JP3855405B2 - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット Download PDF

Info

Publication number
JP3855405B2
JP3855405B2 JP30717897A JP30717897A JP3855405B2 JP 3855405 B2 JP3855405 B2 JP 3855405B2 JP 30717897 A JP30717897 A JP 30717897A JP 30717897 A JP30717897 A JP 30717897A JP 3855405 B2 JP3855405 B2 JP 3855405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
plate
paper
urging
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30717897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11139580A (ja
Inventor
好美 黒田
敏広 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP30717897A priority Critical patent/JP3855405B2/ja
Publication of JPH11139580A publication Critical patent/JPH11139580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855405B2 publication Critical patent/JP3855405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ装置や複写機といった画像処理装置等において、記録紙を収納するのに用いられ、収納した記録紙を、給紙部材に均一な圧力で押接することができる給紙カセットの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ファクシミリ装置や複写機といった画像処理装置等において、カセット本体と、該カセット本体内に堆積用紙を押し上げるため上向付勢状態で設けた押上板と、該押上板を上方に付勢する複数の付勢部材とより成る給紙カセットは知られており、複数の付勢部材はカセット本体底面と押上板との間に介装するとともに、用紙搬送方向に対する直交方向、即ち、左右方向に並設され、前記給紙部材は付勢部材毎に設けられている場合が多い。
このような給紙カセットでは、用紙が各給紙部材に均等な圧力で圧接するように前記付勢部材を配設して、堆積した用紙の最上紙をカセット本体上方のゴムローラ等で構成した給紙部材に押し当てて、給紙するように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、給紙部材、付勢部材、及び、押上板等の部品加工精度や、これら部品の組み付け誤差等によって、押上板の付勢部材により上方へ付勢される部分から給紙部材までの間隔が左右で異なる場合があった。この場合、該間隔が小さい側に大きな搬送力が発生する一方、押上板の剛性により、左右他方の搬送力が減少することとなる。
これにより、給紙部材による搬送力のバランスが左右方向で崩れて、搬送される用紙が斜行したり、ジャムが発生したりするといった問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、給紙カセットにおける以上のような課題を解決すべく、次のような手段を用いるものである。即ち、請求項1は、カセット本体と、該カセット本体内に堆積用紙を押し上げるため上向付勢状態で設けた一枚の押上板と、該押上板を上方に付勢する二つの付勢部材とを備え、該押上板上に堆積載置された用紙を、用紙搬送方向に繰り出して搬送する給紙カセットであって、前記押上板は金属製部材であり、その用紙搬送方向の後端側がカセット本体に対して上下回動可能に枢支されており、その用紙搬送方向の前端側が前記付勢部材により上方に付勢されており、前記付勢部材は、前記押上板の前端寄りに、前記用紙搬送方向と水平方向において直交する左右方向に並設されており、前記二つの付勢部材による前記押上板に対する付勢部分を左右方向において分離するように、該押上板の左右方向の中央部分に、該押上板の前端縁から用紙搬送方向の後方向に向かって、該押上板の一部を切り欠いて、一本のスリットが形成されており、前記スリットにより分離された前記押上板の左方の付勢部材当接部と、右方の付勢部材当接部とが、別々に独立して移動することができるようになっていることを特徴とする。
【0005】
また、請求項2においては、前記スリットを、前記押上板の前端縁から、少なくとも付勢部材による付勢部分まで延設する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、添付の図面より説明する。図1は本発明の給紙カセットを示す斜視図、図2は同じく平面図、図3は装置装着時の本発明に係る給紙カセットの側面略図である。
【0008】
本実施例の給紙カセットは、定型記録紙に記録するファクシミリや複写機等に装着される記録紙の給紙用カセットを想定しているが、堆積した用紙より最上層の一枚を用紙搬出機構に順次搬出する構造であれば、装着する対象の装置の機種や収納する用紙の種類については特に限定しない。
【0009】
本実施例の給紙カセットの構造について説明する。まず、図1乃至図3において、ファクシミリ装置や複写機といった画像処理装置等の装置M(図3図示)に装着されたカセット本体1は、合成樹脂等にて一体成形されるものであり、該カセット本体1の一側面には把手部1bが形成されていて、該把手部1bを持って該カセット本体1を装置Mから側方(機械Mに対しては前方)に引き出し可能としている。
【0010】
カセット本体1の後端寄りの位置において、該カセット本体1両側面の内側面には、押上板2の枢支用突起1a・1aが形成されており、各枢支用突起1a・1aに、該押上板2の後端部の両側に形成した枢支部2d・2dに穿設した枢支孔に該枢支用突起1a・1aを挿入し、該カセット本体1に対し、該押上板2を、その後端部にて上下回動可能に枢支している。
尚、図2図示のSは、押上板2の上下回動軸線である。
【0011】
該押上板2は、例えば、板金部材で構成され、該枢支部2d・2dも板金加工で形成されている。また、枢支用突起1a・1aは、カセット本体1と一体に形成された合成樹脂製で弾性を有しているので、枢支部2d・2dの各孔への該枢支用突起1a・1aの挿入が容易であり、かつ、挿入後は弾性によりもとの形状に戻って、自然に抜け止め構造となる。
【0012】
一方、カセット本体1の前端寄りの位置において、押上板2の前端部分と該カセット本体1との間には、複数個(本実施例においては二個)の付勢部材3(本実施例においてはコイル状バネであるが、その他、板バネ等のバネ部材や、上下方向に弾性を有する弾性部材等でもよい)が介装されており、左右方向に並設されている。
該付勢部材3・3によって該押上板2の前端部分が上方に付勢されており、この付勢部材3に当接している前端部分を、以降、上方付勢端部と称する。
【0013】
該押上板2の両側端には、前後中央部付近にて一定幅のサイドガイド用切欠2b・2bを形成しており、各サイドガイド用切欠2b・2b内において、それぞれサイドガイド部材4・4が、該カセット本体1の底面に対して左右方向(図2に示す矢印X方向)に摺動自在に取り付けられている。望ましくは、左右の両サイドガイド部材4・4が同期して反対方向に摺動するように構成されている。
該サイドガイド部材4・4は、押上板2上に堆積載置された用紙の両端側に当接させて、該両端部を揃える(案内する)ための部材である。また、各サイドガイド用切欠2b・2b内において、該カセット本体1の底面には、図2の如く、収納対象とする用紙の幅方向のサイズに合わせて該サイドガイド部材4・4を位置決めするための目印A・Bが記されている。
【0014】
更に、該押上板2には、左右方向中央付近において、前後方向に幾つかのガイド用切欠孔2c・2c・・・を穿設している。該ガイド用切欠孔2c・2c・・・に対して、該押上板2の上に堆積載置する用紙の後端を揃えるためのガイド部材6が、収納する用紙の前後方向のサイズに合わせて、前後方向に幾つか設定された取り付け位置を選択して取り付けられる。
【0015】
また、各サイドガイド部材4・4の前端にはスナバー(爪部材)5がそれぞれ付設されて、押上板2の前記上方付勢端部の上方に配置しており、該スナバー5と該押上板2の上方付勢端部との間にて、押上板2上に堆積載置された用紙を挟持するようにしている。
該スナバー5・5は、用紙サイズに合わせてのサイドガイド部材4・4の摺動と一体的に、押上板2の上方付勢端部の上方を左右方向(図2中矢印X方向)に沿って摺動する。
そして、該サイドガイド部材4・4が図2図示の目印A又はBに位置決めされると、該サイドガイド部材4・4の位置は、押上板2の上に堆積載置した用紙の両端側に当接する位置となる。従って、該サイドガイド部材4・4の前端に付設されたスナバー5・5は、図3の如く、堆積した用紙Pの最上面の両端側の前端の隅部を押さえることとなる。
【0016】
また、給紙カセットをファクシミリや複写機等の装置Mに装着した場合、図3に示す如く、該機械Mにおける前記上方付勢端部の上方には、繰り出しローラ7等の用紙を搬出する給紙部材が配設されている。
そして、押上板2上に堆積された用紙Pは付勢部材3・3により上方へ付勢されて、繰り出しローラ7に圧接する。この、繰り出しローラ7に圧接した用紙Pの最上層の一枚が、該繰り出しローラ7により前方に押し出され、この際に、押し出された用紙の前端両隅部がスナバー5・5から外れて、搬出ローラ8・8のニップ部内に案内され、装置M内へと搬送されるのである(用紙の搬送方向を矢印Yにて示している)。
【0017】
この場合、前記付勢部材3・3は、押上板2の上方付勢端部が用紙Pの前端部を、左右方向において同じ付勢力で付勢するように構成して、用紙が正常に繰り出され、搬送されるようにしている。
しかし、給紙部材である繰り出しローラ7、付勢部材3・3、及び、押上板2等の部品加工精度や、これら部品の組み付け誤差等によって、付勢部材3・3により上方へ付勢される押上板2の上方付勢端部から繰り出しローラ7までの間隔が左右で異なる場合がある。
【0018】
そして、前記間隔が左右で異なる場合には、間隔が小さい側の押上板2の上方付勢端部が他側より先に用紙Pの下面に当接し、用紙Pを上方に付勢して前記繰り出しローラ7へ圧接させる。
逆に、該間隔が大きい側の押上板2の上方付勢端部は、該押上板2の剛性により上方への移動を制限されて、用紙Pは小さな付勢力でしか繰り出しローラ7へ圧接しないこととなる。
この圧接力の違いにより、左右での用紙の搬送力のバランスが崩れて、搬送される用紙が斜行したり、ジャムが発生したりする場合がある。
【0019】
そこで、本発明においては、前記押上板2にスリット11を形成して、前述のような問題の発生を防止している。
即ち、押上板2を上方付勢端部から用紙搬送方向の後方へ向かって切り欠いてスリット11を形成し、該スリット11を、左右に配設した付勢部材3と付勢部材3との間に位置させている。そして、該スリット11は、押上板2の付勢部材3・3が当接している部分よりも後方まで延設されている。
【0020】
このように押上板2にスリット11を形成することで、該押上板2の上方付勢端部における、左方の付勢部材3当接部と右方の付勢部材3当接部との間の剛性を減少させることができる。
また、押上板2の上方付勢端部はスリット11によって分離されているので、該上方付勢端部の左方の付勢部材3当接部と右方の付勢部材3当接部とは、別々に独立して移動することができることとなる。
【0021】
これにより、押上板2の上方付勢端部から繰り出しローラ7等までの間隔が左右で異なる場合において、間隔が小さい側の押上板2の上方付勢端部が他側より先に用紙Pの下面に当接して該用紙Pを上方に付勢したとしても、間隔が大きい側の押上板2の上方付勢端部は、該押上板2の剛性が減少して小さくなり、また、上方付勢端部は左右別々に独立して移動することができるので、上方への付勢を制限されずに用紙Pへ当接して該用紙Pを上方へ付勢することができる。従って、該間隔の大小に係わらず、用紙Pの左右側を同じ大きさの付勢力で、上方の繰り出しローラ7・7等へ付勢することができるのである。
【0022】
尚、本実施例においては、付勢部材3・3は左右に2個設けた場合を示しているが、更に多くの付勢部材を設けた場合においても、前記スリット11を同様に形成することができる。即ち、各付勢部材間にそれぞれスリット11を設けて、各付勢部材が独立して移動できるように構成すればよい。
また、本実施例における上方付勢端部、即ち、押上板2が付勢部材3・3により上方へ付勢される部分が、該押上板2の後端部や略中央部等に設けられている場合には、スリット11は、その付勢部材3・3により上方へ付勢される部分の位置に合わせて形成すればよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、給紙装置において、以上のような構成とすることで、次のような効果を奏する。まず、請求項1の如く、押上板に対する二つの付勢部材による付勢部分を左右方向において分離するように、押上板の前端縁から後方向に向かって、押上板の一部を切り欠いて一本のスリットを形成したので、金属製の押上板の剛性を減少して小さくすることができた。これにより、押上板の上方への付勢部分からカセット本体上方の給紙部材までの間隔が左右で異なる場合において、間隔が小さい側の押上板が他側より先に用紙を上方に付勢したとしても、間隔が大きい側の押上板は、上方への付勢を制限されずに用紙へ当接して該用紙を上方へ付勢することができ、該間隔の大小に係わらず、用紙の左右側を同じ大きさの付勢力で該給紙部材へ付勢することができて、用紙を正常に繰り出して搬送することができた。
更に、前記スリットを、前記各付勢部材と付勢部材との間に配置したので、該押上板の各付勢部材が当接する部分をお互いに独立して移動させることができるようになった。
これにより、押上板の上方への付勢部分からカセット本体上方の給紙部材までの間隔が左右で異なる場合において、間隔が小さい側の押上板が他側より先に用紙を上方に付勢したとしても、各付勢部材毎に独立して同一の付勢力で、用紙を上方へ付勢することができ、該間隔の大小に係わらず、用紙の左右方向の付勢力を均一にすることができて、用紙を正常に繰り出して搬送することができた。
【0024】
更に、前記スリットを、前記押上板の前端縁から、少なくとも該押上板の前記付勢部分まで延設したので、押上板、特に、該押上板の上方への付勢部分における左右方向の剛性を減少させて小さくすることができるとともに、該スリットの左右側を独立して移動させることができるようになった。これにより、押上板の上方への付勢部分からカセット本体上方の給紙部材までの間隔が左右で異なる場合において、間隔が小さい側の押上板が他側より先に用紙を上方に付勢したとしても、間隔が大きい側の押上板は、上方への付勢を制限されずに、間隔が小さい側とは独立して用紙を上方へ付勢することができ、該間隔の大小に係わらず、用紙の左右側を同じ大きさの付勢力で、該給紙部材へ付勢することができて、用紙を正常に繰り出して搬送することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙カセットを示す斜視図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】装置装着時の本発明に係る給紙カセットの側面略図である。
【符号の説明】
1 カセット本体
2 押上板
3 付勢部材
4 サイドガイド部材
5 スナバー
7 繰り出しローラ(給紙部材)
11 スリット

Claims (2)

  1. カセット本体と、該カセット本体内に堆積用紙を押し上げるため上向付勢状態で設けた一枚の押上板と、該押上板を上方に付勢する二つの付勢部材とを備え、該押上板上に堆積載置された用紙を、用紙搬送方向に繰り出して搬送する給紙カセットであって、
    前記押上板は金属製部材であり、その用紙搬送方向の後端側がカセット本体に対して上下回動可能に枢支されており、その用紙搬送方向の前端側が前記付勢部材により上方に付勢されており、
    前記付勢部材は、前記押上板の前端寄りに、前記用紙搬送方向と水平方向において直交する左右方向に並設されており、
    前記二つの付勢部材による前記押上板に対する付勢部分を左右方向において分離するように、該押上板の左右方向の中央部分に、該押上板の前端縁から用紙搬送方向の後方向に向かって、該押上板の一部を切り欠いて、一本のスリットが形成されており
    前記スリットにより分離された前記押上板の左方の付勢部材当接部と、右方の付勢部材当接部とが、別々に独立して移動することができるようになっていることを特徴とする給紙カセット。
  2. 前記スリットを、前記押上板の前端縁から、少なくとも付勢部材による付勢部分まで延設したことを特徴とする給紙カセット。
JP30717897A 1997-11-10 1997-11-10 給紙カセット Expired - Lifetime JP3855405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30717897A JP3855405B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30717897A JP3855405B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 給紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139580A JPH11139580A (ja) 1999-05-25
JP3855405B2 true JP3855405B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=17965983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30717897A Expired - Lifetime JP3855405B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855405B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11139580A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838535A (en) Sheet feeding device with detachable holder means for thick cut sheets
JP5484017B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
EP0810171B1 (en) Sheet feeding apparatus
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US5709381A (en) Printer media tray with automatic skewing of stack of media
JP3855405B2 (ja) 給紙カセット
US4647030A (en) Paper feed apparatus
US7481419B2 (en) Two-way paper pickup system
JP3668003B2 (ja) 給紙装置
JPS6122647B2 (ja)
JP3416669B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3804226B2 (ja) 給紙カセット
JP4435554B2 (ja) 印刷機の給紙部における紙位置決め装置
JP3756665B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
US5503385A (en) Paper feeding cassette
JP2601674B2 (ja) 給紙装置
JP4151504B2 (ja) 給紙装置
JPH0238226A (ja) シート収納装置
US11760586B2 (en) Sheet feed device, image forming apparatus
JP2000327140A (ja) カセットトレイ
JP3295538B2 (ja) 給紙装置
JPH08133492A (ja) 自動給紙装置
JP2617127B2 (ja) 給紙装置
KR100452554B1 (ko) 핑거 분리 급지 방식 사무자동화기기의 용지 적재장치
JP3778255B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6