JP3833605B2 - シート体巻取り装置 - Google Patents

シート体巻取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3833605B2
JP3833605B2 JP2002364359A JP2002364359A JP3833605B2 JP 3833605 B2 JP3833605 B2 JP 3833605B2 JP 2002364359 A JP2002364359 A JP 2002364359A JP 2002364359 A JP2002364359 A JP 2002364359A JP 3833605 B2 JP3833605 B2 JP 3833605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet body
winding
posture
pressing
winding core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002364359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004196446A (ja
Inventor
利信 大宮
好司 岩本
高博 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002364359A priority Critical patent/JP3833605B2/ja
Publication of JP2004196446A publication Critical patent/JP2004196446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833605B2 publication Critical patent/JP3833605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラビア印刷機やラミネータ、コータに付属するターレット式巻取り装置など、長尺のシート体を巻き取りコアに巻き取るシート体巻取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、グラビア印刷機やラミネータ、コータに付属するターレット式巻取り装置など、長尺のシート体を巻き取りコアに巻き取るシート体巻取り装置においては、大別して、シート体を巻き取りコアの方向に押圧する巻き取りタッチロールを用いてシート体を巻き上げる方法と、例えば、特許文献1に開示されているように、シート体の両側端部を規制する一対の側板を用いてシート体を巻き上げる方法とが用いられている。
【0003】
前者の巻き取りタッチロールを備えたシート体巻取り装置では、巻き始めから巻きズレ無くかつ固く巻き上げる事が可能である。
【0004】
また、後者の側板を用いてシート体を巻き上げる方法では、側板が巻ズレ防止の案内となり、巻ズレなくかつ柔らかく巻き上げる事が可能である。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−68542号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の巻き取りタッチロールを用いる方法では、巻取り製品が固く巻き上がるために、印刷がシート体に裏写りするブロッキングという製品不良を引き起こすことがあった。これを回避する為には、巻取りタッチロールの加圧力を下げたり、タッチロールを使用しないで柔らかく巻き上げる方法を採るが、この方法では、巻き上げたシートが巻いている途中で巻ずれを起こしてしまうという不具合がある。
【0007】
また、上述の特許文献1に開示されたシート体巻取り装置のように側板を用いてシート体を巻き上げる方法では、シート体が柔らかく巻き上げられるので、梱包等をうまくやらないと、巻取り製品の運搬時に巻ズレを起こしてしまうという問題があった。また、シート切断後、側板が移動して来るまでの時間に巻ズレを防止する手段が無い為に、表面が滑りやすいシートの場合には巻ズレが発生するという問題があった。
【0008】
本発明は上記不具合に鑑みてなされたものであり、シート体の材質などの条件に応じて、シート体を固く巻き上げるタッチロール方式と、シート体を柔らかく巻き上げる側板方式とを使い分けることが可能であるとともに、シート体の切断後において巻ズレを防止することができるシート体巻取り装置を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、長尺のシート体をシート体の幅に概ね相当する長さの巻き取りコアに巻き取るシート体巻取り装置であって、巻き取りコアに巻き取られるシート体を巻き取りコアの方向に押圧する巻き取りタッチロールと、巻き取りコアに巻き取られるシート体の両側端部を規制する一対の側板と、上記一対の側板の間に配置され、巻き取りコアに巻き取られるシート体を巻き取りコアの方向に押圧する押さえロールと、上記シート体の長手方向に概ね直交するようにシート体を切断するシート体切断装置とを備え、上記巻き取りタッチロールは、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を巻き取りコアの方向に押圧する押圧姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、上記一対の側板は、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体の両側端部を規制する規制姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、上記押さえロールは、巻き取りコアより短寸であって、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を巻き取りコアの方向に押圧する押圧姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、上記シート体切断装置は、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を切断する切断姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、上記側板と押さえロールとが退避姿勢であり、かつ巻き取りタッチロールが押圧姿勢である状態でシート体を巻き取りコアに巻き取るタッチロール巻き取り運転と、上記巻き取りタッチロールが退避姿勢であり、かつ側板が規制姿勢である状態で、シート体を巻き取りコアに巻き取る側板巻き取り運転との間で、運転変更可能であり、上記シート体切断装置は、側板が退避姿勢の状態でシート体を切断するとともに、シート体の切断後、側板が規制姿勢になるまでの間、押さえロールが押圧姿勢の状態で、シート体を押圧する押さえロール切断運転を行うものであることを特徴とするシート体巻取り装置である。
【0010】
本発明によれば、側板と押さえロールとが退避姿勢で、巻き取りタッチロールが押圧姿勢である状態でシート体を巻き取るタッチロール巻き取り運転においては、巻き取り固さを固めにすることが可能となる。また、巻き取りタッチロールが退避姿勢で、側板が規制姿勢である状態で、シート体を巻き取る側板巻き取り運転においては、巻き取り固さを柔らかめにすることが可能となる。そして、この巻き取り固さを固めにする運転と、巻き取り固さを柔らかめにする運転との間で、運転変更可能であるので、汎用性の高いシート体巻取り装置を実現することができる。また、シート体の長手方向に概ね直交するようにシート体を切断するシート体切断装置が、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を切断する切断姿勢との間で姿勢変更可能であるので、シート体切断装置が退避姿勢をとることで、巻き取りタッチロール、側板、押さえロール、それぞれの姿勢変更に干渉しないようにすることができる。さらに、シート体切断装置でシート体を切断するに際して押さえロールが、シート体の切断後、側板が規制姿勢になるまでの間、押圧姿勢の状態で、シート体を押圧するので、シート体の切断後、シート体が巻きズレすることがない。
【0011】
ここで、上記シート体巻取り装置は、上記側板巻き取り運転において、上記押さえロールが押圧姿勢である状態で、シート体を巻き取りコアに巻き取る押さえロール巻き取り運転が可能であることが好ましい。
【0012】
この好ましい態様によれば、側板巻き取り運転において、押さえロール巻き取り運転、すなわち押さえロールが押圧姿勢である状態で、シート体を巻き取りコアに巻き取ることが可能であるので、タッチロール巻き取り運転と、側板巻き取り運転とので、シート体を巻き取ることが可能となる。
【0017】
また、上記巻き取りタッチロールと上記押さえロールとは、それぞれ巻き取りコアの軸心に概ね平行な軸心の周りに回転可能な円柱状部材からなり、上記一対の側板は、それぞれ概ね円盤状に形成され、この一対の円盤状部材の軸心が巻き取りコアの軸心の両延長線上に沿って変位することによりそれぞれ巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体の両側端部を規制する規制姿勢との間で姿勢変更可能であることが好ましい。
【0018】
この好ましい態様によれば、巻き取りタッチロールと押さえロールとが、それぞれ巻き取りコアの軸心に概ね平行な軸心の周りに回転可能な円柱状部材からなるので、シート体の表面に対して働く摩擦力を小さなものにすることができる。また、それぞれ概ね円盤状に形成された一対の側板の軸心が巻き取りコアの軸心の両延長線上に沿って変位することにより退避姿勢と、規制姿勢との間で姿勢変更可能であるので、姿勢変更に係る機構全体をコンパクトなものにすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。図1は本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置10の構成を示す側面図であり、図2はシート体巻取り装置10の構成を示す平面図である。
【0020】
これらの図を参照して、図示の本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置10は、長尺のシート体1をシート体1の幅に概ね相当する長さの巻き取りコア2に巻き取るものであり、上記シート体1は、架台8に設けられたロール9を介して図略の印刷機からシート体巻取り装置10に供給されるように構成されている(図2、図3)。
【0021】
上記巻き取りコア2は、アーム架台11に設けられたアーム軸3dを軸として回動する一対のアーム3の両端部に設けられた軸部3cに取り付け可能とされ、上記軸部3cを備えたアーム端部が、巻き取りコア2にシート体1を巻き取る巻き取り位置3aと、巻き取りが完了したシート体のロールを取り外し可能とする取り外し位置3bとの間で位置変更可能に構成されている。そして、アーム3の一端側が巻き取り位置3aにある場合は他端側が取り外し位置3bになり、この状態からアーム3が180°回転すると上記一端側が取り外し位置3b、他端側が巻き取り位置3aに変わるようになっている。
【0022】
上記シート体巻取り装置10は、巻き取りコア2に巻き取られるシート体1を巻き取りコア2の方向に押圧する巻き取りタッチロール4と、巻き取りコア2に巻き取られるシート体1の両側端部1a(図2)を規制する一対の側板5を、それぞれの巻き取りコア2に備えている。さらに、巻き取り姿勢3aにあるアーム3に取り付けられた巻き取りコア2において、上記一対の側板5の間に配置され、巻き取りコア2に巻き取られるシート体1を巻き取りコア2の方向に押圧する押さえロール6を備えている。
【0023】
上記巻き取りタッチロール4は、巻き取りコア2の軸心2cに概ね平行な軸心4cの周りに回転可能な円柱状部材から構成されている。そして、この巻き取りタッチロール4は、アーム3と直交するように設けられた支柱部材12のタッチロール回動軸4dを軸として図略の駆動装置で駆動されて回動することにより、巻き取りコア2から退避した退避姿勢4aと、シート体1を巻き取りコア2の方向に押圧する押圧姿勢4bとの間で姿勢変更可能に構成されている。
【0024】
それぞれの巻き取りコア2に設けられたそれぞれ一対の側板5は、概ね円盤状に形成され、このそれぞれ一対の円盤状部材の軸心5cが巻き取りコア2の軸心2cの両延長線上に沿って変位することにより巻き取りコア2から退避した退避姿勢5aと、シート体1の両側端部1aを規制する規制姿勢5bとの間で姿勢変更可能に設けられている(図2)。
【0025】
上記押さえロール6も、巻き取りコア2の軸心2cに概ね平行な軸心6cの周りに回転可能な巻き取りコア2より短寸の円柱状部材からなり、駆動装置13で駆動され、押さえロール回動軸6dを軸として回動することにより、巻き取りコア2から退避した退避姿勢6aと、シート体1を巻き取りコア2の方向に押圧する押圧姿勢6bとの間で姿勢変更可能に構成されている。
【0026】
また、上記シート体巻取り装置10は、上記シート体1の長手方向に概ね直交するようにシート体1を切断するシート体切断装置7を備え、このシート体切断装置7は、巻き取りコア2から退避した退避姿勢7aと、シート体1を切断する切断姿勢7bとの間で姿勢変更可能に構成されている。そして、シート体切断装置7が退避姿勢7aをとることで、巻き取りタッチロール4と、側板5と、押さえロール6との、それぞれの姿勢変更に干渉しないようになっている。
【0027】
そして、このシート体切断装置7は、本実施形態においては、特開平8−281594公報に開示されたシート体切断装置が、特に用いられている。すなわち、シート体1の両側外方に配設された一対の支持体7cと、これら一対の支持体7c間に設けられた主軸7d回りに回転可能なカッタ手段7eと、このカッタ手段7eを主軸7d回りに回転させる図略のカッタ手段用駆動手段とが備えられ、上記カッタ手段7eは、シート体1を切断するカッタ刃7fと、シート体1の切れ端を粘着剤が塗布された紙管(巻き取りコア2)に押し付ける押付け手段(刷毛7g)とを具備し、これらカッタ刃7fと押付け手段(刷毛7g)とは、紙管の表面に対向するように位置設定され、カッタ手段用駆動手段は、カッタ刃7fがシート体1を切断しない待機姿勢7hとカッタ刃7fがシート体1を切断する切断姿勢7iとの間でカッタ手段7eを回動させ得るように構成され、このカッタ手段7eの周速度は、紙管の表面の周速度よりも速くなるように速度設定されている。そして、このようなシート体切断装置7を用いることにより、シート体巻取り装置10は、巻き始めにシワの発生がなく、かつ巻きズレが起きないものにすることができるようになっている。
【0028】
そして、このシート体巻取り装置10は、汎用性の高いシート体巻取り装置とするために、巻き取りコア2に対する巻き取り固さを固めにするためのタッチロール巻き取り運転A(図3,図4)と、巻き取りコア2に対する巻き取り固さを柔らかめにする側板巻き取り運転B(図5,図6)との間で、運転変更可能に構成されている。
【0029】
また、このシート体巻取り装置10は、側板巻き取り運転Bにおいて、さらにタッチロール巻き取り運転Aと、側板巻き取り運転Bとの中間の巻き取り固さで、シート体1を巻き取ることを可能とするための押さえロール巻き取り運転C(図7)も可能となるようになっている。
【0030】
次に図3〜9を参照して、本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置10の作用について説明する。
【0031】
図3は本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置10のタッチロール巻き取り運転Aを示す側面図、図4は同平面図である。
【0032】
これらの図を参照して、上記タッチロール巻き取り運転Aは、上記側板5と押さえロール6とが退避姿勢5a、6aであり、かつ巻き取りタッチロール4が押圧姿勢4bである状態でシート体1を巻き取りコア2に巻き取るようになっており、このタッチロール巻き取り運転Aにより、シート体1の巻き取り固さを固めにすることが可能となる。
【0033】
なお、このタッチロール巻き取り運転Aにおいては、シート体切断装置7は、図8に示すように、巻き取りタッチロール4と、側板5と、押さえロール6とが退避姿勢4a、5a、6aの状態で、シート体1をカッタ手段7eで切断する。図8は、シート体切断装置7のタッチロール巻き取り運転Aにおける切断運転(タッチロール切断運転D)を示す側面図である。このタッチロール切断運転Dにおいては、シート体切断装置7に付いている切断装置用押さえロール14は、巻き取りタッチロール4が、タッチロール巻き取り運転Aにおいて押圧姿勢4bの状態になるまでの間、押圧姿勢14bの状態でシート体1を押圧するので、シート体1の切断後から巻取りタッチロール4によるタッチロール巻き取り運転Aの全域において巻きズレすることがないようになっている。
【0034】
次に、図5は本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置10の側板巻き取り運転Bを示す側面図、図6は同平面図である。
【0035】
これらの図を参照して、上記側板巻き取り運転Bは、巻き取りタッチロール4が退避姿勢4aであり、かつ側板5が規制姿勢5b(図2参照)である状態で、シート体1を巻き取りコア2に巻き取るようになっている。
【0036】
この側板巻き取り運転Bにより、シート体1の巻き取り固さを柔らかめにすることが可能となる。
【0037】
また、図7は本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置10の押さえロール巻き取り運転Cを示す側面図である。
【0038】
これらの図を参照して、上記押さえロール巻き取り運転Cは、側板巻き取り運転Bにおいて、押さえロール6が押圧姿勢6bである状態で、シート体1を巻き取りコア2に巻き取るようになっている。
【0039】
この押さえロール巻き取り運転Cにより、タッチロール巻き取り運転Aと、側板巻き取り運転Bとの中間の巻き取り固さで、シート体1を巻き取ることが可能となる。
【0040】
さらに、図9は、側板巻き取り運転Bと、押さえロール巻き取り運転Cとにおいて、シート体1の切断後、側板5が規制姿勢5bになるまでの間、押さえロール6が押圧姿勢6bの状態で、シート体1を押圧する押さえロール切断運転Eを示す側面図であり、図10は同平面図である。
【0041】
これらの図を参照して、上記押さえロール切断運転Eは、本実施の形態においては巻き取りコア2へのシート体1の巻取りが完了したアーム一端側を取り外し位置3bへ位置変更するようにアーム3を回動した後、巻き取り位置3a側においてシート体1をシート体切断装置7のカッタ手段7eで切断するとともに、この切断されたシート体1の上流側の端を、巻き取り位置3aにあるアーム3に取り付けられた空の巻き取りコア2の粘着剤が塗布された粘着部2dに押圧して貼着するようになっている。
【0042】
なお、この押さえロール切断運転Eにおいては、シート体切断装置7と側板5との干渉を避けるため、側板5が退避姿勢5aの状態でシート切断装置7によるシート体1の切断を行うようになっており、シート体1の切断後、側板5が規制姿勢5bになるまでの間、シート体1が、巻きズレすることがないようにするために、押さえロール6が、押圧姿勢6bの状態で、シート体1を押圧するようになっている。
【0043】
以上説明したように、本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置10によれば側板5と押さえロール6とが退避姿勢5a、6aで、巻き取りタッチロール4が押圧姿勢4bである状態でシート体1を巻き取るタッチロール巻き取り運転Aにおいては、巻き取り固さを固めにすることが可能となる。また、巻き取りタッチロール4が退避姿勢4aで、側板5が規制姿勢5bである状態で、シート体1を巻き取る側板巻き取り運転Bにおいては、巻き取り固さを柔らかめにすることが可能となる。そして、この巻き取り固さを固めにする運転と、巻き取り固さを柔らかめにする運転との間で、運転変更可能であるので、汎用性の高いシート体巻取り装置10を実現することができる。
【0044】
また、本発明の実施の形態によれば、側板巻き取り運転Bにおいて、押さえロール巻き取り運転C、すなわち押さえロール6が押圧姿勢6bである状態で、シート体1を巻き取りコア2に巻き取ることが可能であるので、タッチロール巻き取り運転Aと、側板巻き取り運転Bとの中間の巻き取り固さで、シート体1を巻き取ることが可能となる。
【0045】
また、本発明の実施の形態によれば、シート体1の長手方向に概ね直交するようにシート体1を切断するシート体切断装置7が、巻き取りコア2から退避した退避姿勢7aと、シート体1を切断する切断姿勢との間で姿勢変更可能であるので、シート体切断装置7が退避姿勢7aをとることで、巻き取りタッチロール4と、側板5と、押さえロール6とのそれぞれの姿勢変更に干渉しないようにすることができる。
【0046】
さらに本発明の実施の形態によれば、シート体切断装置7でシート体1を切断するに際して押さえロール6が、シート体1の切断後、側板5が規制姿勢4bになるまでの間、押圧姿勢4bの状態で、シート体1を押圧するので、シート体1の切断後、シート体1が巻きズレすることがない。
【0047】
また、本発明の実施の形態によれば、巻き取りタッチロール4と押さえロール6とが、それぞれ巻き取りコア2の軸心2cに概ね平行な軸心4c、6cの周りに回転可能な円柱状部材からなり、それぞれ概ね円盤状に形成された一対の側板5の軸心5cが巻き取りコア2の軸心2cの両延長線上に沿って変位することにより退避姿勢5aと、規制姿勢5bとの間で姿勢変更可能であるので、装置全体をコンパクトなものにすることができる。
【0048】
上述した実施の形態は本発明の好ましい具体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施の形態に限定されない。
【0049】
例えば、巻き取りコア2は、図示のように、回動する一対のアーム3のそれぞれの端部3cに取り付け可能とされることは必ずしも必要ではない。また、アーム3も、アーム3の端部3cに取り付けた巻き取りコア2が、シート体1を巻き取る巻き取り姿勢3aと、巻き取りが完了して取り外し可能となる取り外し姿勢3bとの間で姿勢変更可能に構成されることも必ずしも必要でない。長尺のシート体1をシート体1の幅に概ね相当する長さの巻き取りコア2に巻き取るものであれば、巻き取りコア2は一つのアームの端部に取り付け可能とされるものであっても良いなど、種々の設計変更が可能である。
【0050】
また、巻き取りタッチロール4と、押さえロール6とは、必ずしも巻き取りコア2の軸心2cに概ね平行な軸心4c、6cの周りに回転可能な円柱状部材から構成されることに限定されない。軸心2cに平行でない軸心の周りに回転可能な複数の球状部材であってもよいなど種々の設計変更が可能である。
【0051】
側板5も必ずしも円盤状に形成されたものに限定されず、シート体1の両側端部1aを規制する規制姿勢5bを取ることができるものであれば、種々の設計変更が可能である。
【0052】
シート体切断装置7も、必ずしも切断されたシート体1の母材側の端を、空の巻き取りコア2の粘着剤が塗布された粘着部2dに押圧して貼着するようになっているものに限定されない。シート体1を切断可能なものであれば、種々の設計変更が可能である。
【0053】
その他、本発明の特許請求の範囲内で種々の設計変更が可能であることはいうまでもない。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、シート体の材質などの条件に応じて、シート体を固く巻き上げるタッチロール方式と、シート体を柔らかく巻き上げる側板方式とを使い分けることが可能であるとともに、シート体の切断後において巻ズレを防止することができるという顕著な効果を奏する。また、シート体の長手方向に概ね直交するようにシート体を切断するシート体切断装置が、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を切断する切断姿勢との間で姿勢変更可能であるので、シート体切断装置が退避姿勢をとることで、巻き取りタッチロール、側板、押さえロール、それぞれの姿勢変更に干渉しないようにすることができる。さらに、シート体切断装置でシート体を切断するに際して押さえロールが、シート体の切断後、側板が規制姿勢になるまでの間、押圧姿勢の状態で、シート体を押圧するので、シート体の切断後、シート体が巻きズレすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置の構成を示す側面図である。
【図2】 シート体巻取り装置の構成を示す平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置のタッチロール巻き取り運転を示す側面図である。
【図4】 上記タッチロール巻き取り運転を示す平面図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置の側板巻き取り運転を示す側面図である。
【図6】 上記側板巻き取り運転を示す平面図である。
【図7】 本発明の実施の形態に係るシート体巻取り装置の押さえロール巻き取り運転を示す側面図である。
【図8】 シート体切断装置のタッチロール巻き取り運転における切断運転(タッチロール切断運転)を示す側面図である。
【図9】 シート体の切断後、側板が規制姿勢になるまでの間、押さえロールが押圧姿勢の状態で、シート体を押圧する押さえロール切断運転を示す側面図である。
【図10】 上記切断運転を示す平面図である。
【符号の説明】
1 シート体
1a 両側端部
2 巻き取りコア
4 巻き取りタッチロール
5 側板
5b 規制姿勢
6 押さえロール
7 シート体切断装置
7b 切断姿勢
4a、5a、6a、7a 退避姿勢
4b、6b 押圧姿勢
2c、4c、5c、6c 軸心
10 シート体巻取り装置
A タッチロール巻き取り運転
B 側板巻き取り運転
C 押さえロール巻き取り運転
E 押さえロール切断運転

Claims (3)

  1. 長尺のシート体をシート体の幅に概ね相当する長さの巻き取りコアに巻き取るシート体巻取り装置であって、
    巻き取りコアに巻き取られるシート体を巻き取りコアの方向に押圧する巻き取りタッチロールと、
    巻き取りコアに巻き取られるシート体の両側端部を規制する一対の側板と、
    上記一対の側板の間に配置され、巻き取りコアに巻き取られるシート体を巻き取りコアの方向に押圧する押さえロールと、
    上記シート体の長手方向に概ね直交するようにシート体を切断するシート体切断装置とを備え、
    上記巻き取りタッチロールは、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を巻き取りコアの方向に押圧する押圧姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、
    上記一対の側板は、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体の両側端部を規制する規制姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、
    上記押さえロールは、巻き取りコアより短寸であって、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を巻き取りコアの方向に押圧する押圧姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、
    上記シート体切断装置は、巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体を切断する切断姿勢との間で姿勢変更可能に設けられ、
    上記側板と押さえロールとが退避姿勢であり、かつ巻き取りタッチロールが押圧姿勢である状態でシート体を巻き取りコアに巻き取るタッチロール巻き取り運転と、
    上記巻き取りタッチロールが退避姿勢であり、かつ側板が規制姿勢である状態で、シート体を巻き取りコアに巻き取る側板巻き取り運転との間で、
    運転変更可能であり、
    上記シート体切断装置は、側板が退避姿勢の状態でシート体を切断するとともに、シート体の切断後、側板が規制姿勢になるまでの間、押さえロールが押圧姿勢の状態で、シート体を押圧する押さえロール切断運転を行うものであることを特徴とするシート体巻取り装置。
  2. 上記側板巻き取り運転において、上記押さえロールが押圧姿勢である状態で、シート体を巻き取りコアに巻き取る押さえロール巻き取り運転が可能であることを特徴とする請求項1記載のシート体巻取り装置。
  3. 上記巻き取りタッチロールと上記押さえロールとは、それぞれ巻き取りコアの軸心に概ね平行な軸心の周りに回転可能な円柱状部材からなり、
    上記一対の側板は、それぞれ概ね円盤状に形成され、この一対の円盤状部材の軸心が巻き取りコアの軸心の両延長線上に沿って変位することによりそれぞれ巻き取りコアから退避した退避姿勢と、シート体の両側端部を規制する規制姿勢との間で姿勢変更可能であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のシート体巻取り装置。
JP2002364359A 2002-12-16 2002-12-16 シート体巻取り装置 Expired - Fee Related JP3833605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364359A JP3833605B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 シート体巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364359A JP3833605B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 シート体巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004196446A JP2004196446A (ja) 2004-07-15
JP3833605B2 true JP3833605B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=32762250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364359A Expired - Fee Related JP3833605B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 シート体巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833605B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20110061A1 (it) * 2011-04-08 2012-10-09 Perini Fabio Spa "macchina ribobinatrice e metodo per la produzione di rotoli di materiale nastriforme"
CN111137723A (zh) * 2020-01-17 2020-05-12 广东仕诚塑料机械有限公司 一种木纹膜收卷机
CN111744959B (zh) * 2020-07-08 2022-06-21 马鞍山钢铁股份有限公司 一种冷轧带钢卷曲溢出边自动控制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004196446A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512019B2 (ja) 紙継ぎ装置
JP2014156305A (ja) 巻取り装置
JP3218617B2 (ja) カレンダーロールクリーニング装置
JP3833605B2 (ja) シート体巻取り装置
WO2021033344A1 (ja) ハーフカット済両面テープの製造方法およびハーフカット済両面テープ貼付装置
JP2024045340A (ja) 異物除去装置
WO2021033384A1 (ja) ハーフカット済両面テープの製造方法およびハーフカット済両面テープ貼付装置
DE1911615A1 (de) Vorrichtung zum Auftragen einer doppelseitigen Haftklebefolie
JP2018052095A (ja) ロール状刻印及びこれを用いた箔転写装置並びに箔転写方法
JP2010042554A (ja) ブランケット表面のクリーニング機構を備えた微細印刷装置
US6170728B1 (en) Drive wheels for an apparatus performing a work operation on strip material
JP6968491B1 (ja) 粘着ロール
JP2006198885A (ja) スクリーン印刷装置における版のクリーニング方法
JP6235111B2 (ja) 巻取り装置
JP6284804B2 (ja) 台紙なしラベルの巻き取り装置、台紙なしラベルの巻き取り方法、台紙なしラベルのロール体
JP4011869B2 (ja) 輪転印刷機におけるウエブの切断方法および輪転印刷機
JP6317899B2 (ja) 転写具
JPH0479823B2 (ja)
JP2007313765A (ja) 積層シート製造装置および積層シート製造方法
JP2013022759A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4444857B2 (ja) ライナー移送装置
JPS6034675Y2 (ja) タ−レツト式巻取機の巻取準備装置
JP4428751B2 (ja) 粘着テープ付長尺シートの製造装置
US11352213B2 (en) Printing system
JP4428241B2 (ja) レベラのロール清掃装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees