JP3854291B2 - 吸い込み区域のスクリーニング用保護スクリーン - Google Patents

吸い込み区域のスクリーニング用保護スクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP3854291B2
JP3854291B2 JP2004196962A JP2004196962A JP3854291B2 JP 3854291 B2 JP3854291 B2 JP 3854291B2 JP 2004196962 A JP2004196962 A JP 2004196962A JP 2004196962 A JP2004196962 A JP 2004196962A JP 3854291 B2 JP3854291 B2 JP 3854291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
wall
suction
walls
protective screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004196962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214960A (ja
Inventor
キールボヴィクツ シュタニスロー
Original Assignee
シーシーアイ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーシーアイ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シーシーアイ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005214960A publication Critical patent/JP2005214960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854291B2 publication Critical patent/JP3854291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/301Constructions of two or more housings
    • B01D35/303Constructions of two or more housings the housings being modular, e.g. standardised
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/03Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements self-supporting
    • B01D29/031Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements self-supporting with corrugated, folded filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/35Self-supporting filtering elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルによる吸い込み区域及びそれに連結された吸い込みダクトのスクリーニング用保護スクリーンに関する。
原子力発電所内の原子炉は、コンクリート及び鋼鉄製の安全容器、いわゆる原子炉格納容器で囲まれている。さらに、原子炉には、故障又は事故が発生した場合に炉心を冷却するために非常冷却システム(Emergency Core Cooling非常用炉心冷却システム、ECCと呼ばれる)が設けられている。そのような場合には、安全容器の最下部にあるいわゆる水溜から非常冷却ポンプで吸い込みダクトを介して水を吸い込み、炉心内を循環させる。
非常冷却システムの設計のシナリオでは、事故で発生した断熱材の残がい及びコンクリートのかたまりが水溜に落ち込み、また流れ落ちる水と一緒に水溜に押し流されると想定されている。残がいが非常冷却システムの動作能力を損なわないように、下記で保護スクリーンと呼称する特別なスクリーン要素を、非常冷却ポンプに通じる吸い込みダクトの流入口開口の前に設ける。これら保護スクリーンの役目は、事故の結果生ずる残がいを近づけないことと同時に十分な通過水量を確保することである。この点に関して、残がいによる圧力降下が許容限界値を超えないことを確保しなければならない。
加圧水型原子炉(PWR)を備える原子力発電所で使用される周知の保護スクリーンは、主に、小さなスクリーン表面のみを有し、繊維性の残がいで汚染された場合には許容値を超える圧力降下を生ずる、平らな格子セグメントとして形成される。波状の孔あき金属板はより大きな有効スクリーン面積を提供する。しかし、圧力負荷のもとで変形が起き、それゆえにそのような保護スクリーン要素の大きさが制限される。EP 0 818 227A1に、筒状の吸い込みスクリーンについての記載があり、その筒状スクリーンは、非常に大きな有効スクリーン面積を有することが認められるが、吸い込みダクトの吸い込み部開口の直接環境が、筒状の吸い込みスクリーンを使うには適していないように構成されているので、PWR型原子力発電所の水溜領域では、まれにしか使用できない。適切なスクリーン面積を備える保護スクリーンを取り付けるための吸い込み区域は、主に吸い込みダクトの流入口開口の前に設けられる。PWR型原子力発電所の水溜領域は、スペース上の理由で平均して比較的浅い。
本発明の目的は、その有効スクリーン面積が外部寸法によって決まる面積よりも実質的に大きく、例えば数倍大きく、PWR型原子力発電所の水溜領域の吸い込み区域及びそれに連結された吸い込みダクトのスクリーニングを行うために使用できる、保護スクリーンを利用可能にすることである。
この目的は、本発明によれば、請求項1に記載の保護スクリーンによって達成される。吸い込み領域及びそれに連結された吸い込みダクト、特に原子力発電所の非常冷却システムの吸い込み領域及び吸い込みダクトのスクリーニングを行うための、本発明による保護スクリーンは、吸い込み側及び流出側を有する少なくとも1つのスクリーン壁要素を含む。スクリーン壁要素は1つ又は複数の矩形(又は四角形)のモジュール式カセット・ユニットでできており、各カセット・ユニットは、吸い込み側に向かって開いている吸い込みポケットを複数個含み、スクリーン・ポケットは、流出側に連結されているか又は流出側に向かって開いている流出隙間で取り囲まれている。
カセット・ユニットは、一列に、例えばスクリーン壁要素を所望の寸法に組み立てるために同じ方向に配置できることが好ましい。
スクリーン・ポケットはそれぞれ、その4面を流出隙間で取り囲まれていることが好ましい。
好ましい実施例では、カセット・ユニットは、壁及び/又は中間壁の間に、互いに離れた壁及び/又は中間壁と、曲がった孔のあいた壁セグメント、特に基本的にU字形の、曲がった孔のあいた壁セグメントを含む。複数のU字形に曲がった壁部分は、細長い曲がりくねった部分に有利に形成することができる。カセット・ユニットの壁及び/又は中間壁は、二重壁及び/又は流出隙間として形成することが好ましい。吸い込みポケットは、0.1メートルを超える、特に0.2メートルを超える深さを有することが好ましい。
好ましい実施例では、カセット・ユニットの壁及び/又は中間壁は、例えばボルト又はピンのような連結要素で互いに締め付けられている。2つの壁及び/又は中間壁間の間隔及び/又は二重壁の両側の間隔は、スペーサ要素で決まることが好ましい。
別の好ましい実施例では、壁及び/又は中間壁及び/又はU字形に曲がった壁セグメントは、孔あきの、好ましくは打抜きの金属板から製造する。
本発明による保護スクリーンは、相対的に面積が広く、比較的浅いスクリーン壁要素を、カセット・ユニットで組み立てることができるという利点を有する。つまり、スクリーン壁要素の長さ及び幅は、広い範囲で選択することができ、一方、厚さは一般的に、長さ及び/又は幅に比較して非常に小さい。さらに、複数のスクリーン壁要素をより大きな保護スクリーン及び/又は複雑な形の保護スクリーンに組み立てることができる。したがって、本発明による保護スクリーンは、異なった寸法の吸い込み区域をスクリーニングしなければならず、利用可能な高さが制限されている、PWR型原子力発電所の水溜領域内の吸い込み区域及びそれに連結される吸い込みダクトのスクリーニングに特に適している。
本発明による保護スクリーンは、不十分なスクリーン面積を備える保護スクリーンをより大きなスクリーン面積を有する保護スクリーンに取り替えを計画している、或いは取り替えなければならない既存の発電所での更新に特に適している。スクリーン表面のポケット様の設計により、5つの方向に流れ出ることができる貫通流を可能にすることが特に有利である。本発明による保護スクリーンは、一般に平らなスクリーン表面からなり対応する外部寸法を備える保護スクリーンの5〜20倍の有効スクリーン面積を有する。有効スクリーン面積がより大きいので、スクリーン区域を覆う残がいや物質及び水の貫通速度が、実質的に低い通過流抵抗をもたらし、そのため、保護スクリーンの両側の圧力降下が、これに対応して小さくなる。
本発明による保護スクリーンのさらなる利点は、カセット・ユニットから組み立てたスクリーン壁要素の圧力負荷性である。応力の下に保持されている、カセット・ユニットの壁及び中間壁とU字形に曲がった壁セグメントの周辺部とが、補強肋材の格子状ネットワークを形成し、それによりカセット・ユニットは高度の形状安定性を有し、例えば対応する寸法の波形金属板より高い圧力をかけることができる。
さらなる好ましい実施例は、従属請求項及び図面に示されている。
以下、本発明を、実施例及び図面を参照して、より詳しく説明する。
図1は、冷却水用の吸い込み位置、特に原子力発電所の、特にPWR型発電所の水溜領域の吸い込み位置の一実施例の断面図を示す。この実施例では、本発明による保護スクリーン1が、吸い込み区域3の上に配置され、区域3は吸い込みダクト5によりポンプに連結されている(図1に図示せず)。ポンプによって生成された吸い込み流7は、吸い込み区域3を出て、吸い込み区域内に配置された吸い込みダクト5の流入口開口6に入る。吸い込み区域3は、上部は保護スクリーン1で、その他の方向は、例えばコンクリートで構成できる壁4で画定されている。保護スクリーン1は、吸い込み区域3を上部からスクリーニングし、冷却水によって運ばれてくる、例えば断熱材の欠片などの残がいや邪魔になる断片が吸い込み区域3及び吸い込みライン5に入り込めないようにする。支持要素1aが、吸い込み区域3の上側部分に設けられており、その上に保護スクリーン1が配置され、支持要素は、例えば山形鋼、T形鋼又はH形鋼などの鋼鉄の形鋼で構成することができる。
この実施例では、保護スクリーン1及び吸い込み区域3は、水面8の下側に配置されており、水面8は安全容器(図1に図示せず)の水溜領域を覆っている。この実施例では保護用の屋根9が保護スクリーン1の上に、それから間隔を置いて設けられている。保護用の屋根は、保護スクリーンを機械的な破損から保護するために、保護スクリーンを横方向にはみ出した部分まで保護している。さらに、残がい用の格子(rake)9aが、保護スクリーン1の側面への流入口領域内で、保護用の屋根9と壁4の間に設けられ、大きな残がいが入らないようにしている。
図2に、斜視図で示す、本発明による保護スクリーンのスクリーン壁要素を備える吸い込み位置のさらなる実施例を示す。スクリーン壁要素2は、横方向1方向に1列に配置された4つの矩形のモジューラ型カセット・ユニット11.1−11.4から組み立てられる。所望の寸法のスクリーン壁要素を組み立てるために、カセット・ユニットの配置及び個数を変えることができるのは当然である。カセット・ユニット11.1−11.4のレイアウトは、以下に詳しく説明する。スクリーン壁要素2は、吸い込み側12、及びこの斜視図では見えないが流出側を有する。スクリーン壁要素2は、吸い込み区域3の上に配置され、吸い込み区域3は一方の側面がスクリーン壁要素2により、他の側面が、例えばコンクリート板にすることができる壁要素4によって形成される。原子力発電所の安全容器のベース・プレート或いは安全容器の又はその中の別の構造部分を有効に利用して壁要素4とすることもできる。この実施例では2本の並列の梁及び/又はスペーサ要素1aが壁要素4上に配置され、その上にスクリーン壁要素2がしっかりと固定される。この梁要素又はスペーサ要素は、例えばH字形の形鋼として実施することができ、同時に、吸い込み区域3の側面方向の境界にもなっている。
図2で、吸い込み区域3は、残りの2方向で開いているように示され、したがって吸い込み位置の構造をよりよく理解することができる。吸い込み区域3の構造を完成させるためには、開口側を壁要素で塞ぎ、さらに吸い込みダクトの流入口開口が図示の領域外にある場合には、その長さを対応して延ばさなければならない。
好ましい実施例では、吸い込み区画の複数の境界面がスクリーン壁要素で覆われている。このようにして、例えば、建築の環境に見合った吸い込み本体又はスクリーン本体を形成することができる。
図3は、図2に示す実施例のカセット・ユニットの斜視図である。カセット・ユニット11は吸い込み側12及び流出側13を有し、外部壁14.1、14.2と、必要に応じて1つ又は複数の中間壁15.1、15.2とを含み、前記外部壁と中間壁は互いに隔たるように配置されている。さらに、カセット・ユニット11は、吸い込みポケット17.1、17.2を形成するために、それぞれ外部壁14.1、14.2と中間壁15.1、15.2との間に曲がった孔のあいた壁セグメント16.1、16.2を含む。曲がった壁セグメントは、例えばU字形、V字形、又は同様の形状とすることができる。一列に配置された壁セグメント16.1、16.2は、細長い波形の部品として、有利に形成される。壁14.1、14.2及び/また中間壁15.1、15.2及び/又は曲がった壁セグメント(16、16.1、16.2)は孔あき金属板から製造することが望ましい。穿孔した孔は、一般的に1から10mmの範囲に、好ましくは2から5mmの間にある。吸い込みポケット17.1、17.2は、0.1mを超え、特に0.2mをこえる深さを有することが好ましい。この実施例では、壁14.1、14.2及び/又は中間壁15.1、15.2は、連結要素18.1、18.2により連結され、一緒に締め付けられる。
図4は、図3に示すカセット・ユニットの実施例の拡大斜視図である。この変形形態では、カセット・ユニット11の壁及び/又は中間壁は、孔があけられ、二重壁14.1'、14.1”、14.2'、14.2”、15.1'、15.1”、15.2'、15.2”として形成される。二重壁は、流出隙間21、21.1、21.2を形成するように、吸い込み側に向かって閉じており、流出側に向って開いていることが好ましい。二重壁になっているので、吸い込みポケット17は、少なくとも2つの側面で、21、21.1、21.2と称する流出隙間に囲まれ、吸い込みポケットから出て二重壁に流れ込んだ水は、その流出隙間を通して流れ出すことができる。
図5aは、本発明の別の変形形態による吸い込みポケットの断面図であり、2つの吸い込みポケットが互いに並んでいる。この変形形態では、壁及び中間壁も同様に二重壁14.1'、14.1”、14.2'、14.2”、15.1'、15.1”として実施される。二重壁はそれぞれ、例えば孔のあいた間隔をおいた2枚の壁部分で形成され、その壁部分は、二重壁が吸い込み側に向かって閉じているが、流出側に向かって開くように設計されている。それぞれ、U字形の、孔があいた曲がった壁セグメント16.1、16.2が二重壁14.1'、14.1”、14.2'、14.2”、15.1'、15.1”の間に配置され、二重壁とともに吸い込みポケット17.1、17.2を形成している。この構成では、二重壁は横方向の流出隙間21、21.1、21.2として働き、横方向の貫通流がその流出隙間を通って吸い込みポケットから流れ出すことができる。参照番号25は、吸い込み側の流入方向を示し、参照番号26は流出方向を示す。吸い込みポケットから出るさらなる貫通流は、U字形の、孔があいた曲がった壁セグメント16.1、16.2を通って流れる。二重壁14.1'、14.1”、14.2'、14.2”、15.1'、15.1”及び/又はその壁部品は、連結要素18.1、18.2で連結され、互いに締め付けられる。連結要素18.1、18.2は、例えばねじ、ねじを切ったボルト又はピンとして形成することができる。二重壁内の壁部品の相互間隔は、例えばスペーサ要素24、24.1、24.2によって固定することができ、二重壁間の距離は、U字形の、孔があいた曲がった壁セグメント16.1、16.2によって決まる。
図5bは、図5aに示す変形形態による吸い込みポケット列の長手方向断面図である。1列の、U字形の孔のあいた曲がった壁セグメントが成形された細長い曲がりくねった部材16に形成される。この部品は、例えば孔あき金属板から、曲げ操作によって有利に製造することができる。曲がりくねった部品16内で、流出隙間22、22.1が、吸い込み側に向かって閉じており流出側に向かって開いている、U字形の曲がった壁セグメントの間に形成される。参照番号25は、吸い込み側の流入方向を示し、参照番号26は、流出方向を示す。U字形の曲がった壁セグメントが、壁又は二重壁15.1と共に吸い込みポケット17.1、17.2、17.nを形成する。
図5a及び5bに示す変形形態による吸い込みポケットは、その4側面を流出隙間22、22.1、22.2、22、22.1で囲まれていることが利点である。さらに、吸い込みポケットのベースを通って吸い込まれた貫通流は直接、流出側へ流れ出ることができる、つまり吸い込みポケットからの貫通流の流出が、余計な抵抗をもたずにそのあらゆる側面で生じる。図5cは、このような吸い込みポケット17を貫通流の流出方向26、26.1、26.2、26.3、26.4を流れ方向のマーク付きで示した斜視図である。
周知の平面形保護スクリーンと比べて、本発明による保護スクリーンは、同じ長さ及び幅に対して実質的に大きな有効スクリーン面積を有する。したがって吸い込み表面を覆う残がい及び物質は、実質的により低い通過流抵抗をもたらし、これに対応して本発明のこの保護スクリーンの両側で発生する圧力降下が少なくなる。本発明による保護スクリーンのさらなる利点は、比較的高い形状安定性及び圧力による負荷を受容する能力、並びに取付け及び取替えを容易にする頑丈な構造である。
本発明による保護スクリーンを備える吸い込み位置の一実施例の断面図である。 本発明による保護スクリーンのスクリーン壁要素を備える吸い込み位置のさらなる実施例の斜視図である。 図2に示す実施例のカセット・ユニットの斜視図である。 図3に示すカセット・ユニットの変形例の拡大断面図である。 更なる変形例による、隣接して配設された2つの吸い込みポケットの断面図である。 図5aに示す変形例による吸い込みポケットの列の長手方向断面図である。 図5a及び図5bに示す変形例による吸い込みポケットの、貫通流の流出方向付きの斜視図である。
符号の説明
1 保護スクリーン
2 スクリーン壁要素
3 吸い込み区域
4 壁
5 吸い込みダクト
6 流入口開口
7 吸い込み流
8 水面
9 保護屋根
11、11.1、11.4 カセット・ユニット
12 吸い込み側
13 流出側
14.1、14.2 外壁
14.1'、14.1”、14.2'、14.2”、15.1'、15.1” 二重壁
15.1、15.2、15.2'、15.2” 中間壁
16、16.1、16.2 孔のあいた壁要素
17、17.1、17.2、17.n 吸い込みポケット
18.1、18.2 連結要素
21、21.1、21.2、22、22.1 流出隙間
24、24.1、24.2 スペーサ要素

Claims (8)

  1. 原子力発電所の非常冷却システムにおいて、吸い込み区域(3)及びそれに連結された吸い込みダクト(5)のスクリーニングを行うための保護スクリーン(1)が、吸い込み側(12)と流出側(13)を有する、少なくとも1つのスクリーン壁要素(2)を含み、前記スクリーン壁要素(2)が、1つ又は複数の四角のカセット・ユニット(11、11.1−11.4)で組み立てられ、前記各カセット・ユニットが、前記吸い込み側(12)に向かって開いた複数のスクリーン・ポケット(17、17.1、17.2)を形成するために、互いに離れた壁(14.1、14.2、14.1'、14.1”、14.2'、14.2”)及び/又は中間壁(15.1、15.2、15.1'、15.1”、15.2'、15.2”)と、前記壁及び/又は前記中間壁の間に置かれた、曲がった孔のあいた壁セグメント(16、16.1、16.2)、特に、実質的にU字形の、曲がった孔のあいた壁セグメントとをそれぞれ含み、前記スクリーン・ポケットが、流出側(13)に連結されているか、又は、流出側(13)に向かって開いている流出隙間(21、21.1、21.2、22)に囲まれ、前記壁(14.1、14.2、14.1'、14.1”、14.2'、14.2”)及び/又は前記中間壁(15.1、15.2、15.1'、15.1”、15.2'、15.2”)及び/又は前記曲がった孔のあいた壁セグメント(16、16.1、16.2)が孔のあいたシートメタルで作られていることを特徴とする保護スクリーン。
  2. 前記スクリーン壁要素(2)を所望の寸法に形成するために、前記カセット・ユニット(11、11.1−11.4)を列をなして配置することができる、請求項1に記載の保護スクリーン。
  3. 前記スクリーン・ポケット(17、17.1、17.2)が4側面を流出隙間(21、21.1、21.2、22、22.1)で囲まれている、請求項1又は2に記載の保護スクリーン。
  4. 前記スクリーンポケット(17、17.1、17.2)の深さが、0.1mを超える、請求項1から3までのいずれか一項に記載の保護スクリーン。
  5. 前記カセット・ユニット(11、11.1−11.4)の前記壁(14.1、14.2、14.1'、14.1”、14.2'、14.2”)及び/又は前記中間壁(15.1、15.2、15.1'、15.1”、15.2'、15.2”)が、二重壁及び/又は流出隙間(21.1、21、21.2、22)として形成される、請求項1から4までのいずれか一項に記載の保護スクリーン。
  6. 前記二重壁(14.1'、14.1”、14.2”、 15.1'、15.1”、15.2'、15.2”)の間の空間がスペーサ要素(24、24.1、24.2)によって決められる、請求項5に記載の保護スクリーン。
  7. 前記壁(14.1、14.2、14.1’、14.1”、14.2'、14.2”)及び/又は中間壁(15.1、15.2、15.1'、15.1”、15.2'、15.2”)が、連結要素(18.1、18.2)で固定される、請求項1から6までのいずれか一項に記載の保護スクリーン。
  8. 二つの壁(14.1、14.2、14.1'、14.1”、14.2'、14.2”)及び/又は中間壁(15.1、15.2、15.1'、15.1”、15.2'、15.2”)の間の空間がスペーサ要素(24、24.1、24.2)によって決められる、請求項1から7までのいずれか一項に記載の保護スクリーン。
JP2004196962A 2004-01-29 2004-07-02 吸い込み区域のスクリーニング用保護スクリーン Active JP3854291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405055A EP1559467B1 (de) 2004-01-29 2004-01-29 Schutzsieb zum Abschirmen eines Saugraums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214960A JP2005214960A (ja) 2005-08-11
JP3854291B2 true JP3854291B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=34639502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196962A Active JP3854291B2 (ja) 2004-01-29 2004-07-02 吸い込み区域のスクリーニング用保護スクリーン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7822164B1 (ja)
EP (1) EP1559467B1 (ja)
JP (1) JP3854291B2 (ja)
KR (1) KR100684820B1 (ja)
AT (2) ATE316413T1 (ja)
DE (2) DE502004000263D1 (ja)
ES (2) ES2257730T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875673B2 (ja) * 2008-07-31 2012-02-15 三菱重工業株式会社 原子炉格納容器用ストレーナ
JP2010271147A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉格納構造
US9266045B2 (en) * 2009-10-13 2016-02-23 Control Components, Inc. Increased efficiency strainer system
US9233324B2 (en) * 2009-10-13 2016-01-12 Control Components, Inc. Increased efficiency strainer system
KR101000897B1 (ko) * 2010-06-07 2010-12-13 비에이치아이 주식회사 스트레이너 벽 구조체 및 그 스트레이너 벽 구조체를 이용한 여과방법 및 그 스트레이너 벽 구조체의 제조방법
KR101016549B1 (ko) * 2010-08-12 2011-02-24 비에이치아이 주식회사 복수의 만곡부를 포함하는 스트레이너 벽 구조체 및 그 스트레이너 벽 구조체의 제조방법 및 그 스트레이너 벽 구조체를 이용한 여과방법
KR101719863B1 (ko) 2011-06-01 2017-04-04 트랜스코 프로덕츠 인코포레이티드 핵발전소의 비상 코어 냉각 시스템용 고성능 흡입 스트레이너
US9997264B2 (en) * 2012-02-14 2018-06-12 Control Components, Inc. Enhanced nuclear sump strainer system
US9416920B2 (en) * 2012-04-19 2016-08-16 Edgar Veinbergs Adjustable liquid strainer
CN103047196A (zh) * 2012-12-20 2013-04-17 济南裕兴化工有限责任公司 风机进风口空气过滤器
WO2015169752A1 (de) 2014-05-08 2015-11-12 Cci Ag Filtereinrichtung zur anordnung an und/oder in einer flüssigkeitsfördereinrichtung
JP2017116351A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 三菱重工業株式会社 再循環サンプスクリーンのバイパス異物量の評価方法
CA3078556A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Candu Energy Inc. Method and apparatus for filtering fluid in nuclear power generation
CA3077753A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-12 Cameron Farms Hutterite Colony Fluid pumping apparatus and methods of use

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326382A (en) * 1964-08-19 1967-06-20 Rosaen Filter Co Filter element
US4049406A (en) * 1976-04-23 1977-09-20 American Air Filter Company, Inc. Fluid filter housing and assembly
DE2751640A1 (de) * 1977-11-17 1979-05-23 Delbag Luftfilter Gmbh Austauschbares filterelement, insbesondere fuer kerntechnische anlagen, zur reinigung von mit toxischen oder radioaktiven bestandteilen beladenen luft- oder gasstroemen und verfahren zum austausch und zur beseitigung von volumenverringerbaren verseuchten filterelementen in abfallbehaelter
US4376091A (en) * 1979-04-02 1983-03-08 Zurn Industries, Inc. Mechanical strainer unit
DE3004682C2 (de) * 1980-02-08 1986-03-27 Siegfried 6073 Egelsbach Ruhnke Verfahren zur Schlammaufbereitung mit einem Schlammförder- und -transportfahrzeug, sowie Fahrzeug zur Durchführung des Verfahrens
JPS60179310U (ja) 1984-05-09 1985-11-28 山下新日本汽船株式会社 ストレ−ナ
US5080699A (en) * 1990-11-20 1992-01-14 Trion, Inc. Filter apparatus
FR2682213B1 (fr) * 1991-10-04 1994-01-07 Framatome Embout inferieur d'un assemblage combustible pour reacteur nucleaire refroidi a l'eau.
US5483564A (en) * 1993-04-12 1996-01-09 General Electric Company Lower tie plate strainers including double corrugated strainers for boiling water reactors
US5611936A (en) * 1994-12-23 1997-03-18 Research Corporation Technologies, Inc. Dechlorination of TCE with palladized iron
CH689687A5 (de) * 1995-01-20 1999-08-31 Hug Eng Ag Russfilteranlage.
US5696801A (en) * 1995-08-24 1997-12-09 Performance Contracting, Inc. Suction strainer with a internal core tube
WO1997036664A1 (en) 1996-04-01 1997-10-09 Continuum Dynamics, Inc. High capacity, low head loss, suction strainer for nuclear reactors
US5759399A (en) * 1997-01-08 1998-06-02 Continuum Dynamics, Inc. High capacity, low head loss, suction strainer for nuclear reactors
JPH09329683A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Hitachi Ltd 原子炉圧力抑制装置及びその冷却水スプレー系補修方法
DE59609126D1 (de) * 1996-07-12 2002-05-29 Cci Ag Winterthur Saugsieb zum Abschirmen einer Eintrittsöffnung einer Saugleitung einer Pumpe
US5705054A (en) * 1996-08-08 1998-01-06 Imatran Voima Oy Filtering system
JP3044338B2 (ja) * 1996-09-13 2000-05-22 原子燃料工業株式会社 Pwr燃料集合体
US7282142B2 (en) * 2002-04-22 2007-10-16 Kraft Wayne J Fluid strainer assembly
EP1559468B1 (de) * 2004-01-29 2008-03-12 Cci Ag Siebwand zum Abschirmen eines Saugraums

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004006486D1 (de) 2008-04-24
ES2301958T3 (es) 2008-07-01
DE502004000263D1 (de) 2006-04-13
JP2005214960A (ja) 2005-08-11
ES2257730T3 (es) 2006-08-01
US7822164B1 (en) 2010-10-26
ATE316413T1 (de) 2006-02-15
EP1559467B1 (de) 2006-01-25
KR20050077709A (ko) 2005-08-03
KR100684820B1 (ko) 2007-02-20
EP1559467A1 (de) 2005-08-03
ATE388746T1 (de) 2008-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854291B2 (ja) 吸い込み区域のスクリーニング用保護スクリーン
US7211190B2 (en) Strainer wall for the screening off of a suction space
EP2031599B1 (en) Debris shield for upper tie plate in a nuclear fuel bundle and method for filtering debris
CN102270512B (zh) 滤网壁结构及其过滤方法和制造方法
US5345483A (en) Lower tie plate strainers having double plate with offset holes for boiling water reactors
EP2445606B1 (en) Vaned filtering element
CN111095431B (zh) 核反应堆燃料组件
CZ282901B6 (cs) Spodní nástavek palivové soustavy nukleárního reaktoru chlazeného vodou
EP2487690B1 (en) Debris exclusion and retention device for a fuel assembly
US5867551A (en) Nuclear fuel assembly for pressurized water reactor
CZ279274B6 (cs) Spodní plošina palivové sestavy pro jaderný reaktor
US5390220A (en) Lower tie plate strainers including helical spring strainers for boiling water reactors
JPH03255984A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体
CN107077896B (zh) 用于水下存储乏核燃料的支架
EP1653479B1 (en) Trash rack arrangement for drywell connecting vents
CN211503843U (zh) 一种拼装式防护围板结构
JP2009121925A (ja) スロッシング溢水抑制装置およびそれを用いた燃料貯蔵プール
WO2018010806A1 (en) Flue gas purification device with retainer for collecting loose parts
KR20030077818A (ko) 핵연료집합체의 하단고정체에 설치되는 비닐하우스형필터

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050728

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250