JP3838692B2 - 不揮発性記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838692B2
JP3838692B2 JP08800296A JP8800296A JP3838692B2 JP 3838692 B2 JP3838692 B2 JP 3838692B2 JP 08800296 A JP08800296 A JP 08800296A JP 8800296 A JP8800296 A JP 8800296A JP 3838692 B2 JP3838692 B2 JP 3838692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
forming
pattern
conductive layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08800296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08306810A (ja
Inventor
載潤 金
建秀 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08306810A publication Critical patent/JPH08306810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838692B2 publication Critical patent/JP3838692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32055Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に不揮発性記憶装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
不揮発性記憶装置は、RAM とは異なって電源供給を中断してもセル内の情報が無くならない特徴を有する。このような特性に因して不揮発性記憶装置はコンピューター及びメモリカードに広く使用される。従来の不揮発性記憶装置であるフラッシュメモリまたはEEPROM(Electrically Erasable Progammable Read Only Memory)のような素子の情報書込は、メモリセルトランジスターのソースとバルクを接地させ制御ゲートとドレインに高い電圧を印加することにより、ドレイン接合付近から生成されたチャンネルホットキャリヤを浮遊ゲートに注入させ行われる。即ちセルトランジスターのスレショルド電圧を増加させることにより読出す時、セル電流を小さくしてこの場合は情報が書込まれたと判断する。しかし前記のようにドレイン付近から生成されたチャンネルホットキャリヤによる情報書込は、ドレイン付近のゲート絶縁層に形成されるゲート電界がソース付近のゲート絶縁層に形成されるゲート電界より弱いので、浮遊ゲートへのホットキャリヤの注入効率が低い。これは情報書込の速度を低下させる問題点を誘発させる。従って、このような問題点を改善するためにソース領域側に浮遊ポリシリコンスペーサを形成することにより、情報書込の速度を改善させるセル構造が提案された(Albert T.Wu et al.:米国特許第4、794、565号)。これはソース領域の付近でホットキャリヤを発生させ浮遊ゲートに注入させる方法を利用したものである。
【0003】
図1は前記浮遊ポリシリコンスペーサを有する不揮発性記憶装置の代表的なセル構造を示したものである。
前記図1を参照すれば、部材番号10は半導体基板、12は前記半導体基板10の表面に形成されたゲート絶縁層、14は前記ゲート絶縁層12上に形成された浮遊ゲート、16は前記浮遊ゲート14上に形成された層間絶縁層、18は前記層間絶縁層16上に形成された制御ゲート、20は前記制御ゲート18及び前記浮遊ゲート14を覆う絶縁層、22は前記制御ゲート18及び前記浮遊ゲート14の一方の側壁に前記絶縁層20を開けて離隔され形成された浮遊ポリシリコンスペーサ、24は前記浮遊ポリシリコンスペーサ22とオーバーラップされながら前記半導体基板10の表面に形成されたソース領域、そして26は前記浮遊ゲート14とオーバーラップされながら前記ソース領域24と面するように前記半導体基板10の表面に形成されたドレイン領域を示す。また部材番号28は前記浮遊ポリシリコンスペーサ22の下の半導体基板10の表面に形成される第1チャンネル領域、30は前記浮遊ゲート14と前記浮遊ポリシリコンスペーサ22との間に位置した絶縁層20の下の半導体基板10の表面に形成される第2チャンネル領域、そして32は前記浮遊ゲート14の下の半導体基板10の表面に形成される第3チャンネル領域を示す。ここで前記第2チャンネル領域30はセルに情報を書込ませる際非常に重要な役割をする。即ち前記のセル構造で情報書込動作はソース領域24と半導体基板10を接地させ、制御ゲート18とドレイン領域26に各々12V と5V を印加することにより行われる。この際前記第2チャンネル領域30とその上部のゲート絶縁層12に各々最大の大きさを有するチャンネル電界(水平電界)とゲート電界(垂直電界)が形成される。ソース領域側に隣接した部分で形成されたゲート電界は、ドレイン領域付近のゲート絶縁層に形成されるゲート電界よりさらに強い。従って、前記第2チャンネル領域30に形成された電界により生成されたホットキャリヤの多量が前記最大の大きさを有するゲート電界により前記浮遊ゲート14に注入される。結果的に、これは前記図1のセル構造によるホットキャリヤの注入効率が前記浮遊ポリシリコンスペーサ22、前記第1チャンネル領域28、及び前記第2チャンネル領域30を有しないセル構造でのホットキャリヤの注入効率よりさらに大きくする効果をもたらす。
【0004】
しかし、図1のようなセル構造を有する不揮発性記憶装置は、過度な情報消去に因してスレショルド電圧がマイナスの電圧を有するセルのビットラインを共有しながらプログラムされた他のセルを選択的に読出す時、前記過度な情報消去が行われたセルの情報が読出されて誤動作が発生しうる。これは、選択されたセルと非選択されたセルの浮遊シリコンスペーサ22が全てフローティング状態であるので非選択されたセルの中過度消去されたセルのトランジスターがオンになってビットラインに多くの電流を流れるようにするからである。
【0005】
前記米国特許第4、794、565号では前記図1の以外に他の構造を有する実施例を幾つか紹介した。これら構造によれば、前述した過度な情報消去による誤動作は解決しうる。しかし、浮遊ゲートと制御ゲートが重なる面積が小さくて情報書込に影響を与えるカップリング比が小さくなったり、セル面積が大きくなる問題点を有する。従ってこのような問題点を改善するために、ソース領域側に側壁ゲート電極を有するセル構造が提案された(John Caywood、米国特許第5、235、544号)。
【0006】
図2と図3は前記側壁ゲート電極を有するセル構造とセル配置図の一部を各々示したものである。
図2を参照すれば参照番号40は半導体基板、42は前記半導体基板40の上にゲート絶縁層により離隔され形成された浮遊ゲート、44は前記浮遊ゲート42上に層間絶縁層により離隔され形成された制御ゲート電極、46は前記制御ゲート44及び前記浮遊ゲート42の一方の側壁に絶縁層により離隔され形成された側壁ゲート電極、48は前記浮遊ゲート42とオーバーラップされながら前記半導体基板40の表面に形成されたドレイン領域、そして50は前記ドレイン領域と面して前記側壁ゲート電極46とオーバーラップされながら前記半導体基板40の表面に形成されたソース領域を示す。前記図2に示されたセルにおいて、情報の書込はソース領域50を接地させドレイン領域48に約5V 、制御ゲート44に12V 乃至18V 、そして側壁ゲート電極46に1.5V 乃至2.5V を印加することにより行われる。これはソース領域50の付近でホットキャリヤが発生し浮遊ゲート42に注入されるからである。一方、情報の消去はドレイン領域48と浮遊ゲート42がオーバーラップされた部分に形成された薄いゲート絶縁層を通したトンネル電流を利用することにより行われる。即ちソース領域50はフローティングさせドレイン領域48と制御ゲート44に各々+5V と−8V 乃至−13V を印加することにより、F-N トンネル現象を利用し浮遊ゲート42に注入された電子等をドレイン領域48に移動させ情報を消去させる。
【0007】
図3は、前記図2に示されたセルを2次元的に配列させたセルアレー領域の一部を示した等価回路図である。
図3によれば、選択されたセル76の情報を読取るための動作は非選択されたビットライン62、非選択された側壁ゲート電極80、82、そして全てのソース領域64、66、68は接地させ、選択されたセル76の全ての制御ゲート電極70にはプログラムされたセルと消去されたセルの区分のための適切な電圧、例えば0V 乃至3V を印加し、非選択された制御ゲート電極72、74は接地させ、選択されたビットライン60及び選択された側壁ゲート電極78に各々1V 乃至2V 及び5V を印加することにより行われる。従って前記の特許によれば、情報の読出し時非選択されたセルの側壁ゲート電極80、82接地させることにより、過度な情報消去が行われたセルによる誤動作を防止しうる。さらに詳しくは、過度な情報消去が行われたセルが非選択された時そのセルの側壁ゲート電極を接地させることにより側壁ゲート電極の下にチャンネルを形成させなくセルトランジスターをオフさせる。
【0008】
しかし、ポリシリコンスペーサで形成された側壁ゲート電極を具備する前記セル構造を採択する不揮発性記憶装置は、次のような問題点を有する。
第1、セルの情報書込の特性に影響を与えるスペーサの幅をウェーハ内の位置及びウェーハ別に均一に形成しにくい。
第2、スペーサの幅が非常に狭くて側壁ゲート電極の大きい抵抗値を有する。これは任意の側壁ゲート電極を選択する時RC遅延時間を延ばして動作速度を遅くする。
【0009】
第3、セルのアドレスを指定する周辺回路部のデコーダと側壁ゲート電極、即ちスペーサを連結するための工程が複雑で難しい。これはスペーサが非常に狭い幅を有するのでスペーサ上に直接コンタクトホールを形成しにくいからである。
【0010】
【発明が解決しょうとする課題】
従って、本発明の目的は、ソース領域の付近に断面積が大きい側壁ゲート電極及びドレイン領域の上部に自己整列形コンタクトホールを形成することにより、セルの情報書込の効率を増大させセルの過度な情報消去による情報の読出し時の誤動作を防止することは勿論であり、側壁ゲート電極の抵抗を低くし側壁ゲート電極とデコーダを易しく連結させうる不揮発性記憶装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、複数のセルが2次元的に配列されたセルアレー領域を具備する不揮発性記憶装置の製造方法において、前記セルは第1導電形の半導体基板に素子分離のためのフィールド酸化層を形成することにより、活性領域と非活性領域を限定する第1段階と、前記第1段階の後に、前記フィールド酸化層が形成された半導体基板の全面にゲート絶縁層と第1導電層を順次に形成する第2段階と、前記第2段階の後に、前記第1導電層をパタニングして行方向に隣接したセルが相互隔離されるように変更された第1導電層を形成する第3段階と、前記第3段階の後に、前記変更された第1導電層が形成された半導体基板の全面に第1絶縁層、第2導電層、第2絶縁層を順次に形成する第4段階と、前記第4段階の後に、制御ゲート電極用マスクを利用し前記第2絶縁層、第2導電層、第1絶縁層、そして変更された第1導電層を連続的にパタニングすることにより、第2絶縁層パターン、第2導電層パターン、第1絶縁層パターン、及び第1導電層パターンが順次に積層されたゲートパターンを形成する第5段階と、前記第5段階の後に、前記ゲートパターンの両側壁に側壁絶縁層パターンを形成する第6段階と、前記第5段階の後に前記ゲートパターンの一側の活性領域に第2導電形のドレイン領域を形成する第7段階と、前記第6段階及び前記第7段階の後に、前記ドレイン領域上のゲート絶縁層を蝕刻することにより、前記ドレイン領域を露出させる自己整列形コンタクトホールを形成する第8段階と、前記第8段階の後に、前記結果物の全面に前記自己整列形コンタクトホールを埋込む第3導電層を形成する第9階と、前記第9段階の後に、前記第3導電層をパタニングして前記自己整列形コンタクトホールを覆うパッド層を形成すると共に、前記ドレイン領域の反対側の側壁絶縁層パターンを取囲みながら前記ゲート絶縁層パターンの一部を覆う側壁ゲート電極を形成する第10段階と、前記第10段階の後に、前記側壁ゲート電極の側の半導体基板の表面に第2導電形のソース領域を形成する第11段階を具備して形成されることを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面に基づき本発明を詳しく説明する。
図4は本発明による不揮発性記憶装置のセルアレーの一部を示す平面図であって、部材番号100は素子分離のための複数のフィールド酸化層パターン、102は前記フィールド酸化層パターン100内に配置されて隣接するセルの浮遊ゲートを相互隔離するための浮遊ゲート隔離パターン、104は前記フィールド酸化層パターン100及びこれらの間の活性領域を横切る制御ゲート電極パターン、106は前記制御ゲート電極パターン104の間の活性領域を露出させて露出された活性領域にドレイン領域を形成させるためのドレインイオン注入パターン、108aは前記ドレイン領域を覆うパッド層パターン、108bは前記制御ゲート電極パターン104を中心に前記ドレイン領域と面する活性領域上に前記制御ゲート電極パターン104とオーバーラップされるように配置された側壁ゲート電極パターン、110は前記パッド層パターン108a上に配置されたビットコンタクトパターン、そして112は前記ビットコンタクトパターン110を覆いながら前記制御ゲート電極パターン104と交差されるように配置されたビットラインを示す。
【0013】
図5乃至図12は前記図4の切断線XX’による、本発明の実施例によるセル製造方法を示した断面図であって、図6と図8は前記図4の切断線YY’による断面図である。
図5と図6は変形された第1導電層206を形成する段階を示したものであって、第1導電形の半導体基板200に素子分離のためのフィールド酸化層202を形成する。次いで、前記フィールド酸化層202が形成された半導体基板の全面にゲート絶縁層204と第1導電層、例えばポリシリコン層を順次に形成する。引続き、前記図4に示された絶断線YY’の方向に隣接したセルを相互隔離させるために前記第1導電層をパタニングすることにより、変形された第1導電層206を形成する。
【0014】
図7と図8は浮遊ゲートの第1導電層パターン206aと制御ゲート電極の第2導電層パターン210を形成する段階を示したものであって、前記変形された第1導電層206が形成された半導体基板の全面に第1絶縁層、第2導電層、そして第2絶縁層を順次に形成する。ここで、前記第1絶縁層は酸化層、NO(nitride /oxide )層、そしてONO (oxide /nitride /oxide )層よりなる一群から選択された何れか1つで形成し、前記第2導電層はポリシリコン層とタングステンポリサイド層のうち選択された何れか1つで形成する。次いで、図4の制御ゲート電極パターン104が形成されたマスクを使用して前記第2絶縁層、第2導電層、第1絶縁層、そして変形された第1導電層206を連続的にパタニングすることにより第2絶縁層パターン212、第2導電層パターン210、第1絶縁層パターン208、そして第1導電層パターン206aで構成されるゲートパターンを形成する。前記図7と図8に示されたように、前記第1導電層パターン206a、即ち浮遊ゲートは隣接したセルの浮遊ゲートと相互隔離されているので任意の選択されたセルに対して情報記入または情報消去が可能である。
【0015】
図9はドレイン領域218及びコンタクトホール220を有するゲート絶縁層パターン204aを形成する段階を示したものであって、まず前記ゲートパターンの両側壁に側壁絶縁層パターン214a、214bを形成する。ここで、側壁絶縁層パターン214a、214bは前記ゲートパターンが形成された半導体基板を熱酸化させて前記ゲートパターンの側壁に成長される熱酸化層として形成したり、前記ゲートパターンが形成された半導体基板の全面に絶縁層を蒸着した後、これを異方性蝕刻して前記ゲートパターンの側壁に形成されるスペーサとして形成する。この際、前記スペーサとして側壁絶縁層パターン214a、214bを形成する場合には前記スペーサを形成した後に高温で熱酸化層を成長させ、スペーサの形成のための異方性蝕刻時発生する蝕刻損傷を回復させると共に異方性蝕刻された部分のゲート絶縁層を厚く形成する。引続き、図4のドレインイオン注入パターン106が形成されたマスクを使用して前記第2絶縁層パターン212等間の領域が2つ毎に開口されるように第1フォトレジストパターン216を形成する。次いで前記第1フォトレジストパターン216により開口された領域の露出されたゲート絶縁層をスクリーン層として前記第1導電形と反対形である第2導電形の不純物をイオン注入することにより、前記露出されたゲート絶縁層の下部に第2導電形のドレイン領域218を形成する。引続き、前記露出されたゲート絶縁層を蝕刻して前記ドレイン領域218の上部に自己整列形のコンタクトホール220を形成する。このように自己整列形のコンタクトホール220をドレイン領域218上に形成することにより側壁絶縁層パターン214bの間の間隔を最小化させる。
【0016】
図10は、第3導電層222を蒸着する段階を示したものであって、前記第1フォトレジストパターン216を除去する。次いで、第1フォトレジストパターン216が除去された半導体基板の全面に前記コンタクトホール220を埋込む第3導電層222、例えばポリシリコン層を形成する。
図11は、本発明の特徴要素である側壁ゲート電極222aとパッド層222bを形成する段階を示したものであって、前記第3導電層222上に第2フォトレジストパターン224を形成する。引続き、第2フォトレジストパターン224を蝕刻マスクとして前記第3導電層222を蝕刻することにより、前記ドレイン領域218の反対側に形成された側壁絶縁層パターン214aとゲート絶縁層の一部を覆う側壁ゲート電極222aを形成すると共に前記ドレイン領域218の上部にパッド層222bを形成する。
【0017】
示されたように、前記側壁ゲート電極222aの断面積はスペーサで形成された従来の側壁ゲート電極の断面積より非常に大きいのでその抵抗を大きく減少させうる。従って、任意の側壁ゲート電極を選択する時、側壁ゲート電極による信号伝達速度を大きく改善させうる。また前記側壁ゲート電極は写真蝕刻工程により形成されるので、側壁ゲート電極をパタニングする時これと連結されながら前記第3導電層222よりなる広いパターン(図示せず)をセルアレー領域の外部に同時に形成しうる。従って、周辺回路部に位置するデコーダ(図示せず)の出力線と前記側壁ゲート電極222aを連結させるためのコンタクトホールを前記広いパターン上に容易に形成しうる。次いで、前記側壁ゲート電極222aの側の半導体基板の表面に第2導電形の不純物をイオン注入することにより第2導電形のソース領域226を形成すると共に、ソース領域226と前記ドレイン領域218の間にチャンネル領域を限定する。ここで、チャンネル領域は前記側壁ゲート電極222aの下の半導体基板の表面部分である第1チャンネル領域227a、前記側壁絶縁層パターン214aの下の半導体基板の表面部分である第2チャンネル領域227b、及び前記第1導電層パターン206aの下の半導体基板の表面部分である第3チャンネル領域227cで構成される。ここで前記第2チャンネル領域227bは、セルに情報を書込む時プログラムの効率を増加させてプログラムの速度を改善させる役割をする。
【0018】
図12は、本発明による不揮発性記憶装置のセルを完成する段階を示したものであって、まず前記第2フォトレジストパターン224を除去する。次いで、前記結果物の全面に通常の方法で平坦化された第3絶縁層を形成した後、平坦化された第3絶縁層をパタニングして前記パッド層222bを露出させるビットラインコンタクトホールを形成すると共に第3絶縁層パターン228を形成する。引続き、前記ビットラインコンタクトホールを埋込みながら前記第3絶縁層パターン228上にビットライン230を形成することにより本発明による不揮発性記憶装置のセルを完成する。
【0019】
【発明の効果】
前述した本発明の実施例によれば、断面積の大きい側壁ゲート電極を写真蝕刻工程にパタニングすることにより、セルの情報書込効率を増やし情報の読出し時過度な情報消去が行われたセルによる誤動作を防止すると共に、側壁ゲート電極の抵抗を大きく減少させて工程マージンを増加させうる。従って、任意の側壁ゲート電極を選択する時選択された側壁ゲート電極の抵抗と関連されたRC遅延時間を大きく減少させ動作速度を改善しうる。また、側壁ゲート電極の形成時セルアレー領域の周辺に側壁ゲート電極と連結される広いパターンを第3導電層で同時に形成しうる。従って、周辺回路部に位置するデコーダの出力線とセルアレー領域に形成される側壁ゲート電極を電気的に連結させるためのコンタクトホールを前記広いパターン上に直接形成でき工程の単純化が出来る。そしてドレイン領域の上部に自己整列形コンタクトホールを形成することにより、セルの面積を減少させうる。
【0020】
本発明は前記実施例に限定されなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野の通常の知識を有する者により実施可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】浮遊ポリシリコンスペーサを有する従来の不揮発性記憶装置のセル構造を示した断面図である。
【図2】側壁ゲート電極を有する従来の不揮発性記憶装置のセル構造を示した断面図である。
【図3】図2に示したセルが配列させたセルアレー領域の一部に対した等価回路図である。
【図4】本発明による不揮発性記憶装置のセルレイアウト図である。
【図5】図4の切断線XX’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【図6】図4の切断線YY’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【図7】図4の切断線XX’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【図8】図4の切断線YY’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【図9】図4の切断線XX’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【図10】図4の切断線XX’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【図11】図4の切断線XX’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【図12】図4の切断線XX’に沿って本発明の実施例によるセルの製造方法を説明するために示した断面図である。
【符号の説明】
200 半導体基板
204a ゲート絶縁層パターン
206a 第1導電層パターン
208 第1絶縁層パターン
210 第2導電層パターン
212 第2絶縁層パターン
214a 側壁絶縁層パターン
214b 側壁絶縁層パターン
218 ドレイン領域
222a 側壁ゲート電極
222b パッド層
226 ソース領域
227a 第1チャンネル領域
227b 第2チャンネル領域
227c 第3チャンネル領域
228 第3絶縁層パターン
230 ビットライン

Claims (3)

  1. 複数のセルが2次元的に配列されたセルアレー領域を具備する不揮発性記憶装置の製造方法において、前記セルは、
    第1導電形の半導体基板に素子分離のためのフィールド酸化層を形成することにより、活性領域と非活性領域を限定する第1段階と、
    前記第1段階の後に、前記フィールド酸化層が形成された半導体基板の全面にゲート絶縁層と第1導電層を順次に形成する第2段階と、
    前記第2段階の後に、前記第1導電層をパタニングして行方向に隣接したセルが相互隔離されるように変更された第1導電層を形成する第3段階と、
    前記第3段階の後に、前記変更された第1導電層が形成された半導体基板の全面に第1絶縁層、第2導電層、第2絶縁層を順次に形成する第4段階と、
    前記第4段階の後に、制御ゲート電極用マスクを利用し前記第2絶縁層、第2導電層、第1絶縁層、そして変更された第1導電層を連続的にパタニングすることにより、第2絶縁層パターン、第2導電層パターン、第1絶縁層パターン、及び第1導電層パターンが順次に積層されたゲートパターンを形成する第5段階と、
    前記第5段階の後に、前記ゲートパターンの両側壁に側壁絶縁層パターンを形成する第6段階と、
    前記第5段階の後に、前記ゲートパターンの一側の活性領域に第2導電形のドレイン領域を形成する第7段階と、
    前記第6段階及び前記第7段階の後に、前記ドレイン領域上のゲート絶縁層を蝕刻することにより、前記ドレイン領域を露出させる自己整列形コンタクトホールを形成する第8段階と、
    前記第8段階の後に、前記結果物の全面に前記自己整列形コンタクトホールを埋込む第3導電層を形成する第9段階と、
    前記第9段階の後に、前記第3導電層をパタニングして前記自己整列形コンタクトホールを覆うパッド層を形成すると共に、前記ドレイン領域の反対側の側壁絶縁層パターンを取囲みながら前記ゲート絶縁層パターンの一部を覆う側壁ゲート電極を形成する第10段階と、
    前記第10段階の後に、前記側壁ゲート電極の側部の半導体基板の表面に第2導電形のソース領域を形成する第11段階を具備して形成されることを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法。
  2. 前記ソース領域を形成する第11段階の以降に前記ソース領域を形成された半導体基板の全面に平坦化された第3絶縁層を形成する第12段階と、
    前記第12段階の後に、前記第3絶縁層をパタニングして前記パッド層の上部にビットコンタクトホールを有する第3絶縁層パターンを形成する第13段階と、
    前記第13段階の後に、前記ビットコンタクトホールを覆うビットラインを形成する第14段階をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
  3. 前記側壁絶縁層パターンは熱成長された酸化層と異方性蝕刻工程により形成されたスペーサのうち何れか一つで形成することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
JP08800296A 1995-04-27 1996-04-10 不揮発性記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3838692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995P10115 1995-04-27
KR1019950010115A KR0144895B1 (ko) 1995-04-27 1995-04-27 불휘발성 기억장치의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08306810A JPH08306810A (ja) 1996-11-22
JP3838692B2 true JP3838692B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19413107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08800296A Expired - Fee Related JP3838692B2 (ja) 1995-04-27 1996-04-10 不揮発性記憶装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5821143A (ja)
JP (1) JP3838692B2 (ja)
KR (1) KR0144895B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008544A (en) * 1992-12-08 1999-12-28 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method of the semiconductor device
KR100430688B1 (ko) * 1996-12-31 2004-08-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의콘택홀형성방법
US6387759B1 (en) * 1998-05-18 2002-05-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
US6037223A (en) * 1998-10-23 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stack gate flash memory cell featuring symmetric self aligned contact structures
US6876031B1 (en) * 1999-02-23 2005-04-05 Winbond Electronics Corporation Method and apparatus for split gate source side injection flash memory cell and array with dedicated erase gates
US6770531B2 (en) * 2001-06-30 2004-08-03 Intel Corporation Adhesive material for programmable device
US6821847B2 (en) 2001-10-02 2004-11-23 Mosel Vitelic, Inc. Nonvolatile memory structures and fabrication methods
US6962851B2 (en) * 2003-03-19 2005-11-08 Promos Technologies, Inc. Nonvolatile memories and methods of fabrication
US6995060B2 (en) * 2003-03-19 2006-02-07 Promos Technologies Inc. Fabrication of integrated circuit elements in structures with protruding features
US8108588B2 (en) * 2003-04-16 2012-01-31 Sandisk Il Ltd. Monolithic read-while-write flash memory device
US6998670B2 (en) * 2003-04-25 2006-02-14 Atmel Corporation Twin EEPROM memory transistors with subsurface stepped floating gates
US7214585B2 (en) * 2003-05-16 2007-05-08 Promos Technologies Inc. Methods of fabricating integrated circuits with openings that allow electrical contact to conductive features having self-aligned edges
US6974739B2 (en) * 2003-05-16 2005-12-13 Promos Technologies Inc. Fabrication of dielectric on a gate surface to insulate the gate from another element of an integrated circuit
US7052947B2 (en) * 2003-07-30 2006-05-30 Promos Technologies Inc. Fabrication of gate dielectric in nonvolatile memories in which a memory cell has multiple floating gates
US7169667B2 (en) * 2003-07-30 2007-01-30 Promos Technologies Inc. Nonvolatile memory cell with multiple floating gates formed after the select gate
US6951782B2 (en) 2003-07-30 2005-10-04 Promos Technologies, Inc. Nonvolatile memory cell with multiple floating gates formed after the select gate and having upward protrusions
US7060565B2 (en) * 2003-07-30 2006-06-13 Promos Technologies Inc. Fabrication of dielectric for a nonvolatile memory cell having multiple floating gates
US7101757B2 (en) * 2003-07-30 2006-09-05 Promos Technologies, Inc. Nonvolatile memory cells with buried channel transistors
KR101802436B1 (ko) * 2011-12-07 2017-11-29 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9040375B2 (en) * 2013-01-28 2015-05-26 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method for processing a carrier, method for fabricating a charge storage memory cell, method for processing a chip, and method for electrically contacting a spacer structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268585A (en) * 1991-07-01 1993-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile memory and method of manufacturing the same
US5422504A (en) * 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process

Also Published As

Publication number Publication date
KR0144895B1 (ko) 1998-07-01
KR960039407A (ko) 1996-11-25
US5821143A (en) 1998-10-13
JPH08306810A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838692B2 (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
US6723604B2 (en) Non-volatile memory cell array having discontinuous source and drain diffusions contacted by continuous bit line conductors and methods of forming
JP5072357B2 (ja) 不揮発性メモリセルアレイを作る方法
US7495294B2 (en) Flash devices with shared word lines
US8194470B2 (en) Methods of forming flash device with shared word lines
EP1936681B1 (en) Non-volatile memory device and method of operating the same
US6643186B2 (en) Nonvolatile memory structures and fabrication methods
US7170131B2 (en) Flash memory array with increased coupling between floating and control gates
US6809385B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including nonvolatile semiconductor memory devices having control gates connected to common contact section
US20050162926A1 (en) Split-gate type nonvolatile memory devices and methods for fabricating the same
JPH0567791A (ja) 電気的に書込および消去可能な半導体記憶装置およびその製造方法
KR100264928B1 (ko) 고밀도 eeprom 셀/어레이 구조 및 그 동작 방법
KR20040111716A (ko) 반도체 메모리 장치 어레이 및 그 제조 방법
KR100241523B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자 및 이를 이용한 프로그램, 소거 및 독출방법
US6890820B2 (en) Method of fabricating FLASH memory devices
JP4224148B2 (ja) 非揮発性半導体素子の製造方法
JP2875544B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH10229177A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
KR0147654B1 (ko) 과잉소거에 의한 읽기 오동작을 방지하는 불휘발성 기억장치 및 그 제조방법
KR19990015597A (ko) 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees