JP3838591B2 - セメント製造装置と製造方法 - Google Patents

セメント製造装置と製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838591B2
JP3838591B2 JP05258197A JP5258197A JP3838591B2 JP 3838591 B2 JP3838591 B2 JP 3838591B2 JP 05258197 A JP05258197 A JP 05258197A JP 5258197 A JP5258197 A JP 5258197A JP 3838591 B2 JP3838591 B2 JP 3838591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
char
ash
raw material
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05258197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09295840A (ja
Inventor
宏幸 藤村
裕 川西
孝裕 大下
晶作 藤並
太助 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP05258197A priority Critical patent/JP3838591B2/ja
Publication of JPH09295840A publication Critical patent/JPH09295840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838591B2 publication Critical patent/JP3838591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セメントの製造に係り、特に、各種廃棄物を熱分解して得られるガス状物、チャー及び灰分を、セメントの造粒、焼成工程における加熱燃料あるいは原料に利用するセメントの製造装置と製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
セメント焼成方法には、代表的なものにキルン方式と流動層方式とがある。近年、地球環境問題から省エネルギーと廃棄物の有効利用が重視され、セメント焼成方法にも廃棄物の利用が試みられ始めている。
キルン方式では、都市ごみ等の廃棄物から製造したRDF(固形化燃料)等を、セメント焼成の加熱燃料の一部として用いて、超速硬セメントを製造する技術が知られている。
しかしながら、RDF中には、鉄、銅、アルミニウム等の金属が混入しているため、セメントの品質を維持するためにRDFの混入比率を制限する必要がある。
【0003】
一方、流動層方式は、本発明者らが、先に特願平5−152573号として提案しているように、セメント原料粉の造粒炉と焼成炉の加熱燃料の一部又は全部を都市ごみ等から製造した固形燃料(RDF)とし、石油や石炭等の化石燃料の節約を計り、更に有効利用が求められている各種の焼却灰をセメント原料の一部として使うことにより、ごみ処理と灰処理及び省エネルギーとなる一石三鳥のセメントクリンカの生成方法及び装置である。
しかしながら、この方法においても、RDF中に鉄、銅、アルミニウム等の金属が混入しているため、質の低下を避けるため、RDFの混入比率を制限する必要が生じている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点を解消し、廃棄物中に含まれる鉄、銅等の金属類に影響されずに廃棄物を燃料として使用でき、しかも高品質なセメントが製造できるセメント製造装置と製造方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、廃棄物を熱分解するガス化炉と、前記ガス化炉にて熱分解して得られた生成物から、ガスとチャー及び灰分とを分離する分離器と、セメント原料を予熱するプレヒータと、該分離器で分離されたガスを燃料の一部とし、該分離器で分離されたチャー及び灰分をセメント原料の一部として利用するセメント焼成炉とを備え、前記分離器で分離されたガスは、燃料の一部としてセメント焼成炉に供給し、前記分離器で分離されたチャー及び灰分は、セメント原料の一部として前記プレヒータへ供給すると共に、前記プレヒータにて予熱されたセメント原料を前記セメント焼成炉に供給することを特徴とするセメント製造装置としたものである。
前記セメント製造装置において、ガス化炉は流動層ガス化炉がよく、該流動層ガス化炉は、流動層温度450℃〜700℃とするのがよい。
また、本発明では、廃棄物を熱分解するガス化工程と、前記ガス化工程にて熱分解して得られた生成物から、ガスとチャー及び灰分とを分離する分離工程と、セメント原料を予熱する予熱工程と、前記分離工程で分離されたガスを燃料の一部とし、該分離工程で分離されたチャー及び灰分をセメント原料の一部として利用するセメント焼成工程とを含み、前記分離工程で分離されたガスは、燃料の一部として前記セメント焼成工程に供給し、前記分離工程で分離されたチャー及び灰分は、セメント原料の一部として前記予熱工程に供給すると共に、前記予熱工程にて予熱された原料を前記セメント焼成工程に供給することを特徴とするセメント製造方法としたものである
本発明では、サスペンションプレヒータで800〜900℃に予熱されたセメント原料粉(石灰石、粘土、硅石、酸化鉄を適切な比率で混合したもの)を1300℃以上に加熱することにより高温半溶融状態にするとともに、それに焼成炉排ガスを供給して噴流層を形成させて、セメント原料粉を数mmに熱間自己造粒させ、次いでその造粒物を集めて流動層で1400℃レベルで焼成することによるセメントの製造方法において、前記造粒・焼成の加熱燃料及びセメント原料粉の一部として、各種廃棄物をガス化炉で熱分解して得られるガス状物とチャー及び灰分を使用することができる。
【0006】
前記製造方法において、各種廃棄物としては、都市ごみ、固形化燃料、スラリー化燃料、バイオマス廃棄物、プラスチック廃棄物、自動車廃棄物、家電廃棄物、下水汚泥、し尿汚泥、高濃度廃液、各種スラッジ、各種畜糞又は選炭廃棄物(ボタ、ズリ等)から選ばれた一種以上が使用できる。
また、前記ガス化炉として、流動層ガス化炉を用い、該流動層温度は、450℃〜700℃、好ましくは500℃〜600℃で、流動化空気は、理論燃焼空気量の10〜30%するのがよく、そして、前記流動層ガス化炉が、常圧型又は加圧型であり、供給物中の金属は未酸化の状態で回収し、灰分とチャーはガスと共に飛散させて、ガスは焼成炉で燃料として、灰分とチャーは造粒炉に供給してセメント原材料の一部に使用するのがよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を図面を用いて具体的に説明する。
図1に、本発明のセメント焼成方法を説明するための説明図を示す。
図1において、1は廃棄物からガス、チャー、灰を生成する流動床ガス化炉であるが、ここでは特に内部循環型の流動床炉を用いた例を示す。各種の廃棄物の一種以上を組合せて流動床ガス化炉1に投入口3から投入する。
流動床ガス化炉1は、ガス化剤4の空気比を小さくし、流動層温度を450〜700℃、好ましくは500〜600℃程度の低温とすることにより、ガス化反応を緩慢にし、発生ガス5を均質にする。
【0008】
また、流動層温度が比較的低く、しかも還元雰囲気であるため、Fe、Cu、Al、Ni、Co等の金属類は未酸化で、かつクリーニングされた状態で回収6できる。このため、マテリアルリサイクルができると共に、セメント製造工程2への異物の混入を防ぐことができる。
熱分解により得られたガス化生成物(ガスとチャーと灰分)5は、図2に示されるように、分離器17を介した後に次のセメント製造工程2に送られ、チャーと灰分16はセメント原料の一部として、また、ガス15は加熱燃料の一部として利用される。
図2は、本発明のガス化生成物5中のガス15をセメントキルンの熱源に、チャー及び灰分16をセメント原料13に利用するための一例を示す工程図である。図2において、7はセメントキルン、8はクリンカクーラー、9はプレか焼、10はプレヒーター、11は造粒炉、12は主燃料、13はセメント原料、14は冷却空気、18は排ガスである。このように、ガス15は主燃料12と共にセメントキルン7に、また、チャー及び灰分16は、セメント原料13と共に利用される。
【0009】
【発明の効果】
廃棄物のガス化生成物を、セメントの焼成工程の燃料並びに原料の一部として用いることにより、廃棄物の有効利用と環境保全が達成されるとともに、金属を含まない良質なセメントを製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセメント焼成方法を説明するための説明図。
【図2】本発明の生成ガスを利用するセメント焼成方法の工程図。
【符号の説明】
1:流動床ガス化炉、2:セメント製造工程、3:廃棄物投入口、4:ガス化剤、5:ガス化生成物(ガス、チャー、灰分)、6:金属回収、7:セメントキルン、8:クリンカクーラー、9:プレか焼、10:プレヒーター、11:造粒炉、12:主燃料、13:セメント原料、14:冷却空気、15:ガス、16:チャー及び灰分、17:分離器、18:排ガス

Claims (4)

  1. 廃棄物を熱分解するガス化炉と、前記ガス化炉にて熱分解して得られた生成物から、ガスとチャー及び灰分とを分離する分離器と、セメント原料を予熱するプレヒータと、該分離器で分離されたガスを燃料の一部とし、該分離器で分離されたチャー及び灰分をセメント原料の一部として利用するセメント焼成炉とを備え、前記分離器で分離されたガスは、燃料の一部としてセメント焼成炉に供給し、前記分離器で分離されたチャー及び灰分は、セメント原料の一部として前記プレヒータへ供給すると共に、前記プレヒータにて予熱されたセメント原料を前記セメント焼成炉に供給することを特徴とするセメント製造装置。
  2. 前記ガス化炉が、流動層ガス化炉であることを特徴とする請求項1記載のセメント製造装置。
  3. 前記流動層ガス化炉は、流動層温度が、450℃〜700℃であることを特徴とする請求項2記載のセメント製造装置。
  4. 廃棄物を熱分解するガス化工程と、前記ガス化工程にて熱分解して得られた生成物から、ガスとチャー及び灰分とを分離する分離工程と、セメント原料を予熱する予熱工程と、前記分離工程で分離されたガスを燃料の一部とし、該分離工程で分離されたチャー及び灰分をセメント原料の一部として利用するセメント焼成工程とを含み、前記分離工程で分離されたガスは、燃料の一部として前記セメント焼成工程に供給し、前記分離工程で分離されたチャー及び灰分は、セメント原料の一部として前記予熱工程に供給すると共に、前記予熱工程にて予熱された原料を前記セメント焼成工程に供給することを特徴とするセメント製造方法。
JP05258197A 1996-02-27 1997-02-21 セメント製造装置と製造方法 Expired - Fee Related JP3838591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05258197A JP3838591B2 (ja) 1996-02-27 1997-02-21 セメント製造装置と製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6387996 1996-02-27
JP8-63879 1996-02-27
JP05258197A JP3838591B2 (ja) 1996-02-27 1997-02-21 セメント製造装置と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295840A JPH09295840A (ja) 1997-11-18
JP3838591B2 true JP3838591B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26393200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05258197A Expired - Fee Related JP3838591B2 (ja) 1996-02-27 1997-02-21 セメント製造装置と製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838591B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278888A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Taiheiyo Cement Corp セメントの製造方法
JP2001302293A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Tsukishima Kikai Co Ltd 廃棄物の処理方法
JP2002128548A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Taiheiyo Cement Corp セメント製造システム
JP4110749B2 (ja) * 2001-05-29 2008-07-02 三菱マテリアル株式会社 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法
JP3954816B2 (ja) * 2001-07-26 2007-08-08 株式会社荏原製作所 ガス供給装置及びガス供給方法
AT504193B1 (de) * 2006-09-14 2008-06-15 Holcim Ltd Verfahren zum vorbehandeln von mit kohlenstoffträgern kontaminierten chargen
JP2008194688A (ja) * 2008-02-13 2008-08-28 Taiheiyo Cement Corp ダイオキシンの熱分解方法
JP5365536B2 (ja) * 2010-01-28 2013-12-11 三菱マテリアル株式会社 セメント製造設備を用いたハロゲン含有廃棄物の処理方法
CN102452802B (zh) * 2010-10-21 2013-09-11 川崎重工业株式会社 包含污泥的废弃物的处理设备
CN103934254B (zh) * 2014-03-24 2016-04-27 北京凯盛建材工程有限公司 一种水泥窑协同处理城市生活垃圾的系统及方法
JP2017121613A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 太平洋セメント株式会社 廃棄物の処理装置及び処理方法
JP6598372B2 (ja) * 2016-02-29 2019-10-30 太平洋セメント株式会社 廃棄物の処理装置及び処理方法
JP6888313B2 (ja) * 2017-02-07 2021-06-16 株式会社Ihi セメント製造システム
CN109160756B (zh) * 2018-11-13 2023-12-19 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种将废弃物分质后用于水泥生产的方法及其系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153091B2 (ja) * 1994-03-10 2001-04-03 株式会社荏原製作所 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融燃焼装置
JPS57135751A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd Baking apparatus such as cement clinker
JPS57151693A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Jgc Corp Production of town gas from solid waste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09295840A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838591B2 (ja) セメント製造装置と製造方法
US4678514A (en) Process for the disposal of combustible refuses
US4295823A (en) Apparatus for continuously producing a cement clinker
CN102206091B (zh) 一种利用污泥制作陶粒的方法
CA2387690A1 (en) Method for gasifying organic materials and mixtures of materials
CN108972865B (zh) 一种回转式垃圾焚烧飞灰微波烧结陶粒的运行方法
US4640203A (en) Method and apparatus for burning combustible waste materials
EP3492558B1 (en) Method and system for preparing fuel gas by utilizing organic waste with high water content
RU2770315C1 (ru) Объединённый способ двухстадийной газификации в псевдоожиженном слое и слабого флеш-обжига магнезита
DK149735B (da) Fremgangsmaade til calcinering af mineraler
CN101318631B (zh) 静态还原法分解磷石膏制硫酸、发电联产水泥的方法及设备
JPS60221349A (ja) 可燃性廃物の処理法
US4198201A (en) Method of and apparatus for operating industrial furnace systems
RU2551613C2 (ru) Способ утилизации фосфоросодержащего альтернативного топлива при производстве цемента
US5749309A (en) Process and apparatus for the thermal production of energy from waste material, particulary refuse
CN1371883A (zh) 受污染江河底泥烧制建材制品的方法
JP5800388B2 (ja) りん酸肥料の製造システムおよび製造方法
JP2003095629A (ja) 有機系廃棄物より有価物を製造する方法とそのシステム
CA2877418C (en) Method and system for increasing the calorific value of a material flow containing carbon
CN113526812A (zh) 一种对油泥进行成型裂解的工艺系统及方法
CN110681322B (zh) 利用大宗固废生产凝胶材料的绿色煅烧设备、系统及工艺
WO2014036983A2 (de) Verfahren und anlage zur stofflichen und/oder energetischen verwertung von phosphorhaltigen abfällen
JP2001120950A (ja) セメント原料焼成装置における窒素酸化物の低減方法
JP2000274645A (ja) 還元雰囲気下の流動層を用いる飛灰中のダイオキシン類分解方法及び装置
JP3810472B2 (ja) セメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees