JP3847321B2 - スクロール型圧縮機 - Google Patents
スクロール型圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3847321B2 JP3847321B2 JP2005280097A JP2005280097A JP3847321B2 JP 3847321 B2 JP3847321 B2 JP 3847321B2 JP 2005280097 A JP2005280097 A JP 2005280097A JP 2005280097 A JP2005280097 A JP 2005280097A JP 3847321 B2 JP3847321 B2 JP 3847321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- chamber
- storage chamber
- oil storage
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
しかしながら、このリブ下方の貯留空間とリブ上方の吐出室との間は、リブの側方において潤滑油の往来が可能となるように開放されているため、一旦油分離された潤滑油が吐出ガスにより巻き上げられ、油分離効果が低くなるという問題がある。
貯油室内の油レベルが上昇すると、貯油室内に、貯油室の内壁および油レベルによって隔てられる空間が形成され、隔てられる空間が、ガス抜き通路によって連通されてもよい。
貯油室内において、固定スクロールとハウジングとが接合する端面が鉛直方向に延在してもよい。
図1における固定スクロール1、即ち、シェル1bの左側には、フロントハウジング4が結合され、フロントハウジング4内には軸封装置5、主軸受6を介して駆動軸7が回転自在に支承されている。この駆動軸7の大径部内端には、偏心ピン8が偏心して形成されており、偏心ピン8には、駆動ブッシュ9が嵌合され、また、動的不均衡を吸収するバランスウエイト10が取り付けられている。そして、駆動ブッシュ9に、可動スクロール2がラジアルベアリング11を介して回転支持されている
公転位置規制孔21は、駆動軸7の回転軸線L1に関して180°の回転対称位置に配置されており、自転阻止用素子22の支持孔23は駆動ブッシュ9の中心軸線L2に関して180°の回転対称位置に配置されている。そして、自転阻止用素子22の一端部は、上記支持孔23に支持され、また、他端部は、公転位置規制孔21の内周面にその外周面が接触するように挿入されている。
また、固定側板1aの中心部には、吐出室31と圧縮室3の中心部とを連通する吐出口32が開設され、この吐出口32の吐出室31側には、吐出弁33がリテーナ34とともにボルト35により固定側板1aに固定されている。
尚、冷媒回路からの吸入口は、図示されていないが、フロントハウジング4またはシェル1bに形成され、圧縮室3に連通されている。
図2において、中央の仮想線(2点鎖線)の円32Aは、吐出口32の対応位置を示すが、隔壁36は、吐出口32を吐出チャンバ38に連通させるため、吐出口32周りの構造物、即ち吐出弁33及びリテーナ34を避けて下方に下げた形状とされ、吐出口32を中心とする両側部において、吐出弁33及びリテーナ34の下端より上方に屈曲され、この屈曲により上方に拡張した貯油室37の部分が形成され、これを上方拡張域37a,37bと称する。
外筒51は、図2〜図4から分かるように、リヤハウジング30と一体に形成されている。即ち、外筒51の上端部は、リヤハウジング30の外周壁30aに連なり、吐出室の外部に開口する開口部51aが形成され、側部はリヤハウジング30の後壁30bに連なり、下端部は、隔壁36bを貫き、図2における貯油室37の右側の上方拡張域37aに臨んだ形状とされている。
また、この外筒51の吐出チャンバ38に面する上部の側壁において、吐出ガス導入孔54が内部の中空部53に対して接線方向に開口され、また、外筒51下端部の貯油室37の上方拡張域37aに臨んだ側壁において、分離した潤滑油を貯油室37に滴下させるための排油孔55が開口されている。
内筒52は、厚肉のフランジ部分52aと前記開口部51aに嵌合する嵌合部52bとからなる配管接続部と、この配管接続部分に連結されたパイプ状部分52cとからなり、配管接続部には、中心部にガス排出口52dが開設されている。
また、このように構成された内筒52のパイプ状部分52cを、前記外筒51の開口部51aから前記外筒51と同心状に差し込み、嵌合部52bを嵌合して、配管接続部をリヤハウジング30の外周壁30aに溶接して取り付けることにより、外筒51の内壁と内筒52の外壁との間に中空部53が形成されている。 尚、内筒52のパイプ状部分52cは、底壁を有さず、また、その長さは、内筒52の先端が排油孔55の少し上部となる程度とする。
尚、凹溝42、44は、それぞれ隔壁36a、36bの中心ライン部分に形成されるので,凹溝42、44の両側の部分で気密性が保持される。
そして、吐出室31へ吐出された冷媒ガスは、吐出ガス導入孔54を通じて油分離器50内に導入される。このとき吐出ガス導入孔54が中空部53に対し接線方向に開口されているので、中空部53に導入された冷媒ガスは、図2の点線矢視のごとく、同じく図3の実線矢視のごとく旋回流を形成し、この冷媒ガスの旋回流により比重が高いミスト状潤滑油が遠心方向に付勢されて中空部53の壁面、即ち外筒51の内壁面に付着し、重力により下方に流れ、排油孔55より貯油室37に滴下され貯留される。貯油室37に貯留された潤滑油は、図示しない潤滑油供給路を通じ、各摺動部に給油される。一方、潤滑油が除去された吐出ガスは、油分離器50の内筒52の下端を経由しガス排出口52dより冷媒回路に送出される。
また、排油孔55は、貯油室37の一方の上方拡張域37aにのみ開口しているが、他方の上方拡張域37bと排油孔55が開口している上方拡張域37aとは、隔壁36の接合部に形成されたガス抜き通路45により連通されている。そして、貯油室37内の油レベルが屈曲された隔壁36a,36bの下端まで達すると、排油孔55が開放されていない側の上方拡張域37b内にガスが閉じ込められることになり、それ以上の油レベルの上昇は困難となる。しかし本実施の形態のスクロール型圧縮機では、前述したガス抜き通路45の存在により、排油孔55から上方拡張域37aに油が摘下されるにともなって、上方拡張域37bに閉じ込められたガスを上方拡張域37aへ移動させることができる。従って、その移動したガス分だけ上方拡張域37b内の油レベルを上昇させることが可能となり、両上方拡張域37a,37bを貯油室37として利用することができる。
尚、冷媒ガス抜きの観点から、この上方拡張域37b部分の隔壁36a,36bに吐出チャンバ38と連通する孔を設けてみても、この孔から吐出ガスが貯油室37に流れ、油分離器50を通って冷媒回路へ流れるガス流が生じるので、ガス抜きとして機能せず、潤滑油の巻き上げが生じることになり、油分離や潤滑油貯留機能が低下することになる。
尚、本実施の形態においては、隔壁36の端面とガスケット40の当たり面の双方に凹溝42、44を形成しているが、ガスケット40側の凹溝42を省略することは可能である。しかし本実施の形態のようにすると、隔壁36の端面に設ける凹溝44の深さを浅くすることができ、隔壁36の強度の低下が防止できる。
(1) 先の実施の形態においては、リヤハウジング30側の隔壁36bの端面とガスケット40との間にガス抜き通路45を形成したが、固定スクロール1側の隔壁36aの端面とガスケット40との間に、上記の要領で形成しても、同様の効果が得られる。
(2) 隔壁36側に設ける凹溝44の形状は、特にU字型に限定されるものでなく、上方拡張域37bの冷媒ガスを逃がすことができる程度の凹溝であればよく、図6のごとく円弧型の凹溝441とすることもできる。この場合は、先の凹溝44のように端面に対し垂直な面がないため、リヤハウジング30または固定スクロール1の成形時に、この凹溝441を一体的に形成するのが容易となる。
尚、図6においては、前記実施の形態と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略している。
尚、図8において、中央の仮想線(2点鎖線)の円32Aは、吐出口32の対応位置を示す。また、図7及び図8においては、前記実施の形態と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略している。
Claims (4)
- ハウジングと、固定スクロールと、可動スクロールとを有し、該固定スクロールと可動スクロールとにより圧縮室が形成され、該圧縮室に隣接して吐出室を設け、該圧縮室と吐出室とを両室の境界壁に設けた吐出口を介し連通するとともに、該吐出室の下方部を貯油室とし、上方部を吐出チャンバとしてなるスクロール型圧縮機において、
貯油室と吐出チャンバとを気密に区画する隔壁を形成し、
前記ハウジングに、遠心分離式の油分離器を配置し、
前記吐出チャンバは、吐出ガス導入孔を介して前記油分離器と接続され、
前記油分離器の下部に前記貯油室に連通する排油孔を設け、
ガス抜き通路であって、前記排油孔が開口した前記貯油室の一部と、前記貯油室の他の一部とを直接に連通し、前記貯油室の一部と、前記貯油室の他の一部との間でガスの移動を許容するガス抜き通路が設けられている
ことを特徴とするスクロール型圧縮機。 - 前記ガス抜き通路は、前記固定スクロールと前記ハウジングとが接合する端面に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のスクロール型圧縮機。
- 前記貯油室内の油レベルが上昇すると、前記貯油室内に、前記貯油室の内壁および前記油レベルによって隔てられる空間が形成され、
前記隔てられる空間が、前記ガス抜き通路によって連通される
請求項1または2に記載のスクロール型圧縮機。 - 前記貯油室内において、前記固定スクロールと前記ハウジングとが接合する端面が鉛直方向に延在する、請求項3に記載のスクロール型圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005280097A JP3847321B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | スクロール型圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005280097A JP3847321B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | スクロール型圧縮機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25038297A Division JP4058139B2 (ja) | 1997-09-16 | 1997-09-16 | 圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006017130A JP2006017130A (ja) | 2006-01-19 |
JP3847321B2 true JP3847321B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=35791609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005280097A Expired - Fee Related JP3847321B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | スクロール型圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3847321B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008099845A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Sanden Corporation | オイルセパレータ内蔵圧縮機 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007315366A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Denso Corp | 圧縮機 |
JP4970902B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-07-11 | サンデン株式会社 | スクロール型圧縮機 |
JP2020148159A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 株式会社豊田自動織機 | 圧縮機 |
-
2005
- 2005-09-27 JP JP2005280097A patent/JP3847321B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008099845A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Sanden Corporation | オイルセパレータ内蔵圧縮機 |
JP2008196421A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Sanden Corp | オイルセパレータ内蔵圧縮機 |
CN101611228B (zh) * | 2007-02-14 | 2012-05-30 | 三电有限公司 | 内置有油分离器的压缩机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006017130A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2312164B1 (en) | Scroll compressor | |
US8945265B2 (en) | Compressor | |
JP3847321B2 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP5708570B2 (ja) | ベーン型圧縮機 | |
CN104343680A (zh) | 油泵 | |
JP2008088945A (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP4058139B2 (ja) | 圧縮機 | |
EP3447294B1 (en) | Scroll compressor | |
JP2006207494A (ja) | 圧縮機 | |
US6658885B1 (en) | Rotary compressor with muffler discharging into oil sump | |
JP6543094B2 (ja) | 圧縮機 | |
CN114060274A (zh) | 泵体结构、压缩机和空调器 | |
JP4149947B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP2005351112A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2009180106A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2007162621A (ja) | 圧縮機 | |
JP6311374B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP5999922B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
KR101129537B1 (ko) | 스크롤압축기용 오일분리구조 | |
JP2010144526A (ja) | 圧縮機 | |
JP2021080906A (ja) | ロータリ圧縮機 | |
JP2006207544A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2019100234A (ja) | ベーン型圧縮機 | |
CN218669819U (zh) | 一种压缩机的回油结构、压缩机和空调器 | |
JP2005220781A (ja) | 横型多段回転圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051014 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20051117 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20051219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |