JP3843107B2 - 食品洗浄装置 - Google Patents

食品洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3843107B2
JP3843107B2 JP2004064890A JP2004064890A JP3843107B2 JP 3843107 B2 JP3843107 B2 JP 3843107B2 JP 2004064890 A JP2004064890 A JP 2004064890A JP 2004064890 A JP2004064890 A JP 2004064890A JP 3843107 B2 JP3843107 B2 JP 3843107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
cleaning
washing
cleaning chamber
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004064890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005253303A (ja
Inventor
隆一 小嶺
Original Assignee
小嶺機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小嶺機械株式会社 filed Critical 小嶺機械株式会社
Priority to JP2004064890A priority Critical patent/JP3843107B2/ja
Publication of JP2005253303A publication Critical patent/JP2005253303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843107B2 publication Critical patent/JP3843107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、野菜や海藻等の食品を洗浄するために用いられる食品洗浄装置に関する。
従来、野菜等の洗浄対象食品を洗浄水槽内で洗浄させるようにした食品洗浄装置が提案されている(特許文献1参照)。
この食品洗浄装置は、野菜に付着した虫や異物汚れを洗い落とすことを目的としたもので、給水管によって洗浄槽内に洗浄水を給水し、給水した洗浄水を上方開放口からオーバーフローさせると共に、噴射ノズルによって洗浄槽内へ空気と水を同時に噴射し、洗浄水に回転水流を与える一方、洗浄時に発生した比重の重いものを洗浄槽の底部排水口に設けたストレーナで集め、中間のものを捕集ネットで集め、比重の軽いものを上方開放口からオーバーフローさせるように形成されていた。
しかしながら、かかる従来の食品洗浄装置では、洗浄対象食品である野菜を洗浄槽内に直接に投入するため、洗浄後の野菜の取り出しに手間がかかるなど、洗浄対象食品の取り扱いに手間がかかるという問題があった。
又、噴射ノズルによって洗浄槽内へ空気と水を同時に噴射して、洗浄槽内で洗浄水に回転水流を与える洗浄方法になるため、水流が単に渦流になって流動するだけになる。
このため、特に、カット野菜やキザミ野菜のように細断されたものについては、個々の野菜が分散せずに渦状に回転するだけになり、これでは十分な洗浄効果が得られないという問題があった。
特許公開2001−137789号公報
本発明では、野菜等の洗浄対象食品を食品収容バケットに収容した状態で洗浄することで、洗浄対象食品の投入作業や取り出し作業等の取り扱いを容易にさせ、また、送風機からの空気を洗浄槽の底から上向きに噴出させることで、洗浄対象食品を煽って、かき解すように上下に浮沈させ、十分な洗浄効果を得ることができる食品洗浄装置を提供することを課題としている。
前記課題を解決するために、本発明の食品洗浄装置(請求項1)は、
洗浄水を収容する洗浄室が内部に形成されると共に、この洗浄室の上縁からオーバーフローさせた洗浄水を回収する回収部が形成された洗浄水槽と、
前記洗浄室の内部に出し入れ可能に装着される食品収容バケットと、
前記洗浄室の背面部に排水管を介して接続されると共に、洗浄室の前部に給水管で接続され、かつ前記回収部に回収管を介して接続された濾過水槽と、
前記洗浄室の底部に配設され、送風機からの空気を洗浄室内で上向きに噴出させる空気噴出管を備え、
前記濾過水槽内に開口した排水管の導出口及び回収管の回収出口に濾過用袋状メッシュが着脱可能に取り付けられている構成とした。
又、本発明の食品洗浄装置(請求項2)は、前記請求項1記載の食品洗浄装置において、前記洗浄室内に開口した給水管の給水口が、洗浄室の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成され、
かつ前記洗浄室内に開口した排水管の導入口が、洗浄室の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成されている。
又、本発明の食品洗浄装置(請求項3)は、前記請求項1又は2記載の食品洗浄装置において、前記空気噴出管には、洗浄室内に装着された食品収容バケットの前面網部及び背面網部に沿って気泡を上昇させるように空気を噴出させるエアノズルを備えている。
又、本発明の食品洗浄装置(請求項4)は、前記請求項1又は2又は3記載の食品洗浄装置において、食品収容バケットの背面網部の外面に水流ガイド板が設けられ、この水流ガイド板は、背面網部を通過してバケット内部からバケット外部に流出した水流の一部を上昇させた後、再びバケット内部に戻すように、下端側が背面網部から離反し、上端側が背面網部に近接するように傾斜して形成されている。
本発明の食品洗浄装置(請求項1)では、野菜等の洗浄対象食品を食品収容バケットに収容した状態で洗浄することができるため、洗浄対象食品の投入作業や取り出し作業等の取り扱いを容易にさせることができる。
また、送風機からの空気を洗浄槽の底から上向きに噴出させるため、洗浄対象食品を煽って、かき解すように上下に浮沈させることができ、また、洗浄によって生じた浮きゴミ(特に虫、毛髪、ワラクズ、食品クズ)を排水管の導出口及び回収管の回収出口に取り付けた濾過用袋状メッシュによって除去することができるため、きれいになった洗浄水が洗浄室と濾過水槽の間で循環し、洗浄効果が向上する。
本発明の食品洗浄装置(請求項2)では、給水管の給水口を、洗浄室の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成すると共に、排水管の導入口を、洗浄室の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成しているため、洗浄室内の流動に左右方向の流動が加わり、洗浄効果を向上させることができる。
本発明の食品洗浄装置(請求項3)では、空気噴出管のエアノズルを、室内に装着された食品収容バケットの前面網部及び背面網部に沿って気泡を上昇させるように略垂直に立設させているため、食品収容バケットの前面網部及び背面網部に貼り付く状態で滞留したカット野菜に対して下から気泡を浴びせることができ、貼り付いたカット野菜を剥がすことができる。
本発明の食品洗浄装置(請求項4)では、食品収容バケットの背面網部の外面に水流ガイド板が設けられているので、バケット外部からバケット内部に戻る水流を生じさせることができ、背面網部に貼り付いたカット野菜を剥がすことができ、カット野菜の流動を促して洗浄効果を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。図1は本発明の実施例にかかる食品洗浄装置の全体断面図、図2はこの食品洗浄装置の平面図、図3は食品収容バケットの斜視図、図4は給水管の給水口の左右分岐構造の斜視図、図5は排水管の導入口の左右分岐構造の斜視図である。
この食品洗浄装置1は、台車10上に組み付けられており、台車10の前側に洗浄水槽2が設けられ、台車10の後側に濾過水槽3が設けられている。
前記洗浄水槽2は、方形容器に形成され、その内部には洗浄水を収容するための洗浄室20が形成されている。
又、この洗浄水槽2の左壁内面から背壁内面にかけては、洗浄室の左側壁上縁21及び背壁上縁22からオーバーフローさせた洗浄水を回収するための回収部23が形成されている。
前記濾過水槽3は、方形容器に形成され、前記洗浄室20の背面部に排水管30を介して接続されると共に、洗浄室20の前面部に給水管34で接続され、かつ前記回収部23に回収管38を介して接続されている。なお、図中、符号3aはオーバーフロー口、3bはドレン口を示している。
前記排水管30は、洗浄室20内に開口した導入口31,31が洗浄室の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成され、又、濾過水槽内に開口した導出口32に濾過用袋状メッシュ40が着脱可能に取り付けられている。
前記排水管30の導入口31,31の左右分岐構造は、図5に示すように、側面視で略三角形状の導入口金33が排水管端口30aに取り付けられ、この導入口金33は、内部が空間に形成されると共に、左右両側面の上部に導入口31,31が形成され、かつ背面下部に排水管端口30aが接続されて、前記導入口31,31と排水管端口30aとに上下方向のレベル差を設けている。
前記給水管34は、洗浄室20内に開口した給水口35,35が洗浄室20の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成され、又、濾過水槽3内に開口した取水口36が、濾過水槽3内の隅部にスクリーン41によって区画された取水部42内に臨むように開口されている。
前記給水管34の給水口35,35の左右分岐構造は、図4に示すように、側面視で縦長扁平方形状の給水口金37が給水管端口34aに取り付けられ、この給水口金37は、内部が空間に形成されると共に、左右両側面に給水口35,35が形成され、かつ背面に給水管端口34aが接続されている。
又、給水管34の途中には、循環ポンプPが取り付けられ、この循環ポンプPの作動によって、濾過水槽3内の洗浄水を給水管34を介して洗浄室20内に流入させるようにしている。
前記回収管38は、その回収出口39が前記濾過水槽3内の上方に開口するように設けられ、その回収出口39に濾過用袋状メッシュ40が着脱可能に取り付けられている。
なお、回収出口39を前記濾過水槽3内の上方に開口させて、高低差によって回収部23から濾過水槽3内に流入させるようにしているため、回収管38にポンプを設ける必要がなくなり、コストの軽減を図ることができる。
前記濾過用袋状メッシュ40は、綿、麻、合成樹脂材によるメッシュで形成され、その口部には緩み止め用の締め紐44が設けられ、又、濾過用袋状メッシュ40の取り付け対象となる導出口32及び回収出口39の外周にはフランジ45が形成されている。
従って、濾過用袋状メッシュ40の口部でフランジ45を包み込んだ状態で、締め紐44で縛ることにより、濾過用袋状メッシュ40の外れを防止して、確実に取り付けることができる。
前記洗浄室20の内部には、食品収容バケット5が出し入れ可能に装着される。
この食品収容バケット5は、洗浄室20の方形形状に対応して方形容器状に形成され、図3に示すように、前面網部50、背面網部51、底面網部52(図1で示す)は、その全面が網体により形成され、又、右側面の全面は側板材53により形成され、又、左側面はオーバーフロー部となる洗浄室20の左側壁上縁21に対向する上側部が網体54aにより形成されると共に、その下側部が側板材54bにより形成されている。
又、食品収容バケット5の上縁周囲には取っ手枠55が設けられ、この取っ手枠55を手で持てるようにして、作業性の向上を図っている。
又、食品収容バケット5の前面上部の左右には、前向腕56が設けられ、この前向腕56に突設した支持ピン57を、洗浄水槽2の前壁上端に立設したブラケット24の係止孔25に着脱可能に嵌合させるようになっている。
これにより、食品収容バケット5は、図1の実線で示す洗浄室20内での装着状態から同図の仮想線で示す上方回動状態に支持ピン57を中心として回動可能になっている。
なお、洗浄水槽2の前壁上端には、排出シュート26が取り付けられている。この排出シュート26は、前記したように、食品収容バケット5を上方回動状態に回動させて野菜等の洗浄対象食品を取り出す際の排出ガイドである。
なお、上記した食品収容バケット5の支持ピン57による回転支持構造は必ずしも必要でなく、食品収容バケット5を手作業で持ち上げて、洗浄室から出し入れするようにしてもよい。
また、前記食品収容バケットの背面網部51には、その外面に水流ガイド板58が設けられている。
この水流ガイド板58は、背面網部51を通過してバケット内部からバケット外部に流出した水流の一部を上昇させた後、再びバケット内部に戻すように、下端側が背面網部51から離反し、上端側が背面網部51に近接するように傾斜して形成されている。
又、この水流ガイド板58の上縁は、オーバーフロー水位となる背壁上縁22よりも若干上方に位置して形成され、オーバーフローする水流の勢いを緩衝させている。
前記洗浄室20の底部には、隔壁27で区画された泥分収容部28が形成され、この泥分収容部28に送風機6からの空気を洗浄室20内で上向きに噴出させる空気噴出管7が配管されている。
この空気噴出管7は、空気配管70を介して送風機6に接続され、洗浄室20の左右方向に延長した横配管71,72が前後に配置されると共に、この前後の横配管71,72が洗浄室20の前後方向に延長した縦配管73,73で連結され、そして、前記隔壁27に形成された貫通孔29から洗浄室20内に臨むように、横配管71,72及び縦配管73,73の上面に上向きに突設してエアノズル7a,7bが設けられている。貫通孔29の径は、エアノズル7a,7bの径より大に形成されている。
この場合、横配管71,72に突設されたエアノズル7aは、洗浄室20内に装着された食品収容バケット5の前面網部50及び背面網部51に沿って気泡を上昇させるように略垂直に立設されている。
また、縦配管73,73に突設されたエアノズル7bは、水流の流動方向に対向するように、若干前向きに傾いて(垂直から前方5度〜10度程度)突設されている。
本実施例の食品洗浄装置1を使用するには、まず、洗浄室20内に洗浄水を満タン状態に収容せると共に、濾過水槽3内にはオーバフロー口3aから洗浄水が溢れ出ない程度に収容しておく。
そして、食品収容バケット5の支持ピン57をブラケット24の係止孔25に嵌合させた状態で、洗浄室20内に装着させ、その内部に洗浄対象食品としてのカット野菜を投入して収容させる。
次に、循環ポンプP及び送風機6を作動させるもので、循環ポンプPの作動によって、濾過水槽3内の洗浄水が給水管34を通して洗浄室20の内部に流入すると共に、洗浄室20の洗浄水が排水管30を通して濾過水槽3内に戻され、かつ洗浄室20の左側壁上縁21及び背壁上縁22からオーバーフローした洗浄水が回収部23で回収された後、回収管38を通して濾過水槽3内に戻されるという洗浄水の循環が行なわれる。
同時に、送風機6の作動によって、空気噴出管7の各エアノズル7a,7bから洗浄室20内に向けて上向きに気泡が噴射され、この上向きの気泡により、洗浄室20内に上下方向の流動を生じさせて、食品収容バケット5内でカット野菜を煽って、かき解すように上下に浮沈させることができる。
このようにして、食品収容バケット5内でカット野菜が洗浄されている間において、洗浄室20と濾過水槽3の間で洗浄水の循環が行われているため、洗浄によって生じた浮きゴミ(特に虫、毛髪、ワラクズ、食品クズ)は、排水管30を通して洗浄水と共に濾過水槽3に流入すると共に、オーバーフローした洗浄水と共に回収部23から回収管38を通して濾過水槽3内に流入する。
このとき、排水管30の導出口32及び回収管38の回収出口39に濾過用袋状メッシュ40,40が取り付けられているため、虫や異物汚れは、この濾過用袋状メッシュ40,40内に溜まり、きれいになった洗浄水が洗浄室20と濾過水槽3の間で循環し、この循環を繰り返すことで、虫や異物汚れをほぼ完全に除去することができる。
なお、洗浄によって生じた泥分等の比重の大きなゴミは、洗浄室20内で沈み、隔壁27の貫通孔29を通して泥分収容部28に入り、ここでは洗浄水の流動が生じないため、泥分が洗浄室20で舞い上がることを防止できる。
なお、給水管34の給水口35,35を、洗浄室20の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成すると、給水口35,35からの水流(図4の矢印M)が洗浄室20の左右両側面に衝突して内側に戻るという流動を生じさせることができる。
また、排水管30の導入口31,31を、洗浄室20の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成すると、洗浄室20の左右両側部分から排水管30に洗浄水が流入するという水流(図5の矢印N)を生じさせることができる。
このような水流によって、洗浄室20内の流動に左右方向の流動が加わり、洗浄効果を向上させることができる。
また、前記食品収容バケット5の背面網部51の外面に水流ガイド板58を設けると、背面網部51を通過してバケット内部からバケット外部に流出した水流の一部を、この水流ガイド板58の内面に当て、傾斜に沿って上昇させ、再びバケット内部に戻るように流動させることができる。
洗浄室20内では、洗浄水は全体として前部(図1の左側)から背部(図1の右側)に流動するため、食品収容バケット5の背面網部51にカット野菜が貼り付く状態に滞留することがある。
これに対し、前記のように水流ガイド板58でバケット外部からバケット内部に戻る水流を生じさせると、背面網部51に貼り付いたカット野菜を剥がすことができ、カット野菜の流動を促して洗浄効果を向上させることができる。
又、前記空気噴出管7において、エアノズル7aを、洗浄室20内に装着した食品収容バケット5の前面網部50及び背面網部51に沿って気泡を上昇させるように略垂直に立設しているため、食品収容バケット5の前面網部50及び背面網部51に貼り付く状態で滞留したカット野菜に対して下から気泡を浴びせることができ、貼り付いたカット野菜を剥がすことができる。
また、エアノズル7bを、水流の流動方向に対向するように、若干前向きに傾けて突設しているため、水流と気泡が衝突するような状態になり、洗浄室20内の流動に前後方向の流動が加わり、洗浄効果を向上させることができる。
このように、本実施例の食品洗浄装置1では、洗浄水を洗浄室20内において上下、左右、前後に攪拌させて、食品収容バケット5内の洗浄対象食品(カット野菜)をランダムに浮動させることができため、効果的な洗浄を行なうことができる。
なお、本発明において、食品収容バケットの網目サイズは、収容する洗浄対象食品(例えば、野菜のホール物とキザミ物の違い等)の大きさに対応させて、数種類を用意しておくのが好ましい。
また、本発明では、葉物野菜や根菜、海藻等のそのままの形状のもの、又、カット加工したり、キザミ加工したもの等を洗浄対象食品とすることができる。
本発明の実施例にかかる食品洗浄装置の全体断面図である。 この食品洗浄装置の平面図である。 食品収容バケットの斜視図である。 給水管の給水口の左右分岐構造の斜視図である。 排水管の導入口の左右分岐構造の斜視図である。
符号の説明
1 食品洗浄装置
10 台車
2 洗浄水槽
20 洗浄室
21 左側壁上縁
22 背壁上縁
23 回収部
24 ブラケット
25 係止孔
26 排出シュート
27 隔壁
28 泥分収容部
29 貫通孔
3 濾過水槽
3a オーバフロー口
3b ドレン口
30 排水管
30a 排水管端口
31 導入口
32 導出口
33 導入口金
34 給水管
34a 給水管端口
35 給水口
36 取水口
37 給水口金
38 回収管
39 回収出口
40 濾過用袋状メッシュ
41 スクリーン
42 取水部
44 締め紐
45 フランジ
5 食品収容バケット
50 前面網部
51 背面網部
52 底面網部
53 側板材
54b 側板材
54a 網体
55 取っ手枠
56 前向腕
57 支持ピン
58 水流ガイド板
6 送風機
7 空気噴出管
7a エアノズル
7b エアノズル
70 空気配管
71 横配管
72 横配管
73 縦配管
P 循環ポンプ

Claims (4)

  1. 洗浄水を収容する洗浄室が内部に形成されると共に、この洗浄室の上縁からオーバーフローさせた洗浄水を回収する回収部が形成された洗浄水槽と、
    前記洗浄室の内部に出し入れ可能に装着される食品収容バケットと、
    前記洗浄室の背面部に排水管を介して接続されると共に、洗浄室の前部に給水管で接続され、かつ前記回収部に回収管を介して接続された濾過水槽と、
    前記洗浄室の底部に配設され、送風機からの空気を洗浄室内で上向きに噴出させる空気噴出管を備え、
    前記濾過水槽内に開口した排水管の導出口及び回収管の回収出口に濾過用袋状メッシュが着脱可能に取り付けられていることを特徴とした食品洗浄装置。
  2. 請求項1記載の食品洗浄装置において、前記洗浄室内に開口した給水管の給水口が、洗浄室の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成され、
    かつ前記洗浄室内に開口した排水管の導入口が洗浄室の左右両側面に対向するように左右に分岐して形成されている食品洗浄装置。
  3. 請求項1又は2記載の食品洗浄装置において、前記空気噴出管には、洗浄室内に装着された食品収容バケットの前面網部及び背面網部に沿って気泡を上昇させるように空気を噴出させるエアノズルを備えている食品洗浄装置。
  4. 請求項1又は2又は3記載の食品洗浄装置において、食品収容バケットの背面網部の外面に水流ガイド板が設けられ、この水流ガイド板は、背面網部を通過してバケット内部からバケット外部に流出した水流の一部を上昇させた後、再びバケット内部に戻すように、下端側が背面網部から離反し、上端側が背面網部に近接するように傾斜して形成されている食品洗浄装置。
JP2004064890A 2004-03-09 2004-03-09 食品洗浄装置 Expired - Lifetime JP3843107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064890A JP3843107B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 食品洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064890A JP3843107B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 食品洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005253303A JP2005253303A (ja) 2005-09-22
JP3843107B2 true JP3843107B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=35079645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064890A Expired - Lifetime JP3843107B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 食品洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843107B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947587B2 (ja) * 2007-06-05 2012-06-06 吉泉産業株式会社 野菜洗浄機
KR100991817B1 (ko) 2008-09-01 2010-11-04 한양대학교 산학협력단 곡물 및 야채 복합형 세척기
CN105747249A (zh) * 2016-04-08 2016-07-13 芜湖禧来旺农业有限公司 一种荸荠高效清洗设备
CN106942758A (zh) * 2017-03-15 2017-07-14 重庆健能农业发展有限公司 自热方便饭生产用自排污式蔬菜清洗装置
CN112971166A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 湖北欣辰生态农业发展有限公司 一种用于生姜加工的清洗设备
CN111671102A (zh) * 2020-07-13 2020-09-18 张海明 一种有机蔬菜清洗加工辅助设备
CN112841673B (zh) * 2021-01-07 2022-06-10 青岛农业大学 一种刺梨加工用清洗及分选设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005253303A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414482B1 (ja) 食品洗浄装置
JP4647038B1 (ja) 食品洗浄装置
EP2179685B1 (en) Dishwasher
JP4555894B1 (ja) 食品洗浄装置
KR100644763B1 (ko) 야채 세척기
JP4955604B2 (ja) 食品洗浄装置
JP5166974B2 (ja) 食品洗浄装置
US20020074026A1 (en) Dishwasher
JP3843107B2 (ja) 食品洗浄装置
JP2012024051A (ja) 食品洗浄装置
CN205512215U (zh) 豆芽清洗去壳机
JP4567808B1 (ja) 食品洗浄装置
JP2010200658A (ja) 食品洗浄装置
JP2005341925A (ja) 食品洗浄装置
JP2009142191A (ja) 食品の異物除去ボイル機
JP4279726B2 (ja) 食品洗浄装置
KR101240298B1 (ko) 사과세척장치
JP4004732B2 (ja) 洗浄装置
JP2005295866A (ja) 食品処理装置
JP2013039526A (ja) 穀粒物洗滌機
CN213961714U (zh) 一种涡流洗菜机
KR20080079856A (ko) 와류를 이용한 잔존 패각 분리기
JP2733650B2 (ja) 高圧エジェクター噴射装置付異物分離除去、洗浄機
JP2007228981A (ja) 果菜食品等の手洗い機
JP2657270B2 (ja) 冷却塔に於けるストレーナーの洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3843107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250