JP3846174B2 - 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置 - Google Patents

紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3846174B2
JP3846174B2 JP2000315727A JP2000315727A JP3846174B2 JP 3846174 B2 JP3846174 B2 JP 3846174B2 JP 2000315727 A JP2000315727 A JP 2000315727A JP 2000315727 A JP2000315727 A JP 2000315727A JP 3846174 B2 JP3846174 B2 JP 3846174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
rib
recording medium
movable rib
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000315727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120419A (ja
Inventor
邦明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000315727A priority Critical patent/JP3846174B2/ja
Publication of JP2002120419A publication Critical patent/JP2002120419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846174B2 publication Critical patent/JP3846174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は記録媒体を給紙する紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来技術として、例えば特開平11−99797号公報では、図9に示すように、記録ヘッド100から吐出されたインクによって印字される記録媒体Pが搬送されるプラテン102の上面には、複数の孔部(図示省略)が形成されており、プラテン102の下方に配置された吸気装置104によって、記録媒体Pをプラテン102面へ吸引するようにしている。
【0003】
ここで、プラテン102の上面には、記録媒体Pの搬送方向に沿って複数のリブ102Aが延設されている。このため、記録媒体Pはリブ102Aの頂面に当接した状態で搬送される。
【0004】
記録媒体Pにインクが吐出されると、記録媒体Pが膨潤して波打つが、リブ102Aとリブ102Aの間に位置する凹溝102Bによって、波打ち分が吸収される。
【0005】
一方、記録媒体Pには、例えば、普通紙と封筒体とがあり、それぞれ厚みが異なるため、印字面とノズル面100Aとの距離が異なってしまう。このため、普通紙に合わせてリブ102Aの高さを決めると、封筒体を搬送した場合、波打ちによって浮き上がった部分によってノズル面100Aが摺擦される恐れがあり、また、封筒体に合わせてリブ102Aの高さを決めると、普通紙とノズル面との離間距離が必要以上に長くなってしまい、画像の精度が落ちてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事実を考慮し、浮き上がりを防止し、かつ、記録媒体の種類を問わず、画像精度を維持して、記録媒体を確実にプラテン上で搬送させる紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明では、インクが吐出する記録ヘッドの移動軌跡と対面してプラテンが配置されており、このプラテンによって記録媒体が搬送される。プラテンの上面には、複数の固定リブ及び複数の可動リブが、記録媒体の搬送方向に延設され、且つ、搬送方向と直交する方向に所定間隔で配置されており、可動リブは記録媒体に押されると沈み込むようにしている。
【0008】
このため、普通紙と比較して肉厚である封筒体を、可動リブ上で搬送させることによって、可動リブが沈み込んだ分、封筒体の厚み分が吸収されるので、プラテン上をスライドする記録ヘッドのノズル面が封筒体を摺擦しないようにすることができ、ノズル面の摺擦による記録ヘッドの故障を防止することができる。
【0009】
また、厚みのある封筒を普通紙よりも下方で搬送することにより、ノズル面と印字面との高さ方向の離間距離を一定とすることができるので、用紙の種類に拘らず、画質の精度を一定とすることができる。
【0010】
請求項2に記載の発明では、可動リブは付勢手段によって記録ヘッドに向かって付勢され、ストッパーによって移動量が制限される。
【0011】
請求項3に記載の発明では、可動リブが配置された領域を記録媒体の一つである封筒体の幅と略同一としている。このように、可動リブの領域を必要最小限とすることによって、固定リブの領域を増やし、普通紙を搬送するときの画質の精度を保持している。
【0012】
請求項4に記載の発明では、可動リブが配置された領域の両側に固定リブを配置している。これにより、例えば、普通紙の場合、両端部が固定リブで搬送される。このため、可動リブの沈み込みによって普通紙が若干撓んだとしても、両端部を固定リブで搬送することで、普通紙のコシを利用して画質に影響を与えない範囲に撓み量を抑えることができる。
【0013】
請求項5に記載の発明では、封筒体のレジ基準位置を可動リブが配置された領域の端部とし、可動リブが配置された領域で封筒体を搬送する。これにより、封筒体の端部が固定リブの領域に掛からないようにしている。
【0014】
請求項6に記載の発明では、記録媒体を搬送していない状態で、可動リブの頂面と固定リブの頂面とを同じ高さにしている。これにより、普通紙を搬送する場合、固定リブの領域と可動リブの領域とで、記録ヘッドのノズル面と印字面との離間距離がバラツかないようにしている。
【0015】
請求項7に記載の発明では、プラテンの上流側には、記録媒体を挟持搬送する搬送ローラ対が配設されている。この搬送ローラ対とプラテンとの間には、記録媒体の上面を押えて姿勢を正し、記録媒体をプラテンへ案内する記録媒体押え部材を設けている。これにより、搬送ローラ対から搬送された記録媒体の先端部のカールを抑えると共に、記録媒体が確実にプラテンへ案内される。
【0016】
請求項8に記載の発明では、記録媒体押え部材の先端部の位置を固定リブの頂面よりも0.2mm〜0.5mm高くしている。これによって、記録媒体を固定リブの頂面へスムーズに案内することができる。
【0017】
また、普通紙の厚みは、約0.1mmであり、封筒体の厚みは、約2mmであるため、記録媒体押え部材と固定リブの頂面との高低差を0.2mm〜0.5mmとすることによって、普通紙の場合、先端部を記録ヘッド側へカールしないように防止することができ、封筒体の場合、記録媒体押え部材によって確実にプラテン側へ押え付けることができる。
【0018】
請求項9に記載の発明では、プラテンの上面には、記録ヘッドに設けられたノズル面の移動軌跡と対面して複数の吸引孔が設けられており、吸引手段によって吸引孔を通じて記録媒体を吸引している。
【0019】
このため、プラテン上で搬送される記録媒体は、吸引孔を通じて吸引され、固定リブの頂面に当接した状態で搬送されるので、記録媒体の印字面と記録ヘッドのノズル面との離間距離が常に一定となる。従って、印字された画像が乱れることはない。
【0020】
また、記録媒体に吐出されたインクによって、記録媒体の表面が膨潤して波打ちが生じても、吸気手段によってプラテンの上面へ吸引されるため、膨潤した分は固定リブの頂面とプラテンの上面との高低差によって吸収される。このため、記録媒体が記録ヘッド側に浮き上がることがないので、記録媒体によってノズル面が摺擦されることはない。
【0021】
また、封筒体の場合、可動リブが配置された領域内で搬送されるため、プラテンの上面に当接した状態で搬送される。従って、固定リブの頂面に当接した状態で搬送される場合と比較して、吸引力が高くなり、記録媒体の浮き上がりを押えることができる。
【0022】
請求項10に記載の発明では、付勢手段がスプリングであり、封筒体が搬送されると、可動リブが沈み込むバネ力としている。このように、付勢手段としてスプリングを用いるだけで、可動リブを沈み込み可能としているため、機構が簡単である。一方、ストッパーはプラテン面に形成された長孔から突出する可動リブと一体成形されており、プラテンの裏面に当接して可動リブの移動量を制限する。
【0023】
請求項11に記載の発明では、付勢手段がスプリングであり、可動リブが記録媒体押え部材の押圧力によって、封筒体を介して可動リブが沈み込むバネ力としている。
【0024】
このように、封筒体を介して記録媒体押え部材の押圧力を可動リブに伝達することによって、封筒体よりもコシのない普通紙によって、可動リブが沈み込まないようにしている。
【0025】
請求項12に記載の発明では、可動リブが配置された領域のプラテンの上面を、固定リブが配置された領域のプラテンの上面よりも記録ヘッドのノズル面から離間させている。
【0026】
封筒体は普通紙よりも厚みがあるため、可動リブの領域のプラテンの上面を固定リブの領域のプラテンの上面よりもノズル面から離間させることによって、可動リブの沈み込み量を確保して封筒体の厚み分を吸収させている。これにより、封筒体が搬送するときにノズル面が封筒体を摺擦しないようにしている。
【0027】
請求項13に記載の発明では、画像記録装置に請求項1〜11の何れかに記載の紙送り機構を備えている。
【0028】
【発明の実施の形態】
まず、本形態に係る紙送り機構を備えた紙送り装置10について説明する。
【0029】
図1及び図2に示すように、挿入口11から挿入された記録媒体としての用紙(普通紙、封筒など)は、インクジェット記録装置(図示省略)内に配設された搬送路12を経て、紙送り装置10内に案内される。この紙送り装置10の側板10Aには、搬送ローラ14が回転可能に軸支されており、図示しない駆動手段によって駆動力が伝達され、用紙が搬送される。
【0030】
搬送路12を間に置いて、搬送ローラ14と対向する位置には、ピンチローラ16が配設されている。このピンチローラ16は所定の距離を置いて複数のシャフト18に複数軸支されており、搬送ローラ14に対して従動可能となっている。
【0031】
ここで、紙送り装置10の背面板10Bからは、用紙の搬送方向へ向かって板状の用紙押え部材20が複数張り出している。この用紙押え部材20はピンチローラ16の上方に位置しており、用紙押え部材20の裏面には、円弧状のピンチローラ逃げ部22が凹設され、このピンチローラ逃げ部22内にピンチローラ16が配置される。
【0032】
また、各用紙押え部材20には、用紙の搬送方向に沿って貫通孔24が設けられており、この貫通孔24の奥方には、ピンチローラ16のシャフト18が位置している。
【0033】
一方、紙送り装置10の背面板10Bには、扇状に広がるスプリング26の一端部が固定されており、スプリング26の他端部は貫通孔24を通過して、シャフト18に当接している。
【0034】
このスプリング26は、要部26Aを中心として一端部と他端部とで互いに押し広げる方向へ付勢されており、スプリング26の一端部を固定することで、他端部には要部26Aを中心に一端部から離間する方向への付勢力が得られる。
【0035】
すなわち、シャフト18はスプリング26の他端部が当接することによって、ピンチローラ16と搬送ローラ14との間には、ニップ力が得られ、用紙を挟持搬送することができる。
【0036】
一方、ピンチローラ16の軸芯は、搬送ローラ14の軸芯よりも、若干下流側に位置している。これにより、搬送された用紙の先端部は、搬送路12の位置よりも下方へ案内される。このため、搬送された用紙の先端部が、用紙押え部材20の下流側に配設された記録ヘッド28のノズル面28A側(上方)へカールしないように防止している。
【0037】
ここで、用紙押え部材20の上方には、用紙の搬送方向と直交してガイドレール(図示省略)が配置されており、紙送り装置10の側板10Aに固定されている。このガイドレールには記録ヘッド28が搭載されたキャリッジ(図示省略)が取り付けられており、ガイドレールに沿ってスライド可能となっている。
【0038】
このキャリッジには記録ヘッド28が保持されており、記録ヘッド28の先端部に設けられたノズル面28Aからインクが吐出し、搬送された用紙上に付着して絵や文字等の印字が可能となる。
【0039】
この記録ヘッド28の移動軌跡と対面する位置には、プラテン30が配設されており、このプラテン30上を用紙が搬送される。プラテン30の用紙押え部材20側には、斜め下方へ向かって搬送ローラ14側へ傾斜するガイド面32が設けられており、用紙の先端部が当接すると、用紙はガイド面32を倣ってプラテン30の上面へ案内される。
【0040】
プラテン30の上面には、複数の固定リブ36及び可動リブ42が用紙の搬送方向に延設されており、固定リブ36及び可動リブ42は搬送方向と直交する方向に所定間隔で配置されている。
【0041】
ここで、可動リブ42が複数配置された可動リブ領域38には、図3及び図4に示すように、用紙の搬送方向と直交する方向に所定の間隔で矩形状の凹部40(長孔)が凹設されており、凹部40の深さは、可動リブ42及び可動リブ42が突設された略角柱状の台座41の肉厚よりも若干深くなっている。
【0042】
また、凹部40の周壁の長さは、台座41の周壁よりも若干長くなっており、台座41は凹部40の周壁との間に隙間を空けた状態で凹部40内を上下移動可能となっており、可動リブ42は、プラテン30の上面に位置するプラテン面30Aから沈み込んだ状態で収納される。
【0043】
凹部40の底部の両端部には、取付孔44が設けられており、この取付孔44の縁部には、互いに内側に向かって被係合片46が張り出している。一方、台座41の裏面の両端部からは、弾性片48が垂下しており、この弾性片48は取付孔44に挿通可能な大きさとなっている。
【0044】
弾性片48の先端部は、外側へ向かって爪部50が突出しており、この爪部50の先端部50A同士の離間距離は、被係合片46の先端面46A同士の離間距離よりも狭くなっている。
【0045】
このため、弾性片48を取付孔44に挿通させるとき、爪部50の基部50B側が被係合片46の先端面46Aを摺動し、爪部50が先端部50A側へ行くに従って、弾性片48が除々に弾性変形する。爪部50の先端部50Aが被係合片46の先端面46Aの下縁部を越えると、爪部50は復元し、これにより、爪部50が被係合片46に係合可能となる。
【0046】
一方、台座41の裏面から爪部50の先端面46Aまでの離間距離は、被係合片46の肉厚よりも長くなっており、爪部50が被係合片46に係合(爪部50が被係合片46の裏面に当接)した後、可動リブ42は凹部40内を下方へ移動可能となっている。
【0047】
ここで、凹部40の底面には、一対の装着部52が凹設されており、装着部52には付勢手段としてのコイルスプリング54の一端部が装着される。コイルスプリング54の他端部は、台座41の裏面に突設された装着部56に装着されており、可動リブ42を凹部40から押し出す方向へ付勢している。このコイルスプリング54の付勢力によって爪部50が被係合片46と係合する(爪部50が被係合片46の裏面に当接する)。
【0048】
このため、可動リブ42を介してコイルスプリング54の付勢力に抗する方向へ押圧すると、可動リブ42は凹部40内へ収納されてプラテン面30Aよりも沈み込み、押圧力を解除すると、可動リブ42はプラテン面30Aから突出する。このとき、爪部50が被係合片46と係合し、可動リブ42の移動量が制限される。
【0049】
この状態で、可動リブ42の頂面の高さが、固定リブ36の頂面の高さと略同一となるようにしている。これにより、図5に示すように、普通紙43を搬送する場合、固定リブ36の領域と可動リブ42の領域とで、プラテン30の上方をスライドする記録ヘッド28のノズル面28Aと印字面との離間距離がバラツかないようにしている。
【0050】
また、図6に示すように、可動リブ領域38を封筒45の幅(短手方向)と略同一としており、この可動リブ領域38で封筒45を搬送するようにしている。このように、可動リブ42の領域を必要最小限とすることによって、固定リブ36の領域を増やし、普通紙43(図5参照)を搬送するときの画質の精度を保持している。
【0051】
ここで、図3、図5及び図6に示すように、可動リブ42に設けられたコイルスプリング54のバネ力は、封筒45の自重によって収縮可能としている。このため、封筒45が搬送されるとき、可動リブ42が沈み込むので、封筒45は普通紙43よりも下方で搬送されることとなる。
【0052】
封筒45の厚みは普通紙43よりも厚いため、可動リブ42が沈み込むことで、封筒45の厚み分が吸収される。これにより、封筒45が搬送されるとき、記録ヘッド28のノズル面28Aが摺擦しないようにすることができ、ノズル面28Aの摺擦による記録ヘッド28の故障を防止することができる。
【0053】
さらに、可動リブ領域38は固定リブ36の間に配置されており、普通紙43の両端部は、固定リブ36で搬送される。これにより、可動リブ領域38による可動リブ42の沈み込みによって普通紙43が若干撓んだとしても、両端部が固定リブ36で搬送されることで、普通紙43のコシを利用して画質に影響を与えない範囲の撓み量に抑えることができる。
【0054】
また、封筒45のレジ基準位置Qを普通紙43のレジ基準位置Pからズラし、可動リブ領域38の端部に合わせて可動リブ領域38内で封筒45を搬送するようにしている。これにより、封筒45の端部が固定リブ36に掛からないようにしている。
【0055】
ところで、図2に示すように、用紙押え部材20の先端部20Aは尖鋭しており、先端部20Aの位置を固定リブ36の頂面よりも0.2mm〜0.5mm高くしている。これによって、用紙を固定リブ36の頂面へスムーズに案内することができる。
【0056】
また、普通紙の厚みは、約0.1mmであり、封筒体の厚みは、約2mmであるため、用紙押え部材20と固定リブ36の頂面との高低差を0.2mm〜0.5mmとすることによって、普通紙の場合、先端部を記録ヘッド28側へカールしないように防止することができる。
【0057】
具体的には、図7(A)に示すように、普通紙43は搬送ローラ14及びピンチローラ16の挟持搬送され、図7(B)に示すように、ガイド面32へ案内される。仮に、仮想線で示すように、普通紙43の先端部がカールした場合でも、押え部材20の先端部20Aによって記録ヘッド28側への移動は規制され、ガイド面32へ案内される。
【0058】
そして、図5及び図7(C)に示すように、普通紙43はガイド面32に倣って、プラテン面30の上面へ案内され、固定リブ36の頂面及び可動リブ42の頂面に当接した状態で搬送される。
【0059】
一方、図8(A)、(B)に示すように、封筒45の場合、搬送ローラ14及びピンチローラ16の挟持搬送により、二枚重ねの封筒45の上面(印字面)と下面とが密着した状態で搬送され、用紙押え部材20の先端部20Aに到達すると、封筒45はさらに押え付けられ、用紙押え部材20の先端部20Aによってガイド面32へ案内されると共に、図6及び図8(C)に示すように、封筒45自体のコシにより、プラテン面30Aから突出した可動リブ42が確実に沈み込む。
【0060】
このように、用紙押え部材20による押圧力を利用することで、可動リブ42の頂面をプラテン面30Aと面一にすることができる。このため、封筒45はプラテン面30Aで搬送されるため、図6に示すように、普通紙が搬送される位置(固定リブ36の頂面)よりも低い位置で搬送され、記録ヘッド28のノズル面28Aが封筒45の上面を摺動することはない。
【0061】
また、封筒45を介して用紙押え部材20によって可動リブ42を凹部40内に沈み込ませるようにしているため、封筒45よりもコシのない普通紙43では、用紙押え部材20によって可動リブ42が沈み込むことはない。
【0062】
一方、プラテン面30Aでは、可動リブ領域38と固定リブ領域34とでノズル面28Aからの高さ方向の離間距離を変えており、固定リブ領域34と比較して可動リブ領域38ではノズル面28Aからの離間距離が長くなっている。これにより、可動リブ42の沈み込み量が確保され、封筒45の厚み分が吸収される。このため、封筒45を搬送するときにノズル面28Aが摺擦することがない。
【0063】
以上のように、厚みのある封筒45を普通紙43よりも下方で搬送することにより、ノズル面28Aと印字面との高さ方向の離間距離を一定とすることができるので、用紙の種類に拘らず、画質の精度を一定とすることができる。
【0064】
ここで、図1に示すように、固定リブ36及び可動リブ42の一端側には、下方へ向かって傾斜する傾斜面36A、42Aがそれぞれ形成されており、ガイド面32側に配置されている。
【0065】
固定リブ36及び可動リブ42に傾斜面36A、42Aを形成することによって、ガイド面32を倣って搬送された用紙がスムーズにプラテン30上へ案内される。また、可動リブ42では、さらに、傾斜面42Aによって可動リブ42を凹部40内へ沈み込ませ易くしている。
【0066】
一方、図1及び図4に示すように、プラテン30の下方には、吸引装置61が配設されており、プラテン30と吸引装置61に設けられた吸引ファン60との間はダクト62により覆われている。また、プラテン面30Aには複数の吸引孔64が形成されており、吸引ファン60によってプラテン面30Aに負圧を発生させる。
【0067】
このため、プラテン30上で搬送される用紙は、吸引孔64を通じて吸引され、図5に示すように、普通紙43では固定リブ36の頂面に当接した状態で搬送されるので、普通紙43と記録ヘッド28のノズル面28Aとの高さ方向の離間距離が常に一定となる。このため、印字された画像が乱れることはない。
【0068】
また、普通紙43に吐出されたインクによって、普通紙43の表面が膨潤して波打ちが生じても、吸引ファン60(図4参照)によってプラテン面30Aへ吸引されるため、膨潤した分は固定リブ36の頂面とプラテン面30Aとの高低差によって吸収される。このため、普通紙43が記録ヘッド28側に浮き上がることがなく、ノズル面28Aが普通紙43を摺擦することはない。
【0069】
また、図6に示すように、封筒58の場合、可動リブ領域38内で搬送されるため、プラテン面30Aに当接した状態で搬送される。従って、固定リブ36の頂面に当接した状態で搬送される場合と比較して、吸引力が高くなり、封筒58の浮き上がりを押えることができる。
【0070】
ところで、図1及び図2に示すように、プラテン30の下流側には、搬送ローラ66が所定の間隔を置いて複数配置されている。この搬送ローラ66は紙送り装置10の側板10Aに回転可能に軸支されており、図示しない駆動手段によって駆動力が伝達される。
【0071】
搬送ローラ66には複数のスターホイール68が対向して配設されており、このスターホイール68はシャフト70に回転可能に軸支され、搬送ローラ66に対して従動可能となっている。このため、プラテン30上を通過した用紙は、スターホイール68と搬送ローラ66の間で搬送され、紙送り装置10から排出される。
【0072】
なお、本発明は本形態に限るものではない。さらに、本形態をシートを反転して排出する画像記録装置に応用して用いても良い。
【0073】
【発明の効果】
本発明は、上記構成としたので、請求項1及び請求項2に記載の発明では、 プラテン上をスライドする記録ヘッドのノズル面が封筒体を摺擦しないようにすることができ、ノズル面の摺擦による記録ヘッドの故障を防止することができる。また、ノズル面から印字面までの高さ方向の離間距離を一定とすることができるので、用紙の種類に拘らず、画質の精度を一定とすることができる。
【0074】
請求項3に記載の発明では、可動リブの領域を必要最小限とすることによって、固定リブの領域を増やし、普通紙を搬送するときの画質の精度を保持している。請求項4に記載の発明では、可動リブの沈み込みによって普通紙が若干撓んだとしても、両端部を固定リブで搬送することで、普通紙のコシを利用して画質に影響を与えない範囲に撓み量を抑えることができる。
【0075】
請求項5に記載の発明では、封筒体の端部が固定リブの領域に掛からないようにしている。請求項6に記載の発明では、普通紙を搬送する場合、固定リブの領域と可動リブの領域とで、記録ヘッドのノズル面と印字面との離間距離がバラツかないようにしている。請求項7に記載の発明では、搬送ローラ対から搬送された記録媒体の先端部のカールを抑えると共に、記録媒体が確実にプラテンへ案内される。
【0076】
請求項8に記載の発明では、記録媒体を固定リブの頂面へスムーズに案内することができる。また、普通紙の場合、先端部を記録ヘッド側へカールしないように防止することができ、封筒体の場合、記録媒体押え部材によって確実にプラテン側へ押え付けることができる。
【0077】
請求項9に記載の発明では、記録媒体の印字面と記録ヘッドのノズル面との離間距離が常に一定となるので、印字された画像が乱れることはない。また、記録媒体が記録ヘッド側に浮き上がることがないので、記録媒体によってノズル面が摺擦されることはない。また、封筒体の場合、プラテンの上面に当接した状態で搬送されるため、固定リブの頂面に当接した状態で搬送される場合と比較して、吸引力が高くなり、記録媒体の浮き上がりを押えることができる。
【0078】
請求項10に記載の発明では、機構が簡単である。請求項11に記載の発明では、封筒体よりもコシのない普通紙によって、可動リブが沈み込まないようにしている。請求項12に記載の発明では、可動リブの沈み込み量を確保して封筒体の厚み分を吸収させ、封筒体が搬送するときにノズル面が封筒体を摺擦しないようにしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本形態に係る紙送り機構を備えた紙送り装置を示す斜視図である。
【図2】本形態に係る紙送り機構を備えた紙送り装置を示す説明図である。
【図3】本形態に係る紙送り機構の可動リブを示す分解斜視図である。
【図4】本形態に係る紙送り機構の可動リブを示す側断面図である。
【図5】本形態に係る紙送り機構で普通紙を搬送させたときの可動リブの状態を示す正面図である。
【図6】本形態に係る紙送り機構で封筒を搬送させたときの可動リブの状態を示す正面図である。
【図7】(A)は、本形態に係る紙送り機構の搬送ローラ及びピンチローラで普通紙を挟持搬送している状態を示し、(B)は、用紙押え部材で普通紙の上面を規制している状態を示し、(C)は、普通紙がプラテン上へ案内される状態を示している。
【図8】(A)は、本形態に係る紙送り機構の搬送ローラ及びピンチローラで封筒を挟持搬送している状態を示し、(B)は、用紙押え部材で封筒の上面を押え付けている状態を示し、(C)は、用紙押え部材の押圧力によって封筒を介して可動リブが凹部内へ沈み込んだ状態を示している。
【図9】従来の紙送り機構を示す説明図である。
【符号の説明】
10 紙送り装置
20 記録部材押え部材(用紙押え部材)
28 記録ヘッド
30 プラテン
30A プラテン面
34A プラテン面
34 固定リブ領域
36 固定リブ
38 可動リブ領域
40 凹部(長孔)
42 可動リブ
46 被係合片(ストッパー)
50 爪部(ストッパー)
54 コイルスプリング(付勢手段(スプリング))
60 吸引ファン(吸引手段)
61 吸引装置(吸引手段)
62 ダクト(吸引手段)
64 吸引孔
P レジ基準位置
Q レジ基準位置

Claims (13)

  1. インクが吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドの移動軌跡と対面して配置され、記録媒体が搬送されるプラテンと、
    前記プラテンの上面に、前記記録媒体の搬送方向に延設され、且つ、搬送方向と直交する方向に所定の間隔で配置された複数の固定リブと、
    前記プラテンの上面に、前記記録媒体の搬送方向に延設され、且つ、搬送方向と直交する方向に所定の間隔で配置されて、記録媒体に押されて沈み込む複数の可動リブと、
    を有することを特徴とする紙送り機構。
  2. 前記可動リブが、可動リブを前記記録ヘッドに向かって付勢する付勢手段と、前記可動リブの移動量を制限するストッパーと、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の紙送り機構。
  3. 前記可動リブが配置された領域が、前記記録媒体の一つである封筒体の幅と略同一であることを特徴とする請求項1又は2に記載の紙送り機構。
  4. 前記可動リブが配置された領域の両側に前記固定リブを配置したことを特徴とする請求項2又は3に記載の紙送り機構。
  5. 前記封筒体のレジ基準位置を前記可動リブが配置された領域の端部とし、前記領域内で封筒体を搬送することを特徴とする請求項3又は4に記載の紙送り機構。
  6. 前記記録媒体を搬送していない状態で、前記可動リブの頂面と前記固定リブの頂面とが同じ高さであることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の紙送り機構。
  7. 前記プラテンの上流側に配設され、前記記録媒体を挟持搬送する搬送ローラ対を備え、
    前記搬送ローラ対と前記プラテンとの間に、前記記録媒体の上面を押えて姿勢を正し、プラテンへ案内する記録媒体押え部材を設けたことを特徴とする請求項2〜6の何れかに記載の紙送り機構。
  8. 前記記録媒体押え部材の先端部の位置が、前記固定リブの頂面よりも、0.2mm〜0.5mm高いことを特徴とする請求項7に記載の紙送り機構。
  9. 前記記録ヘッドに設けられたノズル面の移動軌跡と対面して前記プラテンの上面に設けられた複数の吸引孔と、
    前記吸引孔を通じて前記記録媒体を吸引する吸引手段と、
    を有することを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の紙送り機構。
  10. 前記付勢手段がスプリングであり、前記封筒体が搬送されると、前記可動リブが沈み込むバネ力とされ、
    前記ストッパーが、前記プラテン面に形成された長孔から突出する可動リブと一体成形され、プラテンの裏面に当接して可動リブの移動量を制限する爪部であることを特徴とする請求項2〜9の何れかに記載の紙送り機構。
  11. 前記付勢手段がスプリングであり、前記可動リブが前記記録媒体押え部材の押圧力によって、前記封筒体を介して可動リブが沈み込むバネ力としたことを特徴とする請求項7〜9の何れかに記載の紙送り機構。
  12. 前記可動リブが配置された領域のプラテンの上面が、前記固定リブが配置された領域のプラテンの上面よりも前記記録ヘッドのノズル面から離間して形成されたことを特徴とする請求項1〜11の何れかに記載の紙送り機構。
  13. 請求項1〜12の何れかに記載の紙送り機構を備えたことを特徴とする画像記録装置。
JP2000315727A 2000-10-16 2000-10-16 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置 Expired - Fee Related JP3846174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315727A JP3846174B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315727A JP3846174B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002120419A JP2002120419A (ja) 2002-04-23
JP3846174B2 true JP3846174B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18794783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315727A Expired - Fee Related JP3846174B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846174B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783206B2 (en) * 2002-11-15 2004-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vacuum platen assembly for fluid-ejection device with anti-clog vacuum hole sidewall profiles
JP2005022128A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Brother Ind Ltd 記録媒体搬送装置とそれを利用した画像形成装置
JP4936708B2 (ja) * 2004-11-25 2012-05-23 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷面及び送り板を有するシート処理装置
JP4577519B2 (ja) * 2006-04-05 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体搬送装置、記録装置
JP5119886B2 (ja) * 2007-11-22 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP4957525B2 (ja) * 2007-11-26 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体搬送装置、及び記録装置
JP5304320B2 (ja) 2009-03-02 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 記録紙搬送路構造およびプリンター
JP5428699B2 (ja) * 2009-09-18 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6380604B2 (ja) * 2017-04-24 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002120419A (ja) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134657B2 (en) Sheet material guiding mechanism, and sheet material feeding and conveying device provided with such mechanism, and recording apparatus
JP5942570B2 (ja) インクジェット記録装置
US9290021B2 (en) Inkjet recording apparatus
US7891659B2 (en) Paper feeding device, recording apparatus and information processing apparatus having the same
US8899742B2 (en) Image recording apparatus
JP4764073B2 (ja) シート供給装置及び記録装置
JP3846174B2 (ja) 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置
JP2003246524A (ja) 記録媒体搬送装置、および前記搬送装置を用いた記録装置
JP2014166743A (ja) インクジェット記録装置
JP3466919B2 (ja) シート給送装置及びこの装置を備えた画像記録装置
JP2008213290A (ja) 記録装置
US20050035992A1 (en) Recording medium transport device and image forming apparatus
JP2001058751A (ja) 印刷装置の排紙機構
JP2011073830A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6198639B2 (ja) プリント装置およびシート支持装置
KR20140000655A (ko) 매체 홀드 다운 장치
JP2013001528A (ja) シート支持装置
JP2004122609A (ja) 用紙浮き上がり防止装置及び該装置を備える記録装置
US7731168B2 (en) Aligning unit and image forming apparatus
JP7115073B2 (ja) インクジェットプリンター
JP3533120B2 (ja) プリンタの塵埃除去カードホルダ
JP4228205B2 (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
JP3572002B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP6341700B2 (ja) シート供給方法ならびにこの方法に関する装置および補助シート
JP2004182444A (ja) インクジェットプリンタおよび給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees