JP5252056B2 - 光デバイス・モジュール - Google Patents

光デバイス・モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5252056B2
JP5252056B2 JP2011218734A JP2011218734A JP5252056B2 JP 5252056 B2 JP5252056 B2 JP 5252056B2 JP 2011218734 A JP2011218734 A JP 2011218734A JP 2011218734 A JP2011218734 A JP 2011218734A JP 5252056 B2 JP5252056 B2 JP 5252056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
optical fiber
housing
elastic
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011218734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013080019A (ja
Inventor
圭 加藤
徳一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2011218734A priority Critical patent/JP5252056B2/ja
Priority to PCT/JP2012/071161 priority patent/WO2013047022A1/ja
Publication of JP2013080019A publication Critical patent/JP2013080019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252056B2 publication Critical patent/JP5252056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4478Bending relief means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、光デバイス・モジュールに関し、特に、光学部品を内蔵した筐体から導出される光ファイバを保護するための構造を有する光デバイス・モジュールに関する。
光計測技術分野や光通信技術分野において、光変調器等の光学部品を内蔵した光デバイス・モジュールが利用されている。このような光デバイス・モジュールでは、筐体内部に配置された光学部品と光接続された光ファイバが、筐体外部に設けられた金属等の硬質材料とゴムなどの弾性材料で保護される構成が採用されている。
光ファイバ素線が剥き出しになった部分は、特に外力に弱く折れ易いため、特許文献1のように、金属などの硬質材料で構成された円筒形の保護カバーによって光ファイバを保護している。さらに、硬質材料の保護カバーと光ファイバとの隙間を接着剤で埋めることにより、外力に強い構造としている。また、光ファイバ素線がハイトレル樹脂や紫外線硬化樹脂で被覆された部分は、ゴムなどの弾性材料で出来た円筒形の保護カバーによって保護されている。
一般に、光ファイバのサイドプル強度(光ファイバが筐体から導出される方向と垂直な方向に光ファイバを引っ張った際の耐久強度)は、0.25kgf以上、望ましくは1kgf以上に耐えられる機能が必要となる。従来は、図1に示すように、筐体1に硬質材料で出来た硬質性保護カバー3と、該硬質性保護カバーの外側に弾性材料で出来た弾性保護カバー4を設けることにより、光ファイバの引っ張りに対して必要な耐力を容易に得られるよう構成されている。なお、図1は、保護カバーの部分については、内部構造を説明し易くするため断面構造を図示している。図2以降の図面についても同様である。
図2のような保護カバーの構成は、弾性保護カバーが十分な厚みを持つ場合には有効であるが、光デバイス・モジュールを小型化するためには、弾性保護カバーを短尺化あるいは厚みを薄くすることが必要であり、この場合には、引っ張りに対する耐力が著しく低下し、光ファイバ2が図2に示すように局部的に折れ曲がり、領域Aの部分で折れや破断が発生する。
特開平9−43457号公報
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、小型化した際でも、光ファイバの折れや破断の発生を抑制し、機械的耐久性の高い光デバイス・モジュールを提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、光学部品を収納する筐体と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバと、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバーと、該硬質性保護カバーに被覆され該硬質性保護カバーから導出された該光ファイバをさらに案内する弾性保護カバーとを有する光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーの全長は5mm以上10mm以下であり、外径は3.5mm以上4.5mm以下であり、該弾性保護カバーの内側形状は、該硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されていることを特徴とする。
本発明における「弾性保護カバーの内側形状は、硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており」の意味することは、弾性保護カバーの内側が硬質性保護カバーに密着していることを意味するだけでなく、例えば、弾性保護カバーと硬質性保護カバーとが部分的に離れていても、弾性保護カバーによって光ファイバを支持できる程度に、弾性保護カバーと硬質性保護カバーとが一体化している構造であれば、許容可能であることを意味している。
また、本発明における「光ファイバに対して、弾性保護カバーの内側が接触」の意味することは、弾性保護カバーは光ファイバに常に接触していることを意味するだけでなく、光ファイバを弾性保護カバーに通す程度の隙間があっても、光ファイバが曲げられたり、引っ張られたりした際に、弾性保護カバーが光ファイバに接触し、光ファイバが損傷を受けないように支持できる構造であれば許容可能であることを意味している。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触している部分であり、該弾性保護カバーの厚みが1mm以上である部分の長さは、0.5mm以上であることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1又は2に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーには、該筐体又は該硬質性保護カバーと係合する係合部が設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明により、光学部品を収納する筐体と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバと、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバーと、該硬質性保護カバーに被覆され該硬質性保護カバーから導出された該光ファイバをさらに案内する弾性保護カバーとを有する光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーの全長は5mm以上10mm以下であり、外径は3.5mm以上4.5mm以下であり、該弾性保護カバーの内側形状は、該硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されているため、光ファイバのサイドプル強度試験のように、光ファイバを引っ張っても耐力が高く、光ファイバが破損することが抑制される。これにより、モジュールの一層の小型化を図りながら光ファイバを安定的に保持することが可能となる。
請求項2に係る発明により、硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、弾性保護カバーの内側が接触している部分であり、該弾性保護カバーの厚みが1mm以上である部分の長さは、0.5mm以上であるため、光ファイバの引っ張りに対し十分な耐力を維持することが可能となる。
請求項に係る発明により、弾性保護カバーには、筐体又は硬質性保護カバーと係合する係合部が設けられているため、硬質性保護カバーから弾性保護カバーがズレルことが抑制され、硬質性保護カバーの先端と弾性保護カバーの内側との間に隙間が発生したり、あるいは所定の大きさ以上の隙間となることも抑制でき、確実に光ファイバを保護することが可能となる。
従来の光デバイス・モジュールに係る保護カバーの構造を説明する図である。 図1の保護カバーにおいて、光ファイバに引っ張り力が印加された場合の様子を説明する図である。 本発明の光デバイス・モジュールに係る保護カバーの構造を説明する図である。 図3の保護カバーの拡大図であり、一部に弾性保護カバーの係合部を形成した様子を説明する図である。 本発明の光デバイス・モジュールに係る保護カバーの他の構造を説明する図である。 弾性保護カバーの先端を角型形状に設定した場合の例を説明する図である。 弾性保護カバーの先端を丸型形状に設定した場合の例を説明する図である。 光ファイバを素線と樹脂被覆材で構成した場合の保護カバーの構造を説明する図である。
以下、本発明の光デバイス・モジュールについて、好適例を用いて詳細に説明する。
本発明の光デバイス・モジュールは、図3に示すように、光学部品を収納する筐体1と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバ2と、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバー3と、該硬質性保護カバー3に被覆され該硬質性保護カバー3から導出された該光ファイバ2をさらに案内する弾性保護カバー4とを有する光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバー4の内側形状は、該硬質性保護カバー3の外側形状に沿って形成されており、該硬質性保護カバー3から導出された直後の該光ファイバ2に対して、該弾性保護カバー4の内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されていることを特徴とする。
図3に示すように、硬質性保護カバー3を覆うように隙間なく弾性保護カバー4が配置されているため、光ファイバ2がサイドプル強度試験のように図面の下方向に引っ張られても、弾性保護カバー4が光ファイバ2を保持しながら変形する。これにより、硬質性保護カバー3の先端による光ファイバ2に対する応力が緩和され、光ファイバの折れ曲がり、折れや破断を防止することが可能となる。
硬質性保護カバーは、金属等の硬質材料が使用され、弾性保護カバーには、ゴム等の弾性材料が使用される。特に、ゴムの硬度は50度以上、好ましくは50〜90度が望ましい。
図4は、図3の保護カバー部分を拡大した図である。光ファイバを確実に保持するためには、弾性保護カバー4の形状、特に、硬質性保護カバー3の先端から弾性保護カバー4が光ファイバに接触している部分の形状は、該弾性保護カバーの厚みdが1mm以上である部分の長さwは、0.5mm以上とすることが好ましい。硬度50〜90度のゴムを使用する際には、d=1mm、w=0.5mmであれば、光ファイバの損傷を十分に抑制することが可能となる。
また、弾性保護カバーの形状としては、図3又は4に示すように、硬質性保護カバー3と弾性保護カバー4とが隙間なく接触するものだけでなく、図5に示すように、硬質性保護カバー3の先端と弾性保護カバー4の内側との間に隙間があっても光ファイバの損傷を抑制することが可能である。図5の隙間の距離gは、0.5mm以下に設定することが好ましい。隙間が形成された箇所の弾性保護カバーの厚みDにもよるが、隙間の距離gが0.5mmより大きくなると、隙間の部分で弾性保護カバーが大きく折れ曲がり、硬質性保護カバーの先端部で光ファイバを損傷し易くなる。その場合には、弾性保護カバーの円筒部の厚みDを1mm以上に設定しておくことで、光ファイバの損傷を効果的に抑制できる。
弾性保護カバー4が硬質性保護カバー3から突出している部分の長さwを、最小限で0.5mmまで短くすることができるため、光デバイス・モジュール全体の大きさを小型化することが可能となる。上述したように光ファイバの破損を防止し、かつ小型化を図るためには、弾性保護カバーの外形は、全長(図3〜図8の弾性保護カバー4の左右方向の長さ)は、5mm以上、10mm以下が好ましく、外径(同図の弾性保護カバー4の上下方向の幅)は、3.5mm以上、4.5mm以下が好ましい。
図4に示すように、弾性保護カバー4には、筐体又は硬質性保護カバー4と係合する係合部40が設けられている。この係合部40は、図4においては、硬質性保護カバー3に設けられた凹部30と係合している。このような係合部により、弾性保護カバー4が、例えば、図面の右方向にずれることが抑制され、硬質性保護カバー3の先端と弾性保護カバー4の内側との間に隙間が発生したり、あるいは所定の大きさ以上の隙間となるのを防止でき、確実に光ファイバを保護することが可能となる。
弾性保護カバー4の形状は、図3乃至図5に示すように、先端に向かって細くなるテーパー状とするだけでなく、図6のように角型形状、図7のように円型形状など種々の形状を採用することができる。ただし、いずれの形状であっても、共通の構成として、硬質性保護カバーに繋がる弾性保護カバーの形状が、厚みdが1mm以上の部分が、長さwが0.5mm以上あることが必要である。
図8は、光ファイバが、光ファイバ素線20が剥き出しになった部分と該素線20をハイトレル樹脂や紫外線硬化樹脂で被覆した被覆部21で構成されている。硬質性保護カバー3の形状は、筐体1側では素線20を案内しており、途中から内径を広げて被覆部21を保持できるよう構成されている。硬質性保護カバー3は、筐体1に対して接着剤又は溶接により接合されている。弾性保護カバー4の形状は、図5と同様に係合部31を備えている。なお、本発明においては、係合する場所については、図示した位置に限定されず、硬質性保護カバー3、硬質性保護カバー3と筐体1との間、又は筐体1の何れに設けても良い。
以上説明したように、本発明によれば、小型化した際でも、光ファイバの折れや破断の発生を抑制し、機械的耐久性の高い光デバイス・モジュールを提供するこが可能となる。
1 筐体
2 光ファイバ
3 硬質性保護カバー
4 弾性保護カバー
40 係合部

Claims (3)

  1. 光学部品を収納する筐体と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバと、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバーと、該硬質性保護カバーに被覆され該硬質性保護カバーから導出された該光ファイバをさらに案内する弾性保護カバーとを有する光デバイス・モジュールにおいて、
    該弾性保護カバーの全長は5mm以上10mm以下であり、外径は3.5mm以上4.5mm以下であり、
    該弾性保護カバーの内側形状は、該硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており、
    該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されていることを特徴とする光デバイス・モジュール。
  2. 請求項1に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触している部分であり、該弾性保護カバーの厚みが1mm以上である部分の長さは、0.5mm以上であることを特徴とする光デバイス・モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーには、該筐体又は該硬質性保護カバーと係合する係合部が設けられていることを特徴とする光デバイス・モジュール。
JP2011218734A 2011-09-30 2011-09-30 光デバイス・モジュール Active JP5252056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218734A JP5252056B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 光デバイス・モジュール
PCT/JP2012/071161 WO2013047022A1 (ja) 2011-09-30 2012-08-22 光デバイス・モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218734A JP5252056B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 光デバイス・モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013080019A JP2013080019A (ja) 2013-05-02
JP5252056B2 true JP5252056B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=47995072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011218734A Active JP5252056B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 光デバイス・モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5252056B2 (ja)
WO (1) WO2013047022A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302998B2 (ja) * 2019-03-26 2023-07-04 日東電工株式会社 コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103854A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nec Corp 中継器
JPS60103854U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 ヒロセ電機株式会社 光電変換用コネクタ
JP3847096B2 (ja) * 2001-03-14 2006-11-15 住友電気工業株式会社 フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール
JP3824879B2 (ja) * 2001-04-20 2006-09-20 古河電気工業株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013080019A (ja) 2013-05-02
WO2013047022A1 (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8491197B2 (en) Optical connector module
AR086763A1 (es) Conector optico, de formato lc, apto para terminar en campo con un elemento de empalme para cable envainado
ES2708671T3 (es) Conector óptico y férula de conector óptico
US9810854B2 (en) Optical fiber holding component, receptacle-equipped pigtail, patch cord, and optical module
JP2008191410A (ja) 光コネクタ
JP6293813B2 (ja) 光ファイバ保護構造及びこれを用いた光コンバイナ構造
US9195016B2 (en) Optical connector
JP5252056B2 (ja) 光デバイス・モジュール
JP2007333982A (ja) 光ファイバ取付装置、及びキャップ付き光ファイバ
JP6419138B2 (ja) コネクタ付光ファイバコード
CL2011001908A1 (es) Inserto para un montaje de fibra optica de fibra optica usando tal inserto.
JP5917995B2 (ja) 偏波保持ファイバ用部品
JP5325244B2 (ja) ブーツ、光コネクタ及び治具
JP2016180968A (ja) フェルール、及び、光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP5221492B2 (ja) 光コネクタの組立方法及び光コネクタ
WO2018168354A1 (ja) 光ファイバ部品
JP3967228B2 (ja) 光ファイバコードの分岐補強部
JP2015175979A (ja) 光ファイバコネクタ
JP5087454B2 (ja) 内視鏡のカバーガラス取付構造
JP2012027090A (ja) 光コネクタ
JP5555138B2 (ja) ガラスフェルール付き光ファイバ
CN108471927B (zh) 内窥镜以及内窥镜的物镜光学单元
JP6338927B2 (ja) 光デバイス用筐体構造及びレーザモジュール
JP5324895B2 (ja) 光コネクタプラグ
JP2017120964A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3