JP3845469B2 - 眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤 - Google Patents

眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3845469B2
JP3845469B2 JP03319596A JP3319596A JP3845469B2 JP 3845469 B2 JP3845469 B2 JP 3845469B2 JP 03319596 A JP03319596 A JP 03319596A JP 3319596 A JP3319596 A JP 3319596A JP 3845469 B2 JP3845469 B2 JP 3845469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
occlusion
lesion
optical system
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03319596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09224971A (ja
Inventor
新 米谷
豊 米田
正行 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP03319596A priority Critical patent/JP3845469B2/ja
Priority to ES97250041T priority patent/ES2259801T3/es
Priority to DE69735785T priority patent/DE69735785T2/de
Priority to EP97250041A priority patent/EP0791361B1/en
Priority to US08/804,191 priority patent/US6128524A/en
Publication of JPH09224971A publication Critical patent/JPH09224971A/ja
Priority to US10/262,880 priority patent/USRE39357E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3845469B2 publication Critical patent/JP3845469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina

Description

【0001】
発明の属する技術分野
本発明は、眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、眼底の血管の閉塞方法及びこの血管の閉塞に用いる装置として、光凝固装置が知られている。この光凝固装置は、被検者にインドシアニングリーンという赤外蛍光剤を投与し、この赤外蛍光剤が眼底血管に循環して来た際に、励起用の赤外光を眼底に照射して、赤外蛍光剤を励起させて蛍光を発生させ、その蛍光発生領域を観察することにより、眼底深層の病変部、例えば、脈絡膜の新生血管等の疾患部位を特定し、近赤外半導体レーザーをその病変部に照射して、その病変部を光凝固することにより、その病変部を治療している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の眼底の血管の閉塞方法及びこの血管の閉塞に用いる装置では、光凝固によるため、治療の際に正常組織の損傷を避けることができず、正常組織の損傷を避けて、病変部のみを極力治療することのできる眼底の治療のため眼底の病変部における新生血管の閉塞に用いる投与剤の開発が望まれている。
【0004】
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、 底の正常組織の損傷を極力避けて、病変部のみを極力治療することのできる眼底の病変部における新生血管の閉塞に用いる投与剤を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の眼底の病変部における新生血管の閉塞に用いる投与剤は、上記の課題を解決するため、赤外蛍光剤が滞留する眼底深層の病変部に滞留し、特定波長のレーザー光により光化学的変化を生じる光感受性物質であるモノ - L−アスパルチル・クロリン e6 四ナトリウム塩を前記赤外蛍光剤と共に投与し、赤外蛍光により前記病変部を特定し、前記特定波長のレーザー光を前記病変部に照射して前記光感受性物質に光化学的変化を生じさせることにより前記眼底深層の病変部の新生血管を閉塞することを可能にする混合物質からなる。
【0006】
本発明の投与剤を投与すれば、病変部に赤外蛍光剤と光感受性物質であるモノ−L−アスパルチル・クロリン e6 四ナトリウム塩とが滞留する。この場合、光感受性物質が病変部に滞留する割合は、赤外蛍光剤に較べて大きく、従って、赤外蛍光剤により病変部を観察して特定し、光感受性物質が光化学変化を生じる光の波長のレーザー光を照射すれば、光感受性物質にのみ光化学変化を生じさせることができるので、眼底の正常組織の影響を極力避けて病変部のみを治療できる。その場合、投与剤として、赤外蛍光剤と光感受性物質であるモノ−L−アスパルチル・クロリン e6 四ナトリウム塩とを含む混合物質を用いることにすれば、被検者への静注を一度に行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の投与剤を投与して行なわれる眼底の病変部の新生血管の閉塞方法及びこの新生血管の閉塞に用いる装置を眼底カメラに適用した実施例を示す。図1において、1は眼底カメラの照明光学系、2はその眼底カメラの撮影光学系である。照明光学系1はハロゲンランプ3とキセノン管4とを有する。ハロゲンランプ3とキセノン管4とは集光レンズ5に関して共役である。ハロゲンランプ3とキセノン管4の照明光は集光レンズ6により集光され、リング状絞り7を通過して反射ミラー8に導かれる。なお、ハロゲンランプ3の代わりにレーザーダイオードを用いても良い。
【0008】
この反射ミラー8により反射された照明光は、リレーレンズ9を通過し、穴空きミラー10により反射され、対物レンズ11を通って被検者の眼底Rに導かれ、眼底Rが照明される。眼底Rからの光束は対物レンズ11を通って穴空きミラー10の穴部12を通過し、合焦レンズ13に導かれる。合焦レンズ13よりも後方には、クイックリターンミラー14が設けられている。このクイックリターンミラー14はフィルム撮影(静止画記録)のときには撮影光学系2の光路から退避され、合焦レンズ13によりフィルム15に眼底像が結像される。また、観察時には眼底Rからの光束がクイックリターンミラー14により反射され、眼底像がCCD16に結像される。CCD16の信号出力は図示を略す映像処理回路によって映像信号とされ、図示を略すテレビモニターに眼底像が映し出される。術者はこのテレビモニターを観察しながら後述する手術を行う。可視蛍光の場合は、クイックリターンミラー14´、接眼レンズ15´からなるファインダー光学系16´を用いて眼底像を観察しても良い。なお、クイックリターンミラー14´はファインダー光学系16´を用いないときには、クイックリターンミラー14の反射光路から退避されている。
【0009】
リング状絞り7と集光レンズ6との間の光路には、可視蛍光用のエキサイタフィルター17、赤外蛍光用のエキサイターフィルター18が撮影モードに応じて挿入される。撮影光学系の穴開きミラー10と合焦レンズ13との間の光路には、可視蛍光用のバリアフィルター19、赤外蛍光用のバリアフィルター20が、可視蛍光用のエキサイタフィルター17、赤外蛍光用のエキサイターフィルター18の照明光学系1の光路への挿入に連動して挿入される。可視蛍光用のエキサイターフィルター17が照明光学系1の光路に挿入されると、緑色の照明光が眼底Rに導かれ、眼底Rが照明される。赤外蛍光用のエキサイターフィルター18が照明光学系1の光路に挿入されると、赤色・赤外光が眼底Rに導かれ、眼底Rが照明される。蛍光撮影モード以外のカラー撮影モードの時には、エキサイターフィルター17、18は照明光学系1の光路から退避され、バリアフィルター19、20は撮影光学系2の光路から退避されている。
【0010】
照明光学系1の光路には、反射ミラー8とリレーレンズ9との間に、光凝固用のレーザー照射光学系21の一部を構成する反射光学部材22が設けられている。反射光学部材22にはここではハーフミラーを用いる。レーザー照射光学系21はレーザー光源23を有する。ここでは、このレーザー光源23には可視光の波長域(波長664nm)のレーザー光を出射するタイプのものが用いられている。このレーザー光源23の前方には選択絞り24が設けられている。この選択絞り24は対物レンズ11に関して眼底Rと共役である。CCD16とクイックリターンミラー14との間には、新生血管閉塞治療の際に、レーザー光が出力されたことに対応してシャッター25が挿入され、シャッター25は高出力のレーザー光の反射に基づき、CCD16が焼き付くのを防止する役割を果たす。なお、ファインダー光学系16´には同様にシャッター25´が挿入される。レーザー照射光学系21は、エイミング用のレーザー光源27を有する。レーザー光源23とレーザー光源27とはハーフミラー28に関して共役である。ハーフミラー28と反射光学部材21との間にはリレーレンズ29、30が設けられている。
【0011】
選択絞り24は穴の径の互いに異なる絞り31、32から構成され、この選択絞り31、32のいずれか一方がリレーレンズ29とリレーレンズ30との間の位置に挿入され、眼底Rには病変部の新生血管閉塞治療の際にこの選択絞り24の穴の大きさに対応したレーザースポットが形成される。レーザー光源27から出射されるレーザー光の波長はバリアフィルター20を通過できる波長範囲のものとされ、ここではレーザー光源27の波長は緑色域のものとされている。
【0012】
カラー撮影、可視蛍光撮影は、この発明には直接関連しないので、その説明は省略することとし、赤外蛍光撮影について説明することとする。
【0013】
赤外蛍光撮影の際には、下記の化学構造式で表わされるインドシアニングリーンという赤外蛍光剤を被検者に予め静脈注射(投与)する。
【0014】
【化1】
Figure 0003845469
この赤外蛍光剤であるインドシアニングリーンは眼底に循環し、赤外蛍光用のエキサイタフィルター18を通過した特定波長の励起光により照明されると、赤外蛍光を発生する。図2に示すように、眼底Rに新生血管等の病変部(疾患部位)K1が存在すると、赤外蛍光剤がその病変部K1に滞留し、その病変部K1からの蛍光量がその周囲の蛍光量よりも多くなり、テレビモニター上でその明るく輝く病変部K1を確認できる。従来は、この病変部K1に狙いを定めて、赤外レーザー光を照射し、この病変部K1を光凝固していた。しかしながら、この病変部K1を光凝固する方法では、その周囲の正常組織の損傷を避けられず、好ましくない。そこで、本発明では、前記の赤外蛍光剤と同時にモノ - L−アスパルチル・クロリン e6 四ナトリウム塩という光感受性物質を被検者に静脈注射(投与)する。
【0015】
この光感受性物質はテトラピール誘導体であモノ−L−アスパルチル・クロリンe6四ナトリウム塩(略号: P e6)は新生血管等の病変部K1の新生血管内皮に赤外蛍光剤と共に集積し、波長664nmのレーザー光照射により活性酸素を発生し、病変部K1の新生血管を閉塞す
【0016】
この光感受性物質は赤外蛍光剤と混合され、前記の赤外蛍光剤と前記の光感受性物質とから成る混合物質を被検者に静脈注射するのが投与を一度に行うことができて望ましい。
【0017】
この光感受性物質であるモノ−L−アスパルチル・クロリン e6 四ナトリウム塩に光化学変化を生じさせるため、レーザー光源23には既述したように波長664nmのレーザー光を出射するものとされ、病変部K1の治療の際に眼底Rにこの選択絞り24の穴の大きさに対応したレーザースポットが形成される。レーザー光源23は図示を略す出力調整器によってそのレーザー出力が調整可能である。このレーザー光源23は、20ないし500mW/cm2の照射強度で、少なくとも500mWの全出力でレーザー発振できるものが望ましい。
【0018】
このレーザー光照射光学系21を用い、眼底Rの明るく輝く赤外蛍光領域をマーカーとして狙いを定め、レーザー光を照射すれば、光感受性物質に光化学変化を起こさせることができるので、眼底の正常組織を極力傷つけることなく、眼底の病変部の新生血管を閉塞させることができる。
【0019】
図3は本発明の投与剤を投与して行われる眼底の新生血管の閉塞法に適用される眼底カメラの第2実施例を示し、エイミング用のレーザー光源27とハーフミラー28との間にパターン板33を設け、リレーレンズ34、35を介して眼底Rにリレーする構成としたものである。このパターン板33には例えば図4に示すように星印のエイミングパターンが投影される。これによって、レーザーの照射箇所と赤外蛍光箇所との区別を容易に行うことができる。このレーザー照射箇所と赤外蛍光箇所との区別を容易に行うため、エイミング用のレーザー光源27の駆動を断続的に行い、エイミングパターンを点滅させる構成としても良い。
【0020】
【発明の効果】
本発明に係わる眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤によれば、眼底の正常組織の損傷を極力避けて、病変部のみの新生血管を閉塞して治療することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる投与剤を用いて行われる眼底の新生血管の閉塞のための装置の第1実施例を示す光学系の図である。
【図2】 眼底組織の構成を示す説明図である。
【図3】 本発明に係わる投与剤を用いて行われる眼底の新生血管の閉塞のための装置の第2実施例を示す光学系の図である。
【図4】 図3に示すパターン板の平面図である。
【符号の説明】
1…照射光学系
2…観察・撮影光学系
21…照射光学系
R…眼底

Claims (1)

  1. 赤外蛍光剤と光感受性物質であるモノ - L−アスパルチル・クロリン e6 四ナトリウム塩との混合物質を含むことを特徴とする、眼底の病変部の新生血管の閉塞用の投与剤。
JP03319596A 1996-02-21 1996-02-21 眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤 Expired - Fee Related JP3845469B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03319596A JP3845469B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤
ES97250041T ES2259801T3 (es) 1996-02-21 1997-02-21 Medicamento para obstruir vasos sanguineos del fondo del ojo.
DE69735785T DE69735785T2 (de) 1996-02-21 1997-02-21 Medikament zum Verstopfen von Blutgefässen des Augenhintergrundes
EP97250041A EP0791361B1 (en) 1996-02-21 1997-02-21 Medicine for clogging blood vessels of eye fundus
US08/804,191 US6128524A (en) 1996-02-21 1997-02-21 Medicine for clogging blood vessels of eye fundus
US10/262,880 USRE39357E1 (en) 1996-02-21 2002-10-03 Medicine for clogging blood vessels of eye fundus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03319596A JP3845469B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09224971A JPH09224971A (ja) 1997-09-02
JP3845469B2 true JP3845469B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=12379710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03319596A Expired - Fee Related JP3845469B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6128524A (ja)
EP (1) EP0791361B1 (ja)
JP (1) JP3845469B2 (ja)
DE (1) DE69735785T2 (ja)
ES (1) ES2259801T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431456B2 (en) * 1996-10-31 2008-10-07 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
JP2000060893A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Kowa Co 眼科治療装置
US6944493B2 (en) 1999-09-10 2005-09-13 Akora, Inc. Indocyanine green (ICG) compositions and related methods of use
US6351663B1 (en) 1999-09-10 2002-02-26 Akorn, Inc. Methods for diagnosing and treating conditions associated with abnormal vasculature using fluorescent dye angiography and dye-enhanced photocoagulation
AU7106400A (en) * 1999-09-10 2001-04-10 Akorn, Inc. Fluorescent dye angiography and dye-enhanced photocoagulation
DE19955836C1 (de) * 1999-11-19 2001-05-17 Norbert Hampp Ophthalmologisches Implantat
US6443976B1 (en) 1999-11-30 2002-09-03 Akorn, Inc. Methods for treating conditions and illnesses associated with abnormal vasculature
EP1262179A4 (en) * 2000-02-17 2004-06-23 Meiji Seika Kaisha PHOTODYNAMIC THERAPY FOR SELECTIVELY TREATING NEOVAISSEAUX IN THE BOTTOM OF THE EYE TISSUE
US6494878B1 (en) * 2000-05-12 2002-12-17 Ceramoptec Industries, Inc. System and method for accurate optical treatment of an eye's fundus
TWI260327B (en) * 2001-11-09 2006-08-21 Osi Eyetech Inc Pharmaceutical compositions for treating ocular neovascular diseases
US20040116909A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Ceramoptec Industries Inc. Multipurpose diode laser system for ophthalmic laser treatments
US10376711B2 (en) 2003-03-14 2019-08-13 Light Sciences Oncology Inc. Light generating guide wire for intravascular use
CN2885311Y (zh) 2006-01-18 2007-04-04 郑成福 经尿道光动力疗法前列腺治疗仪
DE502006005346D1 (de) 2006-07-07 2009-12-24 Od Os Gmbh Ophthalmoskop
JP5426026B2 (ja) * 2009-07-28 2014-02-26 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 非侵襲性インビボ光学イメージング方法
EP2301424B1 (de) 2009-09-29 2015-07-08 OD-OS GmbH Ophthalmoskop mit einer Laservorrichtung
EP2301425B1 (de) 2009-09-29 2019-11-20 OD-OS GmbH Ophthalmoskop zum Beobachten eines Auges
US10888376B2 (en) * 2018-05-08 2021-01-12 Convergent Laser Technologies Surgical laser system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893447A (en) * 1973-06-04 1975-07-08 Univ Johns Hopkins Simultaneous angiography of the separate retinal and choroidal circulations
DE3069080D1 (en) * 1979-11-28 1984-10-04 Lasag Ag Observation device for eye-treatment
US4638801A (en) * 1983-07-06 1987-01-27 Lasers For Medicine Laser ophthalmic surgical system
NL9200143A (nl) * 1992-01-27 1993-08-16 Seehof Lab F & E Ges Werkwijze voor de bereiding van een actief middel te gebruiken voor de fotodynamische therapie en voor het vaststellen van een diagnose, therapeutisch middel en diagnosticum dat het actief middel bevat en farmaceutische samenstelling.
DE69334009T2 (de) 1992-11-20 2006-11-23 The University Of British Columbia, Vancouver Verfahren zur Aktivierung von photoempfindlichen Mitteln
CA2536069C (en) * 1994-03-14 2008-06-03 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Use of green porphyrins in ocular diagnosis and therapy
JP2961074B2 (ja) 1995-09-06 1999-10-12 明治製菓株式会社 光化学療法用の新生血管閉塞剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE69735785D1 (de) 2006-06-08
ES2259801T3 (es) 2006-10-16
US6128524A (en) 2000-10-03
DE69735785T2 (de) 2007-05-10
EP0791361A3 (en) 1998-02-04
EP0791361B1 (en) 2006-05-03
USRE39357E1 (en) 2006-10-17
JPH09224971A (ja) 1997-09-02
EP0791361A2 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845469B2 (ja) 眼底の新生血管の閉塞に用いる投与剤
US5400791A (en) Infrared fundus video angiography system
Bischoff et al. Ten years experience with choroidal angiography using indocyanine green dye: a new routine examination or an epilogue?
US6471691B1 (en) Ophthalmic treatment apparatus
KR101814444B1 (ko) 안과용 치료장치
US6840933B1 (en) Method and apparatus for treating neovascularization
WO2019128791A1 (zh) 一种内窥镜装置
JP3706447B2 (ja) 眼診断治療装置
US5557349A (en) Fundus camera for infrared fluorsein angiography
JP4138133B2 (ja) 眼底カメラ
US11779211B2 (en) Fluorescein fluorescent fundus angiography device employing polarizing beam splitter and linear polarizing filter
JP2004113322A (ja) 眼科用治療装置
JP3102511B2 (ja) 眼科装置
JP2808000B2 (ja) 眼科装置
Ieki et al. Quantitative evaluation for blood-retinal barrier breakdown in experimental retinal vein occlusion produced by photodynamic thrombosis using a new photosensitizer
JP2004081255A (ja) 眼底カメラ
JP4357602B2 (ja) 眼底カメラ
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ
JPH06114009A (ja) 眼底カメラ
JP3535609B2 (ja) 眼底カメラ
JPH08187226A (ja) 眼科器械
JPH06154265A (ja) 光凝固装置
JPS60171043A (ja) 眼科用光治療装置
JPH04193171A (ja) 光凝固装置付き眼底カメラ
JPH09135814A (ja) 眼科器械

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees