JP3852664B2 - 棒状化粧品収納容器 - Google Patents

棒状化粧品収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3852664B2
JP3852664B2 JP2000163194A JP2000163194A JP3852664B2 JP 3852664 B2 JP3852664 B2 JP 3852664B2 JP 2000163194 A JP2000163194 A JP 2000163194A JP 2000163194 A JP2000163194 A JP 2000163194A JP 3852664 B2 JP3852664 B2 JP 3852664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
shaped
shaped cosmetic
fitted
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000163194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001340132A (ja
Inventor
早川  茂
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000163194A priority Critical patent/JP3852664B2/ja
Publication of JP2001340132A publication Critical patent/JP2001340132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852664B2 publication Critical patent/JP3852664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、棒状化粧品収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来この種容器として、摘み筒部から、左右両部に縦割溝を有する棒状化粧品収納筒部を起立した主筒と、棒状化粧品収納筒の外面に回動可能に嵌合され、かつ内面に二条の螺溝を穿設した回動筒と、棒状化粧品収納筒の内面に嵌合され、かつ外面に付設したピン先端を縦割溝を通して螺溝に係合させた、棒状化粧品の下部嵌着用受皿と、摘み筒部の上部外面に下部を着脱自在に嵌合させた筒状キャップとで形成され、筒状キャップを外して回動筒を持ち、摘み部を正逆両方向へ回動させることで受皿を上下動させるよう設けたものが周知である。
【0004】
棒状化粧品として棒状口紅がその代表例であるが、その口紅の色は、晴れ、曇り等の天候とか、昼夜によって自由に変更できることが望ましい。
【0005】
しかしそのためには、多数の容器を必要として不経済であるから、容器の外装部分はそのままとして、口紅を主とする内装部分だけを交換できるようにすれば便利である。
【0006】
このような容器として、例えば、実開平3−128022号記載のものがあり、該容器は、摘み筒部の内面を棒状化粧品収納筒の下部外面へ嵌合させると共に、摘み筒部の中間内面に周設した第1係合突条下面に、棒状化粧品収納筒の下部外面に周設した第2係合突条の上面を、係脱自在に係合させて、摘み筒部を必要に応じて取り外し可能に設けている。しかしながら、該従来容器では、成形誤差等で第1, 第2係合突条相互の係合が固くなり過ぎることがあるため、内装部分の交換に手間がかかることがある。
【0007】
本発明は、容器の内装部分と外装部分とに設けた凹凸の係合手段を容易に係脱できるよう形成することで、内装部分を簡単に交換できるよう設けた。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、下方筒部分を摘み筒部にかつ上方筒部分を棒状化粧品収納筒2とした主筒1を設けて、収納筒2外面へ回動可能に回動筒10を嵌合させ、又上記収納筒2内へは上下動可能に棒状化粧品の下部嵌着用受皿20を嵌合させて、該受皿外面から突出させたピン21を、上記収納筒2と回動筒10との一方に設けた縦溝3と他方に設けた螺溝13とに係合させて、上記回動筒10を持ち、摘み筒部を正逆両方向へ回動させることで受皿20を上下動させるよう設けた棒状化粧品収納容器において、
上記摘み筒部を、棒状化粧品収納筒2下端から垂下する、下面開口の第1内外二重筒5, 6の内外面へ、底板31から起立する第2内外二重筒32, 33上部を回動不能にかつ押上げ可能に嵌合させた袴状筒30で形成し、
上記第1外筒6の下端外面へは第1係合突条9を、第2外筒33の中間部内面へは第1係合突条9上面へ係合する第2係合突条35を、それぞれ周設すると共に、第1外筒6には下面開口の切割溝8を適当数縦設し、又第1外筒6下方の第2外筒内には、上記第2係合突条35内径とほぼ同一内径のガイド短筒40を上下動可能に嵌合させ、更に、第1外筒6の下面には上方大径のテ−パ面9aを付形し、
上記袴状筒30に対して回動筒10および収納筒2を押下げることで、第1外筒6下部がガイド短筒40内へ嵌合し、該状態から袴状筒30に対して回動筒10を引上げることで、ガイド短筒40が第1外筒6と共に上昇して、ガイド短筒40の上端面が第2係合突条35下面へ係合して停止することで、ガイド短筒40に対して第1外筒6が上昇して、第1係合突条9が第2係合突条35を乗越え可能に設けた。
【0009】
第2の手段として、第1の手段を有すると共に、第2外筒33よりも上方に位置する回動筒10部分を内部に挿入させて筒状キャップ50の下部を第2外筒33の上部外面に着脱自在に嵌合させた。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明容器は、内装部分Aと外装部分Bとからなり、内装部分Aは、主筒1,回動筒10および受皿20で形成され、一部構造が公知の棒状化粧品と同様であるので、公知の部分については簡単に説明する。
【0011】
主筒1は、上方筒壁部分を棒状化粧品収納筒2とし、該棒状化粧品収納筒は、上端部を除いた左右両部に割溝とした縦溝3を穿設し、かつ上端部外面に係合突部2aを周設している。又上記棒状化粧品収納筒2の下端には外向きフランジ4を付設し、かつ該外向きフランジの内外周部から下面開口の第1内外二重筒5,6を垂下し、図3のように、第1内筒5の下部内面に下面開口の係合凹溝7を多数縦設している。又上記第1外筒6は、下面開口の切割溝8を適当数縦設することで弾性変形可能となし、かつ下端外面に周設した第1係合突条9の下面に上方大径のテ−パ面9aを付形している。
【0012】
回動筒10は、内外二層筒11、12で形成され、内方筒部11は、上記収納筒2外面に正逆方向への回動可能に嵌合させて、下端面を上記外向きフランジ4上面へ載置させると共に、上端面を上記係合突部2a下面へ係合させて収納筒2に対して上下動不能となし、又内方筒部11の内面には二条の螺溝13を周設している。更に、上記外方筒部12は、外観を整えるための化粧筒であり、必要に応じて内方筒部11外面へ嵌合固着させる。
【0013】
受皿20は、上記収納筒2の下部内面に上下動可能に嵌合され、かつ左右両部外面から突出したピン21の先端を既述縦溝3を通して螺溝13下部内へ係合させている。該受皿には、棒状化粧品の下部外面を嵌着させる。
【0014】
外装部分Bは、袴状筒30, ガイド短筒40および筒状キャップ50からなり、袴状筒30は、フランジ状の底板31の内外周部から起立する第2内外二重筒32, 33を有し、これ等第2内外二重筒の上部を上記第1内外二重筒5, 6の内外面へ押上げ可能に嵌合させ、かつ図2のように第2内筒32の外面に多数縦設した係合突起34を上記係合凹溝7下部に嵌合させることで、上記第1内筒5に対する第2内筒32の回動を阻止している。又上記第2外筒33の中間部内面には第2係合突条35を周設して、該第2係合突条の下面を上記第1係合突条9上面へ係合させ、更に、第2係合突条下方の第2外筒13部分は大内径としている。図示例では、第2外筒33を上記第1外筒6よりも高く起立したが、第2外筒33は、第1外筒6上端へ達する程度の起立高さでもよい。
【0015】
上記袴状筒30は、従来の技術で説明した、従来容器が有する摘み筒部に相当し、図1が示す状態から後述筒状キャップ50を外して、上記回動筒10を持って袴状筒の第2外筒33を正逆方向へ回動させることで、第2内筒32および第1内筒5を介して、上記収納筒2を回動筒10に対して回動させて、上記受皿20を上下動させることができるよう設けている。尚図示例では、袴状筒30を上下二部材で形成したが、一体物でもよい。
【0016】
ガイド短筒40は、上記第2係合突条35とほぼ同一内径とし、かつ上記第2係合突条35下方の第2外筒33部分内面に、第2係合突条35下面との間に小間隙をあけて嵌合させると共に、第2係合突条35下面と上記底板31上面との間で上下動可能として、図1が示す状態から後述筒状キャップ50を外し、かつ回動筒10および主筒1を袴状筒30に対して押下げることで、図5のように既述第1外筒6下部がガイド短筒内面へ嵌合し、かつ該状態から袴状筒30に対して回動筒10を引上げることで、ガイド短筒が、図6が示す上限位置まで第1外筒6と共に上昇して、第2係合突条35直ぐ上方の第2外筒33部分内面へ第1係合突条9を案内するよう設けている。又ガイド短筒40は、図1が示す状態では上端内縁が第1係合突条のテ−パ面9a下部に当接して上記第1外筒6を下方から支持するよう形成している。
【0017】
筒状キャップ50は、頂壁51周縁から垂下した周壁52の下部内面を、上記第2外筒33上半の小外径部分へ着脱自在に嵌合させている。該筒状キャップと上記袴状筒30は、外観を考慮して美麗に形成するとよい。
【0018】
図示例では、回動筒10に螺溝13を、かつ棒状化粧品収納筒2に縦溝3を、それぞれ設けたが、これを逆にして回動筒10に縦溝3を、かつ収納筒2に螺溝13を、それぞれ設けてもよい。
【0019】
内装部分Aは、以下のようにして交換する。先ず、図1が示す状態から筒状キャップ50を外して、回動筒10および主筒1を袴状筒30に対して押下げる。すると、図5のように、第1外筒6下部が、第1係合突条下面のテ−パ面9aに案内されてガイド短筒40の上部内面へ嵌合し、かつ第1外筒6下部が縮径変形して、第1係合突条9の外径と第2係合突条35の内径とが略同一径となる。次いで、該状態から袴状筒30に対して回動筒10を引上げると、ガイド短筒40が第1外筒6と共に上昇し、かつ図6のようにガイド短筒40の上端面が第2係合突条35下面へ係合して、ガイド短筒40が停止するため、以後、ガイド短筒40に対して第1外筒6が上昇して、第1係合突条9が第2係合突条35を乗越えることとなり、よって、第1外筒6を第2外筒33内から引き抜くことができる。又ガイド短筒40は、図6が示す状態から第1外筒6下部が引き抜かれると、自重によって袴状筒の底板31上面まで下降する。
【0020】
交換用の内装部分Aに袴状筒30を装着させる場合には、第1外筒6を第2外筒33内上部へ挿入させて、回動筒10および主筒1を袴状筒30に対して押下げる。すると、第1係合突条下面のテ−パ面9aに案内されて、かつ第1外筒6下部が縮径変形して、第1係合突条9が第2係合突条35を乗越え、両係合突条が相互に係合することとなる。
【0021】
尚上記各部品は、合成樹脂材で成形すればよい。
【0022】
【発明の効果】
請求項1記載の構造としたから、図1が示す状態から筒状キャップ50を外し、かつ回動筒10を介して主筒1を袴状筒30に対して押下げ、次いで、袴状筒30に対して主筒1を僅かに引上げることで、第1係合突条9を第2係合突条35直ぐ上方の第2外筒33部分内面へガイド短筒40によって案内することができ、よって、第1,第2係合突条9,35の係合を容易に離脱させることができ、又交換用の内装部分Aに袴状筒30を装着させる場合には、第1係合突条9を、テ−パ面9aの案内によって第2係合突条35下面へ容易に係合させることができ、よって、内装部分Aを容易に交換できるから、棒状口紅等の色を昼夜の別、天候に応じて変更する等の消費者の要望を満たすことができる。
【0023】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の効果を有すると共に、内装部分Aを入れ換えて外装部分Bを長期間使用できるから、内外両部分を使い捨てとする場合に比して、消費者の経済的負担が軽減され、かつ省資源の要請にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】 同実施形態の部分拡大縦断面図である。
【図3】 筒状キャップおよび袴状筒を取り外した状態で示す、同実施形態の縦断面図である。
【図4】 同実施形態のガイド短筒の拡大斜視図である。
【図5】 袴状筒に対して回動筒および主筒を押下げた状態で示す、同実施形態の部分縦断面図である。
【図6】 図5の状態から袴状筒に対して回動筒および主筒を僅かに引上げた状態で示す、同実施形態の部分縦断面図である。
【符号の説明】
A…内装部分 B…外装部分 1…主筒
10…回動筒 20…受皿 30…袴状筒
40…ガイド短筒 50…筒状キャップ

Claims (2)

  1. 下方筒部分を摘み筒部にかつ上方筒部分を棒状化粧品収納筒2とした主筒1を設けて、収納筒2外面へ回動可能に回動筒10を嵌合させ、又上記収納筒2内へは上下動可能に棒状化粧品の下部嵌着用受皿20を嵌合させて、該受皿外面から突出させたピン21を、上記収納筒2と回動筒10との一方に設けた縦溝3と他方に設けた螺溝13とに係合させて、上記回動筒10を持ち、摘み筒部を正逆両方向へ回動させることで受皿20を上下動させるよう設けた棒状化粧品収納容器において、
    上記摘み筒部を、棒状化粧品収納筒2下端から垂下する、下面開口の第1内外二重筒5, 6の内外面へ、底板31から起立する第2内外二重筒32, 33上部を回動不能にかつ押上げ可能に嵌合させた袴状筒30で形成し、
    上記第1外筒6の下端外面へは第1係合突条9を、第2外筒33の中間部内面へは第1係合突条9上面へ係合する第2係合突条35を、それぞれ周設すると共に、第1外筒6には下面開口の切割溝8を適当数縦設し、又第1外筒6下方の第2外筒内には、上記第2係合突条35内径とほぼ同一内径のガイド短筒40を上下動可能に嵌合させ、更に、第1外筒6の下面には上方大径のテ−パ面9aを付形し、
    上記袴状筒30に対して回動筒10および収納筒2を押下げることで、第1外筒6下部がガイド短筒40内へ嵌合し、該状態から袴状筒30に対して回動筒10を引上げることで、ガイド短筒40が第1外筒6と共に上昇して、ガイド短筒40の上端面が第2係合突条35下面へ係合して停止することで、ガイド短筒40に対して第1外筒6が上昇して、第1係合突条9が第2係合突条35を乗越え可能に設けた
    ことを特徴とする棒状化粧品収納容器。
  2. 第2外筒33よりも上方に位置する回動筒10部分を内部に挿入させて筒状キャップ50の下部を第2外筒33の上部外面に着脱自在に嵌合させたことを特徴とする請求項1記載の棒状化粧品収納容器。
JP2000163194A 2000-05-31 2000-05-31 棒状化粧品収納容器 Expired - Fee Related JP3852664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163194A JP3852664B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 棒状化粧品収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163194A JP3852664B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 棒状化粧品収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340132A JP2001340132A (ja) 2001-12-11
JP3852664B2 true JP3852664B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18666988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163194A Expired - Fee Related JP3852664B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 棒状化粧品収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001340132A (ja) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852664B2 (ja) 棒状化粧品収納容器
JPH11187930A (ja) 棒状化粧材繰出容器
CN2176670Y (zh) 口红盒
CN204994840U (zh) 一种铝塑型口红管
KR20190002197U (ko) 화장 도구
KR102009375B1 (ko) 스틱형 화장품 용기
JPH0418499Y2 (ja)
JPH0618Y2 (ja) 棒状化粧品繰出し容器
CN209251887U (zh) 一种口红
JP3847471B2 (ja) 棒状化粧品繰出し容器
CN211323438U (zh) 一种可拆卸的带卡环口红
JPS6036192Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
JPH03107016U (ja)
JPH0713604Y2 (ja) 棒状化粧品容器
JPH0538671Y2 (ja)
JPH0513305Y2 (ja)
JPS6223385Y2 (ja)
JP2523787Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6223378Y2 (ja)
JPS6310099Y2 (ja)
JPH0747057Y2 (ja) 口紅等の収納容器
JP2001340134A (ja) 棒状化粧品繰出し容器
JPS6346038Y2 (ja)
JP2021069537A (ja) 棒状化粧料収納容器
JP2503372Y2 (ja) 棒状化粧品繰出し容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3852664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees