JP3851092B2 - ハーフブリッジ形インバータ回路 - Google Patents

ハーフブリッジ形インバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3851092B2
JP3851092B2 JP2001023683A JP2001023683A JP3851092B2 JP 3851092 B2 JP3851092 B2 JP 3851092B2 JP 2001023683 A JP2001023683 A JP 2001023683A JP 2001023683 A JP2001023683 A JP 2001023683A JP 3851092 B2 JP3851092 B2 JP 3851092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output signal
low
power supply
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001023683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002233167A (ja
Inventor
敦也 牛田
憲史 池田
孝昭 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001023683A priority Critical patent/JP3851092B2/ja
Priority to US10/059,276 priority patent/US6486714B2/en
Publication of JP2002233167A publication Critical patent/JP2002233167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851092B2 publication Critical patent/JP3851092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2855Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はハーフブリッジ形インバータ回路に関し、特に高電圧で駆動される負荷を接続されるハーフブリッジ形インバータ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1に照明用のハーフブリッジ形インバータ回路の構成を示す。Q1、Q2はパワーMOSFETで構成されるメインスイッチング素子であり、D1、D2はパワーMOSFETのドレイン・ソース間の寄生ダイオードで構成される共振電流の転流ダイオードである。バラスト回路のLは共振用リアクトル、C1は直流成分カット用コンデンサ、C2はフィラメント予熱用コンデンサであり、蛍光ランプはフィラメント予熱用コンデンサC2と並列に接続される回路構成となっている。
【0003】
図2はランプ点灯時の動作波形を示している。VGS1、VGS2はメインスイッチング素子Q1、Q2のゲート・ソース間電圧である。動作中、メインスイッチング素子Q1、Q2は交互にオン、オフを繰り返すとともに、メインスイッチング素子Q1、Q2が同時にオンになることを防ぐために、メインスイッチング素子Q1、Q2が共にオフとなるデッドタイム期間を有している。
【0004】
ハイサイド側メインスイッチング素子Q1はVGS1がハイとなるとオンし、ID1に示すドレイン電流が流れる。これにより、L、C1、C2および蛍光ランプで構成されるバラスト回路に方形波の電圧が印可され、正弦波状のバラスト電流I1が流れる。ランプの点灯中のバラスト電流I1はフィラメント電流I2とランプ電流I3の合成電流である。
【0005】
ローサイド側メインスイッチング素子Q2はVGS2がハイになるとオンし、ドレイン電流ID2が流れる。これにより、バラスト回路に蓄積されたエネルギーが放出され、バラスト電流I1、フィラメント電流I2およびランプ電流I3はマイナス方向に減少する。
【0006】
通常のハーフブリッジ形インバータ回路では、バラスト回路の共振周波数より高い遅相領域の周波数で動作させる。従って、バラスト電流I1はメインスイッチング素子Q1、Q2のスイッチング周波数により変化させることができるので、明るさの調整が可能となる。
【0007】
図1より、制御回路1からの入力信号をドライブ回路2で所定のドライブ信号(例えば、VGS1、VGS2)に変換して、メインスイッチング素子Q1、Q2が駆動されている。
【0008】
図6にこのドライブ回路2の具体的な回路ブロックを示す。すなわち、信号入力回路21と、ハイサイド側およびローサイド側のデッドタイムコントロールを行うデッドタイムコントロール回路22、23と、パルス発生回路24と、レベルシフト回路25と、パルスフィルター回路26と、RSフリップフロップ回路より成るラッチ回路27と、ハイサイド側およびローサイド側のメインスイッチング素子Q1、Q2を駆動するドライブ信号を供給する出力回路28、29より構成される。
【0009】
かかるドライブ回路2は制御回路1からの出力信号を信号入力回路21で整形した後、ハイサイド側およびローサイド側のデッドタイムコントロールを行うデッドタイムコントロール回路22、23に入力され、図7に示すように入力信号(制御回路1の出力信号)から遅延させたハイサイド出力信号HOとハイサイド出力信号HOが立ち上がる前に立ち下がるローサイド出力信号LOが形成される。ハイサイド出力信号HOとローサイド出力信号LOにはメインスイッチング素子Q1、Q2が同時にオンしないように共にローレベルとなるデッドタイムが作られている。
【0010】
ハイサイド側のドライブ回路2はメインスイッチング素子Q1が約600ボルトの電圧で駆動されるので、ハイサイド出力信号HOを約600ボルトまで高圧にシフトしてドライブ信号VGS1を作る必要がある。パルス発生回路24にはデッドタイムコントロール回路22の出力信号PGINが入力され、セット出力信号OUT(Set)とリセット出力信号OUT(Reset)を出力する。これらの信号は次の高電圧へのレベルシフト回路25に入力されて、高電圧のセット出力信号OUT(Set)とリセット出力信号OUT(Reset)に変換される。これらの信号はパルスフィルター回路26で一定のパルス幅以上の信号を通過させて、ラッチ回路27のセットおよびリセットを行い、出力回路28からハイサイド出力信号HOを出力してハイサイド側のメインスイッチング素子Q1を駆動する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
かかるハーフブリッジ形インバータ回路では、メインスイッチング素子Q1、Q2が同時にオンになることを防ぐために、ドライブ信号(例えば、VGS1、VGS2)が共にオフとなるデッドタイム期間を設けている。
【0012】
しかしながら、起動時にはドライブ回路からハイサイド出力信号が先に出されるか、またローサイド出力信号が先に出されるか不安定であり、安定な起動状態を得られないので、ハイサイド出力信号が先に出されるとメインスイッチング素子Q1、Q2が同時にオンになる問題点がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかるメインスイッチング素子Q1、Q2が起動時に同時オンモードになるという問題点に鑑みてなされ、ハーフブリッジ形インバータ回路において、ローサイド側の電源の立ち上がりを検出してリセットされた後にローサイド出力信号でセットされるラッチ回路と該ラッチ回路の出力により前記ローサイド出力信号の入った後に前記ハイサイド側のハイサイド出力信号を通過させるゲート回路とで構成される起動回路とを具備し、起動時に両メインスイッチング素子の同時オンを防止することに特徴を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図1から図5を参照して説明する。
【0015】
図1に照明用のハーフブリッジ形インバータ回路の構成を示す。Q1、Q2はパワーMOSFETで構成されるメインスイッチング素子であり、D1、D2はパワーMOSFETのドレイン・ソース間の寄生ダイオードで構成される共振電流の転流ダイオードである。バラスト回路のLは共振用リアクトル、C1は直流成分カット用コンデンサ、C2はフィラメント予熱用コンデンサであり、蛍光ランプはフィラメント予熱用コンデンサC2と並列に接続される回路構成となっている。
【0016】
図2に動作波形を示し、図3に起動回路の回路ブロック、図4に動作波形を示す。基本的な動作原理および回路構成は従来の技術の欄で説明したものと同じであるので、ここでは異なる点のみを説明する。
【0017】
図3に示す起動回路では、ローサイド側の電源の立ち上がりを検出してリセットされた後にローサイド側のデッドタイムコントロール回路23からのローサイド出力信号でセットされるラッチ回路31と、ラッチ回路31の出力によりローサイド出力信号の入った後にハイサイド側のデッドタイムコントロール回路22からのハイサイド出力信号を通過させるゲート回路32と、ローサイド側の電源電圧VCCの立ち上がりを検出する起動時の電源電圧検出回路33(図中ではUV回路)とで構成される。
【0018】
ラッチ回路31はRSフリップフロップ回路(図中ではFF)で構成され、リセット端子Rには電源電圧検出回路33からの検出信号が入力され、ローサイド側の電源電圧VCCが立ち上がるとリセットされ、セット端子Sにはローサイド側のデッドタイムコントロール回路23からのローサイド出力信号が入力され、ローサイド出力信号を優先するように働く。ラッチ回路31がセットされるとハイサイド側のデッドタイムコントロール回路22からのハイサイド出力信号がNORゲート回路32を通過してドライブ回路2の後段にハイサイド出力信号を供給してハイサイド出力信号HOを出力する。
【0019】
図4を参照して起動時の動作を説明する。
【0020】
電源電圧VCCの立ち上がり信号が基準電圧VREFを越えるまでに電源電圧検出回路33からの出力でラッチ回路31がリセットされる。入力回路21への入力信号LIN、HINは同時にオンしないようにデットタイムが設けられ、電源電圧VCCの立ち上がり信号が基準電圧VREFを越えて最初に入力信号HINが来てもラッチ回路31がセットされていないので、ゲート回路32を通過しない。
最初に来る入力信号LINでラッチ回路31がセットされて、次の入力信号HINがゲート回路32を通過する。
【0021】
次に、図5を参照して電源電圧検出回路33コンパレータ回路331の具体的な回路と動作を説明する。
まず、図5(A)に示す電源電圧検出回路33はローサイド側の電源電圧VCCと接地間に直列に接続された2本の分割抵抗R1、R2と、2本の分割抵抗R1、R2の接続点からの電源電圧VCCの立ち上がり信号が入力される非反転入力端子(図中では+)と基準電圧VREFを入力される反転入力端子(図中では−)とを備えたコンパレータ回路331と、コンパレータ回路331の出力を反転するインバータ回路332とから構成されている。
【0022】
斯かるコンパレータ回路331では、図5(B)に示すように起動時に2本の分割抵抗R1、R2の接続点から電源電圧VCCの立ち上がり信号と基準電圧VREFとをコンパレータ回路331で比較し、電源電圧VCCが基準電圧VREFまでは電源電圧検出回路33の出力はハイレベルとなり、電源電圧VCCの立ち上がり信号が基準電圧VREFを越えると電源電圧検出回路33の出力はローレベルとなる。従って、電源電圧VCCの立ち上がり信号が基準電圧VREFを越えるまでにラッチ回路31はリセットされ、続いてローサイド側のデッドタイムコントロール回路23からのローサイド出力信号でラッチ回路31はセットされる。この結果、起動時にローサイド出力信号が優先して働くので、ブートストラップ構成のハイサイド側への電源の供給はローサイド側のメインスイッチング素子Q2がオンした後に行われるので、ハイサイド側のブートストラップ構成に十分な初期充電を行える。
【0023】
なお、本発明は様々な信号入力回路21に適用できる。発振器を内蔵する自励式の信号入力タイプでも、2入力2出力の信号入力タイプでも、前述した1入力2出力タイプでも適用できる。また2入力2出力の信号入力タイプでは入力信号自体にデッドタイム期間を設けた入力信号を用いることにより、ハイサイド側のデッドタイムコントロール回路22およびローサイド側のデッドタイムコントロール回路23を省略できる。
【0024】
【発明の効果】
本発明に依れば、ローサイド信号優先の起動回路を設けることで、常に起動時はローサイド側のメインスイッチング素子からオンする。これによりハーフブリッジ形インバータ回路において安定した起動を行える利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来のハーフブリッジ形インバータ回路を説明する図である。
【図2】本発明および従来のハーフブリッジ形インバータ回路の動作波形を説明する図である。
【図3】本発明のハーフブリッジ形インバータ回路の起動回路を説明する図である。
【図4】本発明のハーフブリッジ形インバータ回路の起動回路の動作波形を説明する図である。
【図5】本発明のハーフブリッジ形インバータ回路の(A)起動回路及び(B)動作波形を説明する図である。
【図6】従来のハーフブリッジ形インバータ回路のドライブ回路を説明する図である。
【図7】従来のハーフブリッジ形インバータ回路のドライブ回路の動作を説明する図である。
【符号の説明】
Q1、Q2 メインスイッチング素子
D1、D2 共振電流の転流ダイオード
L 共振用リアクトル
C1 直流成分カット用コンデンサ
C2 フィラメント予熱用コンデンサ

Claims (3)

  1. ハイサイド側のメインスイッチング素子とローサイド側のメインスイッチング素子で構成されるハーフブリッジ形のスイッチング回路と、該スイッチング回路を駆動するデッドタイム期間を設けた出力信号を出力するドライブ回路とを備えたハーフブリッジ形インバータ回路において、
    ローサイド側の電源の立ち上がりを検出してリセットされた後にローサイド出力信号でセットされるラッチ回路と該ラッチ回路の出力により前記ローサイド出力信号の入った後に前記ハイサイド側のハイサイド出力信号を通過させるゲート回路とで構成される起動回路とを具備することを特徴とするハーフブリッジ形インバータ回路。
  2. 前記ラッチ回路はRSフリップフロップ回路で構成され、リセット端子にローサイド側の電源の立ち上がりを検出する起動時の電源電圧検出回路からの検出信号を印可し、セット端子には前記ローサイド側のローサイド出力信号を印可することを特徴とする請求項1記載のハーフブリッジ形インバータ回路。
  3. 前記ゲート回路はNORゲートで構成され、前記ハイサイド側のハイサイド出力信号と前記ラッチ回路からの出力とを入力することを特徴とする請求項1記載のハーフブリッジ形インバータ回路。
JP2001023683A 2001-01-31 2001-01-31 ハーフブリッジ形インバータ回路 Expired - Fee Related JP3851092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023683A JP3851092B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ハーフブリッジ形インバータ回路
US10/059,276 US6486714B2 (en) 2001-01-31 2002-01-31 Half-bridge inverter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023683A JP3851092B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ハーフブリッジ形インバータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002233167A JP2002233167A (ja) 2002-08-16
JP3851092B2 true JP3851092B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=18888936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023683A Expired - Fee Related JP3851092B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ハーフブリッジ形インバータ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6486714B2 (ja)
JP (1) JP3851092B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963178B1 (en) * 1998-12-07 2005-11-08 Systel Development And Industries Ltd. Apparatus for controlling operation of gas discharge devices
WO2002041085A2 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Yaskawa Eshed Technology Ltd. System and method to eliminate the dead time influence in a pwm-driven system
US6781458B2 (en) * 2002-08-23 2004-08-24 Tripath Technology, Inc. Providing DC isolation in switching amplifiers
US6861835B2 (en) * 2002-12-03 2005-03-01 Ballard Power Systems Corporation Method and system for non-invasive power transistor die voltage measurement
JP2006185592A (ja) * 2003-03-19 2006-07-13 Sanken Electric Co Ltd 放電灯点灯装置
US20070223154A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Christian Locatelli High side reset logic for gate driver
US7227763B1 (en) * 2006-07-24 2007-06-05 Averd Co., Ltd. Power supply apparatus using half-bridge circuit
CN100459402C (zh) * 2007-01-15 2009-02-04 南京航空航天大学 三电平双降压式半桥逆变器
US7570087B2 (en) * 2007-03-23 2009-08-04 System General Corp. Switching drive circuit for soft switching
JP5082574B2 (ja) * 2007-05-07 2012-11-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US7982452B2 (en) * 2009-07-30 2011-07-19 Infineon Technologies Austria Ag Detection of a load state of a half-bridge
CN102792575B (zh) * 2010-03-16 2015-09-16 株式会社村田制作所 电源装置用驱动电路、电源装置用驱动集成电路及电源装置
KR101713993B1 (ko) * 2010-09-28 2017-03-09 페어차일드코리아반도체 주식회사 구동기 및 이를 구비하는 고전압 구동 회로
US9859732B2 (en) 2014-09-16 2018-01-02 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge power conversion circuits using GaN devices
CN105978379B (zh) * 2016-05-10 2018-07-17 福州大学 一种双buck半桥逆变器的混合控制算法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733104A (en) * 1985-12-06 1988-03-22 General Electric Company Integrated circuit for controlling power converter by frequency modulation and pulse width modulation
US5684686A (en) * 1994-01-12 1997-11-04 Deltec Electronics Corporation Boost-input backed-up uninterruptible power supply
US6002213A (en) * 1995-10-05 1999-12-14 International Rectifier Corporation MOS gate driver circuit with analog input and variable dead time band
US6081438A (en) * 1998-12-31 2000-06-27 Motorola, Inc. Parallel-loaded series resonant converter having a piezo-electric crystal as self-oscillating element

Also Published As

Publication number Publication date
US6486714B2 (en) 2002-11-26
JP2002233167A (ja) 2002-08-16
US20020118049A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851092B2 (ja) ハーフブリッジ形インバータ回路
EP0984670B1 (en) High intensity discharge lamp ballast
US7408307B2 (en) Ballast dimming control IC
US7064497B1 (en) Dead-time-modulated synchronous PWM controller for dimmable CCFL royer inverter
US7436127B2 (en) Ballast control circuit
KR20060051631A (ko) 발광 다이오드 구동용 반도체 회로, 및 그것을 구비한 발광다이오드 구동 장치
US6657399B2 (en) Self-oscillating circuit for driving high-side and low-side switching devices with variable width pulses
CN1197585A (zh) 电子镇流器
EP1395095B1 (en) Discharge lamp lighting circuit with protection circuit
CN1719711A (zh) 包含具有可变偏流源的反馈电路的谐振逆变器
JP2005533362A (ja) 適合性バラスト制御用集積回路
JP2008234995A (ja) 放電管点灯装置及び半導体集積回路
JP2933077B1 (ja) 放電灯点灯装置
JP2009512165A (ja) 調光安定器制御集積回路
US5754065A (en) Driving scheme for a bridge transistor
JP2004509584A (ja) 起動過渡電圧抑制回路を用いた電子安定器
JP3588301B2 (ja) ハーフブリッジ形インバータ回路
JP2010198860A (ja) 放電灯点灯回路
JPH03504908A (ja) 予熱電極蛍光灯の電子点灯及び電源装置
US20080232147A1 (en) Resonant inverter
CN101277571A (zh) 放电灯的点燃控制方法及相应的电子镇流器电路
JP2009176515A (ja) 放電管点灯装置及び半導体集積回路
JP2003257692A (ja) 放電灯点灯回路
JP2001035679A (ja) 放電灯点灯装置
JP4479918B2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees