JP3854404B2 - 建物 - Google Patents

建物 Download PDF

Info

Publication number
JP3854404B2
JP3854404B2 JP06748698A JP6748698A JP3854404B2 JP 3854404 B2 JP3854404 B2 JP 3854404B2 JP 06748698 A JP06748698 A JP 06748698A JP 6748698 A JP6748698 A JP 6748698A JP 3854404 B2 JP3854404 B2 JP 3854404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
building
panel
roof
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06748698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264191A (ja
Inventor
成康 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP06748698A priority Critical patent/JP3854404B2/ja
Publication of JPH11264191A publication Critical patent/JPH11264191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854404B2 publication Critical patent/JP3854404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋根裏を大きな吹き抜け空間とすることができる建物に関するものである。
【0002】
【背景の技術】
吹き抜けは、建物内に天井の高い部屋空間を形成可能とし、部屋に開放感を与えることができるため、最近では一般住宅の居間などに広く普及されている。
このような吹き抜けを形成する技術として、例えば、特開昭60−170129号公報に記載の技術が知られている。
【0003】
この技術は、下階建物ユニットの上部に上階建物ユニットを搭載し、該上階建物ユニットの床パネルに吹き抜け開口部を形成するもので、上階建物ユニットの床パネルを、前記吹き抜け開口部を壁パネルが立設されていない側縁側に開放するとともに、壁パネルが立設される少なくとも1つの側縁部を該壁パネルの内面よりも吹き抜け開口部の側に張出すようにしたものである。
この技術によれば、ユニット建物の上下階連結部の構造強度を損なうことなく、前記吹き抜け開口部を有する建物ユニットの使用によって、より広い吹き抜け空間を形成できるという効果がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の技術は、上階建物ユニットの床パネルに吹き抜け開口部を形成するようにしているので、この技術では、屋根裏を大きな吹き抜け空間とすることはできなかった。
一方、住宅等の建物において、地震等の際における水平方向に作用する外力により強く抗するために、例えば、屋根裏に床を形成し、この床を水平構面として前記水平方向に作用する外力に抗することが考えられる。しかし、床を水平構面とすると、屋根裏を吹き抜け空間とすることができないという不満があった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、水平方向に作用する外力に強く抗することができるとともに、屋根裏を吹き抜け空間とすることができる建物を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1の建物は、例えば図1〜図4に示すように、建物の躯体を構成する外壁14の上端部に屋根16が設けられた建物において、前記外壁14の上端部に、該上端部の内側面から前記建物の内側に向けて水平に張出してなる張出壁20を、前記建物全体の平面視において環状に設け、前記張出壁20の上面と、前記外壁14の上端面とは面一とされ、前記屋根はこの面一とされた面上に設けられているものである。
【0011】
前記張出壁20を、建物の平面視において環状に設けるとは、該張出壁20を建物の外壁14の内面に沿って該建物を囲むようにして設けることを意味する。したがって、建物が平面視において矩形状であれば、前記張出壁20は四角環状に設けられ、建物が出隅や入隅を有する多角形状であれば、それに沿った多角環状に設けられる。
【0012】
請求項の建物においては、建物の外壁の上端部から該建物の内側に向けて水平に張出してなる環状の張出壁20の内側が開口となり、これによって、屋根裏が吹き抜け空間となり、また、前記張出壁20は外壁14の内面において連続しているので、水平構面として機能し、これによって、水平方向に作用する外力に強く抗することになる。
【0013】
請求項の建物は、請求項1において、前記張出壁20を、複数の張出壁パネル21を水平方向に接合することで構成し、前記張出壁パネル21を矩形枠状をなす枠体21aと、この枠体21aの表裏両面に貼設された面材21b,21bとを備えた構成とし、該張出壁パネル21を前記外壁14の上端部に固定したものである。
【0014】
前記張出壁パネル21は、枠体21aと面材21b,21bとを備えて構成するが、前記枠体21a内に必要に応じて補強桟材を設けてもよい。また、前記枠体21aは、例えば、角材等からなる桟材を枠状に組み付けることによって構成し、面材21bは合板等によって形成する。
前記張出壁パネル21,21どうしの接合は接着や釘打ち等によって行い、また張出壁パネル21を外壁14に固定する場合も、接着や釘打ち等によって行う。
【0015】
請求項の建物においては、請求項1と同様の作用効果が得られるのは勿論のこと、複数の張出壁パネル21…を接合することで張出壁20が容易に形成され、また、張出壁パネル21を外壁14の上端部に固定することで、環状の張出壁20が外壁14の上端部に容易に固定される。さらに、前記張出壁パネル21が矩形枠状をなす枠体21aと、この枠体21aの表裏両面に貼設された面材21b,21bとを備えた構成であるので、張出壁パネル21自体が十分な強度を有し、よって該張出壁パネル21によって構成された張出壁20も十分な強度を有するものとなる。
【0016】
請求項の建物は、請求項において、前記外壁14を、複数の外壁パネル4を接合することで構成し、該外壁パネル4が矩形枠状をなす枠体4aと、この枠体4aの表裏両面に貼設された面材4b,4bとを備え、該外壁パネル4に、前記張出壁パネル21をそれらの枠体4a,21aどうしを連結することで接合したものである。
【0017】
前記外壁パネル4は、枠体4aと面材4b,4bとを備えて構成するが、前記枠体4a内に必要に応じて補強桟材を設けてもよい。また、前記枠体4aは、例えば、角材等からなる桟材を枠状に組み付けることによって構成し、面材4bは合板等によって形成する。
また、前記外壁パネル4の枠体4aと、張出壁パネル21の枠体21aとを連結する場合、外壁パネル4の上端部側面に、張出壁パネル21の端面を当接してこれら当接部を接着材によって接合するとともに、外壁パネル4の枠体4aと張出壁パネル21の枠体21aとを釘打ちによって結合することによって行う。
【0018】
請求項の建物においては、請求項と同様の作用効果が得られるのは勿論のこと、外壁14を構成する外壁パネル4に、前記張出壁20を構成する張出壁パネル21をそれらの枠体4a,21aどうしを連結することで接合したので、外壁14に張出壁20が強固に接合される。
【0021】
請求項の建物は、請求項1〜のいずれかにおいて、前記屋根16を、複数の屋根パネル6…を接合することで構成し、該屋根パネル6が矩形枠状をなす枠体6aと、この枠体6aの上面に貼設された面材6bとを備え、前記屋根パネル6の下面に石膏ボード23を貼設したものである。
【0022】
前記屋根パネル6は、枠体6aと面材6bとを備えて構成するが、前記枠体6a内に必要に応じて補強桟材を設けてもよい。また、前記枠体6aは、例えば、角材等からなる桟材を枠状に組み付けることによって構成し、面材6bは合板等によって形成する。
また、屋根パネル6,6どうしの接合は接着や釘打ちにより行い、該屋根パネル6の軒先側の端部は、前記外壁パネル4の上端部に支持固定する。
【0023】
請求項の建物においては、請求項1〜のいずれかと同様の作用効果が得られるのは勿論のこと、前記屋根パネル6の下面に石膏ボード23を貼設したので、防火上好ましい構造となるとともに、石膏ボード23によって屋根パネル6の内部が覆われるので、屋根裏が吹き抜け空間となっても、該屋根パネル6を下方から見上げた際に見映えがよい。
【0024】
請求項の建物は、請求項において、前記屋根パネル6の内部に断熱材24を充填したものである。断熱材24としては、グラスウール等が好適に使用される。
【0025】
請求項の建物においては、請求項と同様の作用効果が得られるのは勿論のこと、屋根パネル6の内部に断熱材24を充填したので、屋根裏が吹き抜け空間となっても、屋根裏と建物外部との間の断熱効果を得ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1および図2は本発明に係る建物の第1実施形態例を示すもので、図1は該建物の概略構成を示す斜視図、図2は建物の縦断面図である。
これらの図に示す建物は、壁や床、屋根といった構成要素を予め工場にてパネル化しておき、施工現場でこれらのパネルを組み立てることによって構築された、いわゆるパネル工法による建物である。
【0027】
前記建物は、基礎1上に1階の床パネル2を複数敷き込むとともに、床パネル2の端部において半土台3を設けたうえで、前記床パネル2上に1階の外壁パネル4を複数立設し、該外壁パネル4上に2階の床パネル2を複数敷き込むとともに、床パネル2の端部において胴差5を設け、さらに、2階の床パネル2上に2階の外壁パネル4を複数立設し、該外壁パネル4の上端部に屋根パネル6を複数敷き込むことで概略構成されている。
なお、屋根パネル6の軒先側の端部は、結合桁7を介して外壁パネル4の上端部に支持固定され、屋根パネル6,6の棟側の端部は結合棟木8を介して屋根梁9に支持固定されている。
【0028】
そして、前記複数の外壁パネル4…によって建物の躯体を構成する外壁14が形成され、また、複数枚の屋根パネル6…によって屋根16が形成されている。前記外壁パネル4は、例えば図5に示すように、矩形枠状をなす枠体4aと、この枠体4aの表裏両面に貼設された面材4b,4bを備えた構成されている。前記枠体4aは、4本の桟材4cを枠状に組み立てることで構成されており、前記面材4bは合板または石膏ボードによって形成されている。なお、前記枠体4aの内部には補強桟材4dが縦横に配設され、これによって枠体4aを補強している。また、外壁パネル4,4どうしの接合および屋根パネル6,6どうしの接合は接着と釘打ちによって行われている。
【0029】
前記外壁14の上端部には、該上端部から前記建物の内側に向けて水平に張出してなる張出壁20が、前記建物の平面視において環状に設けられている。前記張出壁20は、複数の張出壁パネル21…を環状に接合することで構成されたものであり、外壁14の内面を囲むようにして設けられている。
前記張出壁パネル21は、図4および図6に示すように、枠体21aとこの枠体21aの上下両面に貼設された面材21b,21bとを備えて構成されたもので、前記枠体21aは桟材21cを枠状に組み付けることで構成され、前記面材21bは合板によって形成されている。なお、前記枠体21a内には補強桟材21dが設けられているが、この補強桟材21dは設けなくてもよい。
【0030】
前記張出壁パネル21,21どうしを接合するには、該パネル21,21の端面どうしを当接し、この当接部を接着や釘打ちによって接合することによって行われている。
また、前記張出壁パネル21は、前記外壁パネル4にそれらの枠体21a,4aどうしを連結することで接合されている。
前記外壁パネルの枠体4aと、張出壁パネル21の枠体21aとを連結する場合、図4に示すように、外壁パネル4の上端部側面に、張出壁パネル21の端面を当接してこれら当接部を接着剤によって接合するとともに、張出壁パネル21の上面からその枠体21aを貫通して、外壁パネル4の枠体4aまで釘22を打ち込むことにより行われている。このような釘打ちは、張出壁パネル21の長手方向に所定間隔で行われている。
【0031】
このようにして、外壁パネル4に、前記張出壁パネル21を接合するとともに、張出パネル21,21どうしを接合することによって、外壁14に環状の張出壁20を容易かつ強固に接合することができる。
また、前記張出壁パネル21が矩形枠状をなす枠体21aと、この枠体21aの表裏両面に貼設された面材21b,21bとを備えた構成であるので、張出壁パネル21自体が十分な強度を有し、よって該張出壁パネル21…によって構成された張出壁20も十分な強度を有するものとなる。
【0032】
そして、上記張出壁20は外壁14の上端部に環状に形成されているので、該張出壁20の内側は開口となる。したがって、この開口によって屋根裏を吹き抜け空間とすることができる。
また、前記張出壁20は外壁14の内面において連続しているので、水平構面として機能し、これによって、水平方向に作用する外力に強く抗することになり、よって、地震等に対して強い建物となる。
【0033】
また、前記屋根16を構成する屋根パネル6は、図2および図4に示すように、矩形状をなす枠体6aと、この枠体6aの上面に貼設された面材6bとを備えており、該屋根パネル6の下面には石膏ボード23が貼設されている。前記枠体6aは、桟材を枠状に組み付けることによって構成され、面材6bは合板等によって形成されている。また、前記枠体6a内には補強桟材が縦横に配設され、これによって枠体6aが補強されている。
このように、屋根パネル6の下面に石膏ボード23を貼設することで、建物が防火上好ましい構造となるとともに、石膏ボード23によって屋根パネル6の内部が覆われるので、屋根裏が吹き抜け空間となっても、該屋根パネル6を下方から見上げた際に見映えがよくなるという利点がある。
【0034】
さらに、前記屋根パネル6の内部には、グラスウール等からなる断熱材24が充填されている。このように、屋根パネル6の内部に断熱材24を充填することで、屋根裏が吹き抜け空間となっても、屋根裏と建物外部との間の断熱効果を十分に得ることができる。
【0035】
なお、上記の例では、張出壁20の内側をすべて開口として、屋根裏を吹き抜け空間としたが、前記開口の一部に天井を形成して、屋根裏を吹き抜け空間としてもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1の建物によれば、該建物の外壁の上端部に、該上端部から前記建物の内側に向けて水平に張出してなる張出壁を、前記建物の平面視において環状に設けたので、該張出壁の内側は開口となる。したがって、この開口によって屋根裏を吹き抜け空間とすることができる。また、前記張出壁は外壁の内面において連続しているので、水平構面として機能して、水平方向に作用する外力に強く抗することになり、よって、地震等に対して強い建物とすることができる。
【0052】
請求項の建物によれば、請求項1と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、複数の張出壁パネルを接合することで張出壁を容易に形成することができる。また、張出壁パネルを外壁の上端部に固定したので、環状の張出壁を外壁の上端部に容易に固定することができる。さらに、前記張出壁パネルが矩形枠状をなす枠体と、この枠体の表裏両面に貼設された面材とを備えた構成であるので、張出壁パネル自体が十分な強度を有し、よって該張出壁パネルによって構成された張出壁に十分な強度を持たせることができる。
【0053】
請求項の建物によれば、請求項と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、外壁を構成する外壁パネルに、前記張出壁を構成する張出壁パネルをそれらの枠体どうしを連結することで接合したので、外壁に張出壁を強固に接合することができる。
【0055】
請求項の建物によれば、請求項1〜のいずれかと同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、前記屋根パネルの下面に石膏ボードを貼設したので、防火上好ましい構造とすることができる。また、石膏ボードによって屋根パネルの内部が覆われるので、屋根裏が吹き抜け空間となっても、該屋根パネルを下方から見上げた際の見映えをよいものとすることができる。
【0056】
請求項の建物によれば、請求項と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、屋根パネルの内部に断熱材を充填したので、屋根裏が吹き抜け空間となっても、屋根裏と建物外部との間の断熱効果を十分に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建物の第1例を示すもので、該建物の概略構成を示す斜視図である。
【図2】同、建物の縦断面図である。
【図3】同、張出壁の平面図である。
【図4】同、張出壁を外壁に設け状態を示す要部の縦断面図である。
【図5】同、外壁パネルの斜視図である。
【図6】同、張出壁パネルの斜視図である。
【符号の説明】
4 外壁パネル
4a 外壁パネルの枠体
4b 外壁パネルの面材
6 屋根パネル
6a 屋根パネルの枠体
6b 屋根パネルの面材
14 外壁
16 屋根
20 張出壁
21 張出壁パネル
21a 張出壁パネルの枠体
21b 張出壁パネルの面材
23 石膏ボード
24 断熱材

Claims (5)

  1. 建物の躯体を構成する外壁の上端部に屋根が設けられた建物において、前記外壁の上端部には、該上端部の内側面から前記建物の内側に向けて水平に張出してなる張出壁が、前記建物全体の平面視において環状に設けられており、前記張出壁の上面と、前記外壁の上端面とは面一とされ、前記屋根はこの面一とされた面上に設けられていることを特徴とする建物。
  2. 請求項1に記載の建物において、前記張出壁が、複数の張出壁パネルを水平方向に接合することで構成され、前記張出壁パネルが矩形枠状をなす枠体と、この枠体の表裏両面に貼設された面材とを備え、前記張出壁パネルが前記外壁の上端部に固定されていることを特徴とする建物。
  3. 請求項記載の建物において、前記外壁が、複数の外壁パネルを接合することで構成され、該外壁パネルが矩形枠状をなす枠体と、この枠体の表裏両面に貼設された面材とを備え、前記外壁パネルには、前記張出壁パネルがそれらの枠体どうしを連結することで接合されていることを特徴とする建物。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の建物において、前記屋根が、複数の屋根パネルを接合することで構成され、該屋根パネルが矩形枠状をなす枠体と、この枠体の上面に貼設された面材とを備え、前記屋根パネルの下面には石膏ボードが貼設されていることを特徴とする建物。
  5. 請求項記載の建物において、前記屋根パネルの内部には、断熱材が充填されていることを特徴とする建物。
JP06748698A 1998-03-17 1998-03-17 建物 Expired - Fee Related JP3854404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06748698A JP3854404B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06748698A JP3854404B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264191A JPH11264191A (ja) 1999-09-28
JP3854404B2 true JP3854404B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=13346367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06748698A Expired - Fee Related JP3854404B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854404B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132096A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Canadian Home Kk 枠組壁工法用壁パネルの鉛直出し方法
JP4923113B2 (ja) * 2010-01-12 2012-04-25 ミサワホーム株式会社 建物
JP5869503B2 (ja) * 2013-02-07 2016-02-24 ミサワホーム株式会社 照明構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264191A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2415714A (en) Insulated timber frame building panel
US4914879A (en) Prefabricated building system
GB2192916A (en) Channel section joint
JP3854404B2 (ja) 建物
JP2604447Y2 (ja) 建物の小屋裏界壁構造
JP2843287B2 (ja) 建築物
JP2633152B2 (ja) ユニット式建物の耐火構造
JP4381537B2 (ja) ユニット式建物およびその組立方法
JP4081204B2 (ja) ユニット建物
JP3902847B2 (ja) バルコニー付きユニット建物
GB2436989A (en) Corner joint arrangement for use between insulated timber framed building panels
JP4007953B2 (ja) 建物の施工方法
JP6427013B2 (ja) 木造建物及びその外周壁構造
JP2575466Y2 (ja) 断熱パネル
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP3195242B2 (ja) ユニット式建物の耐火施工方法
JP4120506B2 (ja) 外装下地パネルおよびその製作方法
JPH11166291A (ja) 壁用パネル材および建築物の施工方法
JP2023133083A (ja) 避難ハッチの設置構造
JP2024034590A (ja) 避難ハッチの取付構造及び取付部材
JP4664083B2 (ja) 軸組工法におけるファイヤーストップ構造
JP2001193161A (ja) ユニット式建物
JP2008255737A (ja) ユニット式建物
JP2005299356A (ja) 部屋ごとにシェルター化する耐震断熱パネル及びその設置方法
JP2001254457A (ja) 建物構造および建物構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees