JP3847096B2 - フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール - Google Patents
フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP3847096B2 JP3847096B2 JP2001072552A JP2001072552A JP3847096B2 JP 3847096 B2 JP3847096 B2 JP 3847096B2 JP 2001072552 A JP2001072552 A JP 2001072552A JP 2001072552 A JP2001072552 A JP 2001072552A JP 3847096 B2 JP3847096 B2 JP 3847096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- ferrule
- capillary
- optical
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4266—Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
- G02B6/4267—Reduction of thermal stress, e.g. by selecting thermal coefficient of materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02057—Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
- G02B6/02076—Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
- G02B6/02171—Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes
- G02B6/02176—Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations
- G02B6/0218—Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations using mounting means, e.g. by using a combination of materials having different thermal expansion coefficients
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3845—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4207—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4236—Fixing or mounting methods of the aligned elements
- G02B6/4237—Welding
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4256—Details of housings
- G02B6/4262—Details of housings characterised by the shape of the housing
- G02B6/4263—Details of housings characterised by the shape of the housing of the transisitor outline [TO] can type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4256—Details of housings
- G02B6/4262—Details of housings characterised by the shape of the housing
- G02B6/4265—Details of housings characterised by the shape of the housing of the Butterfly or dual inline package [DIP] type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4286—Optical modules with optical power monitoring
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、フェルール生産物及びその製造方法、光モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光通信伝送容量の増大に伴って、波長分割多重伝送システム(以下、WDM伝送システム)が用いられている。従来のWDM伝送システムでは、チャンネル間隔は狭いもので50GHz(波長間隔400pm)程度のものまでが実用化されていた。このWDM伝送システムの光源には、主にDFBレーザが用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一方、近年更なる光通信伝送容量の増大が求められている。これに対処するために、チャンネル間隔をより狭めたWDM伝送システムが必要となる。しかしながら、DFBレーザの発振波長は、動作温度や注入電流に大きく依存する。従って、DFBレーザを光源として用いると、例えば長期連続動作時の経時変化によって生じる電流変動により、発振波長が大きくシフトして、隣接チャネルにクロストークによる伝送劣化を生じさせる。特に波長間隔が狭い、高密度のWDMシステムでは、この問題は深刻である。そこで、波長をより安定化させた光源として、ファイバグレーティングと半導体光増幅器とから構成される外部共振器型のファイバグレーティングレーザが考案された。このようなファイバグレーティングレーザについては、次の文献1〜6に記載されている。((文献1)F.N.Timofeev,P.Bayvel,J.E.Midwinter,R.Wyatt,R.Kashyap,M.Robertson,“Dense WDMtransmission in standard fibre using directly−modulated fibre grating lasers at 2.6 Gbit/s”,Proc. ECOC 1997TU1A pp.1−4.
(文献2)F.N.Timofeev,P.Bayvel,V.Mikhailov,O.A.Lavrova,R.Wyatt,R.Kashyap,M.Robertson,and J.E.Midwinter,“2.5 Gbit/s directly−modulated fiber grating laser for WDM networks”,Electron.Lett. 1997 pp.1406−1407.
(文献3)F.N.Timofeev,P.Bayvel,V.Mikhailov,P.Gambini,R.Wyatt,R.Kashyap,M.Robertson,R.J.Campbell,J.E.Midwinter,“Low−chirp 2.5 Gbit/s directly modulated fiber grating laser for WDM networks”,Tecnical Digest OFC 1997 Paper ThM1 pp.296.
(文献4)M.Ziari,A.Mathur,H.Jeon,I.Booth& R.J.Lang,“FIBER−GRATING BASED DENSE WDM TRANSMITTERS”,NFOEC97,pp.503−512.
(文献5)T.Takagi,T.Kato,G.Sasaki,A.Miki,S。Inano、K.Iwai,A.Hamanaka、M.Shigehara、“Fiber−grating external−cavity laser diode module for 2.5 Gb/s dense WDM transmission”,Proc.ECOC 1998,pp.81−82.
(文献6)T.Kato,T.Takagi,A.Hamanaka、K.Iwai,and G.Sasaki,“FIber−Grating Semiconductor Laser Modules for Dense−WDMSystems”,IEICE TRANS.ELECTRON.,VOL.E82−C,No.2,1999,pp.357−359.)
【0004】
ファイバグレーティングレーザにおいては、発振波長は、外部共振器を構成するファイバグレーティングの、グレーティング周期に対応する、温度依存性が非常に小さい(約10pm/K)ブラッグ波長のみでほぼ決まり(上記文献4参照)、半導体レーザ増幅器への注入電流に対する依存性も微小である。従って、発振波長の温度や注入電流に対する変動がDFBレーザに比べて格段に小さい。加えて実際の製造プロセスにおいて、ファイバグレーティングのブラッグ波長は、DFBレーザのそれに比べて、精度良く制御できる。従って、ファイバグレーティングレーザはDFBレーザに比べて、波長の安定性と制御性の点で格段に優れている(上記文献2、文献4、文献5、文献6参照)。
【0005】
前述のように、理論的には、ファイバグレーティングレーザの発振波長は、ファイバグレーティングのグレーティング周期に対応するブラッグ波長により決定される。従って、ファイバグレーティングレーザの発振波長の温度変動率は、本来ファイバグレーティングのブラッグ波長の温度変動率と同程度であるはずである。前述のように、ファイバグレーティングのブラッグ波長の温度変動率は10pm/Kである。しかしながら、発明者が、従来のあるファイバグレーティングレーザの発振波長の温度変動率を測定してみると、その値は17pm/K程度であり、理論値に比べ、著しく増大していることが判明した。
【0006】
発振波長の温度依存性において、本発明者らは光ファイバを保持するフェルールの構造に着目した。図13は、技術検討のために用いたフェルール生産物8を示した断面図である。フェルール生産物8は、光ファイバ81と、フェルール82とを備える。フェルール82は、光ファイバ81を保持するキャピラリ部821と、キャピラリ部821を保持するフランジ部822とを有する。従来のフェルールでは、フランジ部822はステンレス(SUS430)で、キャピラリ部821はジルコニアで形成されている。
【0007】
光ファイバ81は石英ガラスで形成されており、その線膨張係数は、0.5×10-6K-1である。キャピラリ部821を形成するジルコニアの線膨張係数は、8.3×10-6K-1である。フランジ部822を形成するステンレス(SUS430)の線膨張係数は、10.4×10-6K-1である。従って、光ファイバ81の線膨張係数は、キャピラリ部821及びフランジ部822の線膨張係数よりも十分小さい。また、光ファイバ81はキャピラリ部821に固定され、キャピラリ部821はフランジ部822に固定されている。このため、温度変化に応じて光ファイバ81には熱応力が発生する。
【0008】
光ファイバ81を形成する石英ガラスの縦弾性係数(ヤング率)は、73.2GPaである。キャピラリ部821を形成するジルコニアの縦弾性係数は、190GPaであり、フランジ部822を形成するステンレス(SUS430)の縦弾性係数は、200GPaである。従って、光ファイバ81の縦弾性係数は、キャピラリ部821及びフランジ部822の縦弾性係数よりも小さい。故に、光ファイバ81は、キャピラリ部821及びフランジ部822よりも伸縮しやすい。この結果としてフェルール構造中のファイバグレーティング811のブラッグ波長がファイバグレーティング本来のブラッグ波長の温度変化よりも大きく温度変化することとなる。
【0009】
以上の検討を行なった結果、本発明者らはフランジ部822及びキャピラリ部821の材料特性と構造が、ファイバグレーティング811のブラッグ波長の温度変動率に影響を及ぼし、これによってファイバグレーティングレーザの発振波長の温度変動率が増大していることを発見した。
【0010】
このようなファイバグレーティングレーザの発振波長の温度安定性の悪化は、ペルチェ素子等の温度制御素子を用いて波長安定化を図る温調型のファイバグレーティングレーザの場合には、温度調整の負荷を大きくするため好ましくない。また今後アクセス系等に需要が見込まれる、温度制御素子を用いない無温調型ファイバグレーティングレーザの場合には、この問題はより重大であり、所定の温度特性を達成するためには、ファイバグレーティングレーザの発振波長の温度に対する依存性を従来よりも低減することが不可欠である。
【0011】
そこで、本発明の目的は、ファイバグレーティングのブラッグ波長の温度変動率を低減することができるフェルール生産物及びその製造方法の提供である。更には、ファイバグレーティングレーザの発振波長の温度変動率を低減できる光モジュールの提供である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るフェルール生産物は、一対の端面を有する半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるフェルール生産物であって、前記一対の端面の一方に光学的に結合されるように設けられた一端部、前記一端部から所定の位置に設けられたグレーティングを含む第1の光ファイバ部分、及び前記第1の光ファイバ部分以外の第2の光ファイバ部分を有する光ファイバと、前記光ファイバを保持するキャピラリ部及び前記キャピラリ部を保持するフランジ部を有しており前記第1の光ファイバ部分を覆うフェルールとを備え、前記フランジ部は、前記キャピラリ部の外周を覆っており、前記フランジ部は、前記第1および第2の光ファイバ部分に設けられており、前記光ファイバは石英からなり、前記キャピラリ部は、縦弾性係数53GPa以上の負膨張性ガラスセラミックスからなり、前記フランジ部は、コバールまたはステンレスからなる。
本発明に係るフェルール生産物は、一対の端面を有する半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるフェルール生産物であって、前記一対の端面の一方に光学的に結合されるように設けられた一端部、前記一端部から所定の位置に設けられたグレーティングを含む第1の光ファイバ部分、及び前記第1の光ファイバ部分以外の第2の光ファイバ部分を有する光ファイバと、前記光ファイバを保持するキャピラリ部及び前記キャピラリ部を保持するフランジ部を有しており前記第1の光ファイバ部分を覆うフェルールとを備え、前記フランジ部は、前記キャピラリ部の外周を覆っており、前記フランジ部は、前記第1および第2の光ファイバ部分に設けられており、前記光ファイバは石英からなり、前記フランジ部はコバールからなり、前記キャピラリ部は結晶化ガラスからなる。
本発明に係る光モジュールは、一対の端面を有する半導体光増幅器と、上記いずれかのフェルール生産物と、所定の軸に沿って配置された搭載部材、管状部材及びフェルールホルダとを備え、前記搭載部材は、前記所定の軸に交差する平面に沿って伸びる固定面と、前記所定の軸に沿って伸びる搭載面を有し、前記固定面に設けられた支持部とを有しており、前記半導体光増幅器は前記搭載面上に配置され、前記管状部材は、前記所定の軸に沿って伸びており、前記搭載部材の前記固定面に固定されている第1の端部及び前記フェルールホルダに固定されている第2の端部を有しており、前記フェルールホルダは、前記フェルールを前記所定の軸に沿って保持しており、前記光ファイバは、前記所定の軸に沿って配置されている。前記半導体光増幅器は前記一対の端面の一方に施された高反射コーティングを含み、前記半導体光増幅器は前記一対の端面の他方に施された低反射コーティングを含み、前記半導体光増幅器と前記光ファイバは光共振器を構成している。
【0013】
本発明に係るフェルール生産物は、一対の端面を有する半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるものであって、光ファイバとフェルールとを備える。光ファイバは、半導体光増幅器の一対の端面の一方に光学的に結合されるように設けられた一端部、一端部から所定の位置に設けられたグレーティングを含む第1の光ファイバ部分、及び第1の光ファイバ部分以外の第2の光ファイバ部分を有する。フェルールは、光ファイバを保持するキャピラリ部及びキャピラリ部を保持するフランジ部を有し、フランジ部は第2の光ファイバ部分上に配置されている。
本発明によれば、フランジ部は第2の光ファイバ部分上に設けられているので、温度上昇に伴ってフランジ部が光ファイバの第1の光ファイバ部分へ及ぼす力を低減できる。従って、グレーティング周期の温度に対する変化が低減される。
【0014】
また本発明では、キャピラリ部の材料が負の線膨張係数を有し、光ファイバの材料が正の線膨張係数を有するものにしてもよい。負の線膨張係数を有するキャピラリ部は、温度上昇に伴って縮み、正の線膨張係数を有する光ファイバは、温度上昇に伴って伸びる。このため、光ファイバとキャピラリ部とが互いに変形を低減し合う。従って、グレーティング周期の温度に対する変化が低減される。
【0015】
また本発明では、キャピラリの材料として、線膨張係数がジルコニアと同じ正の値ではあるが、その絶対値がジルコニアよりも小さい値を有し、光ファイバが正の線膨張係数を有するものにしてもよい。本発明によれば、従来用いられていたジルコニアよりも、絶対値が小さい正の線膨張係数を有する材料で、キャピラリを形成するので、温度変動時にキャピラリがファイバに及ぼす熱応力の向きは同じであるが、その大きさがジルコニアを用いた場合に比べて低減される。その結果、グレーティング周期の温度に対する変動が低減される。キャピラリを形成する材料としては、例えば結晶化ガラスが好ましい。
【0016】
本発明に係るフェルール生産物は、一対の端面を有する半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるものであって、光ファイバとフェルールとを備える。光ファイバは、半導体光増幅器の一対の端面の一方に光学的に結合されるように設けられた一端部、一端部から所定の位置に設けられたグレーティングを有する。フェルールは、光ファイバを保持するキャピラリ部及びキャピラリ部を保持するフランジ部を有する。キャピラリ部の材料は負の線膨張係数を有し、フランジ部の材料は正の線膨張係数を有する。
【0017】
本発明によれば、負の線膨張係数を有する材料でキャピラリ部を形成しているので、温度上昇に伴って、キャピラリ部は縮む。正の線膨張係数を有する材料でフランジ部を形成しているので、温度上昇に伴ってフランジ部は伸びる。このため、キャピラリ部とフランジ部とが互いに変形を低減し合う。その結果、フランジ部の変形が、光ファイバへ伝わることが低減される。従って、グレーティング周期の温度に対する変化が低減される。
【0018】
本発明に係るフェルール生産物は、一対の端面を有する半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるものであって、光ファイバとフェルールとを備える。光ファイバは、半導体光増幅器の一対の端面の一方に光学的に結合されるように設けられた一端部、一端部から所定の位置に設けられたグレーティングを有する。フェルールは、光ファイバを保持するキャピラリ部及びキャピラリ部を保持するフランジ部を有する。フランジ部を形成する材料はステンレスよりも小さい線膨張係数を有する。
【0019】
本発明によれば、従来用いられたステンレスよりも小さい線膨張係数を有する材料でフランジ部を形成しているので、フランジ部が温度上昇に伴ってキャピラリ部に及ぼす力が低減される。従って、キャピラリ部に生じる応力が低減される。その結果として、キャピラリ部が光ファイバに及ぼす力が低減さる。これにより、グレーティング周期の温度に対する変動が低減される。また、フランジ部を形成する材料としては例えばコバールが好ましい。
【0020】
本発明に係るフェルール生産物を用いて光モジュールを構成できる。光モジュールは、一対の端面を有する半導体光増幅器と、光ファイバと、フェルールとを備える。本発明に係るフェルール生産物ではグレーティング周期の温度に対する変動が低減されるので、光モジュールの発振波長の温度変動率が低減される。
【0021】
また本発明の光モジュールは、所定の軸に沿って配置された搭載部材、管状部材及びフェルールホルダを更に備えてもよい。搭載部材は、所定の軸に交差する平面に沿って伸びる固定面と、所定の軸に沿って伸びる搭載面を有し、固定面に設けられた支持部とを有しており、半導体光増幅器は搭載面上に配置されている。管状部材は、所定の軸に沿って伸びており、搭載部材の固定面に固定されている第1の端部及びフェルールホルダに固定されている第2の端部を有している。フェルールホルダは、フェルールを所定の軸に沿って保持している。光ファイバは、所定の軸に沿って配置されている。半導体光増幅器が搭載面上に配置されることで、温度調整部材を介さずに搭載される。搭載部材、管状部材、及びフェルールホルダは、一般の半導体レーザモジュール用として、既に汎用品が大量生産されており、低価格での入手が可能である。従って、これらの部材を用いることで、低コストの無温調型ファイバグレーティングレーザの実現が可能である。
【0022】
本発明に係る、半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるフェルール生産物の製造方法は、第1の長さのフランジ部材と、第1の長さより長い第2の長さのキャピラリ部材と、第1の端部及びこの第1の端部から所定の位置に設けられた第3の長さのグレーティングを有する光ファイバとを準備するステップを備え、キャピラリ部材は、少なくとも第1の長さの第2の部分と、少なくとも第3の長さの第1の部分とを有し、第2の部分にフランジを配置するステップを備え、第1の部分にグレーティングが位置するように、キャピラリ部材に光ファイバを挿入するステップを備えることを特徴とする。
【0023】
本発明によれば、第1の部分と第2の部分とを有するキャピラリ部材の第2の部分にはフランジを配置し、第1の部分にはグレーティングが位置するように光ファイバを挿入することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
【0025】
本発明の第1の実施形態に係る光モジュール1について説明する。図1は、光モジュール1の構造を示した斜視図である。図1(a)は光モジュール1の構造を示した断面斜視図であり、図1(b)は光モジュール1に含まれる半導体光増幅器15、光ファイバ11及びモニタ用受光素子16の配置を示した斜視図である。光ファイバ11は、半導体光増幅器15との光学的結合を向上させるために、レンズ化端部(先球加工された端部)111を有している。光ファイバ11は、レンズ化端部111から所定の距離だけ離れた部分にグレーティング112を有している。フェルール12は、少なくとも光ファイバ11のグレーティング112が形成された部分を覆っている。フェルール12は、光ファイバ11に接するキャピラリ部と、その外周を覆うフランジ部とを有する。フランジ部は搭載部材13にYAG溶接されている。搭載部材13上には、半導体光増幅器15が配置された第1の搭載部材18とモニタ用受光素子16が配置された第2の搭載部材19が配置されている。搭載部材13はペルチェ素子17に配置され、バタフライパッケージ14に収納されている。
【0026】
半導体光増幅器15においては、ファイバグレーティングレーザとしての発振を可能ならしめるために、光反射面151には、高反射率コーティングを施している。一方、半導体レーザ増幅器15のファブリペローモードを抑制して、ファイバグレーティングレーザの発振モードを安定化するために、光放出面152には、低反射率コーティングを施している。ファイバグレーティングレーザの光共振器は、半導体光増幅器15と光ファイバ11から構成される。
【0027】
図2は、フェルール12と光ファイバ11とからなるフェルール生産物を示した図である。図2(a)はフェルール生産物の斜視図である。図2(b)は図2(a)のフェルール生産物のI−I断面図である。図2(c)は図2(a)のフェルール生産物のII−II断面図である。フェルール12は、キャピラリ部121とフランジ部122とを有している。キャピラリ部121は、光ファイバ11を保持する。
【0028】
キャピラリ部121の材料としては、例えば、ジルコニア、結晶化ガラス、負膨張性ガラスセラミックスが用いられる。負膨張性ガラスセラミックスとしては、例えばβ−ユークリプタイト(Li2O−Al2O3−2SiO2)の多結晶体を用いたものなどが古くから開発されており、現在実用化のレベルにあるものが用いられる。このような負膨張性ガラスセラミックスは、文献7(C.N.Chu,N.Saka,and N.P.Suh,“Negative thermal expansion ceramics:a review”,Mater.Sci.and Engi.,95(1987),pp.303−308.)に記載されている。また、ジルコニアを用いると、加工精度が高く、加工費を含んだコストも安く、コネクタ着脱時の耐摩耗性に優れ信頼性が確保できる。結晶化ガラスは従来用いられていたジルコニアと同じ正の線膨張係数を有する。しかしながら、その成分は元々、光ファイバと同じガラス材料であるため、その線膨張係数や縦弾性係数は光ファイバの値に近く、且つジルコニアに比べて、各々約30%程度、40%程度と格段に小さい。従って、温度変化時に結晶化ガラスキャピラリからファイバグレーティングに加わる熱応力は、応力の向きとしては従来のジルコニアを用いた場合と同じだが、その大きさが、ジルコニアに比べて大幅に緩和され、ファイバグレーティング周期と、それに伴うブラッグ波長の温度に対する変動が抑制される。その結果、ファイバグレーティング発振波長の温度依存性が有意に低減される。
【0029】
負膨張性ガラスセラミックスを用いると、キャピラリは、温度変動時、光ファイバやフランジの膨張、収縮を打ち消す方向に変動するため、光ファイバが温度変化に対して変形しにくくなる。よって、ファイバグレーティング周期とそれに伴う、ブラッグ波長の温度に対する変動が、更に抑制される。その結果、ファイバグレーティング発振波長の温度依存性の更なる低減化を図ることが可能となる。
【0030】
フランジ部122は、キャピラリ部121を保持する。フランジ部122は、搭載部材13にYAG溶接されている。この場合には、フランジ部122の材料としては、コバールが用いられる。コバールの線膨張係数と縦弾性係数は、従来用いられているステンレスに比べて、各々51%程度、69%程度と有意に小さい。従って、温度変化時の、フランジからファイバグレーティングに加わる熱応力は、フランジに従来のステンレスを用いた場合に比べて有意に低減される。その結果、ファイバグレーティング周期とそれに伴うブラッグ波長の温度に対する変動が抑制され、ファイバグレーティング発振波長の温度依存性が低減される。
【0031】
また、キャピラリ部121が縦弾性係数53GPa以上の負膨張性ガラスセラミックスで形成されていることが好ましい。後述のように、縦弾性係数が53GPa以上の負膨張性ガラスセラミックスをキャピラリに用いると、フランジに線膨張係数と縦弾性係数が大きい従来のステンレスを用いた場合でも、負膨張性の効果が有効に発揮されて、ステンレスからファイバへの熱応力が緩和される。その結果、ファイバグレーティング周期と、それに伴うブラッグ波長の温度に対する変動が抑制され、ファイバグレーティング発振波長の温度依存性が低減される。キャピラリ部121に縦弾性係数53GPa以上の負膨張性ガラスが用いられている場合には、フランジ部122の材料としては、コバールやステンレス(SUS430)が用いられる。コバールの線膨張係数と縦弾性係数は、従来用いられているステンレスに比べて、有意に小さいため、温度変化時の、フランジからファイバグレーティングに加わる熱応力は、フランジにステンレスを用いた場合に比べて有意に緩和され、ファイバグレーティング周期と、それに伴うブラッグ波長の温度に対する変動が抑制される。その結果、ファイバグレーティング発振波長の温度に対する依存性が低減される。また、光モジュールを組み立てる際の、通常のYAG溶接に耐える程度の強度は十分有しており、フランジ用材料として好適である。ステンレスは、加工制度がよく、YAG溶接用材料として最も実績があり、入手容易で安価であり、耐久性がよいといった利点がある。
【0032】
図3は、別の実施形態のフェルール32と、光ファイバ11とからなるフェルール生産物を示した図である。図3(a)はフェルール生産物の斜視図である。図3(b)は図3(a)のフェルール生産物のIII−III断面図である。フェルール32は、キャピラリ部321とフランジ部322とを有している。キャピラリ部321は、光ファイバ11を保持する。キャピラリ部321は、光ファイバ11のグレーティング112が形成されている部分を保持する第1の部分321aと、それ以外の光ファイバ11の部分を保持する第2の部分321bとを有している。キャピラリ部321の材料としては、例えば、ジルコニア、結晶化ガラス、負膨張性ガラスセラミックスが用いられる。フランジ部322は、キャピラリ部321の第2の部分321bを保持している。従ってフランジ部322は第1の部分321a上には配置されていない。フランジ部322の材料としては、コバールやステンレス(SUS430)が用いられる。フランジ部322は、搭載部材13にYAG溶接されている。
【0033】
本発明の第2の実施形態に係る光モジュール4について説明する。図4は、光モジュール4の構造を示した断面図である。光モジュール4は、所定の軸49に沿って配置された、搭載部材44と、側壁部材43と、光ファイバ41とフェルール42からなるフェルール生産物と、ゴムキャップ40といった保護部材とを有する。側壁部材43は、フェルールホルダ43a及び管状部材43bを有する。
【0034】
光ファイバ41は石英ガラスで形成されている。光ファイバ41は、一端部41aから所定の距離だけ離れた部分に、グレーティング411を有している。フェルール42は、少なくとも光ファイバ41のグレーティング411が形成された部分を覆っている。フェルール42は、光ファイバ41に接するキャピラリ部421と、その外周を覆うフランジ部422とから形成されている。フランジ部422はフェルールホルダ43aにYAGレーザで溶接されている。キャピラリ部421及びフランジ部422は、共に円筒状の部材である。
【0035】
管状部材43bの一端にはフェルールホルダ43aが配置されている。管状部材43bの他端には搭載部材44が配置されている。フェルールホルダ43aは、フェルール42の外周に沿うように円筒状の内面が形成されており、外面には環状の突起部43cが設けられている。突起部はゴムキャップ40と嵌め合わされている。管状部材43bは、円筒状の部材である。
【0036】
搭載部材44は、所定の軸49に交差する平面に沿って伸びる円盤状の第1の部分443と、所定の軸49に沿って伸びる第2の部分441とを有する。第2の部分441は、第1の部分443の固定面443aに固定されている。搭載部材44には、第1の部分443を覆うように収容部材442が配置されている。収容部材442は、所定の軸に沿って伸びる壁部442bとレンズ保持部442aとを有する。これにより半導体光増幅器45のための収容空間を提供する。固定面443a上に壁部442bの一端が固定されている。第2の部分441は搭載面441aを有している。半導体光増幅器45とモニタ用受光素子46は、搭載面441a上に配置されている。
【0037】
第1の部分443にはリード端子48が配置されており、固定面443a側と、外部とにそれぞれ突出している。リード端子48は、半導体光増幅器45及びモニタ用受光素子46にボンディングワイヤを介して電気的に接続される。壁部442bの他端には、レンズ保持部442aが設けられている。レンズ保持部442aは集光用レンズ47を保持している。集光用レンズ47は、半導体光増幅器45と光ファイバ41の一端部41aとの間に位置し、半導体光増幅器45と光ファイバ41とを光学的に結合する。
【0038】
ファイバグレーティングとしての発振を可能ならしめるために、半導体レーザ増幅器45の光反射面451には、高反射率コーティングを施している。また、半導体レーザ増幅器45のファブリペローモードを抑制して、ファイバグレーティングレーザとしての発振モードを安定化させるために、半導体レーザ増幅器45の光放出面452には、低反射率のコーティングが施されている。更にモード安定化が必要な場合には、光ファイバ41の一端部41aに低反射率のコーティングを施したり、一端部41aを斜め研磨して、その面方位を所定軸49と直交する向きから所定量だけ傾けることにより、一端部41aから半導体レーザ増幅器45への反射戻り光を低減することが行なわれる。
【0039】
フェルール42と光ファイバ41とからなるフェルール生産物について説明する。フェルール42は、キャピラリ部421とフランジ部422とを有している。キャピラリ部421は、光ファイバ41を保持する。フランジ部422は、キャピラリ部421を保持する。フランジ部422は、フェルールホルダ43aにYAG溶接されている。本実施形態においても、第1の実施形態の場合と同様に、キャピラリ部421の材料としては、例えば、ジルコニア、結晶化ガラス、負膨張性ガラスセラミックス(詳細は後述する)が用いられる。この場合には、フランジ部422の材料としては、コバールが用いられる。また、キャピラリ部421が縦弾性係数53GPa以上の負膨張性ガラスセラミックスで形成されていることが好ましい。この場合には、フランジ422の材料としては、コバールやステンレス(SUS430)が用いられる。
【0040】
本発明の第3の実施形態に係る光モジュール5について説明する。図5は、光モジュール5の構造を示した断面図である。光モジュール5の構造はフェルール生産物を除いて、図4の光モジュール4の構造と同様である。従って、側壁部材53、ゴムキャップ50、リード端子58、半導体光増幅器55、モニタ用受光素子56、搭載部材54、収容部材542及び集光用レンズ57の各部材の形態、相互関係は第2の実施形態と同じであり、所定の軸59に沿って配置されている。光ファイバ51は、一端部51aから所定の距離だけ離れた部分に、グレーティング511を有している。フェルール52は、光ファイバ51のグレーティング511が形成された部分を覆っている。フェルール52は、光ファイバ51に接するキャピラリ部521と、その外周を覆うフランジ部522とから形成されている。フランジ部522は側壁部材53のフェルールホルダ53aにYAG溶接されている。
【0041】
フェルール52と光ファイバ51とからなるフェルール生産物について説明する。フェルール52は、キャピラリ部521とフランジ部522とを有している。キャピラリ部521は、光ファイバ51のグレーティング511が形成されている部分を保持する第1の部分521aと、それ以外の光ファイバ51の部分を保持する第2の部分521bとを有している。キャピラリ部521の材料としては、例えば、ジルコニア、結晶化ガラス、負膨張性ガラスセラミックス(詳細は後述する)が用いられる。フランジ部522は、キャピラリ部521の第2の部分521bを保持している。フランジ部522は、フェルールホルダ53aにYAG溶接されている。フランジ部522の材料としては、コバールやステンレス(SUS430)が用いられる。
【0042】
第2の実施形態に係る光モジュール(図4の4)に関して、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率に関する理論値計算の結果について説明する。キャピラリ部(図4の421)の材料としては、図6(a)に示す材料を用いた。図6(a)に示す負膨張性ガラスセラミックスA〜Dは、前述した負膨張性ガラスセラミックスのうち、現在市販されている製品の一例であり、用途に応じて、このような異なる縦弾性係数、及び線膨張係数を有するものが製品群として用意されている。
【0043】
キャピラリ部(図4の421)の中心には光ファイバ(図4の41)を挿通するための、直径0.126mmの孔が空けられている。フランジ部(図4の422)の部材の厚みは0.625mmである。フランジ部(図4の422)はステンレス(SUS430)で形成されている。ステンレス(SUS430)の縦弾性係数は200GPa、線膨張係数は10.4×10-6K-1である。キャピラリ部(図4の421)及びフランジ部(図4の422)は接着部材(図4の423)により固定されている。同様に、キャピラリ部(図4の421)及び光ファイバ(図4の41)も接着部材(図4の412)により固定されている。
【0044】
これらの条件に基づいて、ファイバグレーティングのブラッグ波長の温度変動率を、キャピラリ部(図4の421)の直径を変化させた場合に計算した結果を図7に示す。縦弾性係数が53GPa以上の負膨張性ガラスセラミックスB、負膨張性ガラスセラミックスC、負膨張性ガラスセラミックスDをキャピラリの材料として用いると、図7に示すフランジにステンレス、キャピラリにジルコニアを用いた従来のフェルールの場合に比較して、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度に対する変動率が低減される。キャピラリ部(図4の421)の直径を増大させると、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度に対する変動率が低減される。
【0045】
次に、コバールのフランジ部(図4の422)を有するフェルール(図4の42)において、ファイバグレーティングのブラッグ波長の温度変動率を、キャピラリ部(図4の421)の直径を変化させた場合に計算した結果を図8に示す。ここで、コバールの縦弾性係数は137GPa、線膨張係数は5.3×10-6K-1であるものとしている。図7と比較すると、どの材料を採用してもファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率は、図7に示すフランジにステンレス、キャピラリにジルコニアを用いた従来のフェルールの場合に比べて、低減される。ジルコニアをキャピラリ部(図4の421)の材料として用いる場合には、キャピラリ部(図4の421)の直径を減少させると、その減少に応じてファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率が低減される。結晶化ガラス、負膨張性ガラスセラミックスA、負膨張性ガラスセラミックスB、負膨張性ガラスセラミックスC、負膨張性ガラスセラミックスDをキャピラリ部(図4の421)の材料として用いる場合には、キャピラリ部(図4の421)の直径を増大させると、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率が低減される。
【0046】
第3の実施形態に係る光モジュール(図5の5)に関して、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率に関する理論値計算の結果について説明する。キャピラリ部(図5の521)の材料としては、図6(a)に示す材料を用いた。キャピラリ部(図5の521)の中心には光ファイバ(図5の51)を挿通するための直径0.126mmの孔が空けられている。フランジ部(図5の522)の部材の厚みは0.625mmである。フランジ部(図5の522)はステンレス(SUS430)で形成されている。ステンレス(SUS430)の縦弾性係数は200GPa、線膨張係数は10.4×10-6K-1である。キャピラリ部(図5の521)及びフランジ部(図5の522)は接着部材(図5の523)により固定されている。同様に、キャピラリ部(図5の521)及び光ファイバ(図5の51)も接着部材(図5の512)により固定されている。
【0047】
これらの条件に基づいて、キャピラリ部(図5の521)の直径を変化させた場合のファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率を計算した結果を図9に示す。フランジ部(図5の522)はキャピラリ部の第2の部分(図5の521b)上に配置されているので、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率においてはフランジ部(図5の522)からの影響が小さくなっている。従って、キャピラリ部(図5の521)に使用する材料の物性が、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率に影響を及ぼしている。図7と比較すると、どの材料をキャピラリとして用いても、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度に対する変動率は、図7に示す、キャピラリにジルコニア、フランジにステンレスを用いた従来フェルールに比べて低減される。特に、キャピラリ部(図5の521)に負膨張性ガラスセラミックスAを用いると、ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率を極めて低くすることができる。特にキャピラリ部(図5の521)の直径が2mm以上の場合は、非常に小さくなっている。
【0048】
これまでに述べた理論値計算を実証するために、いくつかの場合について実測値を測定した。第3の実施形態に係る光モジュール(図5の5)のフェルール(図5の52)及び光ファイバ(図5の51)を用いた。フランジ部(図5の522)の材料としてはステンレス(SUS430)を用い、キャピラリ部(図5の521)の材料としては結晶化ガラスを用いた。キャピラリ部の直径は1.25mmである。フランジ部(図5の522)の外径は2.5mmである。ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率を測定した結果を図10に示す。ファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率は、12.2pm/Kであった。図9に示した理論値の結果は、11.0pm/Kであった。この結果は実測値とよく一致していると考えられ、理論値計算は十分に信頼できる結果である。
【0049】
第3の実施形態に係る光モジュール(図5の5)を用いて、発振ピーク波長を測定した。フランジ部(図5の522)の材料としてはステンレス(SUS430)を用い、キャピラリ部(図5の521)の材料としては結晶化ガラスを用いた。キャピラリ部(図5の521)の直径は1.25mmである。フランジ部522の外径は2.5mmである。光モジュール(図5の5)の発振ピーク波長を測定した結果を図11に示す。半導体光増幅器(図5の55)への注入電流が40mAの場合は、発振ピーク波長の温度変動率は11.4pm/Kであった。半導体光増幅器(図5の55)への注入電流が50mAの場合は、発振ピーク波長の温度変動率は11.4pm/Kであった。半導体光増幅器(図5の55)への注入電流が90mAの場合は、発振ピーク波長の温度変動率は11.3pm/Kであった。どの電流値においても、発振波長の温度依存性は、従来フェルールの場合に比べて大幅に改善されている。またこの場合も、実測値は図9に示した理論値の結果である11.0pm/Kとよく一致しており、発振ピーク波長の温度特性は、フェルール生産物の温度特性が反映された特性を示していることが判る。
【0050】
図5に示す光モジュール5に用いられる、フェルール52と光ファイバ51とからなるフェルール生産物の製造方法について説明する。図12は、フェルール52と光ファイバ51とからなるフェルール生産物の製造方法に関して模式的に示した図である。キャピラリ部521と、フランジ部522と、光ファイバ51とを準備する(図12(a))。光ファイバ51は、一端部51eから所定の距離bだけ離れた部分にグレーティング511を有している。グレーティング511の長さは距離cである(図12(a))。
【0051】
キャピラリ部521の、一端部521eから距離aだけ離れた部分から、一端部521eと反対側の端部に至る表面に接着部材22を塗布する。キャピラリ部521をフランジ部522に矢印Aの方向に挿入する(図12(b))。その際、位置決め治具(図示しない)を用いて、キャピラリ部521の一端部521eとフランジ部522の一端部522eとの距離を距離aとなるように配置する。距離aは、距離bと距離cとの和よりも長い(図12(b))。
【0052】
光ファイバ51の側面上の所定の領域に接着部材21を塗布する。所定の領域とは、一端部51eからキャピラリ部521の長さに相当する部分である。光ファイバ51をキャピラリ部521に矢印Bの方向に挿入する(図12(c))。その際、一端部51eと一端部521eとが同じ位置にくるように配置する(図12(c))。図12(d)は、図12(c)のIV−IV断面と等価な断面図である。グレーティング511は、キャピラリ部521の第1の部分521aが保持している。キャピラリ部521の第2の部分521bは、フランジ部522が保持している。
【0053】
接着部材21及び接着部材22には、例えば、加熱硬化型エポキシ接着剤が用いられる。接着部材21及び接着部材22は、図12(c)の段階で加熱して硬化させる。図12(b)のキャピラリ部521をフランジ部522に挿入した段階で加熱して硬化させる工程を加えてもよい。また、UV硬化で仮固定し、加熱硬化で最終接着するようなUV/加熱併用接着剤も用いられる。この場合には、図12(b)の段階でUV照射して仮固定した後、図12(c)の段階で加熱して硬化させる。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、ファイバグレーティングのブラッグ波長の温度変動率を低減できるフェルール生産物及びその製造方法が提供できる。更には、外部共振型ファイバグレーティングレーザの発振波長の温度変動率を低減できる光モジュールが提供できる。従って、本発明の目的が達成された。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の光モジュールを示した斜視図である。
【図2】図2(a)は、図1に示された光モジュールに用いられるフェルール生産物を示した斜視図である。図2(b)は、図2(a)のI−I断面図である。図2(c)は、図2(a)のII−II断面図である。
【図3】図3(a)は、図2に示されたフェルール生産物の別の実施形態を示した斜視図である。図3(b)は、図3(a)のIII−III断面図である。
【図4】第2の実施形態の光モジュールを示した断面図である。
【図5】第3の実施形態の光モジュールを示した断面図である。
【図6】図4及び5に示された光モジュールに用いられるフェルールの材料の物性値を示した図である。
【図7】図4に示された光モジュールのファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率を計算した結果を示した図である。
【図8】図4に示された光モジュールのファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率を計算した結果を示した図である。
【図9】図5に示された光モジュールのファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動率を計算した結果を示した図である。
【図10】図5に示された光モジュールのファイバグレーティングブラッグ波長の温度変動を実測した結果を示した図である。
【図11】図5に示された光モジュールの発振ピーク波長の温度変動を実測した結果を示した図である。
【図12】図5に示された光モジュールに用いられるフェルール生産物の製造方法を示した模式図である。
【図13】従来のフェルール生産物を示した断面図である。
【符号の説明】
5…光モジュール、50…ゴムキャップ、51…光ファイバ、52…フェルール、53…側壁部材、53a…フェルールホルダ、53b…管状部材、54…搭載部材、55…半導体光増幅器、56…モニタ用受光素子、57…集光用レンズ、58…端子電極、511…グレーティング、521…キャピラリ部、521a…第1の部分、521b…第2の部分、522…フランジ部。
Claims (3)
- 一対の端面を有する半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるフェルール生産物であって、
前記一対の端面の一方に光学的に結合されるように設けられた一端部、前記一端部から所定の位置に設けられたグレーティングを含む第1の光ファイバ部分、及び前記第1の光ファイバ部分以外の第2の光ファイバ部分を有する光ファイバと、
前記光ファイバを保持するキャピラリ部及び前記キャピラリ部を保持するフランジ部を有しており前記第1の光ファイバ部分を覆うフェルールと
を備え、
前記フランジ部は、前記キャピラリ部の外周を覆っており、
前記フランジ部は、前記第1および第2の光ファイバ部分上に設けられており、
前記光ファイバは石英からなり、
前記キャピラリ部は、縦弾性係数53GPa以上の負膨張性ガラスセラミックスからなり、
前記フランジ部は、コバールまたはステンレスからなる、フェルール生産物。 - 一対の端面を有する半導体光増幅器を備える光モジュールに利用されるフェルール生産物であって、
前記一対の端面の一方に光学的に結合されるように設けられた一端部、前記一端部から所定の位置に設けられたグレーティングを含む第1の光ファイバ部分、及び前記第1の光ファイバ部分以外の第2の光ファイバ部分を有する光ファイバと、
前記光ファイバを保持するキャピラリ部及び前記キャピラリ部を保持するフランジ部を有しており前記第1の光ファイバ部分を覆うフェルールと
を備え、
前記フランジ部は、前記キャピラリ部の外周を覆っており、
前記フランジ部は、前記第1および第2の光ファイバ部分に設けられており、
前記光ファイバは石英からなり、
前記フランジ部はコバールからなり、
前記キャピラリ部はジルコニアの線膨張係数より絶対値が小さい正の線膨張係数を有する結晶化ガラスからなる、フェルール生産物。 - 一対の端面を有する半導体光増幅器と、
請求項1または請求項2に記載されたフェルール生産物と、
所定の軸に沿って配置された搭載部材、管状部材及びフェルールホルダとを備え、
前記半導体光増幅器は前記一対の端面の一方に施された高反射コーティングを含み、
前記半導体光増幅器は前記一対の端面の他方に施された低反射コーティングを含み、
前記半導体光増幅器と前記光ファイバは光共振器を構成しており、
前記搭載部材は、前記所定の軸に交差する平面に沿って伸びる固定面と、前記所定の軸に沿って伸びる搭載面を有し、前記固定面に設けられた支持部とを有しており、
前記半導体光増幅器は前記搭載面上に配置され、
前記管状部材は、前記所定の軸に沿って伸びており、前記搭載部材の前記固定面に固定されている第1の端部及び前記フェルールホルダに固定されている第2の端部を有しており、
前記フランジ部は、前記フェルールホルダの円筒状の内面に沿っており、
前記フェルールホルダは、前記フェルールを前記所定の軸に沿って保持しており、
前記光ファイバは、前記所定の軸に沿って配置されている、光モジュール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001072552A JP3847096B2 (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール |
CA002376744A CA2376744A1 (en) | 2001-03-14 | 2002-03-13 | Ferrule product, method of making the same, and optical module |
US10/097,129 US6805492B2 (en) | 2001-03-14 | 2002-03-14 | Ferrule product, method of making the same, and optical module |
EP02005889A EP1241504A3 (en) | 2001-03-14 | 2002-03-14 | Ferrule assembly, method of making the same, and optical module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001072552A JP3847096B2 (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002267894A JP2002267894A (ja) | 2002-09-18 |
JP3847096B2 true JP3847096B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=18930118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001072552A Expired - Fee Related JP3847096B2 (ja) | 2001-03-14 | 2001-03-14 | フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6805492B2 (ja) |
EP (1) | EP1241504A3 (ja) |
JP (1) | JP3847096B2 (ja) |
CA (1) | CA2376744A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7210857B2 (en) * | 2003-07-16 | 2007-05-01 | Finisar Corporation | Optical coupling system |
JP4560302B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2010-10-13 | 三和電気工業株式会社 | 光コネクタの製造方法 |
KR100647904B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2006-11-23 | 한국전자통신연구원 | 광섬유 브라그 격자 외부 공진기를 갖는 레이저의제조방법 및 이에 의해 제조된 레이저 |
US8786613B2 (en) | 2006-04-08 | 2014-07-22 | Alan Millman | Method and system for interactive simulation of materials and models |
US8395626B2 (en) * | 2006-04-08 | 2013-03-12 | Alan Millman | Method and system for interactive simulation of materials |
JP2007322749A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Central Glass Co Ltd | 異種ファイバ融着接続部の補強構造 |
US20100238539A1 (en) * | 2007-08-10 | 2010-09-23 | Optotriode Co., Ltd. | Optical signal amplifying apparatus |
US20100054289A1 (en) | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Cobolt Ab | Solid-state laser |
JP5252056B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-07-31 | 住友大阪セメント株式会社 | 光デバイス・モジュール |
US20140270650A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | General Electric Company | Optical subassembly and method of manufacturing the same |
JP6263411B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2018-01-17 | 株式会社四国総合研究所 | 光学式センサチップ |
CN113031375B (zh) * | 2021-03-18 | 2022-09-30 | 深圳市火乐科技发展有限公司 | 光学组件及投影设备 |
US20230188241A1 (en) * | 2021-12-15 | 2023-06-15 | Applied Optoelectronics, Inc. | Holder for mounting optical components and an optical subassembly implementing same |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09113832A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-05-02 | Hitachi Koki Co Ltd | 光走査装置 |
WO1997014983A1 (fr) * | 1995-10-16 | 1997-04-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Reseau de diffraction a fibre optique, procede de fabrication et source lumineuse laser |
CN1140820C (zh) * | 1995-11-20 | 2004-03-03 | 住友电气工业株式会社 | 光学连接器 |
JP3206536B2 (ja) * | 1997-02-21 | 2001-09-10 | 住友電気工業株式会社 | 半導体レーザモジュール |
US5914972A (en) * | 1997-03-24 | 1999-06-22 | Sdl, Inc. | Thermal compensators for waveguide DBR laser sources |
US6506699B1 (en) * | 1998-10-23 | 2003-01-14 | Kabushiki Kaisha Ohara | Negative thermal expansion glass ceramic and method for producing the same |
JP2000353845A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体レーザモジュール |
JP2000352642A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 波長多重通信システム用半導体レーザモジュール |
-
2001
- 2001-03-14 JP JP2001072552A patent/JP3847096B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-13 CA CA002376744A patent/CA2376744A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-14 EP EP02005889A patent/EP1241504A3/en not_active Ceased
- 2002-03-14 US US10/097,129 patent/US6805492B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2376744A1 (en) | 2002-09-14 |
JP2002267894A (ja) | 2002-09-18 |
EP1241504A3 (en) | 2005-03-09 |
EP1241504A2 (en) | 2002-09-18 |
US20020150356A1 (en) | 2002-10-17 |
US6805492B2 (en) | 2004-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3847096B2 (ja) | フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール | |
US5313333A (en) | Method and apparatus for combined active and passive athermalization of an optical assembly | |
US7539233B2 (en) | Lens holder and laser array unit using the same | |
US5699377A (en) | Narrow linewidth, stabilized semiconductor laser source | |
US6652158B2 (en) | Optical networking unit employing optimized optical packaging | |
US6349165B1 (en) | Methods and apparatus for cylindrical packaging of fiber gratings to provide temperature compensation | |
JPH09211272A (ja) | 光モジュール | |
US20060233484A1 (en) | Adhesive-assembled fiber-optic interferometer | |
JP2627900B2 (ja) | オプトエレクトロニクスパッケージ | |
US6244754B1 (en) | Semiconductor laser module and method of manufacturing the same | |
JPH04226095A (ja) | 半導体発光装置 | |
US6310997B1 (en) | Ferrule assembly and optical module having the same | |
JP2870645B2 (ja) | 光ファイバー及び光電素子の連結装置 | |
US6993220B2 (en) | Temperature-compensated optical fiber component | |
US6295399B1 (en) | Non-linear temperature compensating device for fiber gratings and a package therefor | |
US10168538B2 (en) | Symmetric micro-optic module | |
JP6042083B2 (ja) | 半導体レーザモジュール及びその製造方法 | |
JP3797940B2 (ja) | 光伝送モジュールおよびそれを用いた光通信システム | |
US6941043B1 (en) | Wavelength stabilization of an external cavity laser diode (ECLD) | |
JP4028340B2 (ja) | 温度補償型光ファイバグレーティング部品 | |
JP3566134B2 (ja) | 温度補償型光ファイバブラッググレーティング | |
US20050259920A1 (en) | Athermal fiber bragg grating | |
Suzuki et al. | A stable laser module with UV-curable resin for single-mode subscriber use | |
JPH02234109A (ja) | 光素子モジュール | |
JP2001013358A (ja) | フェルール組立体及びそれを備えた光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |