JP3845339B2 - 分割型複合繊維及びその製造方法 - Google Patents

分割型複合繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3845339B2
JP3845339B2 JP2002143028A JP2002143028A JP3845339B2 JP 3845339 B2 JP3845339 B2 JP 3845339B2 JP 2002143028 A JP2002143028 A JP 2002143028A JP 2002143028 A JP2002143028 A JP 2002143028A JP 3845339 B2 JP3845339 B2 JP 3845339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
fiber
polyamide
split
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002143028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003336128A (ja
Inventor
啓太 勝間
郁夫 冨坂
松美 田中
正信 宮田
寿一 勝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KB Seiren Ltd
Original Assignee
KB Seiren Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KB Seiren Ltd filed Critical KB Seiren Ltd
Priority to JP2002143028A priority Critical patent/JP3845339B2/ja
Publication of JP2003336128A publication Critical patent/JP2003336128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845339B2 publication Critical patent/JP3845339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリエステル成分とポリアミド成分からなり、製織製編後、膨潤剤にて化学的に割繊処理する高密度織編物に適した分割型複合繊維とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ポリエステル/ポリアミドを成分とする複合繊維及び該複合繊維からなる高密度織編物に関しては数多くの提案がある。例えば、特公昭53-35633号公報や特開昭60-215869号公報では、製織した後にベンジルアルコール乳化水溶液で処理し、ポリアミド成分を膨潤収縮させてポリエステル成分とポリアミド成分を割繊処理する方法が提案されている。また、高密度平織物に関しては、特公昭62-8535号公報に同様の方法が提案されている。
【0003】
いずれの場合も該分割型複合繊維は、一般的な極限粘度0.61〜0.63のポリエチレンテレフタレートを1成分として用い、紡糸工程にて一旦未延伸糸を巻き取り、延伸工程で延伸する所謂コンベショナル法(以後、コンベ法と称する)で製造されている。
【0004】
該方法で製造する場合、膨潤剤での化学的割繊性が織編物全体に渉って均一化する為に、未延伸糸状態で一定の温湿度下一定期間エージング処理を施す必要があった。該方法では、未延伸糸の放置期間により膨潤割繊性が変化するという点で問題があり、また生産効率も悪かった。
【0005】
一方、生産効率を上げる方法として、例えば紡糸後一旦巻取ることなく延伸する直接紡糸延伸法(以後、SPD法と称する)や、高速紡糸法が公知技術として知られている。
【0006】
しかしながら、該複合繊維の如く、ポリエステル/ポリアミドの互いに性質の異なる成分同士の場合、膨潤剤にて化学的割繊処理を行うと割繊性能が極めて悪く均一に割繊しない、或いは全く割繊しないので、高品質の高密度織編物を得るのは困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、かかる従来技術の欠点を解消し、高品質の高密度織編物に適した均一な割繊性をもった分割型複合繊維を得ることであり、さらには、製織或いは製編後に膨潤剤で化学的割繊処理を施すと、ポリエステル成分とポリアミド成分が均一に分割され、且つ安価に、効率良く生産される分割型複合繊維を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討を行った結果本発明に到達したものである。即ち、ポリエステル成分とポリアミド成分からなり、ポリエステル成分は、ポリエステルの繊維中の極限粘度が0.500以上0.600未満のポリエチレンテレフタレートであり、繊維横断面形状は、ポリアミド成分が放射状で、ポリエステル成分とポリアミド成分が交互に配列した
分割型複合繊維であれば、製織製編後に膨潤剤で化学的処理を施すとポリエステル成分とポリアミド成分が均一に割繊分割されるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を詳細に説明するポリエステル成分としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンオキシベンゾエート、ポリブチレンテレフタレート及びこれらを成分とする共重合ポリエステル等が知られているが、本発明は、ポリエチレンテレフタレートである
【0010】
一方、ポリアミド成分としては、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン4、ナイロン7、ナイロン11、ナイロン12、ポリメタキシレンアジパミド等が知られているが、汎用性からナイロン6であることが好ましい。
【0011】
本発明の最も重要な点であるポリエステル成分の繊維中における極限粘度は、0.500以上0.600未満であることが必要である。この範囲であれば、コンベ法では未延伸糸のエージング処理を施さなくても膨潤剤にて均一に割繊し、また割繊し難いSPD法で製造された場合も均一に割繊する。また、紡糸操業性も良好である。
【0012】
0.500未満であれば、紡糸段階での糸切れが多くなり、また繊維の物性が低下して製織製編時の糸切れが発生しやすく、製品自体の膨らみ感に欠ける。0.600以上では、コンベ法の場合は紡糸後未延伸糸を一定期間エージング処理施さないと膨潤剤での化学割繊処理にて割繊性が不均一になる。また、SPD法の場合は全く割繊しない。
【0013】
ポリエステル成分の繊維中の極限粘度を制御する方法は、たとえば、以下の3つの方法がある。即ち、▲1▼極限粘度が0.500〜0.600のポリエチレンテレフタレートチップを製造し、乾燥後水分を通常の15〜30ppmとする ▲2▼極限粘度が0.600以上0.700以下の衣料用途に適した汎用ポリエチレンテレフタレートチップの乾燥後の水分を50〜100ppmとし、紡糸時の溶融押出しにて粘度低下させる▲3▼▲2▼と同様の極限粘度が0.600以上0.700以下の衣料用途に適した汎用ポリエチレンテレフタレートチップの乾燥後水分を15〜30ppm程度とし、溶融押出し時の温度を高くして粘度低下させる。例えば、通常290〜295℃にて溶融押出しするところを、300〜320℃まで温度を高くすることである。
いずれの場合も、複合繊維中のポリエステル成分極限粘度が本発明の範囲であれば良い。
【0014】
ポリアミド成分の繊維中の相対粘度は特に限定するものではないが、2.0から3.5の範囲であることが紡糸操業性、糸物性の面から好ましい。
【0015】
ポリエステル成分とポリアミド成分の比率は通常5/1〜1/5(体積比)であり、好ましくは3/1〜1/3(体積比)である。この範囲であれば、膨潤剤で割繊処理を施すとポリアミド成分が十分に膨潤し、その後の水洗処理にて収縮しポリエステル成分とポリアミド成分が均一に分割されやすくなる。
【0016】
複合繊維の断面形状は、特公昭62−8535号公報、特開昭52−27822号公報、特開昭61−282445号公報、特開平7−97742号公報に提案されている様な互いに親和性の乏しいポリマーの組み合わせからなる物が利用可能であるが、その一例を図1に示す。中でもポリエステル成分とポリアミド成分が交互に配列した放射状の物は、ポリアミド成分が極端に膨潤収縮して割繊しやすい点で好ましい。なお、図1(a)のものはポリエステル成分Aがポリアミド成分Bによって2つに分割された形状である。図1(b)、(c)、(d)のものは、ポリエステル成分Aは、放射状のポリアミド成分Bにより分割された形状である。そしてポリエステルAとポリアミドBは交互に配列され、繊維の表面にポリエステル成分Aとポリアミド成分Bが交互に露出した形状となっている。図1(e)はポリエステル成分Aとポリアミド成分Bが交互に配列され、中空部を有した形状である。図1(f)は、放射状を中空円から放射状に配列されたポリアミド成分Bと、放射状に配列されたポリアミド成分Bとポリエステル成分Aと交互に配列されている。そして中央部はポリエステルからなるものである。
【0017】
本発明の分割型複合繊維の製造方法は通常の溶融紡糸であれば、特に限定するものではなく、紡糸後一旦未延伸糸を巻き取り、延伸工程で延伸するコンベ法や、一旦未延伸糸を巻き取ることなく延伸後に巻き取るSPD法が一般的であるが、生産効率や、コスト効率を考慮すればSPD法で製造する事が最も好ましい。
【0018】
該複合繊維の単糸繊度としては、0.5〜10dtex程度が好ましく、更に1〜5dtexが好ましい。この範囲であれば、紡糸操業性が良好であり、マイクロファイバーの持つ膨らみ感、起毛感などの風合いが良好である。また、複合繊維を構成する各成分の割繊・フィブリル化後の各フィブリルの繊度は0.02〜0.5dtexが好ましい。割繊・フィブリル化後の各成分の繊度は同じ大きさでも良いし、又異なっていても良い。
【0019】
該分割型複合繊維を製織製編した後は、膨潤剤にて化学割繊処理を施し、ポリアミド成分を膨潤剤にて膨潤させてポリエステル成分とポリアミド成分を割繊する。その後、水洗することにより膨潤剤がポリアミド成分から抜け出して収縮することによって、マイクロファイバー独特の膨らみ感と高密度性能が付与される。膨潤剤は、例えば特公昭62−8535号公報に記載される様に、ベンジルアルコール、β―フェニルエチルアルコール、フェノール、m−クレゾール、蟻酸、酢酸等が挙げられる。又、その水溶液又は水性エマルジョンを用いるのが適している。中でも、ベンジルアルコールの水性エマルジョンを用いる方法が織編物の収縮性やフィブリル化効果の点と、取り扱い性が容易な点で優れている。
【0020】
【発明の効果】
本発明によると、直接紡糸延伸法(SPD法)で製造された物もコンベ法で製造された物も、膨潤剤で化学割繊処理を施すとポリエステル成分とポリアミド成分が均一に分割された分割型複合繊維を得ることができる。
このように均一に分割できる分割型複合繊維は、スェード調織編などの織編物にした際に、均一な割繊によって経筋や緯段などがなくなるため、高品質の織編物に好適なものとなる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に詳しく説明する。尚、以下の実施例における特性値は、次に示す方法によって測定したものである。
【0022】
(1)ポリエステル成分の極限粘度[η]
分割型複合繊維を紡出する際、ポリアミド成分の吐出を一旦停止し、紡糸口金から押出されたポリエステル成分の放流糸を採取し試料とした。或いは、採取複合繊維を下記の溶媒で溶解処理後、未溶解のポリアミド成分をろ過除去することによっても測定可能である。測定に於いては、フェノール/テトラクロロエタン=6/4(重量比)の混合溶剤中20℃でウベローデ法により実施した。
【0023】
(2)ポリアミド成分の相対粘度 ηrel
分割型複合繊維を紡出する際、ポリエステル成分の吐出を一旦停止し、紡糸口金から押出されたポリアミド成分の放流糸を採取し試料とした。
測定は、濃硫酸溶剤を用いてポリマー濃度1g/dlに溶解後、25℃で常法にて実施した。
【0024】
(3)紡糸操業性
分割型複合繊維を、コンベ法或いはSPD法にて紡糸し、1週間の紡糸にて糸切れ回数が少なく完全ボビン率が85%以上で操業性良好なものを○、糸切れが多く完全ボビン率が85%未満であり操業性不良なものを×とした。
【0025】
(4)割繊性
針数が280本である小池機械製作所製一口筒編機(CR−B)を用いて、分割型複合繊維の筒編試料を作成し、ベンジルアルコール6%の水性エマルジョン(乳化剤:日華化学サンモールBK20 濃度0.6%)に浸漬して割繊処理を施した。風乾後の筒編み地の観察により、割繊性が良好な物を○、一部割繊しているが不良な物を△、全く割繊していない物を×として評価した。なお、該手法で割繊性が良好であれば、高密度織編物においても割繊性が均一であり高品位のスウェード調織編物が得られる。一方、該手法の評価で不良或いは割繊しない場合、高密度織編物に経筋や緯段が発生し、品位の劣悪な製品となる。
【0026】
実施例1
ポリエステル成分として極限粘度が0.629乾燥後水分50ppmのポリエチレンテレフタレート(PET)チップを320℃で溶融し、ポリアミド成分として相対粘度が2.65乾燥後水分50ppmのナイロン6チップを290℃で溶融し、PET/ナイロン6の体積比=2/1で複合紡糸口金より押し出し冷却後油剤を付与し、第1ゴデッドローラー(GR1)の周速800m/分(84℃)で引取り、次いで第2ゴデッドローラー(GR2)の周速度3200m/分(120℃)に導きGR1とGR2の間で延伸する通常のSPD法にて56dtex/25フィラメントの図1c記載の放射状分割型複合繊維(PET/ナイロン6の体積比=2/1)を得た。該繊維中のPET極限粘度は、紡糸口金より押出し時に採取した放流糸より測定すると表1記載の結果が得られた。また、ナイロン6相対粘度は同様の方法で採取した試料より表1記載の結果が得られた。該分割型複合繊維を用い、筒編み試料を作成後、ベンジルアルコール6%水性エマルジョンにて膨潤割繊処理したところ、割繊性は表1記載の様に良好であった。
【0027】
実施例2
ポリエステル成分として極限粘度が0.578の乾燥後水分20ppmのポリエチレンテレフタレート(PET)チップを290℃で溶融し、ポリアミド成分として相対粘度が2.65乾燥後水分50ppmのナイロン6チップを280℃で溶融する以外は、実施例1と同様にSPD法にて分割型複合繊維を得た。繊維中の各成分の粘度は実施例1と同様に測定し、表1記載の結果が得られた。PETの極限粘度が本発明範囲内であり、紡糸操業性及び割繊性は表1記載の様に良好であった。
【0028】
実施例3
ポリエステル成分として極限粘度が0.629乾燥後水分20ppmのポリエチレンテレフタレート(PET)チップを320℃で溶融し、ポリアミド成分として相対粘度が2.95乾燥後水分50ppmのナイロン6チップを280℃で溶融する以外は、実施例1と同様にSPD法にて分割型複合繊維を得た。繊維中の各成分の粘度は実施例1と同様に測定し、表1記載の結果が得られた。PETの極限粘度が本発明範囲内であり、紡糸操業性及び割繊性は表1記載の様に良好であった。
【0029】
実施例4
ポリエステル成分として極限粘度が0.530乾燥後水分20ppmのポリエチレンテレフタレート(PET)チップを290℃で溶融し、ポリアミド成分として相対粘度が2.60乾燥後水分50ppmのナイロン6チップを280℃で溶融する以外は、実施例1と同様にSPD法にて分割型複合繊維を得た。繊維中の各成分の粘度は実施例1と同様に測定し、表1記載の結果が得られた。PETの極限粘度が本発明範囲内であり、紡糸操業性及び割繊性は表1記載の様に良好であった。
【0030】
実施例5
ポリエステル成分として極限粘度が0.629乾燥後水分20ppmのポリエチレンテレフタレート(PET)チップを310℃で溶融し、ポリアミド成分として相対粘度が2.95乾燥後水分50ppmのナイロン6チップを280℃で溶融する以外は、実施例1と同様にSPD法にて分割型複合繊維を得た。繊維中の各成分の粘度は実施例1と同様に測定し、表1記載の結果が得られた。PETの極限粘度が本発明範囲内であり、紡糸操業性及び割繊性は表1記載の様に良好であった。
【0031】
実施例6
実施例2と同様のチップを用い、コンベ法にて未延伸糸を紡糸速度1000m/分で巻き取った。繊維中の各成分の粘度は表1記載の通りである。その後、エージング処理することなく延伸工程で延伸したところ、割繊性は良好であった。
【0032】
比較例1
ポリエステル成分として極限粘度が0.629乾燥後水分20ppmのポリエチレンテレフタレート(PET)チップを290℃で溶融し、ポリアミド成分として相対粘度が2.95乾燥後水分50ppmのナイロン6チップを280℃で溶融する以外は、実施例1と同様にSPD法にて分割型複合繊維を得た。繊維中のPET極限粘度は0.610であり、本発明範囲を外れる物であった。紡糸操業性は表1記載の様に良好であったが、ベンジルアルコール水性エマルジョンで割繊処理したところ、全く割繊しなかった。
【0033】
比較例2
ポリエステル成分として極限粘度が0.530乾燥後水分20ppmのポリエチレンテレフタレート(PET)チップを310℃で溶融し、ポリアミド成分として相対粘度が2.95乾燥後水分50ppmのナイロン6チップを280℃で溶融する以外は、実施例1と同様にSPD法にて分割型複合繊維を得た。繊維中のPET極限粘度は0.491であり本発明の範囲外であった。該複合繊維のベンジルアルコール割繊性は良好であったが、紡糸工程での糸切れが多く操業性は不良であった。
【0034】
比較例3
比較例1と同様のチップを用い、同条件で溶融押出した後、コンベ法にて紡糸速度1000m/分にて未延伸糸を一旦巻取り、エージング処理することなく延伸工程にて延伸した。筒編み試料を割繊処理したところ、割繊する部分と割繊しない部分が混在し、割繊性は不良であった。
【0035】
【表1】
Figure 0003845339

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用できる複合繊維の断面形状の例を示す。
【符号の説明】
A ポリエステル成分
B ポリアミド成分

Claims (6)

  1. ポリエステル成分とポリアミド成分からなる分割型複合繊維であって、ポリエステル成分は、極限粘度が0.500以上0.600未満のポリエチレンテレフタレートであり、繊維横断面形状は、ポリアミド成分が放射状で、ポリエステル成分とポリアミド成分が交互に配列することを特徴とする分割型複合繊維。
  2. 繊維横断面形状は、ポリエステル成分とポリアミド成分が、繊維表面に交互に露出しているものである請求項1記載の分割型複合繊維。
  3. ポリエステル成分とポリアミド成分の比率が5/1〜1/5(体積比)であることを特徴とする請求項1又は2記載の分割型複合繊維。
  4. 請求項1〜3いずれか一項に記載の分割型複合繊維からなり、膨潤剤により処理を施すことにより割繊処理せしめた織編物。
  5. 繊維横断面形状が、ポリエステル成分とポリアミド成分が交互に配列してなり、ポリアミド成分が放射状である分割型複合繊維の製造方法であって、ポリエステル成分としてポリエチレンテレフタレートと、ポリアミド成分とを用いて溶融紡糸して、未延伸糸を巻き取り、その後、エージング処理を施さずに延伸して、ポリエステルの極限粘度が0.500以上0.600未満の分割型複合繊維を製造することを特徴とする分割型複合繊維の製造方法。
  6. 繊維横断面形状が、ポリエステル成分とポリアミド成分が交互に配列してなり、ポリアミド成分が放射状である分割型複合繊維の製造方法であって、ポリエステル成分としてポリエチレンテレフタレートと、ポリアミド成分とを用いて溶融紡糸する際、直接紡糸延伸法にて、ポリエステルの極限粘度が0.500以上0.600未満の分割型複合繊維を製造することを特徴とする分割型複合繊維の製造方法。
JP2002143028A 2002-05-17 2002-05-17 分割型複合繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3845339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143028A JP3845339B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 分割型複合繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143028A JP3845339B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 分割型複合繊維及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196287A Division JP4221015B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 分割型複合繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336128A JP2003336128A (ja) 2003-11-28
JP3845339B2 true JP3845339B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=29703145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143028A Expired - Fee Related JP3845339B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 分割型複合繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015447B2 (ja) 2011-09-30 2016-10-26 東レ株式会社 芯鞘複合繊維およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003336128A (ja) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852413B2 (en) Lyocell multi-filament for tire cord and method of producing the same
JP4944561B2 (ja) スクリーン紗用モノフィラメント
JP2019500515A (ja) リヨセル繊維及びその製造方法
JP6403794B2 (ja) リヨセル繊維
JP4221015B2 (ja) 分割型複合繊維及びその製造方法
JP3845339B2 (ja) 分割型複合繊維及びその製造方法
JP3715375B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維の製造法
JP2008101290A (ja) スクリーン紗用モノフィラメント
JP5336615B2 (ja) スクリーン紗用モノフィラメント
RU2766477C1 (ru) Способ удаления жидкости из пряжи или волокон с целлюлозными нитями
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JP2004285520A (ja) 分割型複合繊維
JP4354079B2 (ja) ゴム補強用すだれ織り織布、その緯糸及び製造方法
JP2682127B2 (ja) 高強度、高弾性率ポリエステル中空繊維
JP5616022B2 (ja)
JP2571834B2 (ja) 麻様風合を有するポリエステル系繊維及びその製造方法
JP6752757B2 (ja) サイドバイサイド分割型複合繊維及びそれを用いた生地の製造方法
JP2916590B2 (ja) 易剥離性割繊繊維及びその製造法
JP4866110B2 (ja) 混繊糸
CA2511030C (en) Lyocell multi-filament for tire cord and method of producing the same
JPH10237715A (ja) 複合分割フィラメントおよびそれからなる集合体
JP2005163214A (ja) 繊維表面に非連続突起物を有するポリエステル繊維およびその製造方法
JPH08302521A (ja) 特殊断面を有するセルロースアセテート繊維およびその製造方法
JP2000239931A (ja) フィブリル化可能な芯鞘型複合異収縮混繊糸
JP2004092007A (ja) 漁網用ポリエステル繊維およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3845339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees