JPH0423092A - Icカード - Google Patents
IcカードInfo
- Publication number
- JPH0423092A JPH0423092A JP2127208A JP12720890A JPH0423092A JP H0423092 A JPH0423092 A JP H0423092A JP 2127208 A JP2127208 A JP 2127208A JP 12720890 A JP12720890 A JP 12720890A JP H0423092 A JPH0423092 A JP H0423092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- card
- clock
- circuit
- waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 abstract description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07766—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
- G06K19/07769—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は接触用電極端子と電磁誘導結合型のICカー
ドに関するものである。
ドに関するものである。
従来のICカードの例を第7図に示し説明する。
この第7図において、(a)は接触電琢端子をもったI
Cカードの機能の構成を示し、31は集積回路(以下、
ICと略称する)、322および32bは直流電源用端
子のVccとGND、33は外部からのクロック供給端
子、341および34bはデータを送受信するためのI
10端子およびリセット用端子である。伽〕は従来の電
磁結合方式のICカードの機能の構成を示し、31はI
C,35は電磁結合によって電源を供給するコイル、3
6はデータ送受信用コイル、37は信号のリード線、3
8は全波整流回路、39は平滑用コンデンサ、40はI
C31の電源(Vcc@)、41はIC31へのクロッ
ク供給線である。
Cカードの機能の構成を示し、31は集積回路(以下、
ICと略称する)、322および32bは直流電源用端
子のVccとGND、33は外部からのクロック供給端
子、341および34bはデータを送受信するためのI
10端子およびリセット用端子である。伽〕は従来の電
磁結合方式のICカードの機能の構成を示し、31はI
C,35は電磁結合によって電源を供給するコイル、3
6はデータ送受信用コイル、37は信号のリード線、3
8は全波整流回路、39は平滑用コンデンサ、40はI
C31の電源(Vcc@)、41はIC31へのクロッ
ク供給線である。
つぎに動作について説明する。
まず、第7図(a)の場合には、接触型のICカードは
ICが可搬型ケースに実装・成形されており、通常のI
C動作と同じく直流電源用端子のVCC321とGND
32bの電源(通常は5V)が供給され、また外部より
接触端子であるクロック供給端子33を介してクロック
が供給されてIC31は動作管する。このとき、IC3
1に内蔵するプログラムにしたがってI10端子34鳳
を介して外部とデータの送受信を行う。
ICが可搬型ケースに実装・成形されており、通常のI
C動作と同じく直流電源用端子のVCC321とGND
32bの電源(通常は5V)が供給され、また外部より
接触端子であるクロック供給端子33を介してクロック
が供給されてIC31は動作管する。このとき、IC3
1に内蔵するプログラムにしたがってI10端子34鳳
を介して外部とデータの送受信を行う。
つぎに、第7図Φ)の場合には、電磁結合によって電源
を供給するコイル35で誘起された交流波形は全波整流
回路38で脈流に変換されるが、平滑用コンデンサ39
による平滑回路で直流波形、すなわち、直流電源となり
、IC31に供給される。データ送受信用コイル36は
外部と電磁結合してデータを送受信するコイルで、その
波形は第3図葎)に示す交流波形である。そして、デー
タが有/無に対応して波形が有/無またはこの逆が理論
的に定義つけられる。IC31へのクロック供給線41
を介して入力するクロック信号も第3図(c)と同様の
波形で動作中に常時電源に重畳して供給される。データ
はこのクロックと同期してIC31で検出するICの動
作は第7図葎)と同様の動作をする。
を供給するコイル35で誘起された交流波形は全波整流
回路38で脈流に変換されるが、平滑用コンデンサ39
による平滑回路で直流波形、すなわち、直流電源となり
、IC31に供給される。データ送受信用コイル36は
外部と電磁結合してデータを送受信するコイルで、その
波形は第3図葎)に示す交流波形である。そして、デー
タが有/無に対応して波形が有/無またはこの逆が理論
的に定義つけられる。IC31へのクロック供給線41
を介して入力するクロック信号も第3図(c)と同様の
波形で動作中に常時電源に重畳して供給される。データ
はこのクロックと同期してIC31で検出するICの動
作は第7図葎)と同様の動作をする。
上記のような従来のICカードにおける接触型では、外
部より電源とクロックおよび信号を受けて、いわゆる、
外部制御に一致して動作する専用のICが内蔵されてお
り、非接触の外部制御に対応した動作は不可能であると
いう課題があった。
部より電源とクロックおよび信号を受けて、いわゆる、
外部制御に一致して動作する専用のICが内蔵されてお
り、非接触の外部制御に対応した動作は不可能であると
いう課題があった。
一方、従来の非接触型で電源供給で電源とクロックおよ
び信号を受けて動作するICカードも、それ専用の仕様
のICが内蔵されておシ、接触型ICカードに対応した
動作は不可能であるという課題があった。
び信号を受けて動作するICカードも、それ専用の仕様
のICが内蔵されておシ、接触型ICカードに対応した
動作は不可能であるという課題があった。
したがって、これらのICカードは、外部インターフェ
イスが接触、非接触仕様のいずれかでないと動作機能を
実現できない。
イスが接触、非接触仕様のいずれかでないと動作機能を
実現できない。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
、物理的にICが動作できる電源、クロック、信号が与
えられれば、接触、非接触仕様のICカードは1つのI
CでICカードとしてまとめることができるICカード
を得ることを目的とする。
、物理的にICが動作できる電源、クロック、信号が与
えられれば、接触、非接触仕様のICカードは1つのI
CでICカードとしてまとめることができるICカード
を得ることを目的とする。
すなわち、ICカードは本来、磁気カードに比べて記憶
答量が大きく、制御・判断機能が付加されているところ
に特徴があシ、したがって、複数枚、異機種の磁気カー
ドをICカード1枚にまとめられ得るなどの%徴がある
。
答量が大きく、制御・判断機能が付加されているところ
に特徴があシ、したがって、複数枚、異機種の磁気カー
ドをICカード1枚にまとめられ得るなどの%徴がある
。
この発明はICカードのこの%徴をさらに発展させて接
触型ICカードと非接触型ICカードを1つのICカー
ドで併せも念せることにある。
触型ICカードと非接触型ICカードを1つのICカー
ドで併せも念せることにある。
このためKICカードの外部端末とのインターフェイス
部分は接触、非接触のメカニズムで各々構成するが、物
理的にICが動作できる電源、クロック、信号が与えら
れれば、上記接触、非接触仕様のICカードは1つのI
CでICカードとしてまとめることができる。
部分は接触、非接触のメカニズムで各々構成するが、物
理的にICが動作できる電源、クロック、信号が与えら
れれば、上記接触、非接触仕様のICカードは1つのI
CでICカードとしてまとめることができる。
この発明によるICカードは、集積回路を内蔵するIC
カードにおいて、接触電極端子および電磁W導結合によ
る非接触により各々独立に電源、クロックを受叶て動作
し得るようkしたものである。
カードにおいて、接触電極端子および電磁W導結合によ
る非接触により各々独立に電源、クロックを受叶て動作
し得るようkしたものである。
また、この発明の別の発明によるICカードは、上記の
ものにおいて、接触あるいは非接触のいずれかで駆動し
てもIC内蔵のメモリの同一エリアへデータのリード/
ライトを行い得るようにし、たものである。
ものにおいて、接触あるいは非接触のいずれかで駆動し
てもIC内蔵のメモリの同一エリアへデータのリード/
ライトを行い得るようにし、たものである。
また、この発明のさらに別の発明によるICカードは、
上記の第1の発明において、接触、非接触方式で同時起
動がかけられてもいずれかが優先して駆動がかけられる
指定を行い得るようにしたものである。
上記の第1の発明において、接触、非接触方式で同時起
動がかけられてもいずれかが優先して駆動がかけられる
指定を行い得るようにしたものである。
この発明においては、接触型ICカードの機能と非接触
型ICカードの機能を1つのICカードで併せもたせる
。
型ICカードの機能を1つのICカードで併せもたせる
。
以下、図面に基づきこの発明の実施例を詳細に説明する
。
。
第1図はこの発I!iIKよるICカードの一実施例を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
図において、1はICカード、2はIC,3は接触用端
子、4は非接触用コイル(電源)、5は信号用接触用コ
イル、6は接触用端子3とIC2を接続する回路配線、
1は例えば、信号用非接触用コイル5とIC2を接続す
る回路配線である。
子、4は非接触用コイル(電源)、5は信号用接触用コ
イル、6は接触用端子3とIC2を接続する回路配線、
1は例えば、信号用非接触用コイル5とIC2を接続す
る回路配線である。
第2図は第1図の詳細を示す構成図で、この発明のIC
カードにおける接触、非接触方式を1つにまとめた回路
ブロックを示すものである。
カードにおける接触、非接触方式を1つにまとめた回路
ブロックを示すものである。
この第2図において第1図と同一符号のものは相当部分
を示し、8は全波整流回路、9は平滑用コンデンサ、1
0は接触および非接触方式で供給される電源がIC2の
電源端子へ合流することを示す同一端子、IN−を接触
端子からのクロック供給端子、12m、12bは入出力
信号の接触側端子、13は非接触方式で電源供給の全波
整流回路8よりクロックを検波する回路、14a、14
bはIC2の電源である。
を示し、8は全波整流回路、9は平滑用コンデンサ、1
0は接触および非接触方式で供給される電源がIC2の
電源端子へ合流することを示す同一端子、IN−を接触
端子からのクロック供給端子、12m、12bは入出力
信号の接触側端子、13は非接触方式で電源供給の全波
整流回路8よりクロックを検波する回路、14a、14
bはIC2の電源である。
第3図は波形図で、(a)は非接触の電磁結合コイルに
より供給される交流波形を示し、1)))は全波整流回
路8で整流され九電源波形、(c)は全波整流回路8の
クロック検波回路のクロック波形を示す。
より供給される交流波形を示し、1)))は全波整流回
路8で整流され九電源波形、(c)は全波整流回路8の
クロック検波回路のクロック波形を示す。
第4図は非接触方式による入出力信号のIC側回路の構
成例を示す回路図である。
成例を示す回路図である。
この第4図において第2図と同−符号のものは相当部分
を示し、15.16はトランジスタで、このトランジス
タ15がONすれば高レベル出力rHJを信号として非
接触用コイル5へ送出し、トランジスタ16がONすれ
ば低レベル出力rLJが信号として送出される。17は
電磁結合の入力波形の入力信号を受信するトランジスタ
である。
を示し、15.16はトランジスタで、このトランジス
タ15がONすれば高レベル出力rHJを信号として非
接触用コイル5へ送出し、トランジスタ16がONすれ
ば低レベル出力rLJが信号として送出される。17は
電磁結合の入力波形の入力信号を受信するトランジスタ
である。
第5図は接触、非接触方式による信号処理フローを示す
フローチャートで、入力、出力される信号の処理フロー
の概略を示す。この第5図にシける各ステップ101,
102−・・10γ においてはそれぞれ所定の処理を
実行する。
フローチャートで、入力、出力される信号の処理フロー
の概略を示す。この第5図にシける各ステップ101,
102−・・10γ においてはそれぞれ所定の処理を
実行する。
第6図は優先フラグによる接触、非接触方式の選択回路
の構成例を示す回路図である。
の構成例を示す回路図である。
この第6図は接触端子であるクロック供給端子11から
入力したクロックと入出力信号の接触側端子12からの
入力信号と非接触方式で入力されるクロックを供給する
回路13からのクロックと回路配線7よりの入力信号を
、フラグフリップフロップ19で入力回路ゲートをコン
トロールする。
入力したクロックと入出力信号の接触側端子12からの
入力信号と非接触方式で入力されるクロックを供給する
回路13からのクロックと回路配線7よりの入力信号を
、フラグフリップフロップ19で入力回路ゲートをコン
トロールする。
つぎに第1図および第2図に示す実施例の動作を第3図
ないし第6図を参照して説明する。
ないし第6図を参照して説明する。
まず、第1の発明によるICカードは、接触端子から電
源、クロック、外部信号を接触端子を介してIC2に供
給される。同様に非接触の手段として電磁結合コイルを
電源・クロックと信号用に具備し、電源は全波整流回路
8および平滑用コンデンサ9で整流・平滑して上記IC
2に供給する。
源、クロック、外部信号を接触端子を介してIC2に供
給される。同様に非接触の手段として電磁結合コイルを
電源・クロックと信号用に具備し、電源は全波整流回路
8および平滑用コンデンサ9で整流・平滑して上記IC
2に供給する。
この両者の中で電源はIC2の同一端子で使用可能であ
る。
る。
そして、クロックは接触端子と非接触の電源が平滑の前
段階、すなわち、脈流から各々の方式により取り出し、
IC2の同一端子へ供給することができる。信号は接触
端子と非接触の電磁結合コイルを介して各々独立にIC
2へ供給する。逆にIC2からの出力信号はIC2の双
方向回路により上記入力信号の逆の方向へ接触端子わる
いは非接触の電磁結合コイルへ送出される。
段階、すなわち、脈流から各々の方式により取り出し、
IC2の同一端子へ供給することができる。信号は接触
端子と非接触の電磁結合コイルを介して各々独立にIC
2へ供給する。逆にIC2からの出力信号はIC2の双
方向回路により上記入力信号の逆の方向へ接触端子わる
いは非接触の電磁結合コイルへ送出される。
そして、この第1の発明では、接触方式と非接触方式で
電源供給は非接触の電磁結合からの波形を全波整流する
ことでIC2の同一端子10に接触が可能である。
電源供給は非接触の電磁結合からの波形を全波整流する
ことでIC2の同一端子10に接触が可能である。
クロックは第2図で示したように、非接触方式の電源整
流回路から検波後は接触端子からのクロックと同様に内
部回路(第6図)をもつことで可能である。データの送
受信は非接触と接触方式で異なる信号の念め、IC2に
別々の入出力端子を割シ当てることはできる。つまり、
IC1つで接触、非接触の方式に対応が可能となる。
流回路から検波後は接触端子からのクロックと同様に内
部回路(第6図)をもつことで可能である。データの送
受信は非接触と接触方式で異なる信号の念め、IC2に
別々の入出力端子を割シ当てることはできる。つまり、
IC1つで接触、非接触の方式に対応が可能となる。
ここで、非接触の電源波形は第3図(a)に示すが、第
2図の全波整流回路8で第3図11b)K示す波形とな
り、第2図の平滑用コンデンサ9による平滑回路で直流
電源となる。クロック波形は第3図<c>の脈流波形が
検波されIC2に供給される。接触方式では直流電源、
クロックはパルス波形が供給されるが、ここでは説明を
省略する。
2図の全波整流回路8で第3図11b)K示す波形とな
り、第2図の平滑用コンデンサ9による平滑回路で直流
電源となる。クロック波形は第3図<c>の脈流波形が
検波されIC2に供給される。接触方式では直流電源、
クロックはパルス波形が供給されるが、ここでは説明を
省略する。
第4図は非接触方式の入出力信号回路で、トランジスタ
15をON l、てrHJ信号(このときトランジスタ
16は0FF)、またトランジスタ16をONt、てr
LJ信号(このときトランジスタ15は0FF)を交互
に出力すると、非接触用コイル5には交流信号が伝搬さ
れ、この非接触用コイル5を介して外部インターフェイ
ス側へ伝送される。
15をON l、てrHJ信号(このときトランジスタ
16は0FF)、またトランジスタ16をONt、てr
LJ信号(このときトランジスタ15は0FF)を交互
に出力すると、非接触用コイル5には交流信号が伝搬さ
れ、この非接触用コイル5を介して外部インターフェイ
ス側へ伝送される。
そして、入力信号はトランジスタ11のrHJ入力M号
がスレッシホールド電圧以上でONして入力される。こ
の入力信号はクロックと同期してカウントされ、整数倍
の大きさの入力信号データに合成される。
がスレッシホールド電圧以上でONして入力される。こ
の入力信号はクロックと同期してカウントされ、整数倍
の大きさの入力信号データに合成される。
つぎに、第2の発明によるICカードは、入力信号は接
触あるいは非接触でIC2へ入力されるが、IC20回
路上別々に入力されてもICの処理上は接触、非接触に
無関係にIC内のデータ処理の70−を組み立てること
ができる。これは、入力あるいは出力のIC側回路が異
なるのみで、その内部処理は入力あるいは出力段で異な
る以外は同一データとして処理することができることに
ある。
触あるいは非接触でIC2へ入力されるが、IC20回
路上別々に入力されてもICの処理上は接触、非接触に
無関係にIC内のデータ処理の70−を組み立てること
ができる。これは、入力あるいは出力のIC側回路が異
なるのみで、その内部処理は入力あるいは出力段で異な
る以外は同一データとして処理することができることに
ある。
そして、この第2の発明では、接触、非接触方式のいず
れから入力信号があっても信号を検出・合成して必要な
データに変換する。これにより、信号処理は同一のフロ
ーで処理される。処理した結果は非接触、接触に無関係
にIC内のメモリに書き込み、あるいは必要によりメモ
リよりデータを読み出すことができる。これは接触、非
接触方式で1つのメモリを共用することができる。
れから入力信号があっても信号を検出・合成して必要な
データに変換する。これにより、信号処理は同一のフロ
ーで処理される。処理した結果は非接触、接触に無関係
にIC内のメモリに書き込み、あるいは必要によりメモ
リよりデータを読み出すことができる。これは接触、非
接触方式で1つのメモリを共用することができる。
上記処理後、非接触、接触方式をIC2が判断して各々
の入出力用回路へデータを送出する。そして、非接触の
データの入出力回路は第4図に示す。
の入出力用回路へデータを送出する。そして、非接触の
データの入出力回路は第4図に示す。
つぎに、第3の発明によるICカードは、接触。
非接触のいずれかの方式で起動がかけられてもIC側か
ら初期の応答信号をICカードから外部インターフェイ
ス側へ返すときに接触、非接触を選択して返すことによ
シ、いずれかの方式にICカードが指定することができ
る。
ら初期の応答信号をICカードから外部インターフェイ
ス側へ返すときに接触、非接触を選択して返すことによ
シ、いずれかの方式にICカードが指定することができ
る。
この場合、IC内の不揮発性メモリに接触、非接触込ず
れかを指定するフラグを具備し、起動時にこのフラグを
鯵照する処理フローを組み込むことで実現が可能である
。
れかを指定するフラグを具備し、起動時にこのフラグを
鯵照する処理フローを組み込むことで実現が可能である
。
そして、この第3の発明では、第5図に示すフローチャ
ートで優先フラグを読み出し、そのフラグ内容により接
触か非接触方式が優先かを判断して、Yes/No の
結果により接触/非接触回路へ信号が送出される。
ートで優先フラグを読み出し、そのフラグ内容により接
触か非接触方式が優先かを判断して、Yes/No の
結果により接触/非接触回路へ信号が送出される。
第6図に接触、非接触のクロック、入出力信号の選択回
路を示す。
路を示す。
この第6図において、18は不揮発性メモリに書き込ま
れた接触/非接触優先フラグをICカードが起動直後に
読み出す信号ラインで、この信号ライン1Bで読み出し
た情報はフラグフリップフロッグ19へ記憶しておく。
れた接触/非接触優先フラグをICカードが起動直後に
読み出す信号ラインで、この信号ライン1Bで読み出し
た情報はフラグフリップフロッグ19へ記憶しておく。
このフラグにより接触方式のクロック、入出力信号回路
か、非接触方式のそれかが選択される。20はフラグ出
力で接触方式の回路のクロックと入出力回路にゲートを
コントロールする信号ラインである。21はIC内部の
信号パスライン、22はIC内部のクロック信号ライン
を示す。
か、非接触方式のそれかが選択される。20はフラグ出
力で接触方式の回路のクロックと入出力回路にゲートを
コントロールする信号ラインである。21はIC内部の
信号パスライン、22はIC内部のクロック信号ライン
を示す。
以上により接触/非接触方式を1つのICで入出力と処
理をすることができる。
理をすることができる。
以上説明したように、第1の発明は、接触電極端子およ
び電磁誘導結合による非接触により各々独立に電源、ク
ロックを受けて動作し得るように構成したので、接触、
非接触方式を1つのICカードに組み入れ処理すること
ができる効果がある。
び電磁誘導結合による非接触により各々独立に電源、ク
ロックを受けて動作し得るように構成したので、接触、
非接触方式を1つのICカードに組み入れ処理すること
ができる効果がある。
また、第2の発明は、接触あるいは非接触のいずれかで
駆動してもIC内蔵のメモリの同一エリアへデータのリ
ード/ライトを行い得るように構成したので、接触、非
接触の入出力手段の機構と回路と入力信号処理が異なる
が、信号処理結果をメモリに書き込みおよび読み出しは
同じフローで実現することができ、また、メモリのデー
タを接触。
駆動してもIC内蔵のメモリの同一エリアへデータのリ
ード/ライトを行い得るように構成したので、接触、非
接触の入出力手段の機構と回路と入力信号処理が異なる
が、信号処理結果をメモリに書き込みおよび読み出しは
同じフローで実現することができ、また、メモリのデー
タを接触。
非接触の回路へ何れでも送出することかできる効果があ
る。さらに、第3の発明は、接触、非接触方式で同時起
動がかけられてもいずれかが優先して駆動がかけられる
指定を行い得るように構成したので、接触、非接触の何
れで起動がかかつてもIC内部に優先フラグを不揮発性
メモリと連動して具備することで、優先フラグにしたが
った方式でクロック、信号の送受信ができる効果がある
。
る。さらに、第3の発明は、接触、非接触方式で同時起
動がかけられてもいずれかが優先して駆動がかけられる
指定を行い得るように構成したので、接触、非接触の何
れで起動がかかつてもIC内部に優先フラグを不揮発性
メモリと連動して具備することで、優先フラグにしたが
った方式でクロック、信号の送受信ができる効果がある
。
第1図はこの発明によるICカードの一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図の詳細を示す構成図、第3図
は波形図、第4図は非接触方式による入出力信号のIC
側回路の構成例を示す回路図、第5図は接触、非接触方
式による信号処理フローを示すフローチャート、第6図
は優先フラグによる接触、非接触方式の選択回路の構成
例を示す回路図、第7図は従来のICカードの例を示す
ブロック図である。 1・・・−ICカード、2・・・・IC(集積回路)、
3・・・・接触用端子、4・・・・非接触用コイル(電
源)、5・・・・信号用非接触用コイル、6.γ・・・
・回路配線、8脅・・・全波整流回路、9・・・・平滑
用コンデンサ、10・・・・同一端子、11・・・・ク
ロック供給端子、12a、12b −唾・・入出力信号
の接触側端子、 14@。 4b ICの電源。
ロック図、第2図は第1図の詳細を示す構成図、第3図
は波形図、第4図は非接触方式による入出力信号のIC
側回路の構成例を示す回路図、第5図は接触、非接触方
式による信号処理フローを示すフローチャート、第6図
は優先フラグによる接触、非接触方式の選択回路の構成
例を示す回路図、第7図は従来のICカードの例を示す
ブロック図である。 1・・・−ICカード、2・・・・IC(集積回路)、
3・・・・接触用端子、4・・・・非接触用コイル(電
源)、5・・・・信号用非接触用コイル、6.γ・・・
・回路配線、8脅・・・全波整流回路、9・・・・平滑
用コンデンサ、10・・・・同一端子、11・・・・ク
ロック供給端子、12a、12b −唾・・入出力信号
の接触側端子、 14@。 4b ICの電源。
Claims (3)
- (1)集積回路を内蔵するICカードにおいて、接触電
極端子および電磁誘導結合による非接触により各々独立
に電源、クロツクを受けて動作し得るようにしたことを
特徴とするICカード。 - (2)請求項1記載のICカードにおいて、接触あるい
は非接触のいずれかで駆動してもIC内蔵のメモリの同
一エリアへデータのリード/ライトを行い得るようにし
たことを特徴とするICカード。 - (3)請求項1記載のICカードにおいて、接触、非接
触方式で同時起動がかけられてもいずれかが優先して駆
動がかけられる指定を行い得るようにしたことを特徴と
するICカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2127208A JPH0423092A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | Icカード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2127208A JPH0423092A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | Icカード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0423092A true JPH0423092A (ja) | 1992-01-27 |
Family
ID=14954400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2127208A Pending JPH0423092A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | Icカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0423092A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471203A (en) * | 1991-11-14 | 1995-11-28 | Fujitsu Limited | Admission managing system |
JPH08147439A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Tetsuo Mizumoto | カード状記憶装置とコネクタ |
US6104625A (en) * | 1998-09-01 | 2000-08-15 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Voltage generator |
WO2001001340A1 (fr) * | 1999-06-29 | 2001-01-04 | Hitachi, Ltd. | Carte a circuit integre composite |
WO2001001339A1 (fr) * | 1999-06-29 | 2001-01-04 | Hitachi, Ltd. | Carte a circuit integre composite |
EP1083517A2 (en) * | 1999-09-07 | 2001-03-14 | Nec Corporation | Data processing device for switching between terminal mode and RF mode with a digital circuit |
KR100390964B1 (ko) * | 1999-07-30 | 2003-07-12 | 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 | 데이터 처리 장치와 데이터 처리 장치의 동작 제어 방법 |
US6955300B1 (en) | 1999-06-29 | 2005-10-18 | Renesas Technology Corp. | Dual interface IC card |
JP2009283012A (ja) * | 2009-08-31 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | メモリ情報記録再生装置及びそのメモリ情報記録再生装置を使用したメモリ情報管理システム |
JP2011086096A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Renesas Electronics Corp | インタフェースic及びこれを備えるメモリカード |
JP2011248603A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Icチップ、icカード、及びicチップの動作方法 |
-
1990
- 1990-05-17 JP JP2127208A patent/JPH0423092A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471203A (en) * | 1991-11-14 | 1995-11-28 | Fujitsu Limited | Admission managing system |
JPH08147439A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Tetsuo Mizumoto | カード状記憶装置とコネクタ |
US6272031B1 (en) | 1998-09-01 | 2001-08-07 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Voltage generator |
US6104625A (en) * | 1998-09-01 | 2000-08-15 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Voltage generator |
US6614672B2 (en) | 1998-09-01 | 2003-09-02 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Voltage generator |
US6585166B1 (en) | 1999-06-29 | 2003-07-01 | Hitachi, Ltd. | Composite IC card |
US6637664B1 (en) * | 1999-06-29 | 2003-10-28 | Hitachi, Ltd. | Composite IC card |
US6955300B1 (en) | 1999-06-29 | 2005-10-18 | Renesas Technology Corp. | Dual interface IC card |
WO2001001339A1 (fr) * | 1999-06-29 | 2001-01-04 | Hitachi, Ltd. | Carte a circuit integre composite |
WO2001001340A1 (fr) * | 1999-06-29 | 2001-01-04 | Hitachi, Ltd. | Carte a circuit integre composite |
KR100390964B1 (ko) * | 1999-07-30 | 2003-07-12 | 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 | 데이터 처리 장치와 데이터 처리 장치의 동작 제어 방법 |
US6944246B1 (en) | 1999-09-07 | 2005-09-13 | Nec Electronics Corporation | Data processing device for switching between terminal mode and RF mode with a digital circuit |
EP1083517A2 (en) * | 1999-09-07 | 2001-03-14 | Nec Corporation | Data processing device for switching between terminal mode and RF mode with a digital circuit |
EP1083517A3 (en) * | 1999-09-07 | 2001-09-26 | Nec Corporation | Data processing device for switching between terminal mode and RF mode with a digital circuit |
JP2009283012A (ja) * | 2009-08-31 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | メモリ情報記録再生装置及びそのメモリ情報記録再生装置を使用したメモリ情報管理システム |
JP2011086096A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Renesas Electronics Corp | インタフェースic及びこれを備えるメモリカード |
US9305253B2 (en) | 2009-10-15 | 2016-04-05 | Renesas Electronics Corporation | Interface IC and memory card including the same |
US9846831B2 (en) | 2009-10-15 | 2017-12-19 | Renesas Electronics Corporation | Interface IC and memory card including the same |
JP2011248603A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Icチップ、icカード、及びicチップの動作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2755809B2 (ja) | チツプカード | |
US4720626A (en) | IC card processing method and processing device therefor, and IC card | |
TW387190B (en) | A device for exchanging data gy contactless communication between a terminal and remotely powered portable objects | |
JPH10505932A (ja) | チップ・カード | |
JP5430050B2 (ja) | データ通信システム、icカード機能を実行するデバイス及びその制御方法、並びに情報処理端末 | |
JP5530491B2 (ja) | 近距離無線通信と無線充電共用の感応モジュールの選択方法及びその選択回路 | |
KR101210000B1 (ko) | 마이크로프로세서 카드 | |
US6572023B2 (en) | Integrated circuit card | |
JPH0423092A (ja) | Icカード | |
JPH06203224A (ja) | 非接触icカードおよび非接触icカードの端末機およびこれらからなる非接触icカードシステム | |
JP2002245416A (ja) | Idタグ用リーダライタ | |
JP2000123140A (ja) | チップカ―ド | |
JP2001506035A (ja) | デュアルモードデータ担体及びこのようなデータ担体用の改善されたモード切り換えを備える回路 | |
JPH03209589A (ja) | 送受信方式 | |
JP5282498B2 (ja) | リーダ/ライタ、通信方法、およびプログラム | |
JP2001155121A (ja) | 非接触icカード読み取り書き込み装置 | |
JPH10289296A (ja) | 非接触icカード | |
JPH01258191A (ja) | 情報カード装置 | |
GB2579587A (en) | Apparatus and method for improving wired data communication in near field RF communications enabled device with auxiliary functionality | |
JP2003141484A (ja) | 接触・非接触複合icカード | |
JP4031084B2 (ja) | Icカード | |
JP2013156740A (ja) | プラグ装置、プラグ装置組み込み機器 | |
KR100458652B1 (ko) | 칩-카드 | |
JP5518109B2 (ja) | 通信装置及び通信方法、並びにプログラム | |
JP2002246830A (ja) | アンテナ装置及び非接触icカードリーダライタ装置 |