JP3849777B2 - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ Download PDF

Info

Publication number
JP3849777B2
JP3849777B2 JP2003004622A JP2003004622A JP3849777B2 JP 3849777 B2 JP3849777 B2 JP 3849777B2 JP 2003004622 A JP2003004622 A JP 2003004622A JP 2003004622 A JP2003004622 A JP 2003004622A JP 3849777 B2 JP3849777 B2 JP 3849777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lens holder
optical pickup
pole
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003004622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004220659A (ja
Inventor
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003004622A priority Critical patent/JP3849777B2/ja
Priority to US10/747,269 priority patent/US7564753B2/en
Publication of JP2004220659A publication Critical patent/JP2004220659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849777B2 publication Critical patent/JP3849777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ピックアップ、特に、チルト機能を有する光ピックアップに関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1に記載の光ピックアップでは、レンズホルダ本体に開口部を設け、フォーカスコイル、トラッキングコイル及びチルトコイルを含むフラットパネルを開口部を二分して横切るように装着し、フラットパネルを挟んで互いに対向するように1組のマグネットを開口部内に配置している。この光ピックアップでは、フォーカス、トラッキング及びレンズの傾き調整を共通のマグネットで行うことにより、チルト用のマグネットを省略している。
【0003】
特許文献2に記載の光ピックアップでは、レンズホルダ本体の対物レンズの両側に2つの開口部を設け、それぞれの開口部に隣接する外壁面にフォーカスコイル及びトラッキングコイルを含むフラットパネルを装着し、開口部内及びフラットパネルの外側に各フラットパネルを挟み込むように互いに対向する1組のマグネットを配置している。この光ピックアップでは、2つの磁気回路においてフォーカスコイル及びトラッキングコイルでレンズの傾き調整を行い、チルト用のマグネットを省略している。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−92916号公報(第3−4頁、第1図)
【0005】
【特許文献2】
特開2002−140828号公報(第4−10頁、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の光ピックアップでは、レンズホルダ本体の開口部に1組のマグネットを配置するため、レンズホルダ本体を大きく形成する必要がある。また、開口部を形成しているためレンズホルダ本体の剛性が低く、フラットパネルを挟んで互いに対向する1組のマグネットで略閉磁路を構成しているため、レンズホルダ本体の副次共振周波数の増加を妨げ、高速化を妨げている。
【0007】
特許文献2に記載の光ピックアップでは、レンズホルダ本体に2つの開口部を設け、それぞれにマグネットを配置する構成であるため、レンズホルダ本体を大きく形成する必要がある。また、開口部を形成しているためレンズホルダ本体の剛性が低く、互いに対向する1組のマグネットで略閉磁路を構成しているため、レンズホルダ本体の副次共振周波数の増加を妨げ、高速化を妨げている。
【0008】
本発明の目的は、光ピックアップにおいて、小型化及び高速化を図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る光ピックアップは、チルト機能を有する光ピックアップにおいて、以下の特徴を有する。すなわち、互いに対向する第1面及び第2面を有するレンズホルダ本体と、前記レンズホルダ本体の前記第1及び第2面にそれぞれ対向して配置され、それぞれが、第1極に分極した略矩形の第1領域と前記第1領域の周囲に平面視略コ字型に配置され第2極に分極した第2領域とを有し、それぞれが平面閉磁路を構成する第1及び第2磁性体と、前記レンズホルダ本体の前記第1及び第2面のそれぞれに配置されたフラットパネル上にエッチングによって形成されたトラッキングコイル、フォーカスコイル及びチルトコイルと、前記レンズホルダ本体の下方配置された一対の光センサ対の差動出力に基づいて前記レンズホルダ本体の傾きを検出する傾き検出器とを備えている。
【0010】
また、前記第1及び第2磁性体は、前記第1領域の両側の下端において横方向に突出して形成され、前記トラッキングコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の上下方向の2つの境界のそれぞれに重なる一対が平面状に配置され、前記フォーカスコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界に重なるように平面状に配置され、前記チルトコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界に重なるように前記フォーカスコイルの両側に一対が平面状に配置されている。
【0011】
この光ピックアップでは、レンズホルダ本体の第1及び第2面のそれぞれに対向して第1及び第2磁性体を配置しておき、第1及び第2磁性体はそれぞれが平面閉磁路を構成する。すなわち、第1面の各コイルは第1磁性体による平面閉磁路によって駆動され、第2面の各コイルは第2磁性体による平面閉磁路によって駆動される。従って、各コイルを挟むように1組の磁性体を配置する必要がなく、光ピックアップの小型化を図ることができる。
【0012】
また、レンズホルダ本体にマグネット配置用の開口部を形成する必要がないためレンズホルダ本体の剛性の低下を防止でき、各磁性体が構成する平面閉磁路によって各コイルを駆動するため、副次共振周波数を高くすることができる。
この光ピックアップでは、レンズホルダ本体の第1面及び第2面にトラッキングコイルを2つ配置するため、トラッキングの安定化を図れる。また、レンズホルダ本体の第1面及び第2面にチルトコイルを2つ配置するため、トラッキングの安定化を図れる。また、各コイルをフラットパネル上に形成しておき、このフラットパネルをレンズホルダ本体に装着するため、製造工程が簡易である。また、レンズホルダ本体の下方に光センサ対を配置し、差動出力に基づいて傾きを検出することにより、レンズホルダの傾きを正確かつ簡易に検出できる。
【0013】
第2発明に係る光ピックアップは、 互いに対向する第1面及び第2面を有するレンズホルダ本体と、前記レンズホルダ本体の前記第1及び第2面にそれぞれ対向して配置され、それぞれが、第1極に分極した略矩形の第1領域と、前記第1領域の周囲に略コ字型に配置され第2極に分極した第2領域とを有し、それぞれが平面閉磁路を構成する第1及び第2磁性体と、前記第1及び第2面のそれぞれに配置されたトラッキングコイル、フォーカスコイル及びチルトコイルとを備えている。前記トラッキングコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の上下方向の2つの境界の少なくとも1つに対向するように配置されている。前記フォーカスコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界に対向するように配置されている。前記チルトコイルは、2つのコイルからなり、各コイルは前記フォーカスコイルを挟むようにしてその両側に平面状に設けられ前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界にそれぞれ対向するように配置され、前記第1及び第2磁性体は、それぞれ前記第1極に着磁された略矩形の第1極ポールピースと前記第1極ポールピースの周囲を囲む略コ字型をなし前記第2極に着磁された第2極ポールピースとから形成されており、前記第1極ポールピースは前記第2極ポールピースに囲まれる角部において前記第2極ポールピースに突出するように形成されている。
【0014】
この光ピックアップでは、レンズホルダ本体の第1及び第2面のそれぞれに対向して第1及び第2磁性体を配置しておき、第1及び第2磁性体はそれぞれが平面閉磁路を構成する。すなわち、第1面の各コイルは第1磁性体による平面閉磁路によって駆動され、第2面の各コイルは第2磁性体による平面閉磁路によって駆動される。従って、各コイルを挟むように1組の磁性体を配置する必要がなく、光ピックアップの小型化を図ることができる。
【0015】
また、レンズホルダ本体にマグネット配置用の開口部を形成する必要がないためレンズホルダ本体の剛性の低下を防止でき、各磁性体が構成する平面閉磁路によって各コイルを駆動するため、副次共振周波数を高くすることができる。
さらに、この光ピックアップでは、レンズホルダ本体の第1面及び第2面にチルトコイルを2つ配置するため、トラッキングの安定化を図れる。
また、第1極ポールピースを略コ字型の第2極ポールピースで囲んで第1領域及び第2領域を形成する場合、第1極ポールピースが第2極ポールピースで囲まれる角部では第1領域が第2領域によって浸食される。そこで、この部分で第1極ポールピースを第2極ポールピースに突出して形成することにより、所望の分極パターンを得ることができる。
第3発明に係る光ピックアップは、第2発明に係る光ピックアップにおいて、前記トラッキングコイルは、上下方向の2つの境界のそれぞれに対向するように配置された一対のコイルからなる。
【0016】
この光ピックアップでは、レンズホルダ本体の第1面及び第2面にトラッキングコイルを2つ配置するため、トラッキングの安定化を図れる。
【0017】
第4発明に係る光ピックアップでは、第2または第3発明のいずれかに係る光ピックアップにおいて、前記第トラッキングコイル、前記フォーカスコイル及び前記チルトコイルは、前記レンズホルダ本体の前記第1面及び第2面のそれぞれに装着されるフラットパネル上にエッチングによって形成されている。
【0018】
この光ピックアップでは、各コイルをフラットパネル上に形成しておき、このフラットパネルをレンズホルダ本体に装着するため、製造工程が簡易である。
【0019】
第5発明に係る光ピックアップは、第2〜第4発明のいずれかに係る光ピックアップにおいて、前記レンズホルダ本体の下方配置された一対の光センサ対の差動出力に基づいて前記レンズホルダ本体の傾きを検出する傾き検出器をさらに備えている。
この光ピックアップでは、レンズホルダ本体の下方に光センサ対を配置することによりレンズホルダ本体の傾きを正確に検出できる。また、差動出力に基づいてレンズホルダ本体の傾きを簡易に検出することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
(1)構成
図1は、本発明の一実施形態に係る光ピックアップ100の斜視図である。図2は、光ピックアップ100の平面図である。図3は、光ピックアップ100の側面図である。
【0021】
光ピックアップ100は、レンズホルダ本体1と、レンズホルダ本体1の互いに対向する第1面及び第2面にそれぞれ対向して配置されたマグネット2,3と、レンズホルダ本体1の第1面及び第2面にそれぞれ装着されたフラットパネル4,5と、光センサ16,17とを備えている。
レンズホルダ本体1は、略直方体形状であり、上面に対物レンズ11が装着されている。また、コイルユニット4,5が装着される第1及び第2面に垂直な側面にはそれぞれ突起部12が設けられており、各面の突起部12には電極13,14,15が配置されている。これらの電極13,14,15にはそれぞれ、導電性弾性体のワイヤが接続されている。すなわち、レンズホルダ本体1は、ワイヤが互いに対向する面にそれぞれ3本づつ接続されており、合計6本のワイヤによって支持されている。各面の3本のワイヤの他端は支持部材7の電極71,72,73に接続されている。また支持部材7は凹部74を有しており、凹部74に絶縁性のゲルが注入されている。
【0022】
図4は、マグネット2の分極パターンを示す図である。
マグネット2,3は、断面視略コ字状の固定部材6の直立した面に互いに対向するように装着されている。同図に示すように、マグネット2は、N極に分極した第1領域21と、S極に分極した第2領域22とを有している。第1領域21と第2領域22とは、上下方向の2本の境界21a,21bと横方向の境界21cとにより、コ字状に形成された第2領域が第1領域21を囲むように配置されている。マグネット2は、第1領域21から第2領域に向かう磁力線で示すように平面閉磁路を構成している。マグネット3もマグネット2と同様の構成である。
【0023】
図5は、コイルユニット4,5のコイル配置図である。
コイルユニット4,5は、レンズホルダ本体1の第1面及び第2面に装着されており、それぞれマグネット2,3に対向して配置されている。ここでは、マグネット2の分極パターンを破線で示している。
コイルユニット4は、トラッキングコイル41,42、フォーカスコイル43、チルトコイル44,45がフラットパネル上にエッチングにより形成されたものである。
【0024】
トラッキングコイル41,42は、それぞれ上下方向の境界41,42を横方向に跨いで配置されており、図示しない配線パターンにより両側の電極71に接続されている。トラッキングコイル41,42にはそれぞれ逆向きに電流が流れるように配線パターンを接続している。また、トラッキングコイル41,42の巻き方向を互いに逆向きにして逆向きの電流が流れるようにしても良い。トラッキングコイル41内は、右半分が第1領域に重なっており磁力線が紙面奥から手前に貫き、左半分が第2領域に重なっており磁力線は紙面の手前から奥に貫いている。トラッキングコイル41に図中の矢印のように電流を流すと、上下方向の各辺はともに右方向に力を受ける。トラッキングコイル42にはトラッキングコイル41と逆方向の電流が流れ右方向に力を受け、レンズホルダ本体1を右方向にトラッキングする。一方、レンズホルダ本体1を左方向にトラッキングする場合には、上記と逆向きの電流を流す。
【0025】
フォーカスコイル43は、横方向の境界21cを跨いで配置されており、図示しない配線パターンにより両側の電極72に接続されている。図中の矢印のように電流を流すとレンズホルダ本体1は下方向に移動し、逆向きに電流を流すと上方向に移動する。
チルトコイル44,45は、フォーカスコイル43の両側に横方向の境界21cを跨いで配置されており、図示しない配線パターンにより両側の電極73に接続されている。チルトコイル44,45にはそれぞれ逆向きに電流が流れるように配線パターンを接続している。また、チルトコイル44,45の巻き方向を互いに逆向きにして逆向きの電流が流れるようにしても良い。チルトコイル44,45にそれぞれ図中の矢印のように電流を流すと、チルトコイル44は下方向に力を受け、チルトコイル44は上方向に力を受けることにより、レンズホルダ本体1を反時計回りに回転させて傾けることができる。レンズホルダ本体1を時計回りに回転させる場合は電流の方向を逆向きにする。
【0026】
図6は、N極及びS極のポールピースの配置図である。図7は、N極のポールピースの角部を突出させた場合のN極及びS極のポールピースの配置図である。図6に示すようにN極のポールピース21’及びS極のポールピース22’を矩形の境界21dによって区分けされるように配置すると、分極の境界が破線で示す境界21eのようになり、角部でN極の領域がS極の領域に浸食される。この場合、チルトコイル44,45が角部に重ならないように、フォーカスコイル43を小さくするか又はマグネット2自体を大きくする必要がある。フォーカスコイル43を小さくするとフォーカスの感度が低下し、マグネット2自体を大きくすると光ピックアップ100の小型化を妨げる。
【0027】
そこで、図7に示すようにN極ポールピース21’の角部にS極ポールピース22’に突出する部分を設けることにより、分極の境界が図4及び図5に示した境界21a〜21cになるようにする。
図8は、N極ポールピースの形状を説明する図である。突出する部分の形状は、ポールピースの材質や磁束に基づいて決定される。本実施形態では、N極ポールピースの矩形部の縦及び横の長さをA及びBとした場合に、突出する部分を底辺及び高さが0.1Aの三角形状に形成した。
【0028】
図9は、光センサ16,17の出力を説明する図である。光センサ16,17は、図1及び図2に示すように、レンズホルダ本体1の下方においてレンズホルダ本体1の対角線上に一対が配置されている。各光センサ16,17は、レンズホルダ本体1に向けて光を出力し、その反射光を電気信号に変換して出力する。そして、各光センサ16,17の差動出力を算出し、この差動出力に基づいてレンズホルダ本体1の傾きθを求める。同図に示すように、光センサ16,17の差動出力がゼロの場合傾きθはゼロであり、差動出力が増加するにしたがい傾きθは大きくなる。
【0029】
光センサ16,17により求められる傾きθは、レンズホルダ本体1が制御範囲をはみ出した場合の復帰動作や制御システムがダウンする前の処理に使用される。例えば、傾きθが一定値を越えた場合、光ディスクが規格外などで読み取り不能である旨をアラーム表示してチルト動作を停止したり、読み取り速度を自動的に低下させる。このようにすれば、規格外の光ディスクが挿入された場合でも、光ディスクが破損するなどの重大な事態になるのを防止することができる。
【0030】
図10は、レンズホルダ本体1の副次共振周波数を示す図である。図中、fAは従来の光ピックアップのレンズホルダ本体の副次共振周波数であり、fBは本実施形態の光ピックアップ100のレンズホルダ本体1の副次共振周波数である。本実施形態に係る光ピックアップ100では、レンズホルダ本体1にマグネットを配置用の開口部を設ける必要がなく剛性が低下せず、またマグネット2,3による平面閉磁路において各コイルユニット4,5を駆動するため、同図に示すように副次共振周波数を高くすることができる。
【0031】
(2)作用効果
この光ピックアップ100では、レンズホルダ本体1の第1及び第2面のそれぞれに対向してマグネット2,3を配置しておき、マグネット2,3はそれぞれが平面閉磁路を構成する。すなわち、コイルユニット4はマグネット2による平面閉磁路によって駆動され、コイルユニット5はマグネット3による平面閉磁路によって駆動される。従って、各コイルユニットを挟むように1組のマグネットを配置する必要がなく、光ピックアップ100の小型化を図ることができる。
【0032】
また、レンズホルダ本体1にマグネット配置用の開口部を形成する必要がないためレンズホルダ本体1の剛性の低下を防止でき、各マグネット2,3が構成する平面閉磁路によってコイルユニット4,5を駆動するため、副次共振周波数を高くすることができ、高速化を図れる。
また、この光ピックアップ100では、コイルユニット2,3のそれぞれにトラッキングコイル41,42を2つ、チルトコイル44,45を2つ配置するため、トラッキング及びチルトの安定化を図れる。
【0033】
また、この光ピックアップ100では、コイルユニット2,3をフラットパネル上に形成しておき、このフラットパネルをレンズホルダ本体1に装着するため、製造工程が簡易である。
また、この光ピックアップ100では、第1極ポールピース21’を略コ字型の第2極ポールピース22’で囲んで分極パターンである第1領域21及び第2領域22を形成する場合、第1極ポールピース21’が第2極ポールピース22’で囲まれる角部では、第1極ポールピース21’を第2極ポールピース22’に突出して形成することにより、所望の分極パターンを得ることができる。この結果、フォーカスの感度を低下することなく、光ピックアップ100の大型化を招くことなく、チルトコイル44,45を配置することができる。
【0034】
また、この光ピックアップ100では、レンズホルダ本体1の下方に光センサ16,17を配置し、差動出力に基づいて傾きを検出するので、レンズホルダ本体1の傾きを正確かつ簡易に検出できる。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、光ピックアップにおいて、小型化及び高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光ピックアップ100の斜視図。
【図2】光ピックアップ100の平面図。
【図3】光ピックアップ100の側面図。
【図4】マグネット2の分極パターンを示す図。
【図5】コイルユニット4,5のコイル配置図。
【図6】N極及びS極のポールピースの配置図。
【図7】N極のポールピースの角部を突出させた場合のN極及びS極のポールピースの配置図。
【図8】N極ポールピースの形状を説明する図。
【図9】光センサ16,17の出力を説明する図。
【図10】レンズホルダ本体1の副次共振周波数を示す図。
【符号の説明】
1 レンズホルダ本体
2,3 マグネット
4,5 コイルユニット
41,42 トラッキングコイル
43 フォーカスコイル
44、45 チルトコイル
16,17 光センサ

Claims (5)

  1. チルト機能を有する光ピックアップにおいて、
    互いに対向する第1面及び第2面を有するレンズホルダ本体と、
    前記レンズホルダ本体の前記第1及び第2面にそれぞれ対向して配置され、それぞれが、第1極に分極した略矩形の第1領域と、前記第1領域の周囲に略コ字型に配置され第2極に分極した第2領域とを有し、それぞれが平面閉磁路を構成する第1及び第2磁性体と、
    前記レンズホルダ本体の前記第1及び第2面のそれぞれに配置されたフラットパネル上にエッチングによって形成されたトラッキングコイル、フォーカスコイル及びチルトコイルと、
    前記レンズホルダ本体の下方配置された一対の光センサ対の差動出力に基づいて前記レンズホルダ本体の傾きを検出する傾き検出器と、
    を備えており、
    前記第1及び第2磁性体は、前記第1領域の両側の下端において横方向に突出して形成され、前記トラッキングコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の上下方向の2つの境界のそれぞれに重なるように一対が平面状に配置され、前記フォーカスコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界に重なるように平面状に配置され、前記チルトコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界に重なるように前記フォーカスコイルの両側に一対が平面状に配置されていることを特徴とする光ピックアップ。
  2. 互いに対向する第1面及び第2面を有するレンズホルダ本体と、
    前記レンズホルダ本体の前記第1及び第2面にそれぞれ対向して配置され、それぞれが、第1極に分極した略矩形の第1領域と、前記第1領域の周囲に略コ字型に配置され第2極に分極した第2領域とを有し、それぞれが平面閉磁路を構成する第1及び第2磁性体と、
    前記第1及び第2面のそれぞれに配置されたトラッキングコイル、フォーカスコイル及びチルトコイルと、
    を備えており、
    前記トラッキングコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の上下方向の2つの境界の少なくとも1つに対向するように配置され、
    前記フォーカスコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界に対向するように配置され、
    前記チルトコイルは、2つのコイルからなり、各コイルは前記フォーカスコイルを挟むようにしてその両側に平面状に設けられ前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の横方向の境界にそれぞれ対向するように配置され、
    前記第1及び第2磁性体は、それぞれ前記第1極に着磁された略矩形の第1極ポールピースと前記第1極ポールピースの周囲を囲む略コ字型をなし前記第2極に着磁された第2極ポールピースとから形成されており、前記第1極ポールピースは前記第2極ポールピースに囲まれる角部において前記第2極ポールピースに突出するように形成されている、
    光ピックアップ。
  3. 前記トラッキングコイルは、前記第1及び第2磁性体の前記第1及び第2領域の上下方向の2つの境界のそれぞれに重なるように配置された一対のコイルからなる、
    請求項2に記載の光ピックアップ。
  4. 前記第トラッキングコイル、前記フォーカスコイル及び前記チルトコイルは、前記レンズホルダ本体の前記第1面及び第2面のそれぞれに装着されるフラットパネル上にエッチングによって形成されている、請求項2または3に記載の光ピックアップ。
  5. 前記レンズホルダ本体の下方配置された一対の光センサ対の差動出力に基づいて前記レンズホルダ本体の傾きを検出する傾き検出器をさらに備えている、請求項2からのいずれかに記載の光ピックアップ。
JP2003004622A 2003-01-10 2003-01-10 光ピックアップ Expired - Fee Related JP3849777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004622A JP3849777B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 光ピックアップ
US10/747,269 US7564753B2 (en) 2003-01-10 2003-12-30 Optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004622A JP3849777B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 光ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220659A JP2004220659A (ja) 2004-08-05
JP3849777B2 true JP3849777B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=32866179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003004622A Expired - Fee Related JP3849777B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 光ピックアップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7564753B2 (ja)
JP (1) JP3849777B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295932A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Funai Electric Co Ltd 光ヘッドの対物レンズ駆動装置
JP2005235349A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Ricoh Co Ltd アクチュエータ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2006134437A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd 対物レンズ駆動装置
KR100688597B1 (ko) 2005-03-25 2007-03-02 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 고추력을 갖는 광픽업 액츄에이터 및 이를 이용한광기록/재생장치
TWM416845U (en) * 2010-12-31 2011-11-21 Topray Technologies Inc Electromagnetic actuator for optical read/write head

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430699A (en) * 1993-02-24 1995-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical reading and writing device
JPH1125493A (ja) * 1997-05-02 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH11144279A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toshiba Corp 光ディスク装置
JP3405929B2 (ja) * 1998-12-22 2003-05-12 株式会社東芝 情報記録再生装置
JP3875522B2 (ja) 2000-07-14 2007-01-31 Tdk株式会社 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP2002140828A (ja) 2000-08-22 2002-05-17 Tdk Corp 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
US20030012090A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Tdk Corporation Objective lens drive apparatus for use in optical pickup
JP4522027B2 (ja) * 2001-07-31 2010-08-11 パイオニア株式会社 アクチュエータ用マグネット、アクチュエータ、および、着磁装置
KR100498443B1 (ko) * 2002-01-08 2005-07-01 삼성전자주식회사 광픽업용 액츄에이터

Also Published As

Publication number Publication date
US7564753B2 (en) 2009-07-21
JP2004220659A (ja) 2004-08-05
US20040165492A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9304325B2 (en) Lens driving device with an improved OIS coil structure
US6816049B2 (en) Actuator
CN105717726A (zh) 透镜移动装置
US20120075700A1 (en) Image Blur Correcting device and imaging pickup device
US10827104B2 (en) Multi-lens camera module
CN211531165U (zh) 一种自动对焦摄像头模组
JP6787054B2 (ja) レンズ駆動装置
CN206657160U (zh) 相机模块
US5949590A (en) Actuator for optical pickup apparatus
JP3849777B2 (ja) 光ピックアップ
JP6006534B2 (ja) 位置検出装置
CN107544123B (zh) 透镜驱动装置
JP2009117137A (ja) 傾斜センサ
JP5708115B2 (ja) 光偏向装置
JP2007225575A (ja) 磁石構造体及びこれを用いた位置検出装置
US11181710B2 (en) Lens driving device, camera device and electronic apparatus
JP4066716B2 (ja) 位置検出センサ
EP1486992A2 (en) Molded coil device for actuator of disc drive
JP2004326885A (ja) 光ヘッドの対物レンズ駆動装置
JP2004264684A (ja) 光走査装置
JP2006320166A (ja) 二次元移動装置
KR102516888B1 (ko) 렌즈 구동 유닛, 카메라 모듈 및 광학기기
CN108401101B (zh) 光学系统
JP2954500B2 (ja) 電流変成器
JP5665422B2 (ja) 磁束検出装置および磁束検出装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees