JP3837594B2 - 斜板の加工方法及びこれを用いた斜板式可変容量圧縮機 - Google Patents

斜板の加工方法及びこれを用いた斜板式可変容量圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP3837594B2
JP3837594B2 JP2001318653A JP2001318653A JP3837594B2 JP 3837594 B2 JP3837594 B2 JP 3837594B2 JP 2001318653 A JP2001318653 A JP 2001318653A JP 2001318653 A JP2001318653 A JP 2001318653A JP 3837594 B2 JP3837594 B2 JP 3837594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
hole
drive shaft
hub
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001318653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002257036A (ja
Inventor
休 楠 安
泰 英 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanon Systems Corp
Original Assignee
Halla Visteon Climate Control Corp
Hanon Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halla Visteon Climate Control Corp, Hanon Systems Corp filed Critical Halla Visteon Climate Control Corp
Publication of JP2002257036A publication Critical patent/JP2002257036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837594B2 publication Critical patent/JP3837594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は圧縮機とこの加工方法に係り、より詳細には、斜板の加工方法と、この方法により加工された斜板を有する斜板式可変容量圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、自動車用空気調節装置に用いられる圧縮機は、蒸発器内で気化した熱交換媒体を吸入する作用と、吸入された熱交換媒体を圧縮する作用、及び圧縮された熱交換媒体を吐き出す作用で熱交換媒体をポンピングする。
【0003】
このような圧縮機は、圧縮方式及び駆動方式により斜板タイプ、スクロールタイプ、ロータリータイプ及びウォッブルプレートタイプなど、各種のものがある。これらの圧縮機は、製造時にその容量が設定されているため、エンジンにより駆動される自動車用空気調節装置に用いる場合、冷房負荷により圧縮機のポンピング容量が変えられず、圧縮機の駆動による負荷が大きい。
【0004】
このような問題点を解決するために、自動車用空気調節装置の冷房負荷に応じて圧縮機の吐出容量が変えられる可変容量式圧縮機が開発されている。この圧縮機の一例を図1に示す。
【0005】
図1に示されたように、可変容量斜板式圧縮機は、複数個のボア11が形成されたシリンダブロック12と、このシリンダブロック12が設けられてクランク室24aを形成するハウジング13と、ハウジング13及びシリンダブロック12に回転自在に支持される駆動軸16と、駆動軸16に取り付けられて駆動軸16と共に回転する回転体17またはラグプレート及び斜板18を含む。斜板18は駆動軸16に固定された回転体17及びヒンジ手段19によりヒンジ連結され、その中央部に貫通孔18aが形成されて駆動軸16が貫通される。そして、シリンダブロック12のボア11にはピストン20が設けられ、このピストン20は半球状のシュー31により斜板18と噛み合うことになる。
【0006】
前記のように構成された斜板式可変容量圧縮機は、駆動軸16と共に回転する回転体17及び斜板18の回転に伴い、ピストン20を往復移送させて圧縮媒体をポンピングするが、ポンピングされる負荷により回転体17とヒンジ連結された斜板18が回転体に対して所定の傾斜をもって回動しつつピストンの往復行程距離を調整し、ポンピング量を変えることになる。
【0007】
この過程で、斜板18は、圧縮機の駆動過程で回転体17と共に回動されつつ駆動軸16により案内されるため、斜板18の中央部に形成された貫通孔18aは斜板18の回動時に駆動軸と干渉されてはならない。
【0008】
米国特許5,699,716号には、斜板の一側面に第1円錐状の内周面を有し、他側面に第2円錐状の内周面を有する貫通孔が形成された構成が開示されている。また、米国特許5,125,803号には、円筒状の部材に形成された貫通孔がその内周面を環状及び円錐状とし、これにより、回動による駆動軸16と斜板18との干渉が起こらないような構成が開示されている。
【0009】
また、米国特許4,846,049号には、円筒状の部材に形成されたホールの上下部に各々円筒状の部材の中心軸に対して相異なる角を有する平面が形成された構成が開示されている。
【0010】
前述したように、斜板または円筒状の部材の最小及び最大傾斜角による変位をいずれも収容するための貫通孔を加工するためには、少なくとも2回のドリリング作業及びリーミング作業を行う必要があって、貫通孔の加工による製造工程が複雑となり、その結果、生産性の向上が期待できない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動軸に対して斜板の最大及び最小傾斜変位を許容できる貫通孔の大きさを算出することにより、1回の単一孔あけ加工のみで形成できる斜板の貫通孔形成方法を提供することである。
【0012】
本発明の他の目的は、前記方法により製造された斜板を有する斜板式可変容量圧縮機を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の斜板の貫通孔形成方法は、貫通孔が形成される斜板またはハブを用意し、斜板を水平軸に対して最大傾斜角にて支持させる第1段階と、前記貫通孔を通過する駆動軸の直径をDSmmとし、前記斜板の最大傾斜角をαとし、斜板に加工される前記貫通孔の直径をDHmmとしたとき、不等式DS<DH≦(DS/cosα)+1.0mmを用いて加工される貫通孔の直径を求める第2段階と、前記第2段階で限定された貫通孔の直径で斜板あるいはハブを最大傾斜角位置で一側から水平軸に沿って1回の単一孔あけ加工を行ない、貫通孔及び前記貫通孔を形成することによって生成される前記斜板厚さの中心線を基底面とするボスを形成する第3段階を経て別の後加工なしに完成されることを特徴とする。
【0014】
望ましくは、前記第3段階において、斜板またはハブに形成された貫通孔の加工中心は斜板またはハブの中心から所定距離だけ偏心される。また、望ましくは、前記第2段階において、前記貫通孔の入出口部に形成された楕円の長軸半径をammとし、駆動軸の半径をrmmとしたとき、不等式t≦2(a−r)/tanαを満足する斜板またはハブのボスの厚さtを求める段階を含む。
【0015】
前記目的を達成するために、斜板式可変容量圧縮機は、多数のボアが形成されたシリンダブロックと、前記シリンダブロックが介在された状態で結合されて、クランク室及び吸入室と吐出室を形成する前後方ハウジングと、前記前後方ハウジングにより回転自在に設けられる駆動軸と、前記シリンダブロックの各ボアに往復動が自在なピストンと、前記クランク室に位置され、前記駆動軸に設けられて駆動軸と共に回転する回転体と、前記回転体とヒンジ手段により結合され、前記ピストンを往復移送させ、駆動軸が貫通する貫通孔が、前記駆動軸の直径をDSmmとし、1回の単一孔あけ加工で形成される前記貫通孔の直径をDHmmとし、この貫通孔を通過する前記斜板の最大傾斜角をαとしたとき、不等式DS<DH≦(DS/cosα)+1.0mmを満足するように形成された斜板とを含み、前記斜板の最小傾斜角を保つときに、斜板またはハブのボス形成された貫通孔の入口及び出口側に交差する上下側エッジ部が駆動軸に接触されたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき、本発明を詳細に説明する。
【0017】
本発明による斜板式可変容量圧縮機の斜板加工方法は、圧縮機の駆動軸に固定して設けられた回転体にヒンジ連結されて回動する斜板または斜板に結合されるハブに前記駆動軸が貫通する貫通孔を形成するためのものであって、その一実施例を図2ないし図5に示す。
【0018】
図示されたように、斜板28の加工方法では、貫通孔40を形成しようとする斜板28またはハブ29を用意し、斜板を水平軸に対して最大傾斜角αで支持させる第1段階を行う。前記のように、斜板28またはハブ29の設置が完了すれば、斜板28またはハブ29の中央部に形成すべき貫通孔40の直径DHを算定する第2段階を行う。なお、貫通孔40の直径DHは、図3、図4に示すように、駆動軸26に直交する矢印で示される孔の径とする。
【0019】
この加工すべき貫通孔40の直径DHを算定する第2段階は、駆動軸26の直径と、斜板28の最大傾斜角及び最小傾斜角の変化による干渉及び斜板の回動時にその中心の変化などを考慮して設定しなければならない。特に、駆動軸26が水平を保った状態で斜板28が回転体(図示せず)にヒンジ結合された状態で回動するため、駆動軸26が斜板28が最大及び最小変位を許容するように形成される貫通孔40に内接しなければならない。
【0020】
より詳細に説明すれば、斜板28またはハブ29に形成された貫通孔40が最大傾斜角の変位を許容するためには、斜板28またはハブ29が最大角度で傾斜した状態で駆動軸26と並ぶような方向に加工されなければならないが、この場合、加工される貫通孔40の入口及び出口は、図6に示されたように、楕円を呈する。このため、望ましくは、斜板28が最大傾斜角で傾斜した状態で前記水平状態を保つ駆動軸26が前記入口及び出口部に形成された楕円に内接する。
【0021】
本出願人は、斜板28またはハブ29に形成された入口及び出口側の楕円に駆動軸26が少なくとも内接しなければならないという条件を考慮し、斜板28またはハブ29に形成される貫通孔の直径DHを決定するための不等式を算出できた。すなわち、駆動軸26の直径をDSとし、前記斜板の最大傾斜角をαとし、斜板に加工される貫通孔の直径をDHとしたとき、不等式DS<DH≦(DS/cosα)+1.0mmを用いて加工される貫通孔40の直径を求める。前記不等式において、駆動軸26の外周面との干渉を考慮して加算値を1.0mmとしたが、これに限定されることなく、0.4mm〜1.2mmに算定すれば良い。望ましくは、0.5mmに設定する。
【0022】
より詳細に説明すれば、本発明者は、圧縮機の斜板28の最大傾斜角を15°ないし30°の変位内で変えつつ駆動軸26の直径と加工する貫通孔40の直径との関係を実験し、図7のグラフを得ることができた。図7に示されたグラフAは、斜板28の最大傾斜角及び駆動軸26の直径を変えつつ前記不等式から、作動可能な貫通孔40の最小直径を求めるものであり、グラフBは、斜板28の最大傾斜角及び駆動軸26の直径を変えつつ前記不等式から、作動可能な貫通孔40の最大直径を求めるものである。
【0023】
これらのグラフから明らかなように、貫通孔40の直径の最大値と最小値との違いが駆動軸26の直径が長くなるにつれて増大するが、1.2mm以上である場合には貫通孔40と駆動軸26の外周面との間の遊隙が激しく、その結果、作動中に騷音が生じ、しかも、耐久性に劣るという問題がある。また、最小値と最大値との違いが0.4mm以下である場合には駆動軸26と貫通孔40との遊隙が小さ過ぎ、作動中に干渉による破損の畏れがある。したがって、本発明者は、貫通孔40の直径の最大値と最小値との違いを駆動軸26の外周面と貫通孔40との遊隙騒音及び衝撃などを考慮し、0.5ないし1.0mmの範囲内に設定した。
【0024】
図3、図4及び図8において、参照符号29aは斜板28あるいはハブ29に貫通孔40を形成することにより生成されるボスであって、駆動軸26と隣接して回転する時に、これと接触可能である。図3、図4及び図8に示されたように、ボス29aは斜板28の厚さの中心線Cを基底面として圧縮機のクラッチ側、すなわち、回転板側に形成される。切削加工される貫通孔40の直径DHを求める第2段階でボス29aの厚さが算出される場合もある。
【0025】
このボス29aの厚さtは、斜板28の回動による重心の移動と駆動軸26及び貫通孔40の内周面の相関関係とを考慮し、下記の不等式により求められる。すなわち、ボス29aの厚さtは、貫通孔40の入口または出口側の形状である楕円の長半径をammとし、駆動軸26の半径をrmm(r=DS/2mm)としたとき、式t≦2(a−r)/tanαにより求められる。特に、ボス29aは、図3及び図4に示されたように、構造的な強度、製造などの設計条件を考慮して、斜板28あるいはハブ29よりも薄いか、あるいはそれらと実質的に同一に形成できる。
【0026】
前記第2段階において、不等式により加工される貫通孔40の直径DHが設定されれば、ドリルまたはリーマを用い、最大傾斜角位置で斜板28の一側から水平軸HCの方向に沿って1回の加工で貫通孔40を加工する第3段階を行う。
【0027】
前記のように、第3段階を行うに当たって、斜板28あるいはハブ29上の貫通孔40の加工位置については、駆動軸26に固定された回転体に斜板28がヒンジ連結された状態で回動するため、斜板28の回動によりその中心が上部に移動するが、これを考慮して斜板28の中心から所定の高さに偏心させるように設定する。この偏心距離Lは、望ましくは、形成される貫通孔40の半径(DH/2)と駆動軸26の半径(DS/2)との違いと同一にする。
【0028】
本発明では、駆動軸26の直径及び斜板28の傾斜角を変えつつ、前述したような不等式を用いて貫通孔40の直径を算出した。その結果を下記表1及び表2に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0003837594
【0030】
【表2】
Figure 0003837594
【0031】
前記の表から明らかなように、前記のような式を用いて貫通孔の直径を算出した場合、駆動軸26と貫通孔40との間の遊隙が大きく外れないということが分かる。
【0032】
図5は、前述したような加工方法により加工された斜板を採用した斜板式可変容量圧縮機の一実施例を示したものである。
【0033】
図示されたように、本発明による斜板式可変容量圧縮機は、ピストン21が往復動自在に結合される複数のボア22を設けたシリンダブロック23と、シリンダブロック23が内部に設けられ、クランク室24aと吸入室及び吐出室を形成する前後方ハウジング24、25とを含む。そして、前方ハウジング24及びシリンダブロック23に回転自在に支持される駆動軸26と、シリンダブロック23及び後方ハウジング25の境界部には、ピストン21の往復運動により吸入及び吐出を制御するバルブを具備したバルブ組立体50が設けられる。
【0034】
駆動軸26には、クランク室24aに位置される回転体27及び駆動軸26に対して、傾斜が変わることでピストンを往復移送させる斜板28が設けられるが、回転体27は駆動軸26に固定されて駆動軸26と共に回転する。そして、回転体27が斜板28に結合されるハブ29及びヒンジ手段30により結合され、ハブ29に、駆動軸26が貫通する貫通孔40を形成するに伴い、ボス29aが形成される。ここで、ハブ29及び斜板28は一体に形成できるが、この場合、貫通孔40は斜板28の中央部に形成される。
【0035】
一方、貫通孔40は、斜板28の回動時に駆動軸と干渉しないように水平軸に最大に傾斜した斜板28の中心軸方向に、前述した方法により求められた直径でドリルまたはリーマを用い、1回の単一加工で形成される。したがって、ハブ29に形成された貫通孔40の入口及び出口側の形状は楕円を呈する。この時、貫通孔40の内周面は円筒状に形成されて斜板28が最大角度で傾斜する時に貫通孔40により形成されたボス29aが駆動軸26と平行をなし、望ましくは、図6に示されたように、少なくとも1ヶ所以上で接触される。一方、駆動軸26に対して斜板28が最小に傾斜した時、ボス29aの上下エッジ部41、42と駆動軸26の外周面とは点接触されるか、あるいは、これらの間隔を0.4mm〜1.2mmに保つ。また、前述したように加工されたハブ29上のボス29aの下部エッジ部42はハブ29の厚さ中心線上に位置する。
【0036】
前述のように構成された本発明による斜板式可変容量圧縮機は、駆動軸26が回転するに伴い、回転体27及びヒンジ手段30によりヒンジ結合された斜板28も回転する。したがって、斜板28に半球状のシュー31が介在された状態で、その端部を支持したピストン21がシリンダブロック23のボア22内で往復運動することになる。これにより、冷媒ガスは後方ハウジング25の吸入室からバルブ組立体50の吸入口を通じてボアの内部に吸入された後、バルブ組立体50の吐出口を通じて吐出室側に圧縮される。
【0037】
前述のような過程において、空気調節システムの冷房負荷が増えれば、圧縮機の吸入室の圧力が高くなり(蒸発器への冷媒の流入量が増え、かつ冷媒の気相変化が完全になされることにより圧力が高くなる)、その結果、吸入力は相対的に増大する。前記のように吸入力が増大すれば、圧力調節手段により吐出室からクランク室24aに流入される圧縮ガスを遮断してクランク室24aの圧力を下げる。
【0038】
而して、クランク室24aの圧力の低下によりピストン21が上死点から下死点に移動する時、ピストン21に作用する吸入力に対して、斜板28の働きにより作用する圧縮反力が弱くなるが、ピストン21が下死点から上死点に移動する時、斜板の働きによりピストン21に作用する圧縮力に対する吸入反力が、相対的に大きくなるので、斜板28の傾斜角は大きくなる。
【0039】
ハブ29及び斜板28が駆動軸26に沿って回動する時、前述したように、斜板28の回動を考慮して貫通孔40の直径を最小に加工した状態であるので、ボス29aの上下エッジ部41、42は駆動軸26に近づくか、あるいは接触した状態で移動する。特に、斜板28が最大傾斜角で傾斜した場合には、図6に示されたように、駆動軸26の外周面及び貫通孔40の下部は少なくとも1ヶ所以上で線接触した状態となるか、あるいは0.4ないし1.2mmの範囲内で間隔を保つことになる。すなわち、最小傾斜角の状態で貫通孔40と駆動軸26との遊隙が縮まり、その結果、貫通孔40の内周面と駆動軸26の外周面との接触部は、図9及び図10に示されたように、駆動軸26の下部から両側に移動して少なくとも1ヶ所が接触することになる。
【0040】
したがって、圧縮機の駆動時に駆動軸26と貫通孔40の内周面との遊隙が広すぎて振動が激しく生じたり、あるいは遊隙が狭すぎて斜板28の回転が円滑にされないという問題点を根本的に解決できる。
【0041】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の斜板加工方法及びこの加工方法により加工された、可変容量斜板式圧縮機に採用される斜板は、斜板またはこれを支持するハブに形成された貫通孔を、斜板またはハブの最大角の変位でも許容できる最小の直径で1回の加工で形成できることから、加工工程が単純化し、その結果、斜板の加工による生産性の向上が図れる。
【0042】
本発明は図面に示された一実施例を参考として説明されたが、これは単なる例示的なものに過ぎず、この技術分野において通常の知識を有した者なら、これより各種の変形及び均等な他の実施例が可能であるという点は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の可変容量斜板式圧縮機の断面図である。
【図2】本発明による斜板加工方法を示したフローチャートである。
【図3】斜板加工方法を概略的に示した図である。
【図4】斜板加工方法を概略的に示した図である。
【図5】本発明による斜板式可変容量圧縮機を示した断面図である。
【図6】最大傾斜角の状態で斜板あるいはハブに形成された貫通孔に駆動軸が結合された状態を示した正面図である。
【図7】駆動軸の直径と貫通孔の直径との関係を示したグラフである。
【図8】ボスを示した拡大断面図である。
【図9】最小傾斜角の状態で斜板あるいはハブに形成された貫通孔に駆動軸が結合された状態を示した正面図である。
【図10】最小傾斜角の状態で斜板あるいはハブに形成された貫通孔に駆動軸が結合された状態を示した正面図である。
【符号の説明】
21 ピストン
22 ボア
23 シリンダブロック
24、25 前後方ハウジング
24a クランク室
26 駆動軸
27 回転体
28 斜板
29 ハブ
30 ヒンジ手段
31 シュー
40 貫通孔
41、42 上下エッジ部
50 バルブ組立体

Claims (12)

  1. 貫通孔が形成される斜板またはハブを準備し、斜板を水平軸に対して最大傾斜角にて支持させる第1段階と、
    前記貫通孔を通過する駆動軸の直径をDSmmとし、前記斜板の最大傾斜角をαとし、斜板に加工される前記貫通孔の直径をDHmmとしたとき、不等式DS<DH≦(DS/cosα)+1.0mmを用いて加工される貫通孔の直径を求める第2段階と、
    前記第2段階で限定された貫通孔の直径で斜板あるいはハブを最大傾斜角位置で一側から水平軸に沿って1回の単一孔あけ加工を行ない、貫通孔及び前記貫通孔を形成することによって生成される前記斜板厚さの中心線を基底面とするボスを形成する第3段階を経て別の後加工なしに完成されることを特徴とする斜板の加工方法。
  2. 前記不等式がDS<DH≦(DS/cosα)+0.5mmであることを特徴とする請求項1に記載の斜板の加工方法。
  3. 前記第3段階において、斜板またはハブに形成された貫通孔の加工中心は、斜板またはハブの中心から所定距離偏心されたことを特徴とする請求項1に記載の斜板の加工方法。
  4. 前記偏心距離は貫通孔の半径(DH/2)と駆動軸の半径(DS/2)との違いであることを特徴とする請求項3に記載の斜板の加工方法。
  5. 前記第2段階において、前記貫通孔の入出口部に形成された楕円の長軸半径をammとし、駆動軸の半径をrmmとしたとき、不等式t≦2(a−r)/tanαを満足する斜板またはハブのボスの厚さtを求める段階をさらに含んでなることを特徴とする請求項1に記載の斜板の加工方法。
  6. 多数のボアが形成されたシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックが介在された状態で結合されてクランク室及び吸入室と吐出室を形成する前後方ハウジングと、
    前記前後方ハウジングにより回転自在に設けられる駆動軸と、
    前記シリンダブロックの各ボアに往復動自在に設けられるピストンと、
    前記クランク室に位置され、前記駆動軸に設けられて駆動軸と共に回転する回転体と、
    前記回転体とヒンジ手段により結合され、前記ピストンを往復移送させ、駆動軸が貫通する貫通孔が、前記駆動軸の直径をDSmmとし、1回の単一孔あけ加工で形成される前記貫通孔の直径をDHmmとし、この貫通孔を通過する前記斜板の最大傾斜角をαとしたとき、不等式DS<DH≦(DS/cosα)+1.0mmを満足するように形成された斜板とを含み
    前記斜板の最小傾斜角を保つときに、斜板またはハブのボス形成された貫通孔の入口及び出口側に交差する上下側エッジ部が駆動軸に接触されたことを特徴とする斜板式可変容量圧縮機。
  7. 前記不等式がDS<DH≦(DS/cosα)+0.5mmであることを特徴とする請求項6に記載の斜板式可変容量圧縮機。
  8. 斜板またはハブに形成された貫通孔の中心が斜板またはハブの中心から所定距離偏心されたことを特徴とする請求項6に記載の斜板式可変容量圧縮機。
  9. 前記偏心距離は、貫通孔の半径(DH/2)と駆動軸の半径(DS/2)との違いであることを特徴とする請求項8に記載の斜板式可変容量圧縮機。
  10. 斜板またはハブのボス厚さは、前記貫通孔の入出口部に形成された楕円の長軸半径をammとし、駆動軸の半径をrmmとしたとき、不等式t≦2(a−r)/tanαを満足することを特徴とする請求項6に記載の斜板式可変容量圧縮機。
  11. 前記斜板が最小傾斜角を保つときに貫通孔の内面及び駆動軸の外周面が少なくとも1ヶ所で接触されたことを特徴とする請求項6に記載の斜板式可変容量圧縮機。
  12. 前記ボスの下側エッジ部が斜板厚さの中心線上に位置されたことを特徴とする請求項6に記載の斜板式可変容量圧縮機。
JP2001318653A 2001-02-16 2001-10-16 斜板の加工方法及びこれを用いた斜板式可変容量圧縮機 Expired - Fee Related JP3837594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010007892A KR100714088B1 (ko) 2001-02-16 2001-02-16 사판의 가공방법 및 이를 이용한 사판식 가변용량 압축기
KR2001-007892 2001-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257036A JP2002257036A (ja) 2002-09-11
JP3837594B2 true JP3837594B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=36202205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318653A Expired - Fee Related JP3837594B2 (ja) 2001-02-16 2001-10-16 斜板の加工方法及びこれを用いた斜板式可変容量圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6572342B2 (ja)
EP (1) EP1233181B1 (ja)
JP (1) JP3837594B2 (ja)
KR (1) KR100714088B1 (ja)
DE (1) DE60109407T2 (ja)
PT (1) PT1233181E (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW565652B (en) * 2002-12-13 2003-12-11 Ind Tech Res Inst Stirling engine with variable stroke
JP4976731B2 (ja) * 2006-04-07 2012-07-18 カルソニックカンセイ株式会社 可変容量圧縮機
US7455009B2 (en) * 2006-06-09 2008-11-25 Visteon Global Technologies, Inc. Hinge for a variable displacement compressor
CN102330660A (zh) * 2011-11-01 2012-01-25 无锡市苏立成汽车空调压缩机有限公司 汽车空调压缩机斜盘定位结构
JP5999622B2 (ja) * 2012-02-06 2016-09-28 サンデンホールディングス株式会社 可変容量圧縮機
JP6013768B2 (ja) * 2012-04-25 2016-10-25 サンデンホールディングス株式会社 可変容量圧縮機及びその製造方法
JP6047307B2 (ja) * 2012-05-28 2016-12-21 サンデンホールディングス株式会社 可変容量圧縮機
JP6171875B2 (ja) * 2013-11-13 2017-08-02 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
US10273990B2 (en) * 2015-01-14 2019-04-30 Hamilton Sundstrand Corporation Fixed wobbler for hydraulic unit
CN105834689B (zh) * 2016-04-28 2018-05-04 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种固溶钢双鹅颈铰链铣削加工工艺
CN108907617B (zh) * 2018-07-06 2020-07-17 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种用于飞机复杂接头零件的加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287678A (ja) 1985-10-11 1987-04-22 Sanden Corp 斜板式可変容量圧縮機
JPH0444861Y2 (ja) * 1986-11-26 1992-10-22
JPH0422772A (ja) 1990-05-16 1992-01-27 Sanden Corp 容量可変型斜板式圧縮機及び斜板
JP2917767B2 (ja) * 1993-09-24 1999-07-12 株式会社豊田自動織機製作所 容量可変型斜板式圧縮機
JPH08338362A (ja) * 1995-06-08 1996-12-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型斜板式圧縮機
JPH0968162A (ja) * 1995-06-20 1997-03-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型斜板式圧縮機
DE19523282A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
JPH0988820A (ja) * 1995-09-18 1997-03-31 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型斜板式圧縮機
JPH09112420A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量圧縮機
JP3832012B2 (ja) * 1997-03-31 2006-10-11 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機
JP3399386B2 (ja) * 1999-01-25 2003-04-21 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機における斜板の貫通孔の形成方法
JP2000230479A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nippon Soken Inc 斜板型可変容量圧縮機
KR100558704B1 (ko) * 1999-03-20 2006-03-10 한라공조주식회사 가변용량 사판식 압축기
KR20020045038A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 신영주 가변용량 사판식 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
DE60109407T2 (de) 2006-05-04
EP1233181A2 (en) 2002-08-21
EP1233181A3 (en) 2003-09-10
EP1233181B1 (en) 2005-03-16
PT1233181E (pt) 2005-05-31
JP2002257036A (ja) 2002-09-11
DE60109407D1 (de) 2005-04-21
US20020141880A1 (en) 2002-10-03
US6572342B2 (en) 2003-06-03
KR20020067361A (ko) 2002-08-22
KR100714088B1 (ko) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837594B2 (ja) 斜板の加工方法及びこれを用いた斜板式可変容量圧縮機
JP2002235660A (ja) 吐出弁装置およびこれを用いた圧縮機
KR101181157B1 (ko) 가변 용량형 압축기의 구동축 지지구조
JP3680097B2 (ja) 圧縮機斜板の最大傾斜角支持構造
KR100382362B1 (ko) 가변용량 사판식 압축기
JP4731756B2 (ja) 斜板式圧縮機
KR101181108B1 (ko) 가변 용량형 압축기
JP2000179458A (ja) 往復動型圧縮機
KR101142767B1 (ko) 압축기용 피스톤
JP2000161219A (ja) 往復動圧縮機
KR100779068B1 (ko) 사판식 압축기
KR101452567B1 (ko) 가변용량형 사판식 압축기
JP2003021055A (ja) 可変容量型圧縮機
KR101032196B1 (ko) 압축기
KR102032397B1 (ko) 사판식 압축기
JP2000161216A (ja) 往復動圧縮機
KR101047693B1 (ko) 압축기
KR20050096238A (ko) 가변용량 사판식 압축기
JP2000161217A (ja) 往復動圧縮機
JP2000161220A (ja) 往復動型圧縮機
KR20040014118A (ko) 가변용량 사판식 압축기
JP2000161207A (ja) 可変容量斜板型圧縮機
KR101682241B1 (ko) 가변용량형 사판식 압축기
KR20120062371A (ko) 사판식 압축기
JP2003003954A (ja) 斜板式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3837594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees