JP3844581B2 - カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法 - Google Patents

カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3844581B2
JP3844581B2 JP34805697A JP34805697A JP3844581B2 JP 3844581 B2 JP3844581 B2 JP 3844581B2 JP 34805697 A JP34805697 A JP 34805697A JP 34805697 A JP34805697 A JP 34805697A JP 3844581 B2 JP3844581 B2 JP 3844581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steps
color chart
color
combination
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34805697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11187257A (ja
Inventor
史江 中財
篤志 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP34805697A priority Critical patent/JP3844581B2/ja
Publication of JPH11187257A publication Critical patent/JPH11187257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844581B2 publication Critical patent/JP3844581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法に係わり、特にステップ数を少なくし最適化したカラーチャートを用いて画像出力装置の色再現特性を求めると共に、その特性の変動を補正する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像出力装置には、それに固有の色再現特性があり、希望する色再現を得るためには、その画像出力装置の色再現特性を正しく把握している必要がある。ある画像入出力装置で再現される色を、別の画像出力装置で再現するためのカラーマッチングシステムやカラーマネージメントシステム、あるいは、特定の画像出力装置の日常的な変動や個体差を補正するためのキャリブレーションシステムでも、それらの画像出力装置の色再現特性を求めるために、カラーチャートを出力し、測定する方法が一般的である。
【0003】
即ち、画像出力装置の色再現特性を求めるためのサンプルとして、何ステップかのカラーチャートを出力し、それを測定し、得られた測定データから色再現特性を求めるようにしていた。又、このとき、ほとんどの場合は、画像出力装置の特性に拘らず決まった形式のカラーチャートが用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、画像出力装置の色再現特性を精度良く求めるためには、色再現特性を十分反映した測定データを得る必要がある。又、上に述べたように、画像出力装置の特性に拘らず、決まった形式のカラーチャートが使用されることが多い。従って、どのような画像出力装置に対しても一定の精度以上で特性が求められるようにするためには、必要以上の測定を行わなければならない。ここで、単に測定点数を増やすだけでは、測定作業の負荷が増大するばかりで精度が上がらないという問題がある。
【0005】
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであり、少ない測定点数で効率的且つ精度良く画像出力装置の色再現特性を求め、特性の変動を補正することのできるカラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、画像出力装置から、所定ステップ数のカラーチャートを出力し、該カラーチャートを測定し、前記カラーチャートのステップ数を、指定の点数にサンプリングする場合の組合せを算出し、該組合せに対し、所定の補間方法を適用し、該組合せの中から最も補間精度の高いサンプリングステップの組合せを算出し、このようにして最適化された最も補間精度の高いサンプリングステップの組合わせにより、新たに画像出力装置の色再現特性に合わせたカラーチャートを作成するようにして、前記課題を解決したものである。
【0007】
本発明によれば、所定の補間方法を適用した場合に、最も高い補間精度で色再現特性が得られる指定ステップ数のカラーチャートを作成することができる。
【0008】
請求項2に係る発明は、画像出力装置から、所定ステップ数のカラーチャートを出力し、該カラーチャートを測定し、前記カラーチャートのステップ数を、取り得る全ての点数でサンプリングする場合の組合せを算出し、該組合せに対し、所定の補間方法を適用し、該組合せの中から補間精度が所定の条件を満たし、且つ、サンプリングするステップ数の最も少ない組合せを算出し、このようにして最適化された最も補間精度の高いサンプリングステップの組合わせにより、新たに画像出力装置の色再現特性に合わせたカラーチャートを作成することにより、同様に前記課題を解決したものである。
【0009】
本発明によれば、希望する補間精度で色再現特性を得られる、最もステップ数の少ないカラーチャートを作成することができる。
【0010】
請求項2に係る発明において、前記所定ステップ数のカラーチャートの中から、まず該所定ステップ数の半分の個数のステップをサンプリングする場合の組合せを取出し、該組合せが前記補間精度の所定の条件を満たさない場合には、サンプリングするステップ数を増やし、満たす場合にはサンプリングするステップ数を減らすようにして、前記サンプリングステップの組合せを算出するようにした場合には、より迅速に最適化された最も少ないステップ数の組合せを得ることができる。
【0011】
請求項1乃至3のいずれかに係る発明において、前記所定ステップ数のカラーチャートの中から、サンプリングするステップの組合せを算出する前に、隣り合うステップとの測定値差が所定値以下のものを間引くようにした場合には、検討するサンプリングステップの組合せを減らすことができ、サンプリングステップの算出が容易となり処理の迅速化を達成できる。
【0012】
更に、前記サンプリングステップの組合せに対して複数の補間方法を適用して、該複数の補間方法の中で最も補間精度の高いサンプリングステップの組合せを算出するようにした場合には、更なる精度向上やサンプリングステップ数の削減を図ることができる。
【0013】
請求項6に係る発明は、上に述べた方法によって最適化されたカラーチャートを、画像出力装置から出力し、該カラーチャートを測定し、請求項1乃至5のいずれかに記載された方法において使用したと同じ最適な補間方法を用いて、前記カラーチャートの測定値から、前記画像出力装置の色再現特性式を算出することにより、同様に前記課題を解決したものである。
【0014】
請求項6に係る発明によれば、最適化されたカラーチャートの測定データに、最適化の際使用した補間方法を適用することによって、精度良く色再現特性式を求めることができる。
【0015】
請求項7に係る発明は、請求項6に記載された方法を適用して、初期状態及び現状における画像出力装置に対し、それぞれの色再現特性式を求め、該それぞれの色再現特性式から、初期状態における色版量と、現状において同一の測定値を与える色版量との関係を表わす特性変動補正曲線を作成し、該特性変動補正曲線を用いて、現状の画像出力装置の出力を補正するようにしたことにより、同様に前記課題を解決したものである。
【0016】
請求項8に係る発明は、前記特性変動補正曲線の代わりに特性変動補正テーブルを作成し、これを用いことにより、同様に前記課題を解決したものである。
【0017】
請求項7及び8に係る発明によれば、最適化したカラーチャートを利用することにより、画像出力装置の特性変動を精度良く補正することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0019】
本発明は、最適化されたカラーチャートを用いて画像出力装置の色再現特性を求め、更にその変動を補正するものであるが、以下説明する第1〜第4実施形態は、その前提として、測定するカラーチャートのステップを最適化する方法に関するものである。なお、以下の実施形態はC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(黄)、K(墨)256階調のカラープリンタ(画像出力装置)の一次色カラーチャートに適用したものである。
【0020】
第1実施形態は、サンプリングするステップ数が固定の場合にカラーチャートのサンプリングステップを最適化する方法に関するものであり、図1は、その手順を示すフローチャートである。
【0021】
まず、ステップ100において、C、M、Y、Kそれぞれのステップ数が所定数Nf=20の一次色カラーチャートをカラープリンタから出力する。従って、全体で20×4=80枚(ステップ)のカラーチャートが出力されることになる。
【0022】
ステップ110において、今出力されたカラーチャートのLab値(Li,ai,bi)を測定器で測定する。測定されたカラーチャートの各ステップのLab値をLab空間に表現した例を図2に示す(図2では9点のみ示してある)。
【0023】
次にステップ120で、最終的にサンプリングしたい点数Ntを指定する。ここでは、C、M、Y、K全てについてNt=10とする。全サンプリング数は10×4=40となる。
【0024】
ステップ130では、各C、M、Y、Kについて、カラーチャートの全ステップ数20から10点をサンプリングする場合の、あらゆるサンプリングステップの組合せについて算出する。これは、20のものから10取り出す組合せ(Combination)の数20C10=184756だけある。
【0025】
ステップ140で、全ステップ数のうち、サンプリングされなかったものを補間する補間方法を指定する。ここでは、重回帰分析で補間することとする。
【0026】
最後にステップ150において、ステップ140で指定された補間方法により補間を行い、前記サンプリングステップの組合せの中から最も補間精度の高い組合せをC、M、Y、Kそれぞれについて算出する。
【0027】
以下、Cについての重回帰分析の補間式、(1)〜(3)式を示す。
【0028】
Lci′=αc0・C9 +αc1・C8 +・・・+αc8・C+αc9 …(1)
aci′=βc0・C9 +βc1・C8 +・・・+βc8・C+βc9 …(2)
bci′=γc0・C9 +γc1・C8 +・・・+γc8・C+γc9 …(3)
ここで、Lci′、aci′、bci′:重回帰分析による計算測定値
αci、βci、γci:重回帰分析の係数
C:測定値を求めたい色版量(0〜255)
i=1〜20:ステップ番号
である。
【0029】
任意のCの値をこれら(1)〜(3)式に代入することにより、そのCの値に対するLab値が推定(補間)される。
【0030】
M、Y、Kの補間式も、これと同様である。
【0031】
ここで、最も補間精度の高いステップの組合せとして、色差平均値を最小とする組合せを算出することとする。
【0032】
以下、Cについての色差平均値算出式を(4)に示す。
【0033】
Figure 0003844581
ここで、Lci、aci、bci:実測値
ΔEcj:補間精度(色差平均値)
j=1〜184756:組合せ番号
【0034】
M、Y、Kの補間精度算出式も、これと同様である。
【0035】
最も補間精度の高い組合せとしては、この色差平均値の最も小さい組合せを算出する。
【0036】
図3〜図5に、サンプリングステップの組合せと、それを基にした重回帰分析による補間の結果を示す。これらの図において、○はカラーチャートのステップ(実測値)、×はサンプリングステップ、●は重回帰分析により算出した値(補間値)を表わしている。図では、簡単のため9個のカラーチャートのステップ○から、5個のステップ×をサンプリングし、残りの4個の点を重回帰分析により補間値●を求めるものとして表現している。
【0037】
補間精度は、サンプリングステップの組合せ1、2、・・・、p、・・・について算出し、これらの補間精度ΔE1、ΔE2、・・・、ΔEp、・・・を比較する。比較した結果、図3(組合せ1)、図4(組合せ2)、図5(組合せp)にも示すように、・・・>ΔE1>・・・>ΔE2>・・・>ΔEpとなる場合には、サンプリングステップの組合せpが最も補間精度の高い組合せとなる。
【0038】
このようにして、指定されたステップ数の組合せのうち、最適化されたサンプリングステップの組合せが決定される。即ち、第1実施形態によれば、指定された一定の測定点数(サンプリングステップ数)で最も高い補間精度のカラーチャートを作成することができる。
【0039】
次に、第2実施形態について説明する。
【0040】
第2実施形態は、精度固定の場合にカラーチャートのステップ数を最適化する方法に関するものであり、図6は、その手順を示すフローチャートである。
【0041】
まず、ステップ200において、C、M、Y、Kそれぞれのステップ数20の一次色カラーチャートをカラープリンタから出力し、ステップ210において、今出力されたカラーチャートのLab値を測定器で測定する。以上は第1実施形態と同様である。
【0042】
次のステップ220において、精度を指定する。例えば、サンプリングした結果から、最終的に該測定値に対する補間精度の上限を色差ΔE=0.5と指定する。
【0043】
ステップ230では、出力したカラーチャートのステップ数20から取り得る全ての点数でサンプリングする場合の組合せを算出する。
【0044】
ステップ240で補間方法を指定し、ステップ250では、指定された補間精度を満たし、最もサンプリングするステップ数の少ない組合せを算出する。
【0045】
ここでは、サンプリングに利用する補間方法として線形補間を指定する。線形補間を用いてステップ230で算出したサンプリングステップの組合せの中から、補間精度が色差ΔE<0.5でサンプリングするステップ数の最も少ない組合せを、C、M、Y、Kそれぞれについて算出する。
【0046】
以下にCについての線形補間式(5)〜(7)式を示す。
【0047】
Lcj′=α・Lci-1+β・Lci …(5)
acj′=α・aci-1+β・aci …(6)
bcj′=α・aci-1+β・bci …(7)
ここで、α、βは線形補間の係数であり、次の(8)、(9)式を満たす。
【0048】
α=(Ci −Cj )/(Ci −Ci-1 ) …(8)
β=1−α …(9)
ここで、Lcj′、acj′、bcj′:線形補間による計算測定値
Cj、Mj、Yj、Kj:測定値を求めたい色版量(0〜255)
ci-1 、ci 、・・・:cjと隣り合うサンプリングステップの色版量
i、j=1〜20:ステップ番号
である。
【0049】
サンプリングするステップ数の最も少ない組合せを算出するにあたり、サンプリングステップ数を最大の20から補間精度を計算しつつ減らしていってもよいし、逆に0から増やしていってもよい。
【0050】
あるいは、中間の10から初めて、切り分けていってもよい。例えば、サンプリングステップ数を10からスタートして、精度が不足している場合にはサンプリングステップ数を増やして、例えば15とし、精度が満たされている場合にはサンプリングステップ数を減らして、例えば5とする等の方法でもよい。
【0051】
これを図を用いて説明すると、以下のようになる。
【0052】
図7(a)に示すように、補間精度を検討するサンプリングステップ数の最小を2点、最大をNf−1点として、まず半分である(Nf+1)/2(Nf=20のときは整数化して11)点の組合せについて、補間精度が色差ΔE<0.5を満たす組合せがあるか否か調べる。
【0053】
その結果、補間精度が色差ΔE<0.5を満たす組合せが1つでもあれば、サンプリングステップ数を減らし、なければサンプリングステップ数を増やすという作業を、増減する点数を半分に減らしながら繰り返す。
【0054】
図7(a)において、(Nf+1)/2点のサンプリングステップの組合せに対して、補間精度を満たす組合せが存在したとすると、図7(b)のように、サンプリング点数をその半分(Nf+1)/4だけ減らす。
【0055】
その結果、補間精度を満たす組合せが存在しなくなった場合には、図7(c)に示すように、サンプリングステップ数を前回減らした分の半分(Nf+1)/8だけ増やす。それでもなお補間精度を満たす組合せが存在しない場合には、更に前回増やした分の半分(Nf+1)/16だけ増やす。このような操作を繰り返して、指定した補間精度を満たし、且つサンプリングステップ数の最も少ない組合せを算出する。
【0056】
このように、第2実施形態よれば、指定された補間精度を満たし、測定点数が最小となるカラーチャートを作成することができる。
【0057】
次に、第3実施形態について説明する。
【0058】
第3実施形態は、測定データの間引き処理を持つカラーチャートの最適化方法に関するものである。
【0059】
この間引き処理は、上述した第1及び第2実施形態におけるサンプリングステップの最適化方法の前処理として、検討するサンプリングステップの組合せを減らして、処理の迅速、簡単化を図るための処理である。
【0060】
図8に、本実施形態の処理の手順を示す。まず、ステップ300において、カラープリンタよりC、M、Y、Kそれぞれについて、ステップ数Nf=64の一次色カラーチャートを出力する。ステップ310において、今出力されたカラーチャートのLab値を測定器で測定する。
【0061】
次に、ステップ320において、上の測定値から隣り合う測定点との測定時の差が所定値以下のものを間引く。例えば、図9に示すように、紙白(0)のステップを基準にして、測定値の色差間隔ΔEが1.0に等しくなるステップとベタ(255)のステップだけを残して、色差間隔ΔEが1.0より大きいものを間引く。但し、このときΔE=1.0となるステップがない場合は、ΔE>1.0でΔEが最も1.0に近くなるステップを残すこととする。
【0062】
次に、ステップ330において、第1実施形態に係る図1のステップ130〜150の処理、あるいは第2実施形態に係る図6のステップ230〜250の処理を行う。
【0063】
即ち、ステップ320の間引き処理によって残されたステップの中から、サンプリングするステップの組合せを算出し、所定の補間方法により補間を行い、最も補間精度の高いサンプリングステップの組合せ、あるいは、所定の補間精度を満たすサンプリングステップの組合せのうち、最もサンプリングステップ数の少ない組合せを算出することにより、カラーチャートのサンプリングステップの最適化を図る。
【0064】
このように、第3実施形態によれば、測定データを間引くことにより、検討するサンプリングステップの組合せを減らし、処理の迅速化を図ることができる。
【0065】
次に、第4実施形態について説明する。
【0066】
第4実施形態の処理手順を図10のフローチャートに示す。第4実施形態は、複数の補間方法を検討するカラーチャートのサンプリング点最適化方法に関するものである。まず、ステップ400において、図1に示す第1実施形態に係る最適化処理、あるいは図6に示す第2実施形態に係る最適化処理、あるいは図8に示す第3実施形態に係る最適化処理のいずれかの処理を行う。
【0067】
次のステップ410において、補間方法を変更する必要があるか否か判断する。検討すべき補間方法全てについて処理が終了した場合には、次のステップ420へ進み、まだ検討すべき補間方法が残っている場合にはステップ400へ戻り、上記最適化処理を繰り返す。
【0068】
ステップ420においては、全ての補間方法で最も効果のあるサンプリングステップの組合せを算出する。
【0069】
なお、ここで複数の補間方法としては、重回帰分析、線形補間あるいは2次式による補間、あるいは3次式による補間等が考えられる。このように複数の補間方法で最適化を行うことにより、更なる精度向上やサンプリング点数の削減を図ることができる。
【0070】
次に、第5実施形態について説明する。
【0071】
第5実施形態は、上記第1〜第4実施形態において、最適化されたカラーチャートを利用して画像出力装置の色再現特性を求めるものである。
【0072】
図11に第5実施形態の処理手順のフローチャートを示す。
【0073】
ステップ500において、例えば第1実施形態により最適化されたサンプリングステップ数10のカラーチャートをカラープリンタから出力する。次のステップ510において出力されたカラーチャートのLab値を測定する。
【0074】
次のステップ520において、第1実施形態で使用した重回帰分析を用いて、上で測定した測定データから色再現特性式(補間式)を算出する。
【0075】
この補間式は、第1実施形態で算出された(1)〜(3)式と同じ形をしている。この(1)〜(3)式に、任意の色版量Cを代入すると、測定値(実際の出力)を得ることができ、これにより当該カラープリンタの色再現特性が把握できる。
【0076】
このように、第5実施形態によれば、最適化されたカラーチャートの測定データに最適化の際使用した補間方法を適用することによって、精度よく色再現特性式を求めることができる。
【0077】
次に、第6実施形態について説明する。
【0078】
第6実施形態は、最適化したカラーチャートを利用した画像出力装置の特性変動を補正する方法に関するものである。第6実施形態の処理手順を図12のフローチャートに示す。
【0079】
まずステップ600において、初期状態(標準状態)のカラープリンタで、上記第5実施形態の方法(図11のフローチャートのステップ500〜520の処理)により色再現特性式を算出する。但し、ここでは測定値として濃度Dを用いることとする。以下に、C、M、Y、Kの補間式(10)〜(13)等を示す。
【0080】
DC =αC0・C9 +αC1・C8 +・・・+αC8・C+αC9 …(10)
DM =αM0・M9 +αM1・M8 +・・・+αM8・M+αM9 …(11)
Dy =αy0・Y9 +αy1・Y8 +・・・ …(12)
Dk =αk0・K9 +αk1・K8 +・・・ …(13)
ここで、DC 、DM 、DY 、DK :重回帰分析による計算測定値
α:重回帰分析の係数
C、M、Y、K:初期状態の色版量(0〜255)
である。
【0081】
次に、ステップ610において、同じく第5実施形態に係る方法(図11のステップ500〜520)で、現状のカラープリンタの色再現特性式を算出する。現状のカラープリンタの色再現特性式(14)、(15)式等を以下に示す。
【0082】
Figure 0003844581
ここで、DC ′、DM ′、DY ′、DK ′:重回帰分析による計算測定値
β:重回帰分析の係数
C′、M′、Y′、K′:標準状態の色版量(0〜255)
である。
【0083】
図13に標準状態の色再現特性式の表わす特性曲線及び現状の色再現特性式の表わす特性曲線を示す。
【0084】
図13に示すように、同じ色版量Cに対して標準状態と現状とでは濃度Dにdだけの差がある。従って、現状において標準状態と同じ濃度Dを出力するためには、入力すべき色版量をC′としなければならないことが分かる。
【0085】
ステップ620において、上で求めた標準状態と現状の色再現特性式から標準状態との濃度差が最小となるよう、現状カラープリンタの特性変動を補正すべき量、即ち図14に示すような現状カラープリンタにおいて補正すべき色版量Cと、それに対する補正後の色版量C′との関係を示す特性変動補正曲線を算出する。
【0086】
以下にそのための補正式(16)〜(19)を示す。
【0087】
C′=γC0・C9 +γC1・C8 +・・・+γC8・C+γC9 …(16)
M′=γM0・M9 +γM1・M8 +・・・+γM8・M+γM9 …(17)
Y′=γy0・Y9 +γy1・Y8 +・・・ …(18)
K′=γk0・K9 +γk1・K8 +・・・ …(19)
ここで、C ′、M ′、Y ′、K ′:重回帰分析による計算測定値
γ:重回帰分析の係数
C、M、Y、K:標準状態の色版量(0〜255)
である。
【0088】
なお、このような特性変動補正曲線を表す特性変動補正式を算出する代りに、現状において補正すべき色版量Cと補正後の色版量C′との対応を示す特性補正テーブルを求めるようにしたのが第7実施形態である。
【0089】
次のステップ630において、これらの補正値に従って画像出力装置の出力を補正する。
【0090】
このように第6実施形態によれば、最適化したカラーチャートを利用して、画像出力装置の特定変動を補正するようにしたため、少ない測定点数で効率的に精度良く画像出力装置の特性変動を補正することができるようになった。
【0091】
第7実施形態のフローチャートを図15に示す。
【0092】
以上説明した第1〜第7実施形態の関係を図16に示す。
【0093】
図16において、各ブロックに付された1)〜7)の符号は上記第1〜第7の各実施形態に対応している。即ち、第1〜第4実施形態は、画像出力装置の色再現特性を求めるための前処理としてのカラーチャートの最適化方法に関するものである。第5実施形態は、第1〜第4実施形態で作成された最適化カラーチャートを用いて、実際に画像出力装置の色再現特性を求める方法に関する。第6及び7実施形態は、更に、前記作成された最適化カラーチャートを用いて画像出力装置の特性変動を補正する方法に関する。
【0094】
このように本実施形態によれば、カラーチャートを最適化し、最適化されたカラーチャートを用いて画像出力装置の色再現特性を求めると共に、画像出力装置の特性変動を補正することが可能となった。
【0095】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明によれば、サンプリングするステップ数を固定した場合には、一定のステップ数で、最も高い補間精度で画像出力装置の色再現特性が得られるカラーチャートを作成できると共に、精度を固定した場合には、希望する補間精度で画像出力装置の色再現特性が得られる最もサンプリングステップ数の少ないカラーチャートを作成することができる。更に、測定データを間引くようにした場合には、測定値がほとんど変化しない部分を予め間引いておくことによって、迅速簡単な処理を図ることができる。
【0096】
又、複数の補間方法を検討するようにした場合には、最適化を複数の補間方法で行うことにより、更なる精度向上やサンプリングステップ数の削減の可能性を検討することができる。
【0097】
又、最適化されたカラーチャートを用いて、画像出力装置の色再現特性を精度良く求めることができ、少ないステップ数で効率的に精度良く画像出力装置の特性変動を補正することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の処理手順を示すフローチャート
【図2】第1実施形態において、カラーチャートのステップをLab空間に示した説明図
【図3】同じく第1実施形態においてサンプリングステップの組合せの例を示す説明図
【図4】同じく第1実施形態においてサンプリングステップの組合せの例を示す説明図
【図5】同じく第1実施形態においてサンプリングステップの組合せを示す説明図
【図6】第2実施形態に係る処理手順を示すフローチャート
【図7】第2実施形態における処理を示す線図
【図8】第3実施形態の処理手順を示すフローチャート
【図9】第3実施形態において測定データを間引く様子をLab空間で示す説明図
【図10】第4実施形態の処理手順を示すフローチャート
【図11】第5実施形態の処理手順を示すフローチャート
【図12】第6実施形態の処理手順を示すフローチャート
【図13】第6実施形態において標準状態及び現状のカラープリンタの特性曲線を示す線図
【図14】第6実施形態における特性変動補正曲線を示す線図
【図15】第7実施形態の処理手順を示すフローチャート
【図16】第1〜第7実施形態の関係を示すブロック図

Claims (8)

  1. 画像出力装置から、所定ステップ数のカラーチャートを出力し、
    該カラーチャートを測定し、
    前記カラーチャートのステップ数を、指定の点数にサンプリングする場合の組合せを算出し、
    該組合せに対し、所定の補間方法を適用し、該組合せの中から最も補間精度の高いサンプリングステップの組合せを算出し、
    このようにして最適化された最も補間精度の高いサンプリングステップの組合わせにより、新たに画像出力装置の色再現特性に合わせたカラーチャートを作成することを特徴とするカラーチャートの最適化方法。
  2. 画像出力装置から、所定ステップ数のカラーチャートを出力し、
    該カラーチャートを測定し、
    前記カラーチャートのステップ数を、取り得る全ての点数でサンプリングする場合の組合せを算出し、
    該組合せに対し、所定の補間方法を適用し、該組合せの中から補間精度が所定の条件を満たし、且つ、サンプリングするステップ数の最も少ない組合せを算出し、
    このようにして最適化された最も補間精度の高いサンプリングステップの組合わせにより、新たに画像出力装置の色再現特性に合わせたカラーチャートを作成することを特徴とするカラーチャートの最適化方法。
  3. 請求項2において、前記所定ステップ数のカラーチャートの中から、まず該所定ステップ数の半分の個数のステップをサンプリングする場合の組合せを取出し、該組合せが前記補間精度の所定の条件を満たさない場合には、サンプリングするステップ数を増やし、満たす場合にはサンプリングするステップ数を減らすようにして、前記サンプリングステップの組合せを算出することを特徴とするカラーチャートの最適化方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記所定ステップ数のカラーチャートの中から、サンプリングするステップの組合せを算出する前に、隣り合うステップとの測定値差が所定値以下のものを間引くことを特徴とするカラーチャートの最適化方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、前記サンプリングステップの組合せに対して複数の補間方法を適用して、該複数の補間方法の中で最も補間精度の高いサンプリングステップの組合せを算出し、カラーチャートを作成することを特徴とするカラーチャートの最適化方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載された方法によって最適化されたカラーチャートを、画像出力装置から出力し、
    該カラーチャートを測定し、
    請求項1乃至5のいずれかに記載された方法において使用したと同じ最適な補間方法を用いて、前記カラーチャートの測定値から、前記画像出力装置の色再現特性式を算出することを特徴とする画像出力装置の色再現特性算出方法。
  7. 請求項6に記載された方法を適用して、初期状態及び現状における画像出力装置に対し、それぞれの色再現特性式を求め、
    該それぞれの色再現特性式から、初期状態における色版量と、現状において同一の測定値を与える色版量との関係を表わす特性変動補正曲線を作成し、
    該特性変動補正曲線を用いて、現状の画像出力装置の出力を補正することを特徴とする画像出力装置の色再現特性補正方法。
  8. 請求項7において、前記特性変動補正曲線の代わりに特性変動補正テーブルを作成し、これを用いて、現状の画像出力装置の出力を補正することを特徴とする画像出力装置の色再現特性補正方法。
JP34805697A 1997-12-17 1997-12-17 カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法 Expired - Fee Related JP3844581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34805697A JP3844581B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34805697A JP3844581B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187257A JPH11187257A (ja) 1999-07-09
JP3844581B2 true JP3844581B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18394454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34805697A Expired - Fee Related JP3844581B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844581B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194552A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp パッチ数の決定方法、キャリブレーション方法、及び、印刷装置
JP2009194553A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp パッチ数の決定方法
JP5107208B2 (ja) * 2008-11-13 2012-12-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011151677A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置及び色処理プログラム
JP5880231B2 (ja) * 2012-04-06 2016-03-08 コニカミノルタ株式会社 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成装置を含む出力システム、及び色変換テーブル作成装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11187257A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557957B2 (en) Image processing method and apparatus, and profile management method
KR100300950B1 (ko) 색보정방법및장치
JP4623137B2 (ja) 色処理装置、方法及びプログラム
BE1006960A5 (nl) Werkwijze en inrichting voor het genereren van drukdata.
JP3844581B2 (ja) カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法
JP4002006B2 (ja) 色校正装置、色校正方法、および色校正プログラムを記録した記録媒体
JP3968976B2 (ja) 色伝達特性予測方法
JP4189188B2 (ja) 色変換定義補正方法、色変換定義補正装置、および色変換定義補正プログラム
JP3844582B2 (ja) カラーチャートの最適化方法、及び、該カラーチャートを用いた画像出力装置の色再現特性算出及び補正方法
JP3486481B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3634051B2 (ja) キャリブレーション装置およびキャリブレーション方法
JP3776326B2 (ja) 色変換テーブル作成方法
JP3596584B2 (ja) 色変換方法
JP2005130308A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、そのプログラム及び記録媒体
JP2648206B2 (ja) 画像入出力装置における出力値補正テーブル設定方法
JP3790204B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP3611890B2 (ja) 色変換装置
US20030184776A1 (en) Image processing diagnostic method
JP3505278B2 (ja) 色予測式の決定方法
JPH09261492A (ja) 色予測式作成装置
JPH08289162A (ja) カラー画像のグレーバランス補正方法および画像処理装置
JP2002247396A (ja) プリンターの色補正方法及びこの装置
JP3803433B2 (ja) 色変換関係設定方法および画像処理システム
JP2571759B2 (ja) 網点面積率決定方法および装置
Mongeon Image transformation into device-dependent color printer description using 4th-order polynomial regression and object-oriented programming development of image processing modules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees