JPH10124626A - 情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール - Google Patents

情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール

Info

Publication number
JPH10124626A
JPH10124626A JP8273735A JP27373596A JPH10124626A JP H10124626 A JPH10124626 A JP H10124626A JP 8273735 A JP8273735 A JP 8273735A JP 27373596 A JP27373596 A JP 27373596A JP H10124626 A JPH10124626 A JP H10124626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
interface
module
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8273735A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Matsumura
秀一 松村
Kenichi Yamaoka
憲一 山岡
Norio Funadogawa
紀夫 船渡川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8273735A priority Critical patent/JPH10124626A/ja
Publication of JPH10124626A publication Critical patent/JPH10124626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部接点及びアンテナ部を併設する情報記録
媒体において、外部機器との送受信をより安全で信頼性
あるものにできる情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 インターフェース確定手段23は、外部
接続端子11からの信号の受信状態とアンテナ部12か
らの信号の受信状態とを比べ、この比較結果に応じて外
部接続端子11とアンテナ部12とのうちの一方のイン
ターフェースを選択しこの選択結果を保持する。そし
て、セレクタ手段25は、インターフェース確定手段2
3が選択して保持したインターフェースのみを活性状態
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接触式インターフ
ェース及び非接触式インターフェースを有し、いずれか
一方を選択可能な情報記録媒体及び情報記録媒体用IC
モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報記録媒体としては、ICメモ
リ等を内蔵したICカードがある。そして、従来のIC
カードでは、外部機器とそのICカード間でデータや電
力等の送受信をするために、ICカードの表面に設けた
外部接点を外部機器の接点に接触させる接触方式とIC
カードに内蔵したアンテナを用いる非接触方式との両方
式を併有するものがあった。このようなICカードとし
ては、例えば特開昭60ー179891号公報や特開平
7ー239931号公報に記載されているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の外部
接点及びアンテナを併設するICカードでは、外部接点
を用いて送受信を行う外部機器である接触式外部処理装
置とアンテナを用いて電波で送受信を行う外部機器であ
る非接触式外部処理装置とが相互に接近して存在してい
る場合に、接触式外部処理装置でデータの送受信を行お
うとすると、非接触式外部処理装置の送受信可能範囲に
ICカードが入った時点で、そのICカードは非接触式
外部処理装置とデータの送受信を開始してしまった。そ
して、そのICカードがその状態のままで接触式外部処
理装置にセットされると、外部接点からリセット信号等
の電気信号がそのICカードに与えられる。これによ
り、そのICカードは、非接触式外部処理装置との送受
信動作を途中で打ち切られてしまい、レスポンス異常を
起こしてしまう。そして、リセット信号を接触式外部処
理装置と非接触式外部処理装置とがそのICカードに与
え合うこととなり、これらは誤動作の原因となってい
た。
【0004】また、非接触方式で送受信を行う場合にお
いて、ICカードがもつ情報記録領域に対して書き込み
処理が行われる時に、外部処理装置の送受信可能範囲か
らそのICカードが外れることが考えられる。この場合
は、その書き換え処理が途中で中断し、その送受信デー
タが壊されてしまうことがあった。
【0005】本発明は、このような背景の下になされた
ものであり、外部接点及びアンテナを併設する情報記録
媒体及び情報記録媒体用ICモジュールにおいて、外部
機器との送受信をより安全で信頼性あるものにすること
ができる情報記録媒体及び情報記録媒体用ICモジュー
ルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、データを書き換え可能
に保持する情報記憶領域と、外部処理装置から受けた命
令を実行する命令処理手段と、接触方式の通信手段を有
する接触式外部処理装置と外部接続端子を介して情報の
送受信及び/又はエネルギーの伝達を行う接触式インタ
ーフェースと、非接触方式の通信手段を有する非接触式
外部処理装置とアンテナ部を介して情報の送受信及び/
又はエネルギーの伝達を行う非接触式インターフェース
とを具備する情報記録媒体において、前記接触式インタ
ーフェースの外部接続端子に供給される情報又はエネル
ギーの状態と前記非接触式インターフェースのアンテナ
部に供給される情報又はエネルギーの状態とを比較し、
この比較結果に応じて前記インターフェースの何れか一
方を選択するインターフェース確定手段を有し、前記命
令処理手段は前記インターフェース確定手段が選択した
インターフェースが受信した命令を実行することを特徴
としている。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の情報記録媒体において、前記インターフェース確定
手段は、前記外部接続端子から受信した電源電圧のレベ
ルと前記アンテナ部から受信した電源電圧のレベルとを
比較して、その電源電圧のレベルが高い方のインターフ
ェースを選択しこの選択結果を保持することを特徴とし
ている。
【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の情報記録媒体において、前記インターフェー
ス確定手段は、前記外部接続端子からの信号の受信状態
と前記アンテナ部からの信号の受信状態とを比べ、この
比較結果に応じて当該外部接続端子と当該アンテナ部と
のうちの一方のインターフェースを選択しこの選択結果
を保持するとともに、前記インターフェース確定手段
は、前記外部接続端子からの信号の受信状態と前記アン
テナ部からの信号の受信状態とが略同時に略同じ状態に
なった場合は、当該外部接続端子を優先して選択しこの
選択結果を保持することを特徴としている。
【0009】また、請求項4記載の発明は、請求項1、
2又は3記載の情報記録媒体において、前記外部接続端
子から受けた命令がアクセス可能な領域と前記アンテナ
部から受けた命令がアクセス可能な領域とに前記情報記
憶領域を区別して制御するメモリ領域制御手段を具備す
ることを特徴としている。
【0010】また、請求項5記載の発明は、請求項1、
2又は3記載の情報記録媒体において、前記アンテナ部
から受信した命令に対しては前記情報記憶領域へのデー
タの書き換え処理を禁止する書き換え制御手段を具備す
ることを特徴としている。
【0011】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の情報記録媒体において、前記書き換え制御手段は、
前記外部接続端子から受信した命令に対しては前記情報
記憶領域における全ての領域について書き換え及び読み
出し処理を許可し、前記アンテナ部から受信した命令に
対しては前記情報記憶領域における一部の領域について
の書き換え及び読み出し処理を禁止することを特徴とし
ている。
【0012】また、請求項7記載の発明は、請求項1、
2又は3に記載の情報記録媒体において、前記インター
フェース確定手段により確定されたインターフェースは
電源電圧が0レベル程度になるか、或いはリセット信号
が受信されたときに、再度前記インターフェース確定手
段によりインターフェースを選択することを特徴として
いる。
【0013】また、請求項8記載の発明は、請求項1、
2、3、4、5、6又は7記載の情報記録媒体におい
て、当該情報記録媒体は、ICカードであることを特徴
としている。
【0014】また、請求項9記載の発明は、少なくとも
絶縁体より構成される情報記録媒体に埋設される情報記
録媒体用ICモジュールであって、当該情報記録媒体用
ICモジュールの基板の一方の面に設けてあって情報の
送受信及び/又はエネルギーの伝達通路となる外部接続
端子と、前記基板の他方の面に設けた配線パターンと、
前記他方の面に配置したICチップと、情報の送受信及
び/又はエネルギーの伝達通路となるアンテナ部と、前
記ICチップの周囲を樹脂封止する樹脂モールドとを具
備する情報記録媒体用ICモジュールにおいて、前記ア
ンテナ部は、前記基板におけるICチップ配置面側に配
置するとともに、前記基板の外形よりも小さい形状であ
ることを特徴としている。
【0015】また、請求項10記載の発明は、請求項9
記載の情報記録媒体用ICモジュールにおいて、前記ア
ンテナ部は、前記基板の面上にパターンにより形成され
ることを特徴としている。
【0016】また、請求項11記載の発明は、請求項9
記載の情報記録媒体用ICモジュールにおいて、前記ア
ンテナ部が、前記ICチップとともに樹脂封止してある
ことを特徴としている。
【0017】また、請求項12記載の発明は、請求項9
又は10記載の情報記録媒体用ICモジュールにおい
て、前記アンテナ部は、前記ICチップを樹脂封止した
樹脂モールドの周りに配置してあることを特徴としてい
る。
【0018】また、請求項13記載の発明は、請求項1
2記載の情報記録媒体用ICモジュールにおいて、前記
アンテナ部は、当該アンテナ部を形成する導体が円筒形
状のコイル又は中空の角柱形状のコイルからなり、前記
円筒形状又は角柱における中空部位に、樹脂封止した前
記ICチップが配置してあり、前記円筒形状又は中空の
角柱形状のコイルの一端面を前記基板面に接着してあっ
て、当該コイルの他端面を情報記録媒体における凹形状
の底面に接着することを特徴としている。
【0019】また、請求項14記載の発明は、請求項1
3記載の情報記録媒体用ICモジュールにおいて、当該
情報記録媒体用ICモジュールを情報記録媒体に取り付
けたときに、前記ICチップを樹脂封止した樹脂モール
ドの外面は、前記情報記録媒体の凹形状の底面に接触し
ないことを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。 A:実施形態の構成
【0021】図1は、本発明の一実施形態である情報記
録媒体を示すブロック図である。同図において、情報記
録媒体10は、いわゆるICカードである。外部接続端
子11は、接触方式の外部処理装置に対して接触するこ
とで電気的に導通してデータ等の通路となる電気信号又
は電力用の端子であり、電源電圧供給用端子11a、ク
ロック周波数供給用端子11b、リセット信号供給用端
子11c、データ送受信用端子11d及びアース用端子
11eからなっている。アンテナ部12は、非接触方式
の外部処理装置に対しての通信媒体となる電磁波を送受
信するものであり、電源電圧及び動作クロック周波数供
給用アンテナ部12a、データ受信用アンテナ部12b
及びデータ送信用アンテナ部12cからなっている。電
源回路13は、電源電圧及び動作周波数を生成する。受
信回路14は、受信したアナログデータをデジタルデー
タに変換する。送信回路15は、受信回路14とは逆に
デジタルデータをアナログデータへ変換して送信用アン
テナ部12cへ出力する。
【0022】ここで、アンテナ部12は、図1に示すよ
うなコイル形状のアンテナに限定されるものではない。
例えば、トランスを2つに分割したような構成等からな
って電磁結合で情報等を伝達するもの、マイクロストリ
ップアンテナ等を用いてマイクロ波で情報等を伝達する
もの、コア入りコイル等を用いて電磁誘導で情報を伝達
するもの等を、アンテナ部12として用いることができ
る。
【0023】また、図1では、アンテナ部12が3つの
コイルからなっているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、例えば、電源電圧及び動作クロック周波数
供給用アンテナ部12a、データ受信用アンテナ部12
b及びデータ送信用アンテナ部12cを、1つのコイル
に集約してもよい。この点も各伝送方式によって構造が
異なるものとなり、各伝送方式に応じた構造をアンテナ
部12として選択することができる。
【0024】また、PROM16は、外部処理装置から
受信した命令を処理するためのプログラムが格納されて
いる記憶手段である。RAM17は、本情報処理媒体1
0がもつ情報や命令を処理する上でのデータを一時的に
待避するための記憶手段である。メモリ18は、本情報
処理媒体10についての固有データや書き換え可能デー
タを格納しておく情報記憶領域である。制御部20は、
外部処理装置から受けた命令についての処理を実行すべ
く、本情報処理媒体全体の動作を制御する。
【0025】ここで、VCCレベル確認用ポート22
は、電源電圧供給用端子11a及び動作クロック周波数
供給用アンテナ部12aから供給されるそれぞれの電源
電圧VCCのレベルをそれぞれ検出するためのポートで
ある。また、VCCレベル確認用ポート22は、電源電
圧供給用端子11aから供給される電源電圧VCCのレ
ベルを検出するためのポート1と、動作クロック周波数
供給用アンテナ部12aから供給される電源電圧VCC
のレベルを検出するためのポート2からなる。なお、電
源電圧VCCのレベルは、一般に、Lowレベルが0ボ
ルトであり、Highレベルが3又は5ボルト程度であ
る。
【0026】また、インターフェース確定手段23は、
VCCレベル確認用ポート22において検出した電源電
圧供給用端子11aから供給される電源電圧VCCのレ
ベルと動作クロック周波数供給用アンテナ部12aから
供給される電源電圧VCCのレベルとを比較して、レベ
ルの高い方のインターフェースを選択しこの選択結果を
保持する。セレクタ手段25は、インターフェース確定
手段23によって保持されたインターフェースについて
の識別データをRAM17に保持させるとともに、その
識別データに基づいて接触式用インターフェース21と
非接触式用インターフェース24とのうちの一方のイン
ターフェイスのみを活性状態にする。コマンド処理手段
26は、セレクタ手段25によって選択されたインター
フェースから受信した命令であるコマンドブロックを処
理する。
【0027】さらにまた、書き換え制御手段28は、コ
マンド処理手段26内で発生するメモリ18への書き込
みを、接触式用インターフェースの場合と非接触式用イ
ンターフェースの場合とで区別して制御する。また、メ
モリ領域制御手段27は、コマンド処理手段26内で発
生するメモリ18への書き込み及び読み出し要求に対し
て、接触式用インターフェースの場合と非接触式用イン
ターフェースの場合とでアクセス可能な領域を区別して
制御する。
【0028】B:実施形態の動作 次に、上記構成からなる情報記憶媒体の動作を説明す
る。図2は、本情報記憶媒体の動作を示すフローチャー
トである。まず、制御部20は、電源電圧供給用端子1
1aを介して接触方式の外部処理装置から供給される電
源電圧VCCのレベルを電源電圧レベル確認用ポート2
2において検出する(S11)。そして、インターフェ
ース確定手段23は、電源電圧レベル確認用ポート22
が検出した電源電圧供給用端子11aのレベル(ポート
1)がHighレベルか否かを判断する(S12)。
【0029】ここで、インターフェース確定手段23
は、そのポート1のレベルがHighレベルである場合
は、接触方式のインターフェースを選択、この選択結果
を保持する(S13)。そして、インターフェース確定
手段23は、その選択した接触式インターフェースの識
別データをRAM17に格納する(S14)。
【0030】その後、セレクタ手段25は、そのRAM
17に格納されているインターフェース識別データに基
づいて接触式用インターフェース21のみを活性状態に
する(S15)。そして、コマンド処理手段26は、初
期データを接触式用インターフェース21を介して接触
方式の外部処理装置へ送出する(S16)。その後、コ
マンド処理手段26は、セレクタ手段25によって選択
されている接触式用インターフェース21を介してコマ
ンドブロックを受信する(S17)。そして、コマンド
処理手段26は、その受信したコマンドについての処理
を行う(S18)。そして、コマンド処理手段26は、
その処理結果をレスポンスブロックとして接触方式の外
部処理装置へ送出する(S19)。
【0031】一方、ステップ12において、電源電圧供
給用端子11aから供給される電源電圧VCCのレベル
がHighレベルではない場合は、インターフェース確
定手段23は非接触方式のインターフェースを選択しこ
の結果を保持する(S20)。その後は、非接触式用イ
ンターフェース24を介しての送受信が行われる(S1
4からS19)。
【0032】上述の動作では、ステップ12において、
ポート1の電源電圧VCCのレベルがHighレベルか
否かで選択すべきインターフェースを判断しているが、
本発明はこれに限らず、電源電圧VCCのレベルが高い
方のインターフェースを選択してもよく、また、電源電
圧供給端子11aの電位とアンテナ部12aの電位とが
略同時に略同じ状態になった場合は、接触方式のインタ
ーフェースを優先して選択してもよい。
【0033】これらにより、本情報記憶媒体は、本情報
記憶媒体が接触式外部処理装置と送受信をしている間
に、本情報記録媒体が非接触式外部処理装置の送受信可
能範囲に入った場合でも、接触式用インターフェース2
1のみが活性状態であって非接触インターフェース24
は禁止状態となっているので、接触式外部処理装置との
送受信が非接触式外部処理装置の電波によって影響を受
けることを防止することができ、外部機器との送受信を
より安全で信頼性あるものにすることができる。
【0034】また、本情報記憶媒体は、インターフェー
ス確定手段が接触方式のインターフェースを非接触方式
のインターフェースに優先して選択することで、接触式
外部処理装置と非接触式外部処理装置とが近接して存在
している場合において、接触式外部処理装置でデータの
送受信を行いたいときに、非接触式外部処理装置の送受
信可能範囲に本情報記憶媒体が入ったときでも接触式外
部処理装置との送受信が選択できるので、所望のインタ
ーフェースを確実に選択することができるとともに、接
触式及び非接触式の各インターフェース間の競合による
誤動作の発生を抑制することができる。
【0035】C:変形例 図3は、上述の実施形態の変形例である情報記録媒体の
動作を示すフローチャートである。本フローチャート
は、図2に示すフローチャートにおけるステップ18で
のコマンド処理を具体的に示すものである。
【0036】まず、コマンド処理手段26は、セレクタ
手段25によって選択されているインターフェースを介
してコマンドブロックを受信し、そのコマンドにメモリ
18へのデータ書き換え処理が含まれていた場合は(S
31)、書き換え制御手段28を用いて、選択している
インターフェースについての識別データをRAM17か
ら読み出す(S32)。
【0037】ここで、書き換え制御手段28は、その識
別データが非接触式インターフェースを示すものである
か否かを判断し(S33)、非接触式インターフェース
を示すものである場合は、メモリ18に対する書き換え
処理を禁止する(S34)。そして、書き換え制御手段
28は、エラーレスポンスをセットして(S35)、コ
マンド処理を終了する。
【0038】一方、ステップ33において識別データが
接触式インターフェースを示すものである場合は、書き
換え制御手段28は、メモリ18に対する書き換え処理
を実行する(S36)。そして、書き換え制御手段28
は、レスポンスブロックをセットして(S37)、コマ
ンド処理を終了する。
【0039】このように本実施形態において、書き換え
制御手段28は、接触式用インターフェース21を介し
てコマンドブロックを処理する場合は、メモリ18に対
する書き換え処理を許可する。一方、非接触式用インタ
ーフェース24を介してコマンドブロックを処理する場
合は、メモリ18に対する書き換え処理を禁止する。
【0040】これは、本情報記録媒体が接触式インター
フェースを用いているときは、本情報記憶媒体が接触式
外部処理装置に機械的に保持されていて安定して電源を
供給されるので、この場合はメモリ18に対する書き換
え処理を許可するものである。一方、非接触式用インタ
ーフェース24を介してコマンドブロックを処理する場
合は、本情報記憶媒体が非接触式外部処理装置の電波に
よる送受信可能範囲の外へ出る可能性があって電源供給
が不安定となるので、メモリ18に対する書き換え処理
を禁止するものである。
【0041】これらにより、本実施形態は、当該情報記
録媒体が移動して非接触外部処理装置の電波による送受
信可能範囲外に出たときに、書き込み処理が途中で中断
されることによる記録データの破壊を防ぐことができ、
より安全で信頼性のある情報記録媒体を提供することが
できる。
【0042】図4は、他の変形例である情報記録媒体の
動作を示すフローチャートである。本フローチャート
は、図2に示すフローチャートにおけるステップ18で
のコマンド処理を具体的に示すものである。
【0043】まず、コマンド処理手段26は、セレクタ
手段25によって選択されているインターフェースを介
してコマンドブロックを受信し、そのコマンドにメモリ
18へのデータ書き換え及び読み出し処理が含まれてい
た場合は(S41)、メモリ領域制御手段27を用いて
メモリ18bに対する処理か否かを判断する(S4
2)。
【0044】ここで、メモリ領域制御手段27は、メモ
リ18bに対する処理であると判断した場合は、RAM
17から選択しているインターフェースの識別データを
読み出す(S43)。そして、その識別データが非接触
式インターフェースを示すものであるか否かを判断し
(S44)、非接触式インターフェースを示すものであ
る場合は、メモリ18bに対する書き換え及び読み出し
処理を禁止する(S45)。そして、メモリ領域制御手
段27は、エラーレスポンスをセットして(S46)、
コマンド処理を終了する。
【0045】一方、ステップ42においてメモリ18b
に対する処理ではないと判断した場合またはステップ4
4において識別データが接触式インターフェースを示す
ものである場合は、メモリ領域制御手段27は、メモリ
18aに対する書き換え及び読み出し処理を実行する
(S47)。そして、メモリ領域制御手段27は、レス
ポンスブロックをセットして(S48)、コマンド処理
を終了する。
【0046】このように本実施形態において、メモリ領
域制御手段27は、接触式用インターフェース21を介
してコマンドブロックを処理する場合は、本情報記憶媒
体が接触式外部処理装置に機械的に保持されていてホル
ダーがはっきりしておりセキュリティ的に安全性がある
ので、メモリ全体に対して書き換え及び読み出し処理を
許可する。一方、非接触式用インターフェース24を介
してコマンドブロックを処理する場合は、非接触式外部
処理装置の電波による送受信可能範囲内であれば他の複
数の情報記録媒体が送受信可能となってセキュリティ的
に安全性が低いので、メモリ18の一部の領域であるメ
モリ18bに対する書き換え及び読み出し処理を禁止す
る。
【0047】これらにより、本実施形態は、非接触式イ
ンターフェースによるメモリへの書き換え及び読み出し
処理をメモリの一部の領域については禁止するので、セ
キュリティ的により安全性のある情報記録媒体を提供す
ることができる。
【0048】図5は、上述の実施形態に対する構造につ
いての変形例である情報記録媒体用ICモジュール50
を示す裏面図である。本情報記録媒体用ICモジュール
50は、接触式インターフェースとなる外部接点及び非
接触式インターフェースとなるアンテナ部を併設するI
Cカードに組み込まれるモジュールである。
【0049】本情報記録媒体用ICモジュール50にお
いて、ICチップ52は、情報記録媒体用ICモジュー
ル50の表面にある端子61とその裏面とを電気的に導
通させるスルーホール58にワイヤボンディング53で
接続されている。また、アンテナ部57に接続するため
に形成されている基板上のパターン56におけるICチ
ップ側とICチップ52とをワイヤボンディング53で
接続した部分を非導電性保護樹脂によってモールドし、
形成したモールド部59のまわりにアンテナ部57を配
置している。
【0050】これらにより、本実施形態によれば、モー
ルドしたICチップ52の周りにアンテナ部57を配置
しているので、情報記録媒体用ICモジュール50に対
する物理的な強度がアップするとともに、従来の製造ラ
インを用いて本情報記録媒体用ICモジュールを製造す
ることができ、製造コストも従来のICカード程度とす
ることができ、安価で機械的強度が大きく、かつ外部接
点及びアンテナ部を具備するICカードを提供すること
ができる。
【0051】図6は、図5に示す情報記録媒体用ICモ
ジュールとその情報記録媒体用ICモジュールが設置さ
れるICカードを示す断面図である。本実施形態では、
ICカード64の空洞62に接着剤層63を設けて、I
Cカード64に情報記録媒体用ICモジュール50を接
着する。
【0052】図7は、本実施形態における他の構造の情
報記録媒体用ICモジュールを示す裏面図である。この
図において、ICチップ52は、情報記録媒体用ICモ
ジュール50の表面にある端子61とそのモジュールの
裏面とを電気的に導通させるスルーホール58から延び
るパターン56にワイヤボンディング53で接続されて
いる。また、ICチップ52は、アンテナ部57に接続
するために形成されている基板上のパターン56のIC
チップ52側ワイヤボンディング53で接続されてい
る。また、アンテナ部57の接続用パターン56にアン
テナ部57が接続されている。ここで、アンテナ部57
がその接続部分を除き非導電性の皮膜で覆われている
か、または、パターン56とアンテナ部57とが接触す
る部分のパターン56表面上に絶縁性の皮膜55を設け
ておく。そして、本情報記録媒体用ICモジュール50
では、パターン56及びアンテナ部57を含めた部分を
非導電性保護樹脂によってモールドしモールド部59を
形成している。
【0053】図8は、図7に示す情報記録媒体用ICモ
ジュールとその情報記録媒体用ICモジュールが設置さ
れるICカードを示す断面図である。本実施形態では、
ICカード64の空洞62に接着剤層63を設けて、I
Cカード64に情報記録媒体用ICモジュール50を接
着する。
【0054】図9は、本実施形態における他の構造の情
報記録媒体用ICモジュールとその情報記録媒体用IC
モジュールが設置されるICカードを示す断面図であ
る。この図において、ICカード64の空洞62に接着
剤層63を設けて、ICカード64に情報記録媒体用I
Cモジュール50を接着する点は、上述の実施形態と同
じである。
【0055】ただし、本実施形態では、情報記録媒体用
ICモジュール50において、アンテナ部57のアンテ
ナ導体は束ねられていて、そのアンテナが中空の円筒又
は中空の角柱を形成している。そして、円筒又は角柱の
形状としたアンテナ部57の片面を情報記録媒体用IC
モジュール50の基板60裏面に接着剤層63によって
接着し、そのアンテナ部57の他方の面をICカード6
4の空洞部位に接着剤層63を用いて接着する構造とし
ている。また、アンテナ部57が形作る円筒又は角柱に
おける中空部位の内に、ICチップ52を含む周囲を非
導電性保護樹脂によってモールドしたモールド部59が
配置していある。このモールド部59は、ICカード6
4の空洞62の部位に情報記録媒体用ICモジュール6
0を配置した場合に、そのICカード64の空洞62の
底面にそのモールド部59が接しない形状となってい
る。
【0056】これらにより、本実施形態によれば、導体
が束ねられたアンテナ部57がスプリングの役目をする
ので、ICカード64及び情報記録媒体用ICモジュー
ル50に対する機械的なストレスを緩和することができ
る。
【0057】図10は、本実施形態における他の構造の
情報記録媒体用ICモジュールを示す裏面図である。こ
の図において、モジュール基板60の裏面には、パター
ンにより形成したアンテナ部65とICチップ52を含
め周囲を非導電性保護樹脂によってモールドしたモール
ド部59が形成してある。
【0058】図11は、図10に示す情報記録媒体用I
Cモジュールとその情報記録媒体用ICモジュールが設
置されるICカードを示す断面図である。本実施形態に
おいても、ICカード64の空洞62に接着剤層63を
設けて、ICカード64に情報記録媒体用ICモジュー
ル50を接着する。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外部接続端子からの信号の受信状態とアンテナ部からの
信号の受信状態とを比べ、この比較結果に応じて外部接
続端子とアンテナ部とのうちの一方のインターフェース
を選択し、その選択したインターフェースから受信した
命令を処理実行するので、本情報記憶媒体が接触式外部
処理装置と送受信をしている間に、非接触式外部処理装
置がその本情報記憶媒体に近づいた場合でも、接触式外
部処理装置との送受信が非接触式外部処理装置の電波に
よって影響を受けることなどを防止することができ、外
部機器との送受信をより安全で信頼性あるものにするこ
とができる情報記録媒体及び情報記録媒体用ICモジュ
ールを提供することができる。
【0060】また、本発明によれば、メモリ制御手段が
アンテナ部から受信した命令に対しては情報記憶領域へ
のデータの書き換え処理を禁止することで、情報記録媒
体が移動して非接触外部処理装置の電波による送受信可
能範囲外に出たときに、書き込み処理が途中で中断され
ることによる記録データの破壊を防ぐことができ、より
安全で信頼性のある情報記録媒体及び情報記録媒体用I
Cモジュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による情報記録媒体の構成
を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態におけるセレクタ機能の動作を示
すフローチャートである。
【図3】 同実施形態における書き換え制御機能の動作
を示すフローチャートである。
【図4】 同実施形態におけるメモリ領域制御機能の動
作を示すフローチャートである。
【図5】 同実施形態における構造についての変形例を
示す情報記録媒体用ICモジュールの裏面図である。
【図6】 図5に示す情報記録媒体用ICモジュールと
その情報記録媒体用ICモジュールが設置されるICカ
ードを示す断面図である。
【図7】 同実施形態における他の構造の情報記録媒体
用ICモジュールを示す裏面図である。
【図8】 図7に示す情報記録媒体用ICモジュールと
その情報記録媒体用ICモジュールが設置されるICカ
ードを示す断面図である。
【図9】 同実施形態における他の構造の情報記録媒体
用ICモジュールとその情報記録媒体用ICモジュール
が設置されるICカードを示す断面図である。
【図10】 同実施形態における他の構造の情報記録媒
体用ICモジュールを示す裏面図である。
【図11】 図10に示す情報記録媒体用ICモジュー
ルとその情報記録媒体用ICモジュールが設置されるI
Cカードを示す断面図である。
【符号の説明】
10…情報記録媒体、11…外部接続端子、12…アン
テナ部、13…電源回路、14…受信回路、15…送信
回路、16…PROM、17…RAM、18…メモリ、
20…制御部、22…VCCレベル確認用ポート、23
…インターフェース確定手段、25…セレクタ手段、2
6…コマンド処理手段、27…メモリ領域制御手段、2
8…書き換え制御手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06K 19/077 G06K 19/00 K

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを書き換え可能に保持する情報記
    憶領域と、外部処理装置から受けた命令を実行する命令
    処理手段と、接触方式の通信手段を有する接触式外部処
    理装置と外部接続端子を介して情報の送受信及び/又は
    エネルギーの伝達を行う接触式インターフェースと、非
    接触方式の通信手段を有する非接触式外部処理装置とア
    ンテナ部を介して情報の送受信及び/又はエネルギーの
    伝達を行う非接触式インターフェースとを具備する情報
    記録媒体において、 前記接触式インターフェースの外部接続端子に供給され
    る情報又はエネルギーの状態と前記非接触式インターフ
    ェースのアンテナ部に供給される情報又はエネルギーの
    状態とを比較し、この比較結果に応じて前記インターフ
    ェースの何れか一方を選択するインターフェース確定手
    段を有し、 前記命令処理手段は前記インターフェース確定手段が選
    択したインターフェースが受信した命令を実行すること
    を特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報記録媒体において、 前記インターフェース確定手段は、前記外部接続端子か
    ら受信した電源電圧のレベルと前記アンテナ部から受信
    した電源電圧のレベルとを比較して、その電源電圧のレ
    ベルが高い方のインターフェースを選択しこの選択結果
    を保持することを特徴とする情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記インターフェース確定手段は、前記外部接続端子か
    らの信号の受信状態と前記アンテナ部からの信号の受信
    状態とを比べ、この比較結果に応じて当該外部接続端子
    と当該アンテナ部とのうちの一方のインターフェースを
    選択しこの選択結果を保持するとともに、 前記インターフェース確定手段は、前記外部接続端子か
    らの信号の受信状態と前記アンテナ部からの信号の受信
    状態とが略同時に略同じ状態になった場合は、当該外部
    接続端子を優先して選択しこの選択結果を保持すること
    を特徴とする情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の情報記録媒体
    において、 前記外部接続端子から受けた命令がアクセス可能な領域
    と前記アンテナ部から受けた命令がアクセス可能な領域
    とに前記情報記憶領域を区別して制御するメモリ領域制
    御手段を具備することを特徴とする情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1、2又は3記載の情報記録媒体
    において、 前記アンテナ部から受信した命令に対しては前記情報記
    憶領域へのデータの書き換え処理を禁止する書き換え制
    御手段を具備することを特徴とする情報記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の情報記録媒体において、 前記書き換え制御手段は、前記外部接続端子から受信し
    た命令に対しては前記情報記憶領域における全ての領域
    について書き換え及び読み出し処理を許可し、前記アン
    テナ部から受信した命令に対しては前記情報記憶領域に
    おける一部の領域についての書き換え及び読み出し処理
    を禁止することを特徴とする情報記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項1、2又は3に記載の情報記録媒
    体において、 前記インターフェース確定手段により確定されたインタ
    ーフェースは電源電圧が0レベル程度になるか、或いは
    リセット信号が受信されたときに、再度前記インターフ
    ェース確定手段によりインターフェースを選択すること
    を特徴とする情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7記
    載の情報記録媒体において、 当該情報記録媒体は、ICカードであることを特徴とす
    る情報記録媒体。
  9. 【請求項9】 少なくとも絶縁体より構成される情報記
    録媒体に埋設される情報記録媒体用ICモジュールであ
    って、 当該情報記録媒体用ICモジュールの基板の一方の面に
    設けてあって情報の送受信及び/又はエネルギーの伝達
    通路となる外部接続端子と、前記基板の他方の面に設け
    た配線パターンと、前記他方の面に配置したICチップ
    と、情報の送受信及び/又はエネルギーの伝達通路とな
    るアンテナ部と、前記ICチップの周囲を樹脂封止する
    樹脂モールドとを具備する情報記録媒体用ICモジュー
    ルにおいて、 前記アンテナ部は、前記基板におけるICチップ配置面
    側に配置するとともに、前記基板の外形よりも小さい形
    状であることを特徴とする情報記録媒体用ICモジュー
    ル。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の情報記録媒体用ICモ
    ジュールにおいて、 前記アンテナ部は、前記基板の面上にパターンにより形
    成されることを特徴とする情報記録媒体用ICモジュー
    ル。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の情報記録媒体用ICモ
    ジュールにおいて、 前記アンテナ部が、前記ICチップとともに樹脂封止し
    てあることを特徴とする情報記録媒体用ICモジュー
    ル。
  12. 【請求項12】 請求項9又は10記載の情報記録媒体
    用ICモジュールにおいて、 前記アンテナ部は、前記ICチップを樹脂封止した樹脂
    モールドの周りに配置してあることを特徴とする情報記
    録媒体用ICモジュール。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の情報記録媒体用IC
    モジュールにおいて、 前記アンテナ部は、当該アンテナ部を形成する導体が円
    筒形状のコイル又は中空の角柱形状のコイルからなり、 前記円筒形状又は角柱における中空部位に、樹脂封止し
    た前記ICチップが配置してあり、 前記円筒形状又は中空の角柱形状のコイルの一端面を前
    記基板面に接着してあって、当該コイルの他端面を情報
    記録媒体における凹形状の底面に接着することを特徴と
    する情報記録媒体用ICモジュール。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の情報記録媒体用IC
    モジュールにおいて、 当該情報記録媒体用ICモジュールを情報記録媒体に取
    り付けたときに、 前記ICチップを樹脂封止した樹脂モールドの外面は、
    前記情報記録媒体の凹形状の底面に接触しないことを特
    徴とする情報記録媒体用ICモジュール。
JP8273735A 1996-10-16 1996-10-16 情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール Pending JPH10124626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273735A JPH10124626A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273735A JPH10124626A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029934A Division JP4500062B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124626A true JPH10124626A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17531842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273735A Pending JPH10124626A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124626A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053423A1 (fr) * 1997-05-19 1998-11-26 Rohm Co., Ltd. Dispositif de reponse dans un systeme de communication a carte a circuit integre
WO2001001340A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-04 Hitachi, Ltd. Carte a circuit integre composite
US6899277B2 (en) 2001-05-17 2005-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card and electronic devices
US6931234B1 (en) 1999-07-30 2005-08-16 Nec Electronics Corporation Data processing device and method of controlling operation of data processing device
JP2006216011A (ja) * 2004-08-18 2006-08-17 Sony Corp メモリ・カード及びその制御方法、メモリ・カードに対するアクセス制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007257542A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 複合携帯可能電子装置および複合icカード
WO2008066034A1 (fr) * 2006-11-27 2008-06-05 Yoshikawa Rf Systems Co., Ltd. Porteuse de données et système de porteuse de données

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053423A1 (fr) * 1997-05-19 1998-11-26 Rohm Co., Ltd. Dispositif de reponse dans un systeme de communication a carte a circuit integre
US6601770B1 (en) 1997-05-19 2003-08-05 Rohm Co., Ltd. Response device in contact/contactless IC card communication system
WO2001001340A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-04 Hitachi, Ltd. Carte a circuit integre composite
US6585166B1 (en) 1999-06-29 2003-07-01 Hitachi, Ltd. Composite IC card
KR100619213B1 (ko) * 1999-06-29 2006-09-01 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 듀얼 인터페이스 ic 카드
US6931234B1 (en) 1999-07-30 2005-08-16 Nec Electronics Corporation Data processing device and method of controlling operation of data processing device
US6899277B2 (en) 2001-05-17 2005-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card and electronic devices
JP2006216011A (ja) * 2004-08-18 2006-08-17 Sony Corp メモリ・カード及びその制御方法、メモリ・カードに対するアクセス制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007257542A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 複合携帯可能電子装置および複合icカード
WO2008066034A1 (fr) * 2006-11-27 2008-06-05 Yoshikawa Rf Systems Co., Ltd. Porteuse de données et système de porteuse de données
US8497763B2 (en) 2006-11-27 2013-07-30 Yoshikawa Rf Systems Co., Ltd. Data carrier and data carrier system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7690570B2 (en) Method and apparatus for a USB and contactless smart card device
EP0762321B1 (en) Non contact IC card system
KR100357677B1 (ko) 접촉식 및 비접촉식 인터페이스를 구비한 휴대 가능한 전자 디바이스
US6839772B1 (en) Chip card reader having contact and contactless operating modes
US7325746B2 (en) Memory card and semiconductor device
EP1883041B1 (en) Memory card and card adapter
JP2896031B2 (ja) 非接触icカードの端末機および非接触icカードシステム
US20100090805A1 (en) Electronic device and management of competing contactless communication of such a device and a host equipment
US6411200B1 (en) Card reader/writer and communication method of card reader writer
EP0939936B1 (en) Dual-mode data carrier and circuit for such a data carrier with improved mode change-over
JP4692807B2 (ja) 接触式データ通信装置、送受信装置、および送受信方法
US6425526B1 (en) Contactless card comprising inhibiting means
JPH10124626A (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体用icモジュール
US6145749A (en) Dual-mode data carrier and circuit for such a data carrier with potential equalizing means for equalizing the potentials of at least two contact terminals
JP4500062B2 (ja) 情報記録媒体
JPH05189626A (ja) コイン形情報媒体
US6364207B1 (en) Dual-mode data carrier and circuit for such a data carrier with potential cut-off for at least one contact terminal
JP4590201B2 (ja) データキャリア及びデータキャリアのプログラム
JP2000322544A (ja) 携帯可能電子装置
JP3586848B2 (ja) 非接触型データキャリア
JP2002150246A (ja) 携帯可能電子装置
JP7424536B1 (ja) 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、通信パラメータ送信方法、及びプログラム
JPH11272822A (ja) 接触式及び非接触式インターフェイスを有する複合icカード及び複合icカード用icモジュール
JP2002236892A (ja) 接触・非接触共用型icチップ、該icチップを搭載した電子情報記録媒体、及び該電子情報記録媒体制御装置。
JPH11272823A (ja) 接触式及び非接触式インターフェイスを有する複合icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040210

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040319