WO2013047022A1 - 光デバイス・モジュール - Google Patents

光デバイス・モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2013047022A1
WO2013047022A1 PCT/JP2012/071161 JP2012071161W WO2013047022A1 WO 2013047022 A1 WO2013047022 A1 WO 2013047022A1 JP 2012071161 W JP2012071161 W JP 2012071161W WO 2013047022 A1 WO2013047022 A1 WO 2013047022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective cover
optical fiber
housing
device module
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071161
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 圭
徳一 宮崎
Original Assignee
住友大阪セメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友大阪セメント株式会社 filed Critical 住友大阪セメント株式会社
Publication of WO2013047022A1 publication Critical patent/WO2013047022A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4478Bending relief means

Definitions

  • the present invention relates to an optical device module, and more particularly, to an optical device module having a structure for protecting an optical fiber led out from a housing containing an optical component.
  • optical device modules that incorporate optical components such as optical modulators are used.
  • an optical fiber optically connected to an optical component arranged inside the housing is protected by a hard material such as metal and an elastic material such as rubber provided outside the housing. Is adopted.
  • the portion where the optical fiber is exposed is particularly vulnerable to external force and is easily broken, and as in Patent Document 1, the optical fiber is protected by a cylindrical protective cover made of a hard material such as metal. Furthermore, the gap between the protective cover made of hard material and the optical fiber is filled with an adhesive, so that the structure is strong against external force. Further, the portion where the optical fiber is covered with Hytrel resin or ultraviolet curable resin is protected by a cylindrical protective cover made of an elastic material such as rubber.
  • the side pull strength of the optical fiber (durability when the optical fiber is pulled in the direction perpendicular to the direction in which the optical fiber is led out from the housing) is 0.25 kgf or more, preferably 1 kgf or more. It becomes.
  • an optical fiber is provided by providing a hard protective cover 3 made of a hard material on a housing 1 and an elastic protective cover 4 made of an elastic material outside the hard protective cover. It is configured to easily obtain the necessary proof strength against pulling.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional structure of the protective cover portion in order to facilitate explanation of the internal structure. The same applies to the drawings subsequent to FIG.
  • the configuration of the protective cover as shown in FIG. 2 is effective when the elastic protective cover has a sufficient thickness.
  • the elastic protective cover is shortened or thinned. In this case, the tensile strength is remarkably lowered, the optical fiber 2 is locally bent as shown in FIG. 2, and the region A is bent or broken.
  • the problem to be solved by the present invention is to solve the above-mentioned problems and provide an optical device module having high mechanical durability by suppressing the occurrence of breakage and breakage of an optical fiber even when the optical fiber is downsized. That is.
  • an invention according to claim 1 includes a housing that houses an optical component, an optical fiber that is optically connected to the optical component and led out from the housing, and is fixed to the housing.
  • An optical device comprising: a hard protective cover that guides the optical fiber to the outside of the housing; and an elastic protective cover that is covered by the hard protective cover and further guides the optical fiber led out of the hard protective cover.
  • an inner shape of the elastic protective cover is formed along an outer shape of the hard protective cover, and the elastic protective cover is formed with respect to the optical fiber immediately after being led out from the hard protective cover. The inside is in contact with each other and is configured to support the optical fiber.
  • the inner shape of the elastic protective cover is formed along the outer shape of the hard protective cover” means that the inner side of the elastic protective cover is in close contact with the hard protective cover. For example, even if the elastic protective cover and the hard protective cover are partially separated, the elastic protective cover and the hard protective cover are integrated so that the optical fiber can be supported by the elastic protective cover. This means that it is acceptable.
  • the meaning of “the inside of the elastic protective cover is in contact with the optical fiber” in the present invention not only means that the elastic protective cover is always in contact with the optical fiber, but also makes the optical fiber elastic. Even if there is a gap enough to pass through the protective cover, the elastic protective cover should be able to support the optical fiber so that it will not be damaged when it is bent or pulled. Means acceptable.
  • the invention according to claim 2 is the optical device module according to claim 1, wherein the inner side of the elastic protective cover is in contact with the optical fiber immediately after being led out from the hard protective cover.
  • the length of the portion where the thickness of the elastic protective cover is 1 mm or more is 0.5 mm or more.
  • the invention according to claim 3 is the optical device module according to claim 1 or 2, characterized in that the elastic protective cover is formed of rubber having a hardness of 50 to 90 degrees.
  • the elastic protective cover is provided with an engaging portion that engages with the housing or the hard protective cover. It is characterized by being.
  • a housing for storing an optical component, an optical fiber that is optically connected to the optical component and led out from the housing, and an optical fiber that is fixed to the housing is disposed in the housing.
  • An optical device module comprising: a hard protective cover that guides to the outside; and an elastic protective cover that is covered by the hard protective cover and further guides the optical fiber led out of the hard protective cover.
  • the inner shape of the elastic protective cover is formed along the outer shape of the hard protective cover, and the inner side of the elastic protective cover comes into contact with the optical fiber immediately after being led out from the hard protective cover.
  • the optical fiber Since it is configured to support the fiber, it has a high yield strength even when the optical fiber is pulled as in the side pull strength test of the optical fiber, and the optical fiber is prevented from being damaged. As a result, the optical fiber can be stably held while further downsizing the module.
  • the inside of the elastic protective cover is in contact with the optical fiber immediately after being led out from the hard protective cover, and the thickness of the elastic protective cover is 1 mm or more. Since the length of the portion is 0.5 mm or more, it is possible to maintain a sufficient proof strength against the pulling of the optical fiber.
  • the elastic protective cover is formed of rubber having a hardness of 50 to 90 degrees, the entire optical device module can be reduced in size and the optical fiber can be prevented from being damaged.
  • the elastic protective cover is provided with the engaging portion that engages with the housing or the hard protective cover, the elastic protective cover is prevented from being slipped from the hard protective cover, It is possible to prevent a gap from being generated between the tip of the hard protective cover and the inside of the elastic protective cover, or to be a gap larger than a predetermined size, and the optical fiber can be reliably protected.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the protective cover of FIG. 3, illustrating a state in which an engaging portion of the elastic protective cover is formed in part. It is a figure explaining the other structure of the protective cover which concerns on the optical device module of this invention. It is a figure explaining the example at the time of setting the front-end
  • the optical device module of the present invention includes a housing 1 that houses optical components, an optical fiber 2 that is optically connected to the optical components and is led out from the housing, and the housing.
  • a hard protective cover 3 which is fixed to the housing and guides the optical fiber to the outside of the housing;
  • the inner shape of the elastic protective cover 4 is formed along the outer shape of the hard protective cover 3, and immediately after being led out from the hard protective cover 3.
  • the inside of the elastic protective cover 4 is in contact with the optical fiber 2 and is configured to support the optical fiber.
  • the elastic protective cover 4 is arranged without a gap so as to cover the hard protective cover 3, even if the optical fiber 2 is pulled downward in the drawing as in the side pull strength test, the elastic protective cover 4 is elastic.
  • the protective cover 4 is deformed while holding the optical fiber 2. Thereby, the stress with respect to the optical fiber 2 by the front-end
  • the hard protective cover is made of a hard material such as metal, and the elastic protective cover is made of an elastic material such as rubber.
  • the hardness of the rubber is 50 degrees or more, preferably 50 to 90 degrees.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the protective cover portion of FIG.
  • the shape of the elastic protective cover 4 particularly the shape of the portion where the elastic protective cover 4 is in contact with the optical fiber from the tip of the hard protective cover 3,
  • the length w of the portion where the thickness d is 1 mm or more is preferably 0.5 mm or more.
  • the shape of the elastic protective cover is not limited to that in which the hard protective cover 3 and the elastic protective cover 4 are in contact with each other without any gap. Even if there is a gap between the tip of the cover 3 and the inside of the elastic protective cover 4, it is possible to suppress damage to the optical fiber.
  • the gap distance g in FIG. 5 is preferably set to 0.5 mm or less. Although it depends on the thickness D of the elastic protective cover where the gap is formed, if the gap distance g is greater than 0.5 mm, the elastic protective cover will be greatly bent at the gap and light will be emitted at the tip of the hard protective cover. The fiber is easily damaged. In that case, damage to the optical fiber can be effectively suppressed by setting the thickness D of the cylindrical portion of the elastic protective cover to 1 mm or more.
  • the outer shape of the elastic protective cover is 5 mm (the length in the left-right direction of the elastic protective cover 4 in FIGS. 3 to 8).
  • the outer diameter (the vertical width of the elastic protective cover 4 in the figure) is preferably 3.5 mm or more and 4.5 mm or less.
  • the elastic protective cover 4 is provided with an engaging portion 40 that engages with the housing or the hard protective cover 4.
  • the engaging portion 40 is engaged with the concave portion 30 provided in the hard protective cover 3.
  • Such an engaging portion suppresses the elastic protective cover 4 from being shifted to the right in the drawing, for example, and a gap is generated between the tip of the hard protective cover 3 and the inside of the elastic protective cover 4.
  • the shape of the elastic protective cover 4 is not only a tapered shape that narrows toward the tip as shown in FIGS. 3 to 5, but also a square shape as shown in FIG. 6, a circular shape as shown in FIG. Various shapes can be employed. However, regardless of the shape, as a common configuration, the shape of the elastic protective cover connected to the hard protective cover needs to have a portion where the thickness d is 1 mm or more and the length w is 0.5 mm or more. is there.
  • the optical fiber includes a portion where the optical fiber strand 20 is exposed and a covering portion 21 where the strand 20 is covered with Hytrel resin or ultraviolet curable resin.
  • the shape of the hard protective cover 3 is such that the strand 20 is guided on the housing 1 side, and the covering portion 21 can be held by expanding the inner diameter from the middle.
  • the hard protective cover 3 is joined to the housing 1 by an adhesive or welding.
  • the shape of the elastic protective cover 4 includes an engaging portion 31 as in FIG. In the present invention, the engaging place is not limited to the illustrated position, and is provided in any of the hard protective cover 3, between the hard protective cover 3 and the housing 1, or in the housing 1. Also good.
  • an optical device / module having high mechanical durability by suppressing the occurrence of breakage and breakage of an optical fiber even when it is downsized.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

 小型化した際でも、光ファイバの折れや破断の発生を抑制し、機械的耐久性の高い光デバイス・モジュールを提供することを目的とする。 光学部品を収納する筐体1と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバ2と、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバー3と、該硬質性保護カバー3に被覆され該硬質性保護カバー3から導出された該光ファイバ2をさらに案内する弾性保護カバー4とを有する光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバー4の内側形状は、該硬質性保護カバー3の外側形状に沿って形成されており、該硬質性保護カバー3から導出された直後の該光ファイバ2に対して、該弾性保護カバー4の内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されていることを特徴とする。

Description

光デバイス・モジュール
 本発明は、光デバイス・モジュールに関し、特に、光学部品を内蔵した筐体から導出される光ファイバを保護するための構造を有する光デバイス・モジュールに関する。
 光計測技術分野や光通信技術分野において、光変調器等の光学部品を内蔵した光デバイス・モジュールが利用されている。このような光デバイス・モジュールでは、筐体内部に配置された光学部品と光接続された光ファイバが、筐体外部に設けられた金属等の硬質材料とゴムなどの弾性材料で保護される構成が採用されている。
 光ファイバ素線が剥き出しになった部分は、特に外力に弱く折れ易いため、特許文献1のように、金属などの硬質材料で構成された円筒形の保護カバーによって光ファイバを保護している。さらに、硬質材料の保護カバーと光ファイバとの隙間を接着剤で埋めることにより、外力に強い構造としている。また、光ファイバ素線がハイトレル樹脂や紫外線硬化樹脂で被覆された部分は、ゴムなどの弾性材料で出来た円筒形の保護カバーによって保護されている。
 一般に、光ファイバのサイドプル強度(光ファイバが筐体から導出される方向と垂直な方向に光ファイバを引っ張った際の耐久強度)は、0.25kgf以上、望ましくは1kgf以上に耐えられる機能が必要となる。従来は、図1に示すように、筐体1に硬質材料で出来た硬質性保護カバー3と、該硬質性保護カバーの外側に弾性材料で出来た弾性保護カバー4を設けることにより、光ファイバの引っ張りに対して必要な耐力を容易に得られるよう構成されている。なお、図1は、保護カバーの部分については、内部構造を説明し易くするため断面構造を図示している。図2以降の図面についても同様である。
 図2のような保護カバーの構成は、弾性保護カバーが十分な厚みを持つ場合には有効であるが、光デバイス・モジュールを小型化するためには、弾性保護カバーを短尺化あるいは厚みを薄くすることが必要であり、この場合には、引っ張りに対する耐力が著しく低下し、光ファイバ2が図2に示すように局部的に折れ曲がり、領域Aの部分で折れや破断が発生する。
特開平9-43457号公報
 本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、小型化した際でも、光ファイバの折れや破断の発生を抑制し、機械的耐久性の高い光デバイス・モジュールを提供することである。
 上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、光学部品を収納する筐体と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバと、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバーと、該硬質性保護カバーに被覆され該硬質性保護カバーから導出された該光ファイバをさらに案内する弾性保護カバーとを有する光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーの内側形状は、該硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されていることを特徴とする。
 本発明における「弾性保護カバーの内側形状は、硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており」の意味することは、弾性保護カバーの内側が硬質性保護カバーに密着していることを意味するだけでなく、例えば、弾性保護カバーと硬質性保護カバーとが部分的に離れていても、弾性保護カバーによって光ファイバを支持できる程度に、弾性保護カバーと硬質性保護カバーとが一体化している構造であれば、許容可能であることを意味している。
 また、本発明における「光ファイバに対して、弾性保護カバーの内側が接触」の意味することは、弾性保護カバーは光ファイバに常に接触していることを意味するだけでなく、光ファイバを弾性保護カバーに通す程度の隙間があっても、光ファイバが曲げられたり、引っ張られたりした際に、弾性保護カバーが光ファイバに接触し、光ファイバが損傷を受けないように支持できる構造であれば許容可能であることを意味している。
 請求項2に係る発明は、請求項1に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触している部分であり、該弾性保護カバーの厚みが1mm以上である部分の長さは、0.5mm以上であることを特徴とする。
 請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーは、硬度50~90度のゴムで形成されていることを特徴とする。
 請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーには、該筐体又は該硬質性保護カバーと係合する係合部が設けられていることを特徴とする。
 請求項1に係る発明により、光学部品を収納する筐体と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバと、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバーと、該硬質性保護カバーに被覆され該硬質性保護カバーから導出された該光ファイバをさらに案内する弾性保護カバーとを有する光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーの内側形状は、該硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されているため、光ファイバのサイドプル強度試験のように、光ファイバを引っ張っても耐力が高く、光ファイバが破損することが抑制される。これにより、モジュールの一層の小型化を図りながら光ファイバを安定的に保持することが可能となる。
 請求項2に係る発明により、硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、弾性保護カバーの内側が接触している部分であり、該弾性保護カバーの厚みが1mm以上である部分の長さは、0.5mm以上であるため、光ファイバの引っ張りに対し十分な耐力を維持することが可能となる。
 請求項3に係る発明により、弾性保護カバーは、硬度50~90度のゴムで形成されているために、光デバイス・モジュール全体を小型化すると共に、光ファイバの破損を抑制することができる。
 請求項4に係る発明により、弾性保護カバーには、筐体又は硬質性保護カバーと係合する係合部が設けられているため、硬質性保護カバーから弾性保護カバーがズレルことが抑制され、硬質性保護カバーの先端と弾性保護カバーの内側との間に隙間が発生したり、あるいは所定の大きさ以上の隙間となることも抑制でき、確実に光ファイバを保護することが可能となる。
従来の光デバイス・モジュールに係る保護カバーの構造を説明する図である。 図1の保護カバーにおいて、光ファイバに引っ張り力が印加された場合の様子を説明する図である。 本発明の光デバイス・モジュールに係る保護カバーの構造を説明する図である。 図3の保護カバーの拡大図であり、一部に弾性保護カバーの係合部を形成した様子を説明する図である。 本発明の光デバイス・モジュールに係る保護カバーの他の構造を説明する図である。 弾性保護カバーの先端を角型形状に設定した場合の例を説明する図である。 弾性保護カバーの先端を丸型形状に設定した場合の例を説明する図である。 光ファイバを素線と樹脂被覆材で構成した場合の保護カバーの構造を説明する図である。
 以下、本発明の光デバイス・モジュールについて、好適例を用いて詳細に説明する。
 本発明の光デバイス・モジュールは、図3に示すように、光学部品を収納する筐体1と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバ2と、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバー3と、該硬質性保護カバー3に被覆され該硬質性保護カバー3から導出された該光ファイバ2をさらに案内する弾性保護カバー4とを有する光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバー4の内側形状は、該硬質性保護カバー3の外側形状に沿って形成されており、該硬質性保護カバー3から導出された直後の該光ファイバ2に対して、該弾性保護カバー4の内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されていることを特徴とする。
 図3に示すように、硬質性保護カバー3を覆うように隙間なく弾性保護カバー4が配置されているため、光ファイバ2がサイドプル強度試験のように図面の下方向に引っ張られても、弾性保護カバー4が光ファイバ2を保持しながら変形する。これにより、硬質性保護カバー3の先端による光ファイバ2に対する応力が緩和され、光ファイバの折れ曲がり、折れや破断を防止することが可能となる。
 硬質性保護カバーは、金属等の硬質材料が使用され、弾性保護カバーには、ゴム等の弾性材料が使用される。特に、ゴムの硬度は50度以上、好ましくは50~90度が望ましい。
 図4は、図3の保護カバー部分を拡大した図である。光ファイバを確実に保持するためには、弾性保護カバー4の形状、特に、硬質性保護カバー3の先端から弾性保護カバー4が光ファイバに接触している部分の形状は、該弾性保護カバーの厚みdが1mm以上である部分の長さwは、0.5mm以上とすることが好ましい。硬度50~90度のゴムを使用する際には、d=1mm、w=0.5mmであれば、光ファイバの損傷を十分に抑制することが可能となる。
 また、弾性保護カバーの形状としては、図3又は4に示すように、硬質性保護カバー3と弾性保護カバー4とが隙間なく接触するものだけでなく、図5に示すように、硬質性保護カバー3の先端と弾性保護カバー4の内側との間に隙間があっても光ファイバの損傷を抑制することが可能である。図5の隙間の距離gは、0.5mm以下に設定することが好ましい。隙間が形成された箇所の弾性保護カバーの厚みDにもよるが、隙間の距離gが0.5mmより大きくなると、隙間の部分で弾性保護カバーが大きく折れ曲がり、硬質性保護カバーの先端部で光ファイバを損傷し易くなる。その場合には、弾性保護カバーの円筒部の厚みDを1mm以上に設定しておくことで、光ファイバの損傷を効果的に抑制できる。
 弾性保護カバー4が硬質性保護カバー3から突出している部分の長さwを、最小限で0.5mmまで短くすることができるため、光デバイス・モジュール全体の大きさを小型化することが可能となる。上述したように光ファイバの破損を防止し、かつ小型化を図るためには、弾性保護カバーの外形は、全長(図3~図8の弾性保護カバー4の左右方向の長さ)は、5mm以上、10mm以下が好ましく、外径(同図の弾性保護カバー4の上下方向の幅)は、3.5mm以上、4.5mm以下が好ましい。
 図4に示すように、弾性保護カバー4には、筐体又は硬質性保護カバー4と係合する係合部40が設けられている。この係合部40は、図4においては、硬質性保護カバー3に設けられた凹部30と係合している。このような係合部により、弾性保護カバー4が、例えば、図面の右方向にずれることが抑制され、硬質性保護カバー3の先端と弾性保護カバー4の内側との間に隙間が発生したり、あるいは所定の大きさ以上の隙間となるのを防止でき、確実に光ファイバを保護することが可能となる。
 弾性保護カバー4の形状は、図3乃至図5に示すように、先端に向かって細くなるテーパー状とするだけでなく、図6のように角型形状、図7のように円型形状など種々の形状を採用することができる。ただし、いずれの形状であっても、共通の構成として、硬質性保護カバーに繋がる弾性保護カバーの形状が、厚みdが1mm以上の部分が、長さwが0.5mm以上あることが必要である。
 図8は、光ファイバが、光ファイバ素線20が剥き出しになった部分と該素線20をハイトレル樹脂や紫外線硬化樹脂で被覆した被覆部21で構成されている。硬質性保護カバー3の形状は、筐体1側では素線20を案内しており、途中から内径を広げて被覆部21を保持できるよう構成されている。硬質性保護カバー3は、筐体1に対して接着剤又は溶接により接合されている。弾性保護カバー4の形状は、図5と同様に係合部31を備えている。なお、本発明においては、係合する場所については、図示した位置に限定されず、硬質性保護カバー3、硬質性保護カバー3と筐体1との間、又は筐体1の何れに設けても良い。
 以上説明したように、本発明によれば、小型化した際でも、光ファイバの折れや破断の発生を抑制し、機械的耐久性の高い光デバイス・モジュールを提供することが可能となる。
1 筐体
2 光ファイバ
3 硬質性保護カバー
4 弾性保護カバー
40 係合部

Claims (4)

  1.  光学部品を収納する筐体と、該光学部品と光学的に接続され該筐体から導出される光ファイバと、該筐体に固定され光ファイバを該筐体の外部に案内する硬質性保護カバーと、該硬質性保護カバーに被覆され該硬質性保護カバーから導出された該光ファイバをさらに案内する弾性保護カバーとを有する光デバイス・モジュールにおいて、
     該弾性保護カバーの内側形状は、該硬質性保護カバーの外側形状に沿って形成されており、
     該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触し該光ファイバを支持するよう構成されていることを特徴とする光デバイス・モジュール。
  2.  請求項1に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該硬質性保護カバーから導出された直後の該光ファイバに対して、該弾性保護カバーの内側が接触している部分であり、該弾性保護カバーの厚みが1mm以上である部分の長さは、0.5mm以上であることを特徴とする光デバイス・モジュール。
  3.  請求項1又は2に記載の光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーは、硬度50~90度のゴムで形成されていることを特徴とする光デバイス・モジュール。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載の光デバイス・モジュールにおいて、該弾性保護カバーには、該筐体又は該硬質性保護カバーと係合する係合部が設けられていることを特徴とする光デバイス・モジュール。
PCT/JP2012/071161 2011-09-30 2012-08-22 光デバイス・モジュール WO2013047022A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-218734 2011-09-30
JP2011218734A JP5252056B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 光デバイス・モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047022A1 true WO2013047022A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071161 WO2013047022A1 (ja) 2011-09-30 2012-08-22 光デバイス・モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5252056B2 (ja)
WO (1) WO2013047022A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113614601A (zh) * 2019-03-26 2021-11-05 日东电工株式会社 连接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103854U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 ヒロセ電機株式会社 光電変換用コネクタ
JP2002267894A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール
JP2002318329A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 保護部材と光モジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103854A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nec Corp 中継器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103854U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 ヒロセ電機株式会社 光電変換用コネクタ
JP2002267894A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール生産物及びその製造方法、光モジュール
JP2002318329A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 保護部材と光モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113614601A (zh) * 2019-03-26 2021-11-05 日东电工株式会社 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5252056B2 (ja) 2013-07-31
JP2013080019A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103026277B (zh) 光学连接器和组装该光学连接器的方法
US20100272397A1 (en) Optical connector
US9810854B2 (en) Optical fiber holding component, receptacle-equipped pigtail, patch cord, and optical module
WO2017179487A1 (ja) 光ファイバ保護構造及びこれを用いた光コンバイナ構造
US9195016B2 (en) Optical connector
US20110262083A1 (en) Optical connector module
JP2007333982A (ja) 光ファイバ取付装置、及びキャップ付き光ファイバ
JP2013007986A5 (ja)
JP5252056B2 (ja) 光デバイス・モジュール
CN107636504A (zh) 适配器以及使用该适配器的光学插头及光通信用模块
WO2018105152A1 (ja) コネクタ付光ファイバコード
JP2015069130A (ja) 光学素子モジュール
JP2016180968A (ja) フェルール、及び、光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP5221492B2 (ja) 光コネクタの組立方法及び光コネクタ
JP2013257368A (ja) 光コネクタ及びコネクタ構造
JP2012027090A (ja) 光コネクタ
KR20110103833A (ko) 케이블 인출 구조
JP2006208491A (ja) 光コネクタ付光ファイバコード及び光コネクタ付光ファイバコードの製造方法
CN108471927B (zh) 内窥镜以及内窥镜的物镜光学单元
JP5087454B2 (ja) 内視鏡のカバーガラス取付構造
WO2019135357A1 (ja) 光モジュール
JP2010113190A (ja) 光ファイバー接続構造
JP5324895B2 (ja) 光コネクタプラグ
JP6338927B2 (ja) 光デバイス用筐体構造及びレーザモジュール
JP2004077605A (ja) 光ファイバコードの分岐補強部

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12836265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12836265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1