JP3836141B2 - 面取りした端部頭のリベット - Google Patents

面取りした端部頭のリベット Download PDF

Info

Publication number
JP3836141B2
JP3836141B2 JP52834196A JP52834196A JP3836141B2 JP 3836141 B2 JP3836141 B2 JP 3836141B2 JP 52834196 A JP52834196 A JP 52834196A JP 52834196 A JP52834196 A JP 52834196A JP 3836141 B2 JP3836141 B2 JP 3836141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
portion surface
shaft
inner portion
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52834196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502288A (ja
Inventor
ジャン−エリック サルクビスト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo AB
Original Assignee
Volvo AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo AB filed Critical Volvo AB
Publication of JPH11502288A publication Critical patent/JPH11502288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836141B2 publication Critical patent/JP3836141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/06Solid rivets made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

技術分野
本発明は、トラックの車体用のビーム(beam)のような、請求項1の前提部に記載の表面処理物体を接合するために適切なリベットに関する。
発明の背景
枠組み(framework)の製造では、従前は、ビームの接続による製造方法が用いられており、そこでは、表面処理されていないビームがリベット付けにより接続される。ビームが接続されるとき、表面コーティングが枠組みに付与されている。近代化された製造プロセスでは、製造手順が改変され、ビームを接続する前にビームをコーティングする。この製造プロセスの結果は、表面のコーティング層が、リベット頭部とビームとの間に位置することである。リベットは、リベットによるビームの接続の手順において、実質的な圧力を受けることにより変形する。このプロセスを用いることには、表面コーティングの下地層を損傷する危険性が高く、ビームの表面浸食およびビーム浸食の初期リスクを生じる。この損傷は、表面コーティングと接触するリベットの頭部の部分が鋭いエッジを持つ形状とされ、しかもこの頭部の部分が変形し、その際、実質的な圧力下で材料の変位が、リベットの半径方向で生じることに起因して起こる。鋭いエッジは、表面コーティングを容易に傷つけ、そして材料のこの変位は、コーティング中で表面応力を生じ得、しかもコーティングは部分的に取り除かれ得る。
発明の開示
本発明の目的は、リベット付けされる物体の表面コーティングを傷つけないリベットを提供することである。
本発明の目的を達成するために、請求項1の特徴部分に記載される、表面がコーティングされた物体を接続するためのリベットが提案される。
【図面の簡単な説明】
本発明を、以下に、添付の図面を参照して、本発明を実施するためのいくつかの態様で記載する。
図1aは、半球状の形態の頭部を有するリベットを示す。
図1bは、下から斜めにリベットを示す。
図1cは、フレームの凹部に配置されたリベットを示す。
図2は、平坦な頭部を備えたリベットを示す。
図3は、リベットの概略的な変形を示す。
図4a−4dは、多くの好適なリベットの実施態様を示す。
好適な実施態様
リベットは、好ましくは、頭部2を有する円筒(柱)形のシャフト1を備える。シャフトはまた、非円形の断面を有し得る。それは、例えば、卵形または多角形の形状とされ得る。シャフトは、頭部上に配置された接触表面3から伸びる。該接触表面は、内側部分表面4と外側部分表面5に分けられる。シャフトは、内側表面と一致する平面6で内側表面に接続する。シャフトは中央軸7を有する。該中央軸は、内側表面に垂直な方向に主に伸びる。内側表面は、シャフト自身よりシャフトの中央軸からさらに伸びる。このことは、内側表面の外側リム8(図1b)が、シャフトの限界表面9より中央軸からより大きく離れていることを意味する。外側表面は、内側表面の外側リムで内側表面に接触する。この外側表面は、内側表面よりもシャフトの中央軸からさらに伸びる。従って、内側表面は、内側表面の外側リムで外側表面になる。外側表面は、シャフトに面していない平面6の側に位置しており、接触表面の外側表面が、リベットの変形前に、フレーム10、11(図1c)と接触していないことを確実にする。従って、リベットがフレーム10の通孔13中に適合すると、リベットの外側表面とフレーム10との間には空間が存在する。この空間は、リベットづけプロセスの間にリベットが変形するとき、実質的になくなる。従って、外側表面は、それが内側表面に接触する場所を除いて、平面6から距離を置いて配置される。
本発明の好適な実施態様では、リベットは、対称軸を有して円形で対称の形態である。この好適な実施態様は請求項2で表現される。この実施態様は、主に、円筒形のシャフト、およびシャフトの直径を超える直径を有する頭部を備えるリベットについて言及する。頭部は、上部限界表面14および接触表面3を備える。上部限界表面から接触表面への遷移部分は、頭部が半径方向にその最大の半径方向の伸長部を有する領域15内に位置し、そしてこの領域内の点でシャフトに最も近接している。これらの点は、上部限界表面と接触表面との間に遷移線16(図1b)を形成する。接触表面は、シャフトの対称軸に実質的に垂直に伸び、そしてこの対称軸、および内側表面に接触する外側表面に関して実質的に対称である、内側表面4を備える。外側表面は、内側領域18および外側表面の境界線からなる。これらの境界線は、内側表面の外側リム8(図1b)と部分的に、そして上部限界表面および接触表面との間の遷移線16(図1b)と部分的に一致する。外側表面の内側領域の任意の内側点は、リベットの軸方向に、シャフトの端部からより大きな距離にあり、それは内側部分表面上の任意の点より頭部からより大きな距離にある。領域の内側点とは、表面のエッジまたはリム上に位置しない、領域上のすべての点をいう。外側表面は、シャフトに面していない平面6の側に位置し、接触表面の外側表面が、リベットの変形前に接合されるフレーム部分10、11(図1c)と接触していないことを確実にする。従って、リベットがフレーム10の通孔13に適合するとき、リベットの外側表面とフレーム10との間に空間が存在する。この空間は、リベットが、リベット付けプロセスの間に変形するとき、実質的になくなる。従って、外側部分表面は、それが内側部分表面に接触する場所を除いて、平面6から距離をおいて配置される。
請求項4に記載されるような実施態様は特に有益である。内側部分表面と外側部分表面との間の遷移部分が円滑であることを確実にすることにより、エッジなくして、表面処理を破壊するリスクがかなり減少する。
図4a-4dは、本発明による好適な実施態様を示す。図4aおよび4bは、実質的に半球状の頭部を備えたリベットを示す。図4aでは、外部限界表面は、湾曲部が2〜2.5mmの半径を有する内側表面41を備える。外側部分表面5と内側部分表面4との間の遷移部分8は、これら表面の垂線が連続的に変化するような形態とされる。外側部分表面の内側表面41は、その形態がリベットを成形するとき形成される自然の半径に変化する前に、半径方向に少なくとも1mm伸長する。
図4aでは、外側部分表面は、先欠け円錐状の形態とされる内部表面41を備える。この内側表面41の表面垂線は、シャフトの対称軸と15°の角を形成する。外側部分表面の内側表面41は、リベットの形態となるとき形成される自然の半径にその形態が変化する前に、半径方向に少なくとも1mm伸びる。
図4cおよび4dは、実質的に平坦な頭部を備えたリベットを示す。図4cは、図4aに関して記載されたようなリベットの接触表面に対応する接触表面を示す。図4dは、図4bに関して記載されたようなリベットの接触表面に対応する接触表面を示す。
図2は、リベット頭部の形状の別の実施態様を示す。上部限界表面から接触表面までの遷移部分は領域15内に位置し、そこでは頭部は最大半径方向伸長を有し、そしてこの領域内の点でシャフトに最も近接している。リベット頭部の形態は、接触表面を除いて、任意に選択され得る。
図3は、リベットの変形プロセスの概略図である。点26および27は、3つの異なる変形の程度で表される。点27は、半径方向のみに移動され、点26は、半径方向および軸方向の両方に移動される。リベットの上部限界表面は、その形態から、変形に際し、形態24'、24''および24'''に変化する。この変形で、下部限界表面の点26および27は、点26'、27'、26''、27''、26'''、27'''に移される。下部限界表面上のすべての点は、変形のプロセスの下で半径方向に移動する。各点が移動する半径方向の距離は、点からリベットの対称軸までの距離に依存する。対称軸の軸からより大きな距離の点は、より長い距離移動する。リベットの下部限界表面は面取りされているので、連結されるべきフレームと接触する点の最大変位は制限される。従って、フレーム上に生じる応力はより小さい。この結果は、フレームをコーティングする表面層がより低い応力を受けることであり、そしてそれ故表面コーティングがより破壊されにくい。第2の利点は、リベットを冷間成形するとき、上部限界表面から下部限界までの遷移部に形成される鋭いエッジが、表面コーティングされた材料と接触しないことである。
リベットは、外側表面に対応する鋳型を成形することにより製造される。製造の別の方法は、外側表面が、リベットの接触表面を形成プロセス後の面取りプロセスを受けることにより形成されることである。
リベットは、好ましくは、スチールで作成される。

Claims (9)

  1. 表面処理された物体を接続するリベットであって、該リベットは、第1平面内の内側部分表面および外側部分表面からなる接触表面を備える頭部と、表面および中央軸を有するシャフトを備え、
    該シャフトは、該内側部分表面の第1平面に対して実質的に垂直に該接触表面の該内側部分表面から伸び、
    該外側部分表面が、該シャフトの該表面から間隔をおいた交差にて、該内側部分表面に接続しており、該外側部分表面が、該シャフトおよび該内側部分表面から離れる方向へ該交差から伸び、
    それによって、該外側部分表面が、該第1平面から離れて配置されており、かつ、リベットが表面処理された物体に接続するためにリベット付けプロセスの間に変形した後に、その表面処理された物体の一つに接触するように、該外側部分表面が適合されている、リベット。
  2. 前記外側部分表面が、前記内側部分表面よりも前記中央軸から半径方向へ大きく間隔をおいて半径方向に配置されている、請求項1に記載のリベット。
  3. 前記内側部分表面が平面である、請求項2に記載のリベット。
  4. 前記外側部分表面と前記内側部分表面との交差が、連続する遷移を有する、請求項1に記載のリベット。
  5. 前記内側部分表面が半径寸法Dを有し、該外側部分表面が半径寸法dを有し、ここで、D/dの関係が、1/3より大きく、かつ10より小さい、請求項4に記載のリベット。
  6. 前記内側部分表面と前記外側部分表面との交差が湾曲している、請求項1に記載のリベット。
  7. 前記頭部は、前記外側部分表面に接続する上部限界表面を有し、該外側部分表面は円錐形状を有し、該円錐形状は、該内側部分表面によって、および該上部限界表面によって先端が切られている、請求項1に記載のリベット。
  8. 表面処理された物体を接続する方法であって、
    a)第1平面内の内側部分表面および外側部分表面からなる接触表面を備える頭部と、表面および中央軸を有するシャフトを備えるリベットを提供することであって、
    該シャフトは、該内側部分表面の第1平面に対して実質的に垂直に該接触表面の該内側部分表面から伸び、
    該外側部分表面が、該シャフトの該表面から間隔をおいた交差にて、該内側部分表面に接続しており、該外側部分表面が、該シャフトおよび該内側部分表面から離れる方向へ該交差から伸び、それによって、該外側部分表面が、該第1平面から離れた第1位置を有していること、および
    b)外側部分表面が該第1位置から第2位置へ移動し、該第1平面において伸び、かつ表面処理された物体に接触するように、該物体をリベットすること、
    を包含する、方法。
  9. 前記物体がリベットされるときに、前記内側部分表面の点が、前記シャフトの表面から離れる半径方向へ移動し、該外側部分表面の点が、半径方向へ移動し、かつ該第1平面方向に向けて軸方向へ移動する、請求項8に記載の方法。
JP52834196A 1995-03-23 1996-03-20 面取りした端部頭のリベット Expired - Fee Related JP3836141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9501062-5 1995-03-23
SE9501062A SE504121C2 (sv) 1995-03-23 1995-03-23 Fasad nit
PCT/SE1996/000355 WO1996029519A1 (en) 1995-03-23 1996-03-20 Chamfered end headed rivet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502288A JPH11502288A (ja) 1999-02-23
JP3836141B2 true JP3836141B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=20397670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52834196A Expired - Fee Related JP3836141B2 (ja) 1995-03-23 1996-03-20 面取りした端部頭のリベット

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6042316A (ja)
EP (1) EP0817921B1 (ja)
JP (1) JP3836141B2 (ja)
KR (1) KR19980703212A (ja)
CN (1) CN1184525A (ja)
AU (1) AU718259B2 (ja)
BR (1) BR9607793A (ja)
CA (1) CA2216089A1 (ja)
CZ (1) CZ297997A3 (ja)
DE (1) DE69609060T2 (ja)
FI (1) FI973755A (ja)
HU (1) HUP9900712A3 (ja)
PL (1) PL322382A1 (ja)
SE (1) SE504121C2 (ja)
SK (1) SK126697A3 (ja)
WO (1) WO1996029519A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19856133B4 (de) * 1998-12-04 2008-04-17 Volkswagen Ag Bolzen mit Kugelkopf
US7731467B2 (en) * 1999-07-09 2010-06-08 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co., Kg Bolt element having a shaft part and a spherical head, component assembly and method for the manufacture of a bolt element
KR20030067736A (ko) * 2000-12-29 2003-08-14 프로필 페르빈둥스테크닉 게엠베하 운트 컴파니 카게 샤프트 부분과 구형 헤드로 구성되는 볼트 요소와, 구성요소 조립체 및 볼트 요소 제조 방법
SE526155C2 (sv) * 2002-12-18 2005-07-19 Scania Cv Abp Nithuvud och nit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US933865A (en) * 1909-01-09 1909-09-14 Augustus Umholtz Screw.
US1751799A (en) * 1925-10-02 1930-03-25 George E Dickson Weatherproof nail
GB318736A (en) * 1928-08-24 1929-09-12 Ernst Goebel Countersinks and countersunk-headed rivets for hot riveted joints
US1947906A (en) * 1933-06-23 1934-02-20 William H Fine Rivet fastener
GB526284A (en) * 1939-03-11 1940-09-13 Mavor & Coulson Ltd Improvements in or connected with chains of the pivoted link type
GB694368A (en) * 1950-07-11 1953-07-22 Metropolitan Cammell Carriage Improvements in and relating to rivets and riveted joints
US2982166A (en) * 1958-07-24 1961-05-02 Robert W Hobbs Fastener head the underlying surface of which has means to smooth the workpiece surface
BE629959A (ja) * 1961-10-03
GB9012519D0 (en) * 1990-06-05 1990-07-25 Strachan & Henshaw Ltd Connecting bolts

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9900712A2 (hu) 1999-06-28
DE69609060T2 (de) 2001-03-08
MX9707230A (es) 1998-08-30
DE69609060D1 (de) 2000-08-03
WO1996029519A1 (en) 1996-09-26
AU5166196A (en) 1996-10-08
BR9607793A (pt) 1998-07-07
SE9501062L (sv) 1996-09-24
FI973755A (fi) 1997-10-14
HUP9900712A3 (en) 1999-11-29
SE504121C2 (sv) 1996-11-18
SK126697A3 (en) 1998-04-08
CA2216089A1 (en) 1996-09-26
FI973755A0 (fi) 1997-09-22
AU718259B2 (en) 2000-04-13
CN1184525A (zh) 1998-06-10
EP0817921A1 (en) 1998-01-14
SE9501062D0 (sv) 1995-03-23
EP0817921B1 (en) 2000-06-28
PL322382A1 (en) 1998-01-19
US6042316A (en) 2000-03-28
CZ297997A3 (cs) 1999-01-13
JPH11502288A (ja) 1999-02-23
KR19980703212A (ko) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005212774A (ja) 自転車の車輪のためのスポーク、そのようなスポークを備えた自転車の車輪、およびそのようなスポークの製造方法
EA021215B1 (ru) Расширительная матрица для изготовления металлических емкостей
JP3836141B2 (ja) 面取りした端部頭のリベット
KR900012641A (ko) 골프채의 헤드나 손잡이 등 다수의 구멍이 있는 표면을 적어도 하나 가진 물품과 그 제조 방법 및 이에 이용되는 반제품
WO2003031853A1 (en) Safety pressure relief device
JPH042878B2 (ja)
JP2506593B2 (ja) 閉塞鍛造装置
JP2007083297A (ja) 車両用ホイールの成形方法
MXPA97007230A (en) Rivet with head of extreme achaflan
JPH0465503B2 (ja)
JPH09276950A (ja) 金属カップ体のテーパ周面形成方法
JP2002316235A (ja) ボルト及びボルト成形方法
JP2624805B2 (ja) 鍛造品のバリ取り方法
CA1330161C (en) Process for manufacturing an improved lift truck fork
US4911607A (en) Lift truck fork
RU2136410C1 (ru) Листовой конструкционный материал
WO2023189706A1 (ja) スタビライザの製造方法および母材
JPH0515939A (ja) リング状部材の成形方法
KR200214984Y1 (ko) 볼스터드의냉간단조품구조
KR200328295Y1 (ko) 반구형 단조품의 개방부 치수교정용 지그
SU1175680A1 (ru) Инструмент дл упрочн ющей обработки внутренних цилиндрических поверхностей
RU2203157C2 (ru) Способ изготовления болтов
JPH07185707A (ja) 缶の成形方法および成形金型
JPS58179532A (ja) 冷間鍛造用型
JPH04354623A (ja) ボールスタッド球頭部の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees