JP3855839B2 - 車両用交流回転電機 - Google Patents

車両用交流回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3855839B2
JP3855839B2 JP2002134249A JP2002134249A JP3855839B2 JP 3855839 B2 JP3855839 B2 JP 3855839B2 JP 2002134249 A JP2002134249 A JP 2002134249A JP 2002134249 A JP2002134249 A JP 2002134249A JP 3855839 B2 JP3855839 B2 JP 3855839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
armature
wound
teeth
field winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002134249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324917A (ja
Inventor
拓三 向井
憲安 猪俣
新 草瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002134249A priority Critical patent/JP3855839B2/ja
Publication of JP2003324917A publication Critical patent/JP2003324917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855839B2 publication Critical patent/JP3855839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同期回転機一般に適用されるものであるが、とりわけ高速回転を必要とする車両用交流発電電動機や充電用発電機に適するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に回転機は回転数が高いほど高出力化できるので、特に車両装着用などの小型軽量を要するものでは従来から高速化を不断に追求してきた。ところが、高速化のためにブラシの磨耗や、通気に混じる異物による損耗などにより、ブラシ方式では、18000rpm程度が実用的限界であった。
【0003】
そこで、実開昭63−17562号公報には溶接用発電機などブラシレス方式が記載されており、この方式の採用を検討したところブラシレスである点はよいものの、電機子巻線と界磁巻線がラップする為に、電機子鉄心に電機子巻線と界磁巻線を巻装する時の巻線作業が困難であり、電機子巻線と界磁巻線がラップにより軸長大であり、小型化高出力の電機子が提供出来ないという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題に対して次のように解決を図るものである。
【0005】
まず、請求項1に示す構成では、電機子巻線および界磁巻線を巻回した電機子鉄心と、突極を有する誘導子からなる回転子とを備えた回転機において、前記電機子巻線は前記界磁巻線の巻装ピッチを三相電機子巻線の不均一(電気角の2π/3以下)に配置し、開いた空間に界磁巻線を配置している。
【0006】
また、三相電機子の巻線巻装ピッチは電気角の2π/3でバランスしている、この状態では界磁巻線を配置するスペースは少なく充分の励磁ATを確保することは難しい、それで第4図のように中心相に対して両側の相のティースを中心に寄せて、三相の巻線ピッチを不均一(電気角の2π/3以下)とすれば、界磁巻線のスペースを確保できる。
【0007】
さらに、三相の巻線ピッチを不均一により三相がアンバランスになるのでティース先端幅Tの中心は変えずにピッチを電気角の2π/3として、先端部の肉厚を厚くすれば問題ない。
【0008】
また、界磁巻線は、電機子鉄心の軸方向に巻く必要があり又、回転子及び軸受け等の部品との干渉防止のために巻線形状を鞍型にする事が最適な設計である。
【0009】
界磁巻線としては単一巻線と複数巻線とする場合がある、単一巻線の場合は巻幅が大きくなり軸長大となるために、2つの巻線を鞍型にする。特に、1つを反対向きに組み込むのが小型化に最適といえる。
【0010】
請求項に示す構成では、界磁巻線は前記電機子鉄心にトロイダル状に巻装している。この構成により、界磁巻線の巻装の周回長が極端に短くなるので、同一励磁電圧に対して引きこむ界磁電流を一定につまり界磁巻線抵抗をそのまま保ったとしても細い線を用いて沢山巻回できるので、界磁巻線起磁力が大きく稼げることとなる。
【0011】
さらに、電機子巻線をトロイダル上に巻回することにより環状鉄心の外側にも鉄心が設けられ、内径外径の両鉄心により磁気回路の磁気抵抗を下げることができる。その上トロイダルであるために巻線の周回長が減る。このことは同一電機子に巻装できる界磁巻線の量を増すことが出来る、すなわち界磁起磁力を高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
車両走行用エンジンに搭載した発電機について、図1ないし図5を参照してその構成を説明する。
【0013】
フロントハウジング1とリアハウジング2は、フロント軸受け3及びリア軸受け4によって、シャフト5を回転自在に支持している。このシャフト5には、突極の歯状部を有する誘導子6が設けられている。誘導子6の歯状部の数は、界磁巻線9の巻装ピッチに対して2つとなっている。
【0014】
次に、フロントハウジング1の内周に設けられた電機子鉄心7について説明する。この電機子鉄心7は、外周を構成する円弧部71と、この円弧部71の内周から内側に伸びるティース部72とからなり、円弧部71が周方向に2分割されている。また、2分割された円弧部71が互いに当接する端面は、凹凸嵌合されるように、凹部71aと凸部71bがそれぞれ形成されている。
【0015】
ティース部72は、図3に示す如く、ティース先端73aがティース部の周方向幅の中心に対して対象形状となっている2つの第1のティース73と、これら第1のティース73の両側にそれぞれ設けられる第2、第3のティース74、75から構成させる。第2、第3のティース74、75は、それぞれの周方向幅の中心と、第1のティース73の周方向幅の中心とが、π/3よりも小さい電気角で配置されている。なお、第2、第3のティース74、75のティース先端74a、75a幅Tの周方向幅の中心では、第1のティース73の周方向幅の中心とが、π/3となるように、一方側に偏って(一方側を他方よりも長くして)形成されている。
【0016】
従って、第1のティース73と第2、第3のティース74,75との間の空間に対して、隣接する第2、第3のティース74,75間の空間が大きく確保されている。
【0017】
2分割された電機子鉄心7のティース72,73,74にそれぞれ巻装された三相電機子巻線8は界磁巻線2の巻装ピッチ毎に、三相電機子巻線は1セットずつ配置されている。また、誘導子6の歯状部の数は、界磁巻線9の巻装ピッチに対して2つとなっている。さらに、界磁巻線16,17は鞍型に電機子巻線8を覆うように巻装されて、電機子鉄心7のティース72,73,74と円弧部71の内周面との間に挟まれるように収納される。そして、電機子鉄心7の凹凸合わせ71a、71bにて位置決めされて、外周部の溶接により一体化される。
【0018】
つまり、図4に示す如く、電機子鉄心7にはスロットが6個、換言すればティース部(誘導子側の歯状部と区別する為にティース部と表現する)が、X相ティースと電気角2π/3以下のY、Z相ティースが合計6個あり、電機子巻線8は該ティースにいわゆる集中巻きしてあり、6個の収納スロットのうち2個には、界磁巻線9が上半周と下半周を周回して収納されている。
【0019】
三相電機子の巻線巻装ピッチは電気角の2π/3でバランスしている、この状態では界磁巻線を配置するスペースは少なく充分の励磁AT(アンペアターン)を確保することは難しいが、上述の如く、図4のように中心相に対して両側の相のティースを中心に寄せて、三相の巻線ピッチを不均一(電気角の2π/3以下)とすれば、界磁巻線9のスペースを確保できる(隣接する第2、第3のティース74,75間の空間を大きく確保)。
【0020】
なお、三相の巻線ピッチを不均一により三相がアンバランスになるので、上述の如く、ティース先端幅Tの中心は変えずにピッチを電気角の2π/3として、先端部の周方向幅を大きくすれば問題ない。
【0021】
電機子巻線8は、界磁巻線9のピッチすなわち半周反面において端子X1,X2を有するX相巻線や,他にY,Zの三相電機子巻線を有しており、他の半周反面においては端子U1,U2を有するU相巻線や,他にV,Wの三相巻線を有しており、これらは図5に示すように、三相結線されて、整流器12に接続されている。また、界磁巻線9は、それぞれの界磁巻線91,92が直列接続されて、レギュレータ13に接続されている。さらに、出力端子11は、図示せぬバッテリに接続されている。
【0022】
図6に示す他の実施例においては、電機子鉄心7の円弧部71と、各ティース73,74,75を分割しており、各ティースに電機子巻線8をそれぞれ直巻した後に、円弧部71に各ティースを凹凸嵌合させて固定するようにしてもよい。
【0023】
界磁巻線9は、電機子鉄心7の軸方向に巻く必要があり又、回転子及び軸受け等の部品との干渉防止のために巻線形状を鞍型にする事が最適な設計である。また、界磁巻線9としては単一巻線と複数巻線とする場合があり、単一巻線の場合は巻幅が大きくなり軸長大となるために、図3のように、2つの巻線を鞍型にし1つを反対向きに組み込むのが小型化に最適といえる。この時、鞍型巻線の絶縁・固定のため外周は耐熱テープで巻装する。
【0024】
また、回転子の前後の部品大小により、前後の鞍型が異なる場合もある。電機子巻線後に界磁巻線9を組み込む方式の場合、電機子鉄心7を2つに分割して、位置決めにより組み付けする。
【0025】
界磁巻線9は電機子鉄心7にトロイダル状に巻装している。すなわち、界磁巻線9の巻装の周回長が極端に短くなるので、同一励磁電圧に対して引きこむ界磁電流を一定につまり界磁巻線抵抗をそのまま保ったとしても細い線を用いて多く巻回できるので、界磁巻線起磁力が大きく稼げることとなる。このため、従来技術に述べたようなこの種の誘導子型回転の界磁巻線起磁力が小さいという問題点が解消する。
【0026】
また、電機子鉄心7は、その内側と外側に前記誘導子対抗面を有し、かつ電機子巻線8を鉄心7にトロイダル状に巻装している。すなわち、電機子巻線8をトロイダル状に巻回することにより、環状鉄心の外側にも鉄心が設けられ、内径外径の両鉄心により磁気回路の磁気抵抗を下げることができる。その上、トロイダルであるために巻線の周回長が減る。このことは同一電機子に巻装できる界磁巻線の量を増すことが出来る、すなわち界磁起磁力を高めることができるようになるので、従来の問題点の直接的解決にもつながるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明となる実施例の縦断面図である。
【図2】図1に示す実施例の横断面図である。
【図3】図1に示す電機子鉄心の一部を示す正面図である。
【図4】図1に示す電機子鉄心の組み付け前の分解斜視図である。
【図5】電機子巻線の結線図である。
【図6】第2実施例の電機子鉄心の組み付けを示す正面図である。
【符号の説明】
1 フロントフレーム
2 リアフレーム
5 シャフト
6 誘導子
7 電機子鉄心
71 円弧部
72 ティース部
8 電機子
9 界磁巻線

Claims (5)

  1. 相電機子巻線および界磁巻線を巻回した電機子鉄心と、突極を有する誘導子からなる回転子とを備えた回転電機において、
    前記三相電機子巻線の巻装ピッチを不均一とし、界磁巻線を電機子鉄心内に巻装し、前記電機子鉄心には、複数のティースを有し、このティースの中心相に対して両側の相のティースを中心に寄せて、三相の巻線ピッチを不均一(電気角の2π/3以下)とすることで、界磁巻線を収納するスペースを確保し、
    前記界磁巻線は、鞍型に巻装された単一コイル又は複数コイルを前記電機子鉄心に配置したものであり、
    前記鞍型に巻装された界磁巻線は、2分割された電機子鉄心の外周部とティース部との間に固定されていることを特徴とする車両用交流回転電機。
  2. 前記電機子鉄心は、周方向に2分割とし、凹凸の位置決めを有することを特徴とする請求項1記載の車両用交流回転電機。
  3. 前記ティースのティース先端幅Tの中心は変えずに、ピッチを電気角の2π/3として、先端部の周方向幅を設定するようにしたことを特徴とする請求項1もしくは2記載の車両用交流回転電機。
  4. 前記鞍型に巻装された界磁巻線は、電機子巻線上もしくは側面に、周方向に2分割されて巻装されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用交流回転電機。
  5. 前記電機子鉄心は、その内側と外側に前記誘導子対抗面を有し、かつ電機子巻線を前記鉄心にトロイダル状に巻装したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の車両用交流回転電機。
JP2002134249A 2002-05-09 2002-05-09 車両用交流回転電機 Expired - Fee Related JP3855839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134249A JP3855839B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 車両用交流回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134249A JP3855839B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 車両用交流回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324917A JP2003324917A (ja) 2003-11-14
JP3855839B2 true JP3855839B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=29544842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134249A Expired - Fee Related JP3855839B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 車両用交流回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855839B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019149B2 (ja) * 2005-06-30 2012-09-05 西芝電機株式会社 軸駆動発電機
JP5940421B2 (ja) * 2012-09-25 2016-06-29 株式会社デンソー 回転電機の固定子
CN113726058B (zh) * 2021-09-01 2023-04-25 沈阳工业大学 一种永磁电机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516867Y2 (ja) * 1984-10-05 1993-05-06
JPS62159167U (ja) * 1986-03-26 1987-10-09
JPH10210688A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の固定子鉄心
JP3983423B2 (ja) * 1999-07-23 2007-09-26 松下電器産業株式会社 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003324917A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7952245B2 (en) Power distribution unit for rotary electric machine with linear conductor connecting ring having terminal section with axially extending hole for connecting stator coil, and method for assembling rotary electric machine
KR100353145B1 (ko) 차량용 교류발전기
EP2752973B1 (en) Rotating electric machine and method for manufacturing same
US6313559B1 (en) Stator arrangement of rotary electric machine
JP5163913B2 (ja) アウターロータ型電動機
JP5824644B2 (ja) 直流モータ
JP2002171708A (ja) 回転電機
JP2002262497A (ja) 回転電機及びその製造方法
JP5523318B2 (ja) 3相直流モータ
JP3928297B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JP2000295805A (ja) 永久磁石回転電機
US20130057106A1 (en) Manufacturing method of rotating electric machine and rotating electric machine
JPH10146030A (ja) 集中巻固定子を有する回転電機
US7679256B2 (en) Rotary electric machine
JP2001275327A (ja) ブラシ付き直流モータ
US20060113861A1 (en) Motor vehicle AC generator having a rotor incorporating a field winding and permanent magnets
JP2008148398A (ja) 車両用交流発電機及び回転電機
JP3855839B2 (ja) 車両用交流回転電機
JP6651426B2 (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP4121083B2 (ja) ブラシレスオルタネータ用界磁コイルのボビン装置
JP3635814B2 (ja) 集中巻回転電機
JP4676919B2 (ja) クローポール型ブラシレスモータのステータ及びクローポール型ブラシレスモータ
JP2015002616A (ja) 電機子及び電機子の製造方法
WO2023058420A1 (ja) 回転電機の製造方法および回転電機
US11569700B2 (en) Rotating electric machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees