JP3833939B2 - 複合icカード - Google Patents

複合icカード Download PDF

Info

Publication number
JP3833939B2
JP3833939B2 JP2001515903A JP2001515903A JP3833939B2 JP 3833939 B2 JP3833939 B2 JP 3833939B2 JP 2001515903 A JP2001515903 A JP 2001515903A JP 2001515903 A JP2001515903 A JP 2001515903A JP 3833939 B2 JP3833939 B2 JP 3833939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
coupling
card
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001515903A
Other languages
English (en)
Inventor
武宏 大川
宏 吉木
忠志 大西
一希 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3833939B2 publication Critical patent/JP3833939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

技術分野
本発明は、半導体集積回路(以下「IC」という)を内蔵したカードに係り、特に外部の装置との間でのコネクタを介しての接触結合による通信と、アンテナを介しての非接触結合による通信とでICに搭載された情報処理回路を共用するICカードに関する。
背景技術
よく知られているように、接触型IC(Integrated Circuit)カードは、コネクタを介して外部の装置、例えばデータ書込み読取り装置(以下「リーダライタ」という)と結合し、コネクタ経由で電力の供給を受けながらリーダライタとの間で信号の授受を行なう。一方、非接触型ICカードは、アンテナを介してリーダライタと非接触状態で結合し、アンテナ経由で電力の供給を受けながらリーダライタとの間で信号の授受を行なう。
近年、一枚のカードで上記接触と非接触のいずれでも通信が可能なものが複合型のICカードとして考案され、開発されつつある(例えば特表平10−505932号公報参照)。複合ICカードは、ユーザにとって便利であり、利用範囲が広がりつつある。
第8図に従来の複合ICカードの内部回路の構成を示す。内部回路2が集積化されてICチップになる。電源と信号が、非接触動作の場合はコイル状のアンテナ1経由で供給され、接触型動作の場合は、コネクタ10経由で供給される。情報処理回路8への送受信信号として、アンテナ1経由又はコネクタ10経由のいずれかの信号がセレクタ回路22によって選択される。選択は、例えば、この従来例では、電圧検出回路21がコネクタ10の端子Vddに電源が供給されたことを検出することによって行なわれ、検出の結果、コネクタ10経由の信号が選択される。
このようにして、接触及び非接触で情報処理回路8が共用されると共に、上記従来例の場合には、コネクタ10経由即ち接触の結合に優先順位を設け、同時に接触及び非接触で動作することを避けている。
通常、情報処理回路8は、処理部とメモリを有し、リーダライタからの指示に従ってメモリの内容を読み出して送信信号としたり、リーダライタからの受信信号でメモリ内容を書換える等の動作を行なう。
また、非接触動作の場合の電源は、アンテナ1で受信した高周波信号を整流平滑回路3によって整流して平滑化し、その直流出力電圧によって得られる。一方、コネクタ10からの電源は、その端子を通して直接リーダライタから得られる。
なお、優先を非接触結合側にした従来例を第9図に示す。この例では、電圧検出回路21の代わりにアンテナ1からの高周波信号を検出する高周波検出回路23が設けられ、高周波信号の有無によってセレクタ回路22の選択動作が制御される。
発明の開示
上記の複合ICカードにおいては、優先でない側の結合で通信中に、優先側の結合を断続させるなどの操作を行なうことによってICに異常動作を起こさせることが不可能ではない。この異常動作を故意に起こしてタンパー(IC内部の勝手な開封や改竄)を行なうということがあり得、現状では、このような不都合に対して防備がないのが実情である。
本発明の目的は、正常でない結合状態の発生を抑え、ICの異常動作を防止することが可能なICカードを提供することにある。
本目的を達成するために、本発明のICカードは、接触及び非接触のそれぞれの結合を検出する手段と、一方の結合よる通信が継続中に他方の結合を起こさせる電力及び信号の供給があった場合にいずれの結合によっても通信が行なわれないように通信を遮断する手段とを有することを特徴としている。他方の結合を起こさせる電力及び信号の供給があると、一切の通信機能が遮断されるので、ICの異常動作が抑えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るICカードの第1の実施例を説明するための回路図であり、第2図は、本発明の第1の実施例を説明するための複合ICカードの平面図であり、第3図は、本発明の第2の実施例を説明するための回路図であり、第4図は、本発明の第3の実施例を説明するための回路図であり、第5図は、本発明の第3の実施例に用いたロジック回路を説明するための回路図であり、第6図は、本発明の第4の実施例を説明するための回路図であり、第7図は、本発明の第5の実施例を説明するための回路図であり、第8図は、従来の複合ICカードの例を説明するための回路図であり、第9図は、従来の複合ICカードの他の例を説明するための回路図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係るICカードを図面を用いた幾つかの実施例を参照して更に詳細に説明する。なお、第1図〜第9図における同一の記号は、同一物又は類似物を表示するものとする。
(実施例1)
第1図において、18は、非接触結合によって通信を行う場合に整流平滑回路3から直流電圧が出力されたことを検出する電圧検出回路、19は、接触結合によって通信を行う場合にコネクタ10から電源Vddが供給されたことを検出する電圧検出回路、7,9は、情報処理回路8へのクロック信号、リセット信号、データ受信信号及び同回路からのデータ送信信号について、それぞれ、情報処理回路8と通信制御回路6との間の接続の断続を行なうゲート回路及び情報処理回路8とコネクタ10との間の接続の断続を行なうゲート回路である。
電圧検出回路18、19は、いずれも電圧の有無を検出するコンパレータからなる。また、ゲート回路7,9は、第1図のそれぞれのブロックの線上に小丸で示した否定入力端子に信号が到来すると非導通状態になり、接続を遮断する一般的なゲート回路である。電圧検出回路18の出力端子がゲート回路9の否定入力端子に接続され、電圧検出回路19の出力端子がゲート回路7の否定入力端子に接続される。
更に、通信制御回路6は、アンテナ1からの高周波信号を復調してクロック信号、リセット信号及びデータ受信信号を生成し、情報処理回路8からのデータ送信信号をアンテナ1からの高周波信号に変調する回路であり、コネクタ10は、クロック信号、リセット信号及びデータ受信信号及びデータ送信信号に対して、それぞれ端子Clock, Reset, In, Outを有している。端子Vssは接地される。また、ダイオード11は、電源電流の逆流を防止するための素子であり、電圧制限回路5は、非接触結合の状態で動作する場合に電源電圧が限度を越えて高くなるのを抑える回路である。
以上の内部回路2が集積化されて1個のICチップとなる。このICチップ及びコイル状のアンテナ1とがカード基材の中に埋め込まれ、コネクタ10がカード基材裏面に設置されてICカードが構成される。本実施例の場合、ICカードは、複合ICカードとして構成される。
第2図にカード基材の表面層をはずした複合ICカードの平面図を示す。第2図において、20はICチップ、30は表面層をはずしたICカードであり、ICチップ20は、コネクタ10の各端子とワイヤボンディングによって接続される。
続いて、本実施例のICカード30の内部回路2の動作について説明する。まず、アンテナ1を通じて電力とクロック信号とリセット信号とデータ信号の送受信がなされる非接触結合での動作を述べる。アンテナ1が受信した高周波電力は、整流平滑回路3により直流電圧に変換され、逆流防止用ダイオード17を通った後に、電圧制限回路5で規制される電圧で各回路に供給される。更に、整流平滑回路3の出力の直流電圧は、電圧検出回路18に入力される。一方、アンテナ1を通じて送受信されるクロック信号、リセット信号及びデータ送受信信号は、通信制御回路6により処理され、ゲート回路7を介してメモリを含む情報処理回路8に供給される。
ゲート回路9に電圧検出回路18の出力端子が接続されているので、ゲート回路9は、整流平滑回路3に電圧が生じた結果として得られる電圧検出回路18の出力信号を入力してコネクタ10と情報処理回路8との接続を遮断する。従って、コネクタ10に電力及び信号が到来しても、通信は行なわれない。
但し、電源Vddは、電圧検出回路19に接続されているので、電源電圧Vddの検出結果の信号が出力され、ゲート回路7も遮断状態になる。その結果、一切の通信機能が遮断される。
次に、コネクタ10を通じて電力とクロック信号とリセット信号とデータ信号の送受信が行われる接触結合での動作を述べる。コネクタ10からの直流電源電圧Vddは、逆流防止用ダイオード11を経由して各回路に供給される。更に、電源電圧電圧Vddは、電圧検出回路19に入力される。コネクタ10からのクロック信号,リセット信号及びデータ送受信信号は、ゲート回路9を介して情報処理回路8に供給される。ゲート回路7に電圧検出回路19の出力端子が接続されているので、ゲート回路7は、コネクタ10から電力が供給された結果として得られる電圧検出回路19の出力信号を入力して通信制御回路6と情報処理回路8との接続を遮断する。
但し、整流平滑回路3は、電圧検出回路18に接続されているので、アンテナ1に高周波信号が到来し、直流電圧が発生すると、電圧検出結果の信号が出力され、ゲート回路9も遮断状態になる。その結果、一切の通信機能が遮断される。
以上に述べたように、電力が供給されることで結合を検知し、一方の結合よる通信が継続中に他方の結合を起こさせる電力の供給があった場合に一切の通信を遮断する作用を行わせしめることが可能となり、それによって正常でない結合状態での通信を不可能とすることができ、耐タンパー性の良いICカードを実現することができる。
(実施例2)
実施例1で採用した電圧検出で結合を検知する代わりに、クロック信号の有無で結合を検知するようにした実施例を第3図に示す。第3図において、13は、通信制御回路6で生成されたクロック信号を検出するクロック検出回路、14は、コネクタ10からのクロック信号を検出するクロック検出回路である。クロック検出回路13、14は、いずれもリトリガブルワンショットによって構成され、クロック信号が入力されるとそれを検出して、検出結果を出力する。また、クロック検出回路13の出力端子がゲート回路9の否定入力端子に接続され、クロック検出回路14の出力端子がゲート回路7の否定入力端子に接続される。その他の構成は、実施例1と同様である。
アンテナ1を通じての非接触結合での動作の場合、ゲート回路9は、通信制御回路6でクロック信号が生成された結果として得られるクロック検出回路13の出力信号を入力してコネクタ10と情報処理回路8との接続を遮断する。従って、コネクタ10に電力及び信号が到来しても通信は行なわれない。
但し、コネクタ10の端子Clockに到来したクロック信号はクロック検出回路14に供給されるので、クロック信号有の検出結果の信号が出力され、ゲート回路7も遮断状態になる。その結果、一切の通信機能が遮断される。
次に、コネクタ10を通じての接触結合での動作の場合は、ゲート回路7は、コネクタ10からクロック信号が供給された結果として得られるクロック検出回路14の出力信号を入力して通信制御回路6と情報処理回路8との接続を遮断する。
但し、通信制御回路6は、クロック検出回路13に接続されているので、アンテナ1に高周波信号が到来し、クロック信号が生成されると、クロック検出結果の信号が出力され、ゲート回路9も遮断状態になる。その結果、一切の通信機能が遮断される。
なお、クロック検出回路13,14として、その他に、例えば、フリップフロップ回路を用いることが可能である。フリップフロップ回路は、一度クロック信号を入力すると、信号有りの状態を維持し、クロック検出の信号を出力する。
以上に述べたように、クロック信号が供給されることで結合を検知し、一方の結合よる通信が継続中に他方の結合を起こさせるクロック信号の供給があった場合に一切の通信を遮断する作用を行わせしめることが可能となり、それによって正常でない結合状態での通信を不可能とすることができ、耐タンパー性の良いICカードを実現することができる。そして、特に、接触結合で通信中、例えばまだ妨害源との距離があってアンテナ側からの電波強度が弱く、電源検出が不十分でもクロック検出が可能となる場合がある。そのような場合、本実施例のクロック検出を備えることによってタンパーをより早く検出することが可能となる。
(実施例3)
実施例2において、一切の通信機能の遮断を情報処理回路8のメモリの書込み動作が終了するまで猶予するようにした実施例を第4図に示す。第4図において、15は、メモリの書込み動作中、クロック検出回路13,14の出力信号を遮断するロジック回路である。その他の構成は、実施例2と同様である。
ロジック回路15は、クロック検出回路13,14の出力信号とメモリアクセスフラグを入力して論理動作を行なう回路で、その構成を第5図に示す。ゲート回路9,10の否定入力端子には、ロジック回路15の出力端子が接続される。本実施例では、メモリに電気的書換可能不揮発性半導体メモリを用い、同メモリの有する昇圧回路を動作させるゲート信号をメモリアクセスフラグとして用いた。なお、メモリにはその他の形式の不揮発性半導体メモリの使用が可能である。
第5図に示した論理構成により、一方のクロック検出回路がクロック信号を検出してから後に他方のクロック検出回路がクロック信号を検出した場合、メモリアクセスフラグが有る間は、他方のクロック検出回路の出力が抑えられ、メモリの書込み動作が終了するまで他方のクロック検出回路の出力が猶予される。即ち、メモリアクセスフラグがメモリが書込み動作中か否かを判定する信号として用いられ、一切の通信機能の遮断がメモリの書込みが終了するまで猶予される。
メモリの書込みが終了すると、他方のクロック検出回路の出力信号がロジック回路15から出力され、それによって実施例3の動作が行なわれ、一切の通信機能が遮断される。
以上により、一方の方法で結合が成立して情報処理回路8がメモリの書込み動作中に他の方法での結合がされた場合、後からの方法での通信は遮断されたままで従前の結合はメモリの書込み動作が終了するまで遮断を猶予することことによってメモリー内容の損傷を防ぐことを可能にした、耐タンパー性の良いICカードを実現することができる。
なお、結合の検出は、実施例2のクロック検出に限定するものではなく、本実施例においては実施例1の電圧検出も採用可能であり、同様の効果を得ることができる。
(実施例4)
実施例2において一切の通信機能が遮断される際に、情報処理回路8にリセットを施すようにした実施例を第6図に示す。第6図において、16は、クロック検出回路13,14の出力信号のアンドを取り、双方の回路から同時に検出結果の信号が出力されたときにリセット信号を出力するアンド回路である。その他の構成は、実施例2と同様である。
情報処理回路8の処理部は、電源が供給された状態でクロック信号の供給が絶たれた後、再びクロック信号が供給されたときに所定の動作をせず、暴走を起こすような論理構成を採用せざるを得ない場合がある。
本実施例は、そのような不都合を回避するためのものである。その目的を達成するため、本実施例においては、一方の結合によって一方のクロック検出回路がクロック信号を検出してから後に他方の結合が加わって他方のクロック検出回路もクロック信号を検出した場合、アンド回路16からリセット信号が情報処理回路8に送出され、情報処理回路8がリセットされる。これによって、実施例3の動作が実施されて一切の通信機能が遮断されると共に、クロック信号が再供給されたときの情報処理回路8の暴走が防止される。
なお、結合の検出は、実施例2のクロック検出に限定するものではなく、本実施例においては実施例1の電圧検出も採用可能であり、同様の効果を得ることができる。
(実施例5)
実施例3による他方のクロック検出回路の出力の猶予があってから実施例4による情報処理回路8のリセットを行なうようにした実施例を第7図に示す。実施例5にアンド回路16が加えられ、同回路にロジック回路15の出力信号が入力される。それによって、アンド回路16は、メモリの書込み動作が終了する迄の猶予期間を経てからリセット信号を出力し、情報処理回路8をリセットする。
以上によって、メモリ内容の損傷を防ぐことができ、かつ、情報処理回路8の暴走を防止することができる信頼性の高いICカードを実現することができる。
なお、結合の検出は、実施例2のクロック検出に限定するものではなく、本実施例においては実施例1の電圧検出も採用可能であり、同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、一方の結合よる通信が継続中に他方の結合を起こさせる電力及び信号の供給があった場合にいずれの結合によっても通信が行なわれないように通信を遮断するので、IC内部の勝手な開封や改竄、即ちタンパーを防ぐことが可能になり、耐タンパー性の良いICカードを提供することができる。
産業上の利用可能性
本発明に係るICカードは、キャッシュ、アドレス、個人情報、識別などの広範囲の情報を取り扱い可能であり、しかも前記したように異常動作が防止されるので、金融、流通、交通、医療保険などの広い分野に適用可能である。

Claims (14)

  1. 外部の装置と通信を行なうための内部回路を集積化した半導体集積回路とアンテナとコネクタとを有し、外部の装置との間での電源の供給及び信号の授受がコネクタ経由による接触結合及びアンテナ経由による非接触結合のいずれでも可能なIC(Integrated Circuit)カードにおいて、接触及び非接触のそれぞれの結合を検出する手段と、一方の結合による通信が継続中に他方の結合を起こさせる電源または信号の供給があった場合にいずれの結合によっても通信が行なわれないように通信を遮断する手段とを備えてなることを特徴とするICカード。
  2. 前記結合を検出する手段は、供給される電源の電圧を検出する回路によって構成されることを特徴とする請求項1に記載のICカード。
  3. 前記結合を検出する手段は、供給されるクロック信号を検出するクロック検出回路によって構成されることを特徴とする請求項1に記載のICカード。
  4. 前記通信を遮断する手段は、一方の結合が検出された場合に他方の結合のための信号の授受を遮断する回路によって構成されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一に記載のICカード。
  5. 前記通信を遮断する手段は、前記内部回路の有する情報処理回路のメモリが書込み動作を行なっているときは、その書込みが終了するまで遮断を猶予する手段を含んでいることを特徴とする請求項4に記載のICカード。
  6. 前記通信を遮断する手段は、通信を遮断すると同時に前記内部回路が有する情報処理回路をリセットする手段を含んでいることを特徴とする請求項4に記載のICカード。
  7. 前記通信を遮断する手段は、通信を遮断すると同時に前記内部回路が有する情報処理回路をリセットする手段を更に含んでいることを特徴とする請求項5に記載のICカード。
  8. 外部の装置と通信を行なうための内部回路を集積化した半導体集積回路とアンテナとコネクタとを有し、外部の装置との間での電源の供給及び信号の授受がコネクタ経由による接触結合及びアンテナ経由による非接触結合のいずれでも可能なIC(Integrated Circuit)カードにおいて、接触結合を起こさせる電源及び信号の内のいずれか一方の供給を検出する第1の検出回路と、非接触結合を起こさせる電源及び信号の内のいずれか一方の供給を検出する第2の検出回路と、コネクタ経由で授受する信号の遮断を第2の検出回路の出力信号によって行なう第1のゲート回路と、アンテナ経由で授受する信号の遮断を第1の検出回路の出力信号によって行なう第2のゲート回路とからなり、第1及び第2の検出回路は、それぞれ他方の検出回路の動作の有無に拘わらず動作する回路であることを特徴とするICカード。
  9. 第1及び第2の検出回路は、それぞれ、供給される電源の電圧を検出する回路であることを特徴とする請求項8に記載のICカード。
  10. 第1及び第2の検出回路は、それぞれ、供給されるクロック信号を検出するクロック検出回路であることを特徴とする請求項8に記載のICカード。
  11. 第1の検出回路と第2のゲート回路の間及び第2の検出回路と第1のゲート回路の間に、前記内部回路の有する情報処理回路のメモリが書込み動作を行なっているときは、その書込みが終了するまで前記遮断を猶予するロジック回路が接続されていることを特徴とする請求項8〜請求項10のいずれか一に記載のICカード。
  12. 第1及び第2の検出回路のそれぞれの出力信号を入力して前記内部回路の有する情報処理回路をリセットする回路を更に有していることを特徴とする請求項8〜請求項10のいずれか一に記載のICカード。
  13. 前記ロジック回路の出力信号を入力して前記内部回路の有する情報処理回路をリセットする回路を更に有していることを特徴とする請求項12に記載のICカード。
  14. 前記内部回路の有する情報処理回路のメモリが書込み動作を行なっているときは、その書込みが終了するまで前記遮断を猶予するロジック回路を更に備えていることを特徴とする請求項8〜請求項10のいずれか一に記載のICカード。
JP2001515903A 1999-06-29 1999-06-29 複合icカード Expired - Fee Related JP3833939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/003475 WO2001001340A1 (fr) 1999-06-29 1999-06-29 Carte a circuit integre composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3833939B2 true JP3833939B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=14236094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515903A Expired - Fee Related JP3833939B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 複合icカード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6585166B1 (ja)
JP (1) JP3833939B2 (ja)
KR (1) KR100619213B1 (ja)
AU (1) AU4290899A (ja)
TW (1) TW455817B (ja)
WO (1) WO2001001340A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558259B2 (ja) * 2002-05-23 2010-10-06 シャープ株式会社 コンビネーション型icカード
US6908037B2 (en) * 2002-09-26 2005-06-21 Samsung Electronics, Co., Ltd. Circuit for generating clock signal and decoding data signal for use in contactless integrated circuit card
JP4412947B2 (ja) * 2003-09-08 2010-02-10 株式会社ルネサステクノロジ メモリカード
FR2864296B1 (fr) * 2003-12-17 2006-04-28 Gemplus Card Int Immunite aux variations de ressources limitees, fournies a un objet a interface duale
FR2864292B1 (fr) * 2003-12-17 2006-03-31 Gemplus Card Int Maintien en fonction pleinement simultanee d'un objet a interface duale
JP2005339466A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sharp Corp 非接触icカード
JP4337645B2 (ja) * 2004-06-17 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 Icタグモジュール、電子機器、情報通信システムおよびicタグモジュールの通信制御方法
KR100579053B1 (ko) * 2004-08-26 2006-05-12 삼성전자주식회사 스마트 카드와 메모리 카드간의 멀티 인터페이스 방법 및멀티 인터페이스 카드
KR100689016B1 (ko) * 2004-09-15 2007-03-02 주식회사 와이비엘 아이씨 카드
KR100692663B1 (ko) * 2006-02-17 2007-03-13 주식회사 케이티프리텔 Ic 카드를 탑재한 단말 및 단말의 초기화 방법
WO2007094624A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Ktfreetel Co., Ltd. Ic card, terminal with ic card and initializing method thereof
US7965180B2 (en) 2006-09-28 2011-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless sensor device
JP2008135003A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Yoshikawa Rf System Kk データキャリア及びデータキャリアシステム
DE102007051201A1 (de) 2007-10-25 2009-04-30 Giesecke & Devrient Gmbh Koordinierte Dual-Interface-Kommunikation
US8929805B2 (en) * 2007-10-30 2015-01-06 Nationz Technologies Inc. System, method, and device for radio frequency communication
CN100573568C (zh) * 2007-10-30 2009-12-23 国民技术股份有限公司 用于移动设备的射频ic卡装置
US8347111B2 (en) * 2009-01-06 2013-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data processing apparatus
CN101807320A (zh) * 2010-04-12 2010-08-18 中兴通讯股份有限公司 一种针对非接触式智能卡的终端及其处理异常的方法
JP5970804B2 (ja) * 2011-12-15 2016-08-17 大日本印刷株式会社 プラグ装置、プラグ装置組み込み機器
US9542639B1 (en) * 2015-06-29 2017-01-10 Em Microelectronic-Marin Sa RFID transponder with rectifier and voltage limiter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309201B1 (en) * 1987-09-22 1993-05-26 Hitachi Maxell Ltd. Method and system of communication for a non-contact ic card
JPH0423092A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Mitsubishi Electric Corp Icカード
EP0460885B1 (en) * 1990-06-05 1997-04-16 Hitachi Maxell Ltd. Non-contact IC recording medium
US5418353A (en) * 1991-07-23 1995-05-23 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact, electromagnetically coupled transmission and receiving system for IC cards
JP3034374B2 (ja) 1992-02-26 2000-04-17 沖電気工業株式会社 携帯型icカード端末装置
JP2866016B2 (ja) * 1994-12-22 1999-03-08 三菱電機株式会社 Icカードのリード・ライト装置の変調器、その復調器
ATE272873T1 (de) 1995-06-02 2004-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Chipkarte
JP3360002B2 (ja) * 1996-03-14 2002-12-24 沖電気工業株式会社 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ
SG54559A1 (en) * 1996-09-13 1998-11-16 Hitachi Ltd Power transmission system ic card and information communication system using ic card
JPH10124626A (ja) 1996-10-16 1998-05-15 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール
IL119943A (en) * 1996-12-31 2000-11-21 On Track Innovations Ltd Contact/contactless data transaction card
JP3528899B2 (ja) 1997-05-22 2004-05-24 日本電信電話株式会社 ハイブリッド型icカード
JP3418322B2 (ja) * 1997-08-28 2003-06-23 日本電信電話株式会社 使用状態表示機能付きicカードおよびicカードシステム
IL122841A0 (en) * 1997-12-31 1998-08-16 On Track Innovations Ltd Smart card for effecting data transfer using multiple protocols

Also Published As

Publication number Publication date
KR100619213B1 (ko) 2006-09-01
TW455817B (en) 2001-09-21
WO2001001340A9 (fr) 2002-01-24
US6585166B1 (en) 2003-07-01
AU4290899A (en) 2001-01-31
KR20020021144A (ko) 2002-03-18
WO2001001340A1 (fr) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833939B2 (ja) 複合icカード
JP4878744B2 (ja) 同時に接触方式及び非接触方式動作を有するチップカード
US20100090805A1 (en) Electronic device and management of competing contactless communication of such a device and a host equipment
US20050167513A1 (en) IC card with built-in coprocessor for auxiliary arithmetic, and control method thereof
KR101210000B1 (ko) 마이크로프로세서 카드
US7403122B1 (en) RFID tag circuits operable at different speeds
US7454633B2 (en) Integrated circuit card for reducing power consumption
US8060664B2 (en) Integrated circuit having a plurality of interfaces and integrated circuit card having the same
US12039390B2 (en) RFID ICs with privacy modes
US20070012785A1 (en) Combination-type ic card
US7789313B2 (en) Fully simultaneous information on variations in status for an object with a dual interface
US10032105B2 (en) IC card, portable terminal, and portable electronic apparatus
CN213027505U (zh) 电源封装
US7121472B2 (en) Semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit module and information apparatus
US6931234B1 (en) Data processing device and method of controlling operation of data processing device
US20080048042A1 (en) Immunity to Variations in Limited Resources, Provided to an Object with a Dual Interface
JP2001184467A (ja) 非接触情報媒体システム
JP4525084B2 (ja) 損失電流遮断回路および携帯端末
US8332662B2 (en) Semiconductor integrated circuit and testing method thereof
JP2007257543A (ja) 複合携帯可能電子装置および複合icカード
JP2000322544A (ja) 携帯可能電子装置
JPH10154216A (ja) 非接触icカード
JP3263867B2 (ja) Icカード検出方法
JP3870782B2 (ja) カードリーダ及びカードリーダの制御方法
JP2009296061A (ja) 情報処理装置、通信方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees