流地の設定方法について説明する。
【0048】
目的地を設定するためには、まず自動車1a、1b、及び1cの乗員それぞれが候補目的地を設定する。候補目的地を設定するには、図5に示す車車間コミニュケーション画面56においてコミニュケーション設定アイコン66aに触れ、図7に示す候補目的地設定画面68を呼び出す。
候補目的地設定画面68では、まず、目的地のジャンルがメンバー間で事前に決定されているか否かを決定アイコン70により入力する。ここでいう目的地のジャンルとは、言い換えるとドライブの目的のことである。未決定である場合はメンバー間で別途調整する。決定済である場合は、決定済アイコン70aに触れ、ジャンルアイコン72の中からジャンルを選択する。ここでは遊ぶを選択するものとする。
ジャンルを選択すると、候補目的地設定画面68に選択したジャンルと対応した小ジャンルアイコン74が表示される。乗員はこの小ジャンルアイコンの中から希望の小ジャンルを選択する。ここではスポーツを選択するものとする。
小ジャンルが選択されると、候補目的地設定画面68に、選択された小ジャンルと対応した施設が表示される。ここでは小ジャンルにおいてスポーツを選択したため、スポーツセンターが表示されている。このスポーツセンターを選択すると、次にスポーツセンターで利用可能なスポーツが表示される。ここではテニスを選択するものとする。
以上の操作により、候補目的地の設定が終了する。
【0049】
候補目的地の設定が終了すると、車車間コミニュケーション画面56に戻る。
ここで、経由地、経路、合流地を設定しない場合は、終了アイコン57bに触れ、車車間コミニュケーション画面を終了させる。経由地、経路、合流地を設定する場合は、コミニュケーション設定アイコン66bに触れる。
【0050】
以下、経由地、経路、合流地を設定する場合について説明する。
候補目的地の設定後、車車間コミニュケーション画面56においてコミニュケーション設定アイコン66bに触れると、候補目的地設定画面68に戻る。
候補目的地設定画面68には、候補目的地以外のその他の条件を設定するため、条件設定アイコン76が表示され、乗員はこの条件設定アイコン76の中から希望する条件を選択する。ここでは昼食を選択するものとする。
その他の条件が選択されると、その条件と対応したアイコンが表示されるが、本実施形態では昼食を選択したため、レストランAが表示されている。
そして、レストランAを選択すると、その他の条件の設定が終了する。ここで選択される条件は、目的地が設定された後、目的地までの経路上に、その条件を満たす経由地、経路、または合流地を自動で提案、設定するために用いられる。以上のように、その他の条件の設定が終了すると、再度、車車間コミニュケーション画面56に戻り、終了アイコン57bに触れると設定が終了する。
【0051】
このようにして、自動車1a、1b、及び1cの各乗員がそれぞれ候補目的地、及びその他の条件を設定すると、ディスプレイ31は、図8に示す目的地設定画面78に切り替わる。この画面ではそれぞれが設定した候補目的地が表示されている。
ここでは、それぞれが設定した候補目的地が一致していないため、予め設定された上述の調停ルールに従って目的地が絞り込まれる。
調停ルールは、リーダー優先ルールが選択されているため、ここではリーダーである自動車1aの乗員が選択した候補目的地が重視される。
ここで、自動車1a、1b、及び1cの乗員全員が設定された候補目的地を承諾し、承諾アイコン80aに触れると、目的地の設定が完了し、決定目的地83が決定する。承諾しない乗員がおり、一人でも再設定アイコン80bに触れた場合は、上述の候補目的地の設定をやり直す。
調停ルールによらず、乗員間で直接音声により目的地を決定する場合は、音声会話アイコン80cに触れ、インターネット9を介して音声会話を行なう。
【0052】
目的地設定画面78において、候補目的地が承諾され、目的地の設定が終了すると、自動車1a、1b、1cそれぞれから、情報提供サーバ13aに対してそれぞれの現在地、現残燃料、平均燃費、平均速度、燃料残量及び平均燃費から算出される走行可能距離等の走行状態に係わる情報が送信される。
ここで情報提供サーバ13aは、調停ルール設定画面64で設定された調停ルールに従って、データベース13b内のデータを基に、経由地、経路、及び合流地を自動提案、設定する。
経由地に関しては、リーダー優先ルールが選択されているため、候補目的地設定画面68においてその他の条件として選択された昼食の希望を受け、決定目的地83までの経路85上に経由地84としてレストランAが設定される。
合流条件に関しては、早く合流することを優先するルールが選択されているため、自動車1a、1b、及び1cができるだけ早く合流できるように合流地86a、86bを設定する。その際、合流条件のサブルールとして、食事があれば一緒にするルールが選択されているため、レストランAで全員が食事を取ることができるように合流地86a、86bが設定される。
更に、経路85の考慮条件として、経路中に経由地としての給油ポイントを設定するルールが選択されているため、まず決定目的地83が自動車1a、1b、1cのそれぞれの現在地から走行可能距離の範囲内にあるか否かが判断される。ここでは、決定目的地83が自動車1cの走行距離範囲外にあるものとし、自動車1cの現在地から走行可能距離の範囲内の経路85上に、給油ポイント88を設定する。
また、情報提供サーバ13aは、上述のように設定された決定目的地83、経由地84、及び合流地86a、86bへの予定到着時間を、平均速度から算出する。尚、現在地から目的地までの距離は、情報提供サーバ13aのデータベース13bに保存されている決定目的地83の位置と、自動車1a、1b、1cのそれぞれの現在地から算出される。
【0053】
以上のようにして設定された決定目的地83、経由地84、及び合流地86a、86bは、図9に示す設定結果画面82として、自動車1a、1b、及び1cの誘導装置3a、3b、3cにそれぞれに送信される。
設定結果画面82には、自動車1a、1b、及び1cの現在地、決定目的地83、目的地の予定到着時間、経路85、合流地86a、86b、合流地の予定到着時間、経由地84である昼食を取るレストランA、レストラン予定到着時刻、及び給油ポイント88が表示されている。
誘導装置3a、3b及び3cは送信されたデータを受け、設定された決定目的地83、経由地84、経路85、合流地86a、86bを改ためて誘導装置3a、3b及び3c内に設定し、そのデータに基づいて自動車1a、1b、及び1cを誘導する。
【0054】
次に、移動中における一時経由地の追加設定について、説明する。
一時経由地設定用の調停ルールの設定は、上述の調停ルールの設定と同様、図5に示す車車間コミュニケーション画面56の調停ルール設定アイコン62に触れ、図10に示す調停ルール設定画面64bを呼び出す。
一時経由地設定用の調停ルールは、図10に示すように、三つの調停ルールによって構成される。
調停ルール1は、一時経由地を設定するか否か決定するための調停ルール、調停ルール2は、一時経由地の具体的な場所を決定するための調停ルール、調停ルール3は、一時経由地の具体的な場所を決定する際、基準となるメンバーを決定するルールであり、これらの調停ルールは、一時経由地を追加設定する目的に応じて選択設定されるようになされている。
【0055】
まず、一時経由地の設定の目的が急病である場合について、説明する。
急病である場合、緊急性が高く、その他のメンバーの意見を確認することなく速やかに最寄りの病院等に移動する必要がある。
従って、調停ルール1については、一律一時経由地追加希望者の意見優先のルールが選択され、調停ルール2についても、最寄りの病院等急病に対応できる施設を検索し、その施設を一時経由地として強制設定するルールが選択される。また、調停ルール3については、緊急性より一時経由地追加希望者を基準とするルールが選択される。
【0056】
次に、一時経由地の設定の目的がトイレ休憩である場合について、説明する。トイレ休憩である場合についても、比較的緊急性が高く、その他のメンバーの意見を確認することなく比較的速やかに休憩所等に移動することが望まれる。
従って、調停ルール1については、一律一時経由地追加希望者の意見優先のルールが選択される。調停ルール2については、最寄りの休憩所等の施設が検索され、検索された施設で良いか各メンバーからの意見を確認の上、設定するルールが選択される。
例えば、図13に示すように、各メンバーの誘導装置3a、3b、3cのナビゲーション画面52上にトイレ休憩要求及びトイレ休憩場所が提供され、その要求に対する各メンバーからの賛否情報が承諾アイコン92、変更アイコン94のいずれかを操作することによって情報センター13の情報提供サーバ13aに返信される。
その結果、全メンバーから承諾が得られれば、提供されたトイレ休憩場所が一時経由地として追加設定される。また、いずれかのメンバーから変更要求があれば、音声会話アイコン96を操作して具体的な変更場所を対話によって調整する。
また、調停ルール3については、緊急性より一時経由地追加希望者を基準とするルールが選択される。
【0057】
次に、一時経由地の設定の目的が飲食、休憩、観光である場合について、説明する。
これらの目的については、緊急性が低いことから、各調停ルール1乃至3について、それぞれ設定された調停ルールの中から選択設定することが可能とされる。
まず、調停ルール1については、以下六つの各調停ルールの中から選択設定することが可能とされる。
一時経由地希望者の意見を優先する一時経由地希望者優先ルールと、一時経由地追加希望情報に対する各メンバーの賛否情報を収集し、経由地追加希望情報に対する賛成意見多数の場合、一時経由地を追加設定する多数決ルールと、各メンバーの内予め登録されたリーダーから一時経由地追加希望情報が受け付けられた場合、一時経由地を追加設定するリーダー案優先ルールと、一時経由地までの移動に伴う交通費、または一時経由地における諸費用が予め設定した経由地対応金額以内にある場合、一時経由地を追加設定する金額優先ルールと、現在位置から一時経由地までの距離が予め設定した経由地対応移動距離よりも短い場合、一時経由地を追加設定する距離優先ルールと、一時経由地が予め設定された市場人気が高い場所である場合、一時経由地を追加設定する市場人気ルールとの中から選択設定することが可能とされる。ここでは、リーダー案優先ルールを選択するものとする。
調停ルール2については、一時経由地追加の目的に基づいて最寄りの施設が検索され、検索された施設で良いか各メンバーの意見を確認した上で、一時経由地を追加設定するルールと、一時経由地追加希望者が具体的な施設を検索し、幾つかのサンプルを提示するサンプル提示ルールとの内から選択設定することが可能とされる。ここでは、前者を選択するものとする。
調停ルール3については、一時経由地場所を設定する基準として、一時経由地追加希望者を基準とするルールと、最も先行している先頭車を基準とするルールとの中から選択設定可能とされる。ここでは、後者が選択され、経由地が先頭車よりも目的地進行方向に追加設定されるものとする。
【0058】
以下、以上のようにして設定された調停ルールに従った一時経由地の設定方法について、図11乃至図14に基づき説明する。
ここでは、メンバーBさん(自動車1b)からトイレ休憩要求があり、2キロ先のコンビニエンスストア98が一時経由地として追加設定される例を示す。
【0059】
一時経由地を追加設定したい場合、まず、図11に示すナビゲーション画面52上の一時経由地設定アイコン90に触れ、図12に示す一時経由地設定画面100を呼び出す。
次に、一時経由地設定画面100の目的アイコン102に触れる。ここでは、上述のように、一時経由地追加設定の目的としてトイレ休憩を選択するものとする。
一時経由地追加設定の目的としてトイレ休憩が選択された場合、上述のように設定された調停ルール1に従えば、各メンバーの意見を確認することなく一時経由地追加設定が一律承諾される。
一時経由地追加設定の目的がトイレ休憩として選択されると、次に、設定された調停ルール2に従ってトイレ休憩場所が具体的に設定される。ここで、調停ルール2は、上述のように最寄りの一時経由地としての施設を検索し、検索された施設を各メンバーに提供し、各メンバーからの賛否情報に基づいて追加設定するルールが選択されているため、検索された施設として2キロ先のコンビニエンスストアが表示されている。
尚、施設アイコン104のサンプルに触れると、一時追加経由地追加希望者の車を中心とする半径所定距離以内の施設が検索、表示(図12では不図示)され、一時追加経由地追加希望者がその提示された中から任意に選択することができる。
最後に、一時経由地検索画面100の送信アイコン106に触れると、一時経由地追加情報が、情報センター13の情報提供サーバ13aに送信される。
情報提供サーバ13aは、図13に示すように、他のメンバーAさんの自動車1a、Cさんの自動車1cの各ナビゲーション画面52下方に、具体的なトイレ休憩メッセージとして提供するとともに、ナビゲーション画面52上に一時経由地としてのコンビニエンスストア98が追加表示される。
これに対し、メンバーAさん、Cさんから承諾の回答が情報提供サーバ13aにされると、一時経由地としてコンビニエンスストア98が設定される。
尚、いずれかのメンバーから変更要求があった場合は、音声会話アイコン96に触れ、音声会話により適宜トイレ休憩場所が調整される。
【0060】
以上のようにして、一時経由地が追加設定されると、図14に示すように、設定結果画面82には、自動車1a、1b、及び1cの現在地、決定目的地83、目的地の予定到着時間、経路85、合流地86a、86b、合流地の予定到着時間、経由地84である昼食を取るレストランA、レストラン予定到着時刻、給油ポイント88、今回追加設定された一時経由地としのコンビニエンスストア98、及びコンビニエンスストア98予定到着時刻が表示される。
各自動車1a、1b及び1cの各誘導装置3a、3b及び3cは、送信されたデータを受け、設定された決定目的地83、経由地84、経路85、合流地86a、86b及び一時経由地としてのコンビニエンスストア98を改ためて誘導装置3a、3b及び3c内に設定し、そのデータに基づいて自動車1a、1b、及び1cを誘導する。
【0061】
次に、帰路、帰路経由地、分岐の設定について、説明する。
帰路は、帰路経由地と、分岐地とに基づいて設定されるようになっており、例えば、目的地(帰路における出発地)から各メンバー毎に異なる帰路目的地(通常、各メンバーの自宅)までの帰路は、複数のメンバーが一緒に走行し、目的地から分岐地若しくは帰路経由地までの帰路として使用する共通帰路と、分岐地から特定メンバーのみが帰路として使用する分岐帰路とによって設定される。
帰路、帰路経由地、及び分岐地を設定する際に適用される調停ルールは、上述の各調停ルールと同様、図5に示す車車間コミュニケーション画面56の調停ルール設定アイコン62に触れ、図15に示す調停ルール画面64cを呼び出す。以下、図15に基づき、帰路を設定するために必要な、帰路経由地、分岐地を設定する際に適用される調停ルールについて説明する。
まず、帰路経由地を設定する際に適用される調停ルールは、各メンバーから収集された帰路経由地に関する情報が互いに同一であるか否か判定し、同一の要求情報がより多い要求情報に基づいて帰路経由地を設定する多数決ルールと、上記メンバーの内予め登録されたリーダーから帰路経由地要求情報が受け付けられた場合、リーダーからの帰路経由地要求情報をリーダー案優先メッセージとともに各メンバーに提示するとともに、提示されたリーダーからの帰路経由地要求情報に対する他のメンバーからの賛否情報を収集し、リーダーからの帰路経由地要求情報に対する賛成意見多数の場合、帰路経由地を設定するリーダー案優先ルールと、メンバーより収集された要求情報のうち、帰路経由地までの移動に伴う交通費または帰路経由地における費用が予め設定された理想金額条件に最も適合する要求情報を優先して帰路経由地を絞り込む金額優先ルール、帰路経由地までの距離が近い要求情報により設定される距離優先ルール、市場の人気が高い要求情報により設定される市場人気ルールの中から選択することができる。ここでは、多数決ルールが選択されるものとする。
尚、リーダー案優先が選択された場合、先に図8で説明したように、リーダー優先ルールが選択されているメッセージが各メンバーに提示される。従って、他のメンバーはよほどの理由がない限り、リーダ案を否定することはできず、通常は、リーダー案が承諾されることになる。
その他、別のリーダー案優先ルールとしては、リーダーから帰路経由地の希望がなされた場合、リーダーに多数決のポイント数を多く与え、リーダーに有利な多数決にするルールや、リーダーから希望された帰路経由地を他のメンバーの賛否を確認することなく一律設定するようにしてもよい。
【0062】
次に、分岐地を設定する際に適用される調停ルールは、各メンバー毎に異なる帰路目的地(通常、自宅となる)に早く到着できるよう帰路の距離を短くすることを優先する距離優先ルールと、複数のメンバーが可能な限り一緒に共通帰路を走行できることを優先する共通帰路併走優先ルールの中から選択することができる。ここでは、距離優先ルールが選択されるものとする。
このような調停ルールに従って、帰路経由地、分岐地とが設定され、最終的に帰路が設定されることになる。
ここで、共通帰路と分岐帰路との設定は、帰路経由地が設定された場合と、設定されない場合とで異なる。帰路経由地が設定された場合は、帰路経由地が基準となり、目的地から帰路経由地までは必ず共通帰路として設定され、帰路経由地以降の帰路に分岐地、分岐帰路が設定される。また、帰路経由地が設定されなかった場合は、分岐地が基準となり、目的地から分岐地までが共通帰路、分岐地から帰路目的地までが分岐帰路として設定される。尚、分岐地、分岐帰路は、各メンバー毎に異なるよう設定される。
【0063】
以下、以上のようにして設定された調停ルールに従った、帰路、帰路経由地、分岐地の設定方法について、図5、図16、図17に基づいて説明する。
帰路、帰路経由地、分岐地を設定するためには、図5に示す車車間コミュニケーション画面56においてコミュニケーション設定アイコン66cに触れ、図16に示す帰路/帰路経由地/分岐地設定画面110を呼び出す。
帰路/帰路経由地/分岐地設定画面110では、まず、帰路目的地アイコン111により帰路目的地を選択する。ここでは、自宅を選択するものとする。
尚、自宅以外の場合は、具体的な帰路目的地をその他の欄に入力する。
次に、帰路経由地アイコン112により帰路経由地を選択する。ここでは、みんなで食事するを選択するものとする。そして、食事が選択されると、共通帰路上にある施設が検索、表示され、表示された施設の中から適当な施設を選択することができる。ここでは、レストランBを選択するものとする。
次に、分岐地アイコン113により分岐地を選択する。ここでは、早く各自の帰路目的地に到着することが優先される距離優先ルールを選択するものとする。以上のように各メンバーによって選択された、帰路目的地、帰路経由地、及び分岐地に基づき帰路経由地、帰路、分岐地が上述の調停ルールに従って最終的に決定される。
ここでは、図17に示すように、帰路経由地が多数決ルールに従ってレストラン126が設定され、分岐地が距離優先ルールに従って各メンバー毎に分岐地120、121が設定される。
従って、帰路としては、目的地からレストラン126までが共通帰路122として設定され、レストランB、各分岐地120、121、及び各メンバー毎に異なる帰路目的地までを通る分岐帰路123、124、125が設定される。
尚、分岐地の調停ルールとして、共通帰路併走優先ルールが選択された場合は、図18に示すように、共通帰路122が極力長くなるよう分岐地120’、121’、分岐帰路123’、124’が変更される。
【0064】
再び、図16に戻り、分岐後の位置表示、メッセージ、応答メッセージの設定について、説明する。
これらについては、メンバー間で調整する必要がなく、各メンバーが個々に設定することによって、実行されるものである。
まず、分岐後の位置表示のについて、説明する。
前提として、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置は、分岐地から所定距離範囲内では他のメンバーの誘導装置3b、3cの地図画面上に表示されるようになっているため、ここでは、分岐地から所定距離範囲外になった時、分岐帰路に移動したメンバーの現在位置を他のメンバーの誘導装置3aにどのようにして表示するかを分岐後の位置表示アイコン114により選択することができる。
具体的には、以下の三つの選択が可能とされる。
まず、一つ目は、テキスト表示する項目であり、例えば、「Bさんは、自宅の2キロ手前の交差点付近です。」といった具合に表示することが可能である。
二つ目は、分岐後所定タイミングで地図画面表示を変えて位置表示する項目であり、例えば、分岐後所定タイミング毎(10分毎)に地図画面の縮尺度を小さくし、広範囲の表示が行えるようにしてメンバーの現在位置を地図画面上に表示することが可能である。
三つ目は、分岐帰路へ移動したメンバーが帰路目的地に到着した時、到着メッセージをテキスト表示する項目であり、例えば、「Bさんが自宅に到着しました。」といった具合に表示することが可能である。ここでは、帰路目的地に到着した時、到着メッセージを表示する項目を選択するものとする。
【0065】
次に、メッセージの設定について、説明する。
メッセージとは、自分自身が分岐帰路へ移動する際、他のメンバーの誘導装置3b、3cの画面上に送る挨拶用メッセージのことであって、このメッセージを他のメンバーに提供するか否かをメッセージ選択アイコン115によって選択することができる。ここでは、提供するを選択するものとする。提供するを選択した場合、メッセージを予め入力し、登録しておく。例えば、「今日は楽しかったですね。また、皆で行きましょう。」といった具合に登録することが可能である。これによって、分岐手前において他のメンバーにメッセージが提供される。
次に、応答メッセージの設定について、説明する。
応答メッセージとは、上述のメッセージに対する応答メッセージのことであって、この応答メッセージを他のメンバーに提供するか否かを応答メッセージ選択アイコン116によって選択することができる。ここでは、提供するを選択するものとする。提供するを選択した場合、メッセージを予め入力し、登録しておく。例えば、「気を付けて。また、行きましょう。」といった具合に登録することが可能である。これによって、受け取ったメッセージに対して応答メッセージを提供することができる。
【0066】
以下、本発明に係わるナビゲーションシステムの目的地設定から帰路設定までのステップについて、図18のフローチャートに基づいて説明する。
図18は、本発明に係わるナビゲーションシステムの目的地、経由地、経路、合流地設定までのステップを示すフローチャートである。
システムがスタートすると、ステップS1に進み、誘導装置3を用いてインターネット9を介して情報センター13の情報提供サーバー13aにログインする。
次にステップS2に進み、車車間コミニュケーションを行なうメンバーのIDナンバーを登録する。
メンバーの登録後、ステップS3に進み、上述の個人設定モード、あるいは車車間コミニュケーションモードのいずれかにより決定目的地83を調停ルールに従って設定する。
決定目的地83が設定されると、ステップS4に進み、経由地84、経路85、及び合流地86a、86bを調停ルールに従って設定する。
次に、ステップS5に進み、帰路経由地126、分岐地120、121、共通帰路122、分岐帰路123、124、125を調停ルールに従って設定する。経由地84、経路85、合流地86a、86b、帰路経由地126、分岐地120、121、共通帰路122、及び分岐帰路123、124、125の設定が終了すると、ステップS6に進み、設定された決定目的地83、経由地84、経路85、合流地86a、86b、帰路経由地126、分岐地120、121、共通帰路122、及び分岐帰路123、124、125のデータが、各メンバーが乗車している自動車の各誘導装置3a、3b、3cに送信される。
最後にステップS7に進み、情報センター13の情報提供サーバー13aからログオフし、システムが終了する。
尚、送信されたデータは、往路と帰路とで必要な情報が区別されて各誘導装置3a、3b、3cの画面上に表示される。
【0067】
次に、一時経由地の追加設定の処理について、図19のフローチャートに基づいて説明する。
図19のステップS10において、自車、他車の現在位置、一時経由地追加希望情報の有無等の情報を読み込む。
続く、ステップS11では、一時経由地追加希望情報があるか否か判定する。ステップS11でYESと判定された時、ステップS12に進み、上述した調停ルールに従って一時経由地を設定する。
続く、ステップS13では、設定済みの決定目的地83、経由地84、経路85、合流地86a、86bに加え今回追加設定された一時追加経由地98のデータが、情報センター13から各メンバーが乗車している各自動車1a、1b、1cの各誘導装置3a、3b、3cに送信し、リターンする。
【0068】
従って、本実施形態によれば、以下のような作用・効果が得られる。
帰路、帰路経由地、及び分岐地が予め設定された調停ルールに従って設定されるため、調整時間の短縮化、調整の簡素化を図ることができる。
ここで、調整ルールは、各メンバー間で予め合意して決定し、情報提供サーバに登録しておけば、各メンバーで異論が生じることなくスムースに目的地、経路、分岐地、帰路の設定が行えるものである。
【0069】
また、分岐地は、各メンバーからの各分岐地に関する要求情報に基づいてそれぞれ設定されるため、各メンバーの意見に沿った帰路を設定することができる。また、分岐地は、距離優先ルールと、共通帰路併走優先ルールとのいずれかのルールに従ってスムースに設定することができる。
また、帰路経由地は、多数決ルール、リーダー案優先ルール、金額優先ルール、距離優先ルール、市場人気ルールの内いずれかのルールに従ってスムースに設定することができる。
また、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、他のメンバーの各移動端末地図画面上に表示するよう構成されるため、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を他のメンバーによって確認することができる。
また、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が所定距離範囲外になった場合は、他のメンバーの各移動端末地図画面上にテキスト表示(例えば、Aさんは、自宅まで2キロ手前の○○交差点付近です)する、若しくは分岐後所定タイミング、例えば、分岐後所定時間毎に各移動端末地図画面上を縮尺度を小さくして(広範囲が地図画面上に表示されるように)現在位置を表示する、若しくは分岐メンバーが帰路目的地(通常、自宅となる)に到着した時、到着したことを各移動端末地図画面上にテキスト表示する(例えば、Aさんが自宅に到着しました)ことの内いずれかを行うよう構成されるため、特定のメンバーが分岐帰路へ移動した後も何らかの情報によってそのメンバーの現在位置を他のメンバーが確認することができる。
また、分岐帰路への移動前に分岐帰路へ移動するメンバーからのメッセージを入手可能に構成されるとともに、その入手されたメッセージを他のメンバーの各移動端末に提供可能に構成されるため、分岐帰路へ移動するメンバーから他のメンバーに対して挨拶に相当するメッセージの提供が行え、メンバー間のコミュニケーション向上を図ることができる。
また、分岐帰路へ移動するメンバーからメッセージを入手した場合、そのメッセージに対する他のメンバーからの応答メッセージを分岐帰路へ移動するメンバーに提供することができるため、メンバー分岐の際におけるメンバー間での挨拶の交換が可能となり、メンバー間におけるコミョニケーション向上を図ることができる。
また、移動前に予め登録されたメッセージを入手可能に構成されるため、移動前に予めメッセージを作成しておくことが可能となり、安全性への影響を抑制しつつコミョニケーション向上を図ることができる。
【0070】
尚、本実施形態では、移動端末として自動車の誘導装置3a、3b、3cに適用する例を示したが、その他形態電話に適用するようにしてもよい。
その他、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、その主旨の範囲を逸脱しない範囲で上述の実施形態を修正したものに適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わるナビゲーションシステムの全体構成図。
【図2】本発明に関わる誘導装置が自動車に実装された自動車システム構成図。
【図3】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図4】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図5】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図6】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図7】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図8】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図9】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図10】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図11】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図12】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図13】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図14】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図15】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図16】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図17】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図18】本発明に関わるナビゲーションシステムのディスプレィ表示例を示す図。
【図19】本発明に関わる目的地設定から帰路設定までのステップを示すフローチャート。
【図20】本発明に関わる一時経由地追加設定の処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1a、1b、1c:自動車
3a、3b、3c:誘導装置(移動端末)
11:交通情報センター
13:情報センター
13a:情報提供サーバ(ナビゲーション用コンピュータ)
56:車車間コミュニケーション画面
64a、64b、64c:調停ルール設定画面
68:候補目的地設定画面
82:設定結果画面
110:帰路/帰路経由地/分岐地設定画面

Claims (20)

  1. 移動可能な複数の移動端末と、
    該移動端末と双方向通信可能に接続され、設定された目的地に対する経路誘導情報を提供する情報提供サーバとを備えたナビゲーションシステムであって、
    上記情報提供サーバには、
    上記情報提供サーバに予め登録された複数のメンバーから目的地、経路に関する要求情報を収集する第1収集手段と、
    該第1収集手段により収集された各要求情報に基づいて目的地及び経路を予め設定された調停ルールに従って決定する第1決定手段と、
    上記複数のメンバーから各メンバー毎に異なる帰路目的地、及び複数のメンバーが共通帰路として使用する共通帰路から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地に関する要求情報を収集する第2収集手段と、
    該第2収集手段により収集された各要求情報に基づいて分岐地、及び共通帰路と分岐帰路とからなる帰路を予め設定された調停ルールに従って決定する第2決定手段と
    上記第1及び第2決定手段により決定された目的地、経路、分岐地、及び帰路を上記複数のメンバーの各移動端末にそれぞれ提供する提供手段とが備えられていることを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 上記第2収集手段は、
    帰路における帰路経由地に関する情報を収集するよう構成されており、
    上記第2決定手段は、
    上記第2収集手段により収集された帰路経由地に関する要求情報に基づいて共通帰路上に帰路経由地を設定するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
  3. 上記第2決定手段は、
    共通帰路上に設定された帰路経由地から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地を、上記各メンバーからの各分岐地に関する要求情報に基づいてそれぞれ設定するよう構成されていることを特徴とする請求項2記載のナビゲーションシステム。
  4. 上記第2決定手段における分岐地設定に関する調停ルールは、
    上記各メンバー毎に異なる帰路目的地までの距離を短くすることを優先して分岐地を設定する距離優先ルールと、
    上記複数のメンバーが可能な限り一緒に共通帰路を使用することを優先して分岐地を設定する共通帰路併走優先ルールとを備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のナビゲーションシステム。
  5. 上記第2決定手段における帰路経由地に関する調停ルールは、
    上記複数のメンバーから収集された帰路経由地に関する要求情報が互いに同一であるか否か判定し、同一の要求情報がより多い要求情報に基づいて帰路経由地を設定する多数決ルールと、
    上記複数のメンバーの内予め登録されたリーダーから帰路経由地要求情報が受け付けられた場合、受け付けられたリーダーからの帰路経由地が帰路経由地として設定され易いよう帰路経由地を設定するリーダー案優先ルールと、
    上記複数のメンバーから収集された帰路経由地までの移動に伴う交通費、または帰路経由地における諸費用が予め設定された帰路経由地対応金額以内にある場合、帰路経由地を設定する金額優先ルールとの内少なくとも二つを備えていることを特徴とする請求項乃至4のいずれか一つに記載のナビゲーションシステム。
  6. 上記情報提供サーバは、
    上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、他のメンバーの移動端末地図画面上に表示するメンバー位置表示手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載のナビゲーションシステム。
  7. 上記メンバー位置表示手段は、
    上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲内の時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に位置表示する一方、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲外になった時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に現在地に関する情報をテキスト表示する、若しくは分岐後所定タイミングで他のメンバーの各移動端末地図画面表示を変えて位置表示する、若しくは分岐帰路へ移動したメンバーが帰路目的地到着時他のメンバーの各移動端末にテキスト表示する内のいずれか一つを行うように構成されていることを特徴とする請求項6に記載のナビゲーションシステム。
  8. 上記情報提供サーバは、
    上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動するメンバーからのメッセージを分岐帰路への移動前に入手するメッセージ入手手段と、
    該入手手段により入手されたメッセージを他のメンバーの各移動端末に提供するメッセージ提供手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載のナビゲーションシステム。
  9. 上記情報提供サーバは、
    上記メッセージ提供手段により提供されたメッセージに対する他のメンバーからの応答メッセージを入手する応答メッセージ入手手段と、
    該応答メッセージ入手手段により入手された応答メッセージを分岐帰路へ移動するメンバーに提供する応答メッセージ提供手段とを備えていることを特徴とする請求項に記載のナビゲーションシステム。
  10. 上記メッセージ入手手段及び応答メッセージ入手手段は、
    上記各メンバーによって予め登録されたメッセージを入手可能に構成されていることを特徴とする請求項に記載のナビゲーションシステム。
  11. 移動可能な複数の移動端末に、設定された目的地に対する経路誘導情報を提供する経路誘導情報提供方法であって、
    予め登録された複数のメンバーから目的地、経路に関する要求情報を収集する第1収集ステップと、
    収集された各要求情報に基づいて目的地及び経路を予め設定された調停ルールに従って決定する第1決定ステップと、
    予め登録された複数のメンバーから各メンバー毎に異なる帰路目的地、及び複数のメンバーが共通帰路として使用する共通帰路から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地に関する要求情報を収集する第2収集ステップと、
    収集された各要求情報に基づいて分岐地、及び帰路を予め設定された調停ルールに従って決定する第2決定ステップと
    決定された目的地、経路、分岐位置、及び帰路を上記複数のメンバーの各移動端末にそれぞれ提供する提供ステップとを備えることを特徴とする経路誘導情報提供方法。
  12. 上記第2収集ステップは、
    帰路における帰路経由地に関する情報を収集するようなされており、
    上記第2決定ステップは、
    収集された帰路経由地に関する要求情報に基づいて共通帰路上に帰路経由地を設定するようなされていることを特徴とする請求項11記載の経路誘導情報提供方法。
  13. 上記第2決定ステップは、
    共通帰路上に設定された帰路経由地から特定メンバーのみが帰路目的地への帰路として使用する分岐帰路への分岐位置となる分岐地を、上記各メンバーからの各分岐地に関する要求情報に基づいてそれぞれ設定するようなされていることを特徴とする請求項12に記載の経路誘導情報提供方法。
  14. 上記第2決定ステップにおける分岐地設定に関する調停ルールは、
    上記各メンバー毎に異なる帰路目的地までの距離を短くすることを優先して分岐地を設定する距離優先ルールと、
    上記複数のメンバーが可能な限り一緒に共通帰路を使用することを優先して分岐地を設定する共通帰路併走優先ルールとの内いずれかのルールに従って分岐地を設定するようなされていることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一つに記載の経路誘導情報提供方法。
  15. 上記第2決定ステップにおける帰路経由地に関する調停ルールは、
    上記各メンバーから収集された帰路経由地に関する要求情報が互いに同一であるか否か判定し、同一の要求情報がより多い要求情報に基づいて帰路経由地を設定する多数決ルールと、
    上記メンバーの内予め登録されたリーダーから帰路経由地要求情報が受け付けられた場合、受け付けられたリーダーからの帰路経由地が帰路経由地として設定され易いよう帰路経由地を設定するリーダー案優先ルールと、
    上記複数のメンバーから収集された帰路経由地までの移動に伴う交通費、または帰路経由地における諸費用が予め設定された帰路経由地対応金額以内にある場合、帰路経由地を設定する金額優先ルールとの内少なくとも二つのルールに従って帰路経由地を設定するようなされていることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一つに記載の経路誘導情報提供方法。
  16. 上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、他のメンバーの各移動端末地図画面上に表示する位置表示ステップを備えることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一つに記載の経路誘導情報提供方法。
  17. 上記位置表示ステップは、
    上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置を、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲内の時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に位置表示する一方、分岐帰路へ移動したメンバーの現在位置が分岐地から所定距離範囲外になった時は他のメンバーの各移動端末地図画面上に現在地に関する情報をテキスト表示する、若しくは分岐後所定タイミングで他のメンバーの各移動端末地図画面表示を変えて位置表示する、若しくは分岐帰路へ移動したメンバーが帰路目的地到着時他のメンバーの各移動端末にテキスト表示する内のいずれか一つを行うようなされていることを特徴とする請求項16に記載の経路誘導情報提供方法。
  18. 上記複数のメンバーの内分岐帰路へ移動するメンバーからのメッセージを分岐帰路への移動前に入手するメッセージ入手ステップと、
    入手されたメッセージを他のメンバーの各移動端末に提供するメッセージ提供ステップとを備えることを特徴とする請求項11乃至17のいずれか一つに記載の経路誘導情報提供方法。
  19. 上記メッセージ提供ステップにより提供されたメッセージに対する応答メッセージを他のメンバーから入手する応答メッセージ入手ステップと、
    入手された応答メッセージを分岐帰路へ移動するメンバーに提供する応答メッセージ提供ステップとを備えることを特徴とする請求項18に記載の経路誘導情報提供方法。
  20. 上記メッセージ入手ステップ及び応答メッセージ入手ステップは、
    上記各メンバーによって予め登録されたメッセージを入手可能になされていることを特徴とする請求項19に記載の経路誘導情報提供方法。
JP2002327338A 2002-11-11 2002-11-11 ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法 Expired - Fee Related JP3855913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327338A JP3855913B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327338A JP3855913B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004163179A JP2004163179A (ja) 2004-06-10
JP3855913B2 true JP3855913B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=32806013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002327338A Expired - Fee Related JP3855913B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855913B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052241B2 (ja) * 2007-07-19 2012-10-17 クラリオン株式会社 車載用の音声処理装置、音声処理システム、及び音声処理方法
JP5415174B2 (ja) 2009-07-31 2014-02-12 クラリオン株式会社 Web掲示板システム、旅行計画支援方法、およびセンタサーバ
JP5681921B2 (ja) * 2010-01-29 2015-03-11 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 地図情報システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP5652943B2 (ja) * 2010-11-25 2015-01-14 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
CN104813144B (zh) * 2012-10-31 2017-03-08 科乐美数码娱乐株式会社 管理装置、服务提供系统、管理装置的控制方法以及计算机可读取的记录介质
US11042819B2 (en) 2015-02-27 2021-06-22 Honda Motor Co., Ltd. Server, client, and information sharing system
JP6378635B2 (ja) 2015-02-27 2018-08-22 本田技研工業株式会社 クライアント、サーバおよび情報共有システム
JP6317689B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-25 本田技研工業株式会社 サーバ、クライアントおよび情報共有システム
JP6477391B2 (ja) * 2015-09-25 2019-03-06 株式会社デンソー グループ走行運用システム
TWI658253B (zh) * 2018-03-02 2019-05-01 光陽工業股份有限公司 根據領頭成員之即時位置進行動態導航之導航方法及系統
WO2023139817A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27 株式会社 ミックウェア 情報出力装置及び情報出力方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813066B2 (ja) * 2001-03-30 2006-08-23 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
JP3941656B2 (ja) * 2002-10-11 2007-07-04 マツダ株式会社 ナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004163179A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675089B2 (en) Mobile information processing system, mobile information processing method, and storage medium storing mobile information processing program
US7835859B2 (en) Determining a route to a destination based on partially completed route
US6349257B1 (en) System for personalized mobile navigation information
JP3198883B2 (ja) 移動スケジュール処理装置
JP5038597B2 (ja) 経路探索方法、自動車移動を含むナビゲーションシステム、経路探索サーバ、ナビゲーション端末装置およびプログラム
WO2004077291A1 (ja) アプリケーションプログラムの予測方法及び移動体端末
JP4792913B2 (ja) 車載機の通信制御装置
EP2031570B1 (en) Route search system, route search server, terminal, and route search method
JPH11167695A (ja) 情報交換システム
JP2009289192A (ja) 相乗り乗車システム
CN102037328A (zh) 导航设备、服务器设备以及提供关注点数据的方法
JP3855913B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法
JP2019219781A (ja) 営業用車両運用システム
JP2002098537A (ja) 施設情報提供装置、及び記録媒体
JP4821305B2 (ja) サービス提供システム
JP2013117378A (ja) ナビゲーションシステム
JP4097673B2 (ja) ナビゲーションシステムおよび経路探索方法並びに経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置
JP2022047408A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び車両
JPH08241496A (ja) 車両用スケジュール設定処理システム
JP2004294429A (ja) 情報提示装置および情報提示方法
US20210027632A1 (en) Vehicle dispatch apparatus, vehicle dispatch system and vehicle dispatch method
JP3941656B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2002114149A (ja) 交通機関ナビゲーションシステムおよび方法
CN104807472A (zh) 用于提供基于间隔的兴趣点信息的系统和方法
KR20070019442A (ko) 대중교통정보를 이용한 개인항법장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees