JP3845878B2 - 有機含ケイ素化合物の製造方法 - Google Patents

有機含ケイ素化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3845878B2
JP3845878B2 JP14831195A JP14831195A JP3845878B2 JP 3845878 B2 JP3845878 B2 JP 3845878B2 JP 14831195 A JP14831195 A JP 14831195A JP 14831195 A JP14831195 A JP 14831195A JP 3845878 B2 JP3845878 B2 JP 3845878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic silicon
reaction
group
containing compound
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14831195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319293A (ja
Inventor
正雄 武井
章 鷲見
馨 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP14831195A priority Critical patent/JP3845878B2/ja
Publication of JPH08319293A publication Critical patent/JPH08319293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845878B2 publication Critical patent/JP3845878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、末端二重結合を有する不飽和炭化水素とヒドロシラン化合物との反応によって、吸収防止剤、撥水・撥油剤等の原料その他の広い分野で有用な有機含ケイ素化合物を製造する方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、有機含ケイ素化合物は、トリクロロシランまたはメチルジクロロシラン等のクロロシラン化合物と、末端二重結合を有する不飽和炭化水素とを、第8族金属触媒を用いて反応させ、次いでアルコール類またはフェノール類と反応させるという2段階の反応で製造されていた。
【0003】
一方近年、アルコール類またはフェノール類と金属ケイ素との直接反応で、アルコキシシシラン化合物またはアリールオキシシラン化合物が工業的に製造されるようになった。そこで、アルコキシシシラン化合物またはアリールオキシシラン化合物を原料として用い、これと末端二重結合を有する不飽和炭化水素とを反応させて有機含ケイ素化合物を製造する方法が検討されており、この製法は前記クロロシラン化合物を出発原料とする製造方法に比べて製造工程数を減らせるという利点を有している。
【0004】
しかしながら、上記アルコキシシラン化合物またはアリールオキシシラン化合物を出発原料とし末端二重結合を有する不飽和炭化水素と反応させる方法は、従来のクロロシラン化合物と末端二重結合を有する不飽和炭化水素と反応させる場合に比べ、付加反応の速度が遅いという問題点を有している。反応時間を短くするためには触媒量を増やさなければならず、経済的に不利であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し、反応時間が短く、生産性に優れた有機含ケイ素化合物の製造方法を提供するものである
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明を完成させるに至った。即ち本発明は、末端二重結合を有する不飽和炭化水素および下記一般式(1)で示されるヒドロシラン化合物を、第8族金属触媒を用いて反応させて有機含ケイ素化合物を製造するにあたり、ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し、10 -2 〜5wt%の水を仕込んだ後、反応させることを特徴とする有機含ケイ素化合物の製造方法である。
Ha SiRb X4-(a+b) ・・・(1)
(式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を表し、Xはアルコキシ基またはアリールオキシ基を表し、aは1または2であり、bは0、1または2であり、かつa+bは3以下である。)
【0007】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるヒドロシラン化合物は、前記一般式(1)で示される化合物である。なお、この化合物においてRまたはXが2つ以上ある時は、同じでも異なっていてもよい。
【0008】
この一般式(1)で示される化合物の具体例としては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、トリプロポキシシラン、メチルジメトキシシラン、エチルジメトキシシラン、ジメチルメトキシシラン、ジエチルエトキシシラン、トリフェノキシシラン、フェニルジメトキシシラン、ジフェニルエトキシシラン、シクロヘキシルジメトキシシラン、ジメトキシジヒドロシラン、ジエトキシジヒドロシラン、ジプロポキシジヒドロシラン等が挙げられる。
好ましいヒドロシラン化合物としては、最終的に生成する有機含ケイ素化合物の安定性および取扱いの容易さ等の理由から、トリメトキシシランまたはトリエトキシシラン等のトリアルコキシシランを挙げることができる。
【0009】
一方、本発明に用いる不飽和炭化水素中の末端二重結合は、1個であっても2個以上あっても良く、該化合物としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ぺンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン,1−ドデセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ぺンテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ヘキセン、1,3−ブタジエン、3−メチル−1,2−ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,3,5−ヘキサトリエンおよびスチレン等を挙げることができる。
【0010】
本発明で用いる第8族金属触媒としては、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウムまたは白金等の第8族金属の単体、有機金属錯体、金属塩または金属酸化物が挙げられる。
このうち触媒活性の高さや取扱いの容易さ等の理由から、白金の金属単体、有機金属錯体、金属塩または金属酸化物が好ましく、さらに好ましくは有機白金錯体である。
【0011】
本発明において第8族金属触媒の使用量は特に限定されないが、ヒドロシラン化合物1モルに対し、好ましい触媒量は第8族金属に換算して10-2〜10-8モルであり、さらに好ましくは10-4〜10-7モルである。触媒量が10-8モル未満では反応時間が長くかかり、10-2モルを超えて使用すると逆に反応速度が速すぎ発熱等のため反応制御が困難になる恐れがある。
【0012】
本発明において、水の仕込み量は、末端二重結合を有する不飽和炭化水素および一般式(1)で示されるヒドロシラン化合物の合計仕込み量に対し、10 -2 〜5wt%であり、好ましくは0. 01〜1. 0wt%である。水の仕込み量が10 -2 wt%未満では反応速度が遅く、5wt%を超えて仕込むとヒドロシラン化合物のアルコキシシリル基が加水分解をおこし、目的物の収率が低下する。水を仕込む方法は、特に限定されず、末端二重結合を有する不飽和炭化水素に添加しても良いし、触媒溶液またはヒドロシラン類に添加しておいても良い。
【0013】
本発明において、ヒドロシラン化合物および末端二重結合を有する不飽和炭化水素の仕込み割合は、それらの種類によって変わるので、一律に設定することはできないが、ヒドロシラン化合物の活性水素1当量に対し、末端二重結合を有する不飽和炭化水素の二重結合が0.5〜2当量になるように仕込むのが好ましく、さらに好ましくは0.8〜1.5当量である。
【0014】
また、本発明において反応熱の除去や濃度調製のために、ベンゼン、トルエンまたはキシレン等の芳香族炭化水素のような触媒金属と配位しない溶媒を用いてもよい。
【0015】
ヒドロシラン化合物、末端二重結合を有する不飽和炭化水素および第8族金属触媒の仕込み方法は、該不飽和炭化水素が液体または溶液の場合には、ヒドロシラン類と触媒を先に仕込み、末端二重結合を有する不飽和炭化水素を滴下しても良いし、末端二重結合を有する不飽和炭化水素と触媒を先に仕込み、ヒドロシラン類を滴下しても良い。さらにこれら3種類を一括で仕込む方法、これら3種類を同時に滴下する仕込み方法および1種類を先に仕込み、残り2種類の混合物を滴下する方法も挙げられる。該不飽和炭化水素が常温気体の場合には、これを溶剤に溶解しかつ反応を加圧下で行う等の手段を取ることにより、液体または溶液の場合と同様に他の成分と接触、反応させることができる。
【0016】
反応温度および反応時間は、用いるヒドロシラン化合物の種類、末端二重結合を有する不飽和炭化水素の種類および触媒量によって異なるが、通常、室温〜150℃の温度で0.5〜24時間、好ましくは40〜100℃の温度で1〜12時間反応させるのが好ましい。反応は、常圧下または加圧下のいずれかの条件でも実施できる。
【0017】
本発明において、反応雰囲気は、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気または気流下でも良く、酸素存在雰囲気または気流下でも良い。
【0018】
【実施例】
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【実施例1】
100mlガラス製4つ口フラスコに温度計、冷却器、滴下ロ−ト並びに窒素ガスの導入管を取り付け、15分間200ml/分の流速で窒素を流した。その後流速を20ml/分とし、フラスコ内にトリエトキシシラン26. 4g(0. 16mol),0. 05M−H2 PtCl6 ・6H2 Oのベンゾニトリル溶液35. 6μlおよび水15μl(ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し0.036wt%)を仕込み、スタ−ラ−チップを用いて加熱攪拌を行った。内温が55℃になった後、1−ヘキセン15g(0. 18mol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、内温を60±3℃に保ち、5時間反応させた。
反応終了後、ガスクロマトグラフィ−分析(以下「ガスクロ分析」と称する)したところ、目的物であるヘキシルトリエトキシシランの収率は92. 7%(仕込み1−ヘキセン基準)であった。
【0019】
【比較例1】
実施例1において、水を仕込まなかった以外は、実施例1と同様の条件で反応を行った。反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるヘキシルトリエトキシシランの収率は35. 0%(仕込み1−ヘキセン基準)であった。
【0020】
【比較例2】
実施例1において、水の仕込み量を15μlから2. 1ml(ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し5.07wt%)に変えた以外は、実施例1と同様の条件で4時間反応を行った。
反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるヘキシルトリエトキシシランの収率は68. 1%(仕込み1−ヘキセン基準)であった。
【0021】
【実施例2】
実施例1において、水の仕込み量を15μlから35.6μl(ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し0.087wt%)に変えた以外は、実施例1と同様の条件で4時間反応を行った。
反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるヘキシルトリエトキシシランの収率は93. 1%(仕込み1−ヘキセン基準)であった。
【0022】
【実施例3】
実施例1において、水の仕込み量を15μlから414μl(ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し1.00wt%)に変えた以外は、実施例1と同様の条件で4時間反応を行った。
反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるヘキシルトリエトキシシランの収率は88. 9%(仕込み1−ヘキセン基準)であった。
【0023】
【実施例4】
実施例1において、水の仕込み量を15μlから5μl(ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し0.012wt%)に変えた以外は、実施例1と同様の条件で反応を行った。
反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるヘキシルトリエトキシシランの収率は90. 3%(仕込み1−ヘキセン基準)であった。
【0024】
【比較例3】
1000mlガラス製4つ口フラスコに温度計、冷却器、滴下ロ−ト並びに窒素ガスの導入管を取り付け、15分間200ml/分の流速で窒素を流した。その後流速を20ml/分とし、フラスコ内にトリエトキシシラン264g(1. 6mol),0. 05M−H2 PtCl6 ・6H2 Oのベンゾニトリル溶液356μlおよび水0. 32μl(ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し7.7×10-5wt%)を仕込み、スタ−ラ−チップを用いて加熱攪拌を行った。内温が55℃になった後、1−ヘキセン150g(1. 8mol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、内温を60±3℃に保ち、5時間反応させた。
反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるヘキシルトリエトキシシランの収率は39. 3%(仕込み1−ヘキセン基準)であった。
【0025】
【実施例5】
100mlガラス製4つ口フラスコに温度計、冷却器、滴下ロ−ト並びに窒素ガスの導入管を取り付け、15分間200ml/分の流速で窒素を流した。その後流速を20ml/分とし、フラスコ内にトリエトキシシラン26. 4g(0. 16mol),0. 05M−H2 PtCl6 ・6H2 Oのベンゾニトリル溶液35. 6μlおよび水35. 6μl(ヒドロシラン化合物と不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し0.077wt%)を仕込み、スタ−ラ−チップを用いて加熱攪拌を行った。内温が55℃になった後、1−オクテン20g(0. 18mol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、内温を60±3℃に保ち、4時間反応させた。 反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるオクチルトリエトキシシランの収率は88. 2%(仕込み1−オクテン基準)であった。
【0026】
【比較例4】
実施例5において、水を仕込まなかった以外は、実施例5と同様の条件で反応を行った。反応終了後、ガスクロ分析したところ、目的物であるオクチルトリエトキシシランの収率は35. 6%(仕込み1−オクテン基準)であった。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、有機含ケイ素化合物を高収率で容易に製造することができる。このため、吸水防止剤、撥水・撥油剤等の原料として工業的に有用な有機含ケイ素化合物の生産性を高めることができ、その工業的価値は著しく大きいものである。

Claims (3)

  1. 末端二重結合を有する不飽和炭化水素および一般式(1)で示されるヒドロシラン化合物を、第8族金属触媒を用いて反応させて、有機含ケイ素化合物を製造するにあたり、ヒドロシラン化合物と末端二重結合を有する不飽和炭化水素の合計仕込み量に対し、10 -2 〜5wt%の水を仕込んだ後、反応させることを特徴とする有機含ケイ素化合物の製造方法。
    Ha SiRb X4-(a+b) ・・・(1)
    (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を表し、Xはアルコキシ基またはアリールオキシ基を表し、aは1または2であり、bは0、1または2であり、かつa+bは3以下である。)
  2. 一般式(1)で示されるヒドロシラン化合物がトリアルコキシシランであることを特徴とする請求項1の有機含ケイ素化合物の製造方法。
  3. 第8族金属触媒が白金系触媒であることを特徴とする請求項1又は請求項2の有機含ケイ素化合物の製造方法。
JP14831195A 1995-05-23 1995-05-23 有機含ケイ素化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3845878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831195A JP3845878B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 有機含ケイ素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831195A JP3845878B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 有機含ケイ素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319293A JPH08319293A (ja) 1996-12-03
JP3845878B2 true JP3845878B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=15449959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14831195A Expired - Lifetime JP3845878B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 有機含ケイ素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845878B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018210886A1 (de) * 2018-07-03 2020-01-09 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylalkoxysilanen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319293A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101873565B1 (ko) 유기아미노실란 및 이를 제조하는 방법
EP3071584B1 (en) Cobalt catalysts and their use for hydrosilylation and dehydrogenative silylation
US7005532B2 (en) Process of producing alkoxysilanes
JPS63264591A (ja) エポキシ基含有シラン化合物の製造方法
CN103288863B (zh) 一种硅氢加成反应的方法
EP2055707B1 (en) Preparation of Si-Si bond-bearing compounds
JP2007077136A (ja) 1−(アルコキシシリル)エチル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの製造方法
CN109999905B (zh) 一种高选择性硅氢加成催化剂的制备与应用
JP2938731B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシランの製造方法およびその合成用の触媒
JP3845878B2 (ja) 有機含ケイ素化合物の製造方法
JP2012025668A (ja) アルコキシシリル化鎖状炭化水素の製造方法及びアルコキシシリル化鎖状炭化水素
JP3122358B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JP3658777B2 (ja) 有機含ケイ素化合物の製造方法
JPH08269070A (ja) 有機含ケイ素化合物の製造方法
US6713644B1 (en) Hydrosilation with platinum free neat copper containing catalyst
JP4410525B2 (ja) ハロシリル化鎖状炭化水素の製造方法およびヒドロシリル化反応方法
JP2585295B2 (ja) ビニルシラン類の製造方法
JPH05286985A (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JP4120034B2 (ja) ハロオルガノシラン化合物の製造方法
JP3823337B2 (ja) γー(メタ)アクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JP3856083B2 (ja) トリオルガノシラノール化合物の製造方法
JP3856050B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JP5886876B2 (ja) 新規な(トリオルガノシリル)アルキン及びその誘導体、並びに、新規な及び慣用の置換(トリオルガノシリル)アルキンと、その誘導体を得るための新規な触媒法
JPH04124189A (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JPS631946B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term