JP3832604B2 - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3832604B2
JP3832604B2 JP22948197A JP22948197A JP3832604B2 JP 3832604 B2 JP3832604 B2 JP 3832604B2 JP 22948197 A JP22948197 A JP 22948197A JP 22948197 A JP22948197 A JP 22948197A JP 3832604 B2 JP3832604 B2 JP 3832604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser
door
magazine
component
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22948197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1168384A (ja
Inventor
一夫 城戸
幸治 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22948197A priority Critical patent/JP3832604B2/ja
Publication of JPH1168384A publication Critical patent/JPH1168384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832604B2 publication Critical patent/JP3832604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は部品供給装置に関するものであり、詳しくは、トレイを収納したマガジンをキャビネット内の昇降台の上にマガジン出し入れ口を通じて受載し、マガジン出し入れ口の扉を閉じた状態で、昇降台の昇降により所定のトレイをトレイ出し入れ口に位置決めし、そのトレイの引き出しにより収納している部品を使用に供せるようにする部品供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の部品供給装置は、例えば本発明の実施の形態の使用例を示す図7の部品実装装置Aに部品を供給するのに従来から使用されている。従来の部品供給装置は図8、図9に示すように、部品はトレイaに整列収容し、種々の部品を収容した多数のトレイaを図8に示すようにマガジンb内に上下に分離した状態で収納して一括して取り扱う。所定数のトレイaを収納したマガジンbは、図8の矢印で示すようにキャビネットc内の昇降台d上に、扉eを持ったマガジン出し入れ口fを通じて挿入し、図9に示すように受載する。
【0003】
昇降台dに受載したマガジンbは、装置および作業者の安全のために、昇降台dに対して押え具gにより押えて固定し、マガジンbが不用意に脱落したり、受載位置がずれて昇降するときにマガジンbやトレイaが他と干渉したりするようなことを防止する。また、部品供給作業の万全を図り、装置および作業者の安全を期すために、マガジンbの昇降台d上への位置決め状態を検出するセンサhと、扉eが閉じられたことを検出するスイッチjとを備え、センサhがマガジンbの所定位置への受載を検出し、かつ、スイッチjが扉eの閉じ状態を検出しているときだけ、部品の供給動作が行えるようにしている。
【0004】
部品の供給は、昇降台dを昇降制御することにより、所定の部品を収容しているトレイaを、キャビネットcの所定の高さ位置に設定されたトレイ出し入れ口kの位置に位置決めし、この位置決めされたトレイaがトレイ出し入れ口kを通じてトレイ出し入れ具mによって引き出されることにより、前記した部品実装装置Aでの部品の実装に供するようにして行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のような構成では、押え具gによりマガジンbを受載位置に押え固定するのを忘れて部品供給動作が行われることがあり、マガジンbの位置ずれによるマガジンbやトレイaの他との干渉、マガジンbの脱落と言った原因になり、部品供給動作が万全でなかったり、装置が損傷したり作業者が怪我するようなことを防止できない。また、これを防止するのに押え具gの状態もセンサで検出することが考えられるが、上記センサやスイッチ等を含め検出手段が多く必要となり、それに比例して検出手段の組付け工数や配線工数も比例して多くなり、装置がコスト高になるので、コストのさらなる低減が望まれている。
【0006】
本発明の目的は、簡単かつ安価な構造で、部品供給作業が万全で、装置および作業者の安全が図れる部品供給装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、請求項1、2の発明の部品供給装置は、部品を整列収容したトレイを上下に分離して複数収納するマガジンを、扉を持ったマガジン出し入れ口を通じてキャビネット内の昇降台に受載するとともに、その受載位置に押え具で押えて固定し、昇降台の昇降によって受載しているマガジン内の所定のトレイをキャビネットのトレイ出し入れ位置に位置決めし、そのトレイの引き出しにより収容している部品を使用に供するようにし、扉が閉じ位置にあることを検出手段が検出しているときに部品供給動作を行う。
【0008】
この際、押え具が、操作忘れなど、何らかの理由によって、押え位置にないことがときとしてある。
【0009】
これに対応して、請求項1の発明は特に、扉が、押え具が押え位置にないとき押え具に邪魔されて閉じられないようにしたことを特徴とするものであり、請求項2の発明は特に、扉が、押え具が押え位置にないとき押え具を押え位置に移動させながら閉じられるようにしたことを特徴とするものである。
【0010】
これにより、請求項1の発明の構成では、扉を閉じようとしても、押え位置にない押え具に邪魔されて閉じられないので、検出手段が扉の閉じ状態を検出することはなく、従って、部品供給作業は開始されず、押え具が押え位置にない状態のまま部品供給作業か開始されて、マガジンの位置ずれや脱落が生じて、万全な部品供給作業や、装置および作業者の安全が損なわれるようなことを防止することができるし、作業者はそのような事態から異常を早期に知って対処しロス時間が長くなるのを防止することができる。しかも、マガジンが受載位置に押え具にて押え固定されていることに関する検出手段およびそのための組み付け作業や配線作業が要らないので装置コストが低減する。
【0011】
また、請求項2の発明の構成では、扉を閉じていくのに、押え位置にない押え具を押え位置に移動させながら、扉を閉じることができ、この閉じ状態が検出手段により検出されて部品供給作業が開始されるので、押え位置にない押え具に対応する特別な作業や時間なしに、マガジンを押え具による受載位置への押え付け固定状態として、部品供給作業の万全と装置および作業者の安全を確保することができる。しかも、請求項1の発明の場合と同様に、マガジンが受載位置に押え具にて押え固定されていることに関する検出手段およびそのための組み付け作業や配線作業が要らないので装置コストが低減する。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1、2の発明のいずれか1つにおいて、さらに、扉は押え位置にない押え具との間の関連動作のために、互いに干渉する干渉部を有している。
【0013】
このような構成では、扉を閉じるときの請求項1、2の発明のような作用が、扉の押え位置にない押え具と干渉する単なる干渉部によって達成されるので、構造が簡単でさらなるコストの低減を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の代表的な一実施の形態につき、幾つかの実施例とともに、図1〜図7を参照しながら説明する。
【0015】
本実施の形態の部品供給装置は、図6に示すように部品1を整列収容したトレイ2を、図5に示すように上下に分離してマガジン3に複数収納し、一括して取り扱う。このマガジン3は図5、図6に示すような、扉6を持ったマガジン出し入れ口7を通じてキャビネット4内の昇降台5に受載するとともに、その受載位置に押え具8で押えて固定し、昇降台5の昇降によって受載しているマガジン3内の所定のトレイ2を、図6に示すようにキャビネット4のトレイ出し入れ位置に設定されトレイ出し入れ口9に位置決めし、そのトレイ2の図6に示すような引き出しにより収容している部品1を使用に供するようにし、扉6が閉じ位置にあることを図1〜図3、図5に示す検出手段11が検出しているときに部品供給動作を行うようにしてある。
【0016】
検出手段11は扉6の閉じ状態を検出できればどのような形式、構造のものでもよいが、本実施の形態ではマイクロスイッチ12を採用しており、観音開きに左右個別に開閉されるように設けられた各扉6に対応して左右2つ設けてある。
【0017】
扉6が1つであったり、複数でも互いに連動して開閉されるものであると、1つのマイクロスイッチ12を設けるだけで足りる。マイクロスイッチ12は扉6が図1に実線で示す状態に閉じられたとき、扉6の裏面に設けられたブロック13に押動されることによりそれを検出し、部品1の供給作業が行われるようにする。扉6が閉じられたときマイクロスイッチ12を押動する具体的な構造も本実施の形態にかかわらず種々に変更することができる。
【0018】
本実施の形態の部品供給装置は、図7にBで示すような電子回路基板を製造する部品実装装置Aの部品供給部に設けられて、電子回路基板を製造するために回路基板34に実装する各種の電子部品を供給するようにした場合を例示している。
【0019】
この部品供給のために部品供給装置Bは、図6に示すように、昇降台5を左右2本のガイド21に沿って、ねじ軸22を利用した昇降機構32により昇降制御するようにし、トレイ出し入れ口9に位置決めされたトレイ2を一時的にクランプしてマガジン3に対して出し入れするための出し入れ具24が設けられるとともに、所定位置に引き出されたトレイ2に収容されている部品1をピックアップする吸着ノズルやチャックなどの部品取り扱い部材を持ち、かつ、ピックアップした部品1を所定位置に移送する部品移送ヘッド25が設けられている。
【0020】
部品移送ヘッド25は前記部品1のピックアップと移送のために、平面より見た互いに直交するXY2方向に移動されるものであればよいが、本実施の形態ではトレイ出し入れ具24によるトレイ2のX方向の引き出し位置を部品1の収納ピッチに合わせた多段階に行い、部品移送ヘッド25はトレイ出し入れ方向に直交するY方向にのみガイド26に沿って移動できるようにしてある。また、部品移送ヘッド25がピックアップし移送している部品1を受載して、部品実装装置Aへの実際の部品供給位置まで搬送する部品搬送テーブル27も設けられている。部品搬送テーブル27はこの搬送のために、平面より見て直交するXY2方向に移動できるようにXYテーブル28によって支持されている。しかし、トレイ2をどのように引き出し、また引き出したトレイ2に収容された部品1を部品実装装置Aにどのように供給するかは自由に選択設計することができ、場合によっては部品実装装置Aの側の部品1をピックアップし実装するための部品取り扱い部材36によって直接ピックアップされるようにすることもできる。このようにすると、部品移送ヘッド25や部品搬送テーブル27が構成するような部品1を他に供給するためのどのような部品取り扱い部材も要らなくなる。供給する部品1も電子部品に限られないし、部品1を供給する対象も部品実装装置に限られず部品の供給を受けて各種の作業を行う各種の装置であってよい。
【0021】
部品1の供給は、昇降台5を昇降制御して、所定の部品1を収容しているトレイ2がキャビネット4のトレイ出し入れ口9の位置に位置決めし、所定の部品1を収容しているトレイ2がトレイ出し入れ口9を通じてトレイ出し入れ具24によって引き出されることにより、収納している部品1を部品実装装置Aでの使用に供するようにして行われる。このような部品1の供給が終了し、新たな部品1が必要になる都度、引き出していたトレイ2をマガジン3内にトレイ出し入れ具24によって収納した後、次に必要な部品1を収容したトレイ2を前記同様に位置決めしてこれを引き出し、次の必要な部品1を使用に供する。以降この動作を繰り返す。
【0022】
部品実装装置Aは図7に示すように、前記部品供給装置Bが部品供給部に設けられているのに併せ、これの反対側に、各種のテーピング部品31を供給する複数の部品供給カセットCをも必要数装備している。部品供給装置Bと部品供給カセットCとの間に部品1を実装される回路基板34の搬送手段Dが設けられ、部品供給装置Bと部品供給カセットCとの間を、一方の部品ローディング部33aから他方のアンローディング部33bまで搬送するようにしてあり、途中の部品装着位置Eで回路基板34は部品装着のために、図示しない支持機構により支持して位置決めし部品1の実装に供されるようにしてある。
【0023】
部品搬送手段Dの上には、部品供給装置Bおよび部品供給カセットCからそれぞれの位置にて供給される、その都度必要な部品1を必要位置まで移動してピックアップした後、回路基板34の所定位置にまで移動して実装するための実装ヘッド35が設けられ、そのような移動のために平面より見て直交するXY2方向に移動できるようにXY支持機構38により支持されている。実装ヘッド35は部品供給装置Bの部品搬送テーブル27によって所定位置に供給される部品1をピックアップして実装を行う吸着ノズルやチャックなどの部品取り扱い部材36を、部品1のピックアップや実装のための上下動機構37により支持して設けるとともに、回路基板34のその時々の部品実装位置を撮像し画像認識するための認識カメラ138が装備されている。部品取り扱い部材36がピックアップし保持している部品1を下方から画像認識する認識カメラ39が適所に設けられている。
【0024】
これにより部品実装装置Aは、認識カメラ38が認識した回路基板34の所定位置に、ピックアップして持ち運んできた所定の部品1を、認識カメラ39の認識による角度制御を経て所定の角度にて実装して行き、電子回路基板を製造する。
【0025】
上記部品供給装置Bにおける押え具8は、図1の実線位置、および図2、図3の仮想線位置のようにマガジン3を昇降台5への所定の受載位置に押えて固定し、また、この固定を図1の仮想線位置、および図2、図3の実線位置のように解除できるものであればよいが、これらの切り換えがワッタッチ操作で行われ、また、各切り換え位置に安定できるものであるのが好適である。そこで、本実施の形態では従来から用いられているのと同様な構造のものを採用している。これにつき説明すると、図4に示すように、固定ピン41によりストッパ42の尾端近くの途中を枢支するとともに、これに対向して固定ピン44によりリンク43の一端を枢支し、このリンク43の自由端にピン45により操作レバー46の先端近くの途中を枢支する。さらに、操作レバー46の先端とストッパ42の尾端とをピン47により連結している。これにより、操作レバー46の実線で示す起きた姿勢と仮想線で示す伏倒した姿勢との間の操作に連動して、ピン45の矢印Qで示す動きと、ストッパ42と操作レバー46とを連結するピン47の矢印Rで示す動きとを伴い、ストッパ42が実線位置のように起きてマガジン3を押え固定するのを解除した姿勢と、仮想線位置のように伏倒してマガジン3を押え固定する姿勢とに変化するので、操作レバー46により押え部8を押え固定状態と、その解除状態とに切り換え操作することができる。
【0026】
しかし、ストッパ42の側を動かして切り換え操作しようとしても、操作レバー46との間で突っ張りを起こして動かないので、不用意な切り換えが行われない構成となっていて、マガジン3の受載位置への固定状態は安定したものとなり、マガジン3の位置ずれや脱落を確実に防止することができる。もっとも、このような具体的な構成は種々に設計することができる。
【0027】
ところで、マガジン3が昇降台5の上の所定位置に受載されていても、押え具8を押え位置に働かせるのを忘れて押え位置になかったりすることがときとしてある。このような状態で部品供給動作を行うと、マガジン3の脱落、マガジン3の位置ずれによるマガジン3やトレイ2の他との干渉の問題があり、部品供給作業が万全に達成されなかったり、装置が損傷し、あるいは作業者が怪我をする危惧がある。
【0028】
そこで、本実施の形態では、図1の左側の扉6、図2、図4に示す第1の実施例の構成と、図1の右側の扉6、図3に示す第2の実施例の構成をさらに採用している。第1の実施例は、扉6が閉じられるとき、それに設けた基部フレーム6aによって取り付けた干渉板6bなどで、押え具8が押え位置にないとき押え具8のストッパ42などと図2、図4に示すように互いに干渉して邪魔され、閉じられないようにしている。第2の実施例は、扉6が閉じられるとき、それに設けた基部フレーム6aによって取り付けた干渉板6bなどで、押え具8が押え位置にないとき押え具8の操作レバー46などと互いに干渉してそれを押動することで、押え具8を押え位置に移動させながら閉じられるようにしてる。
【0029】
これにより、押え具8が押え位置にないのに扉6が閉じられるようなとき、第1の実施例では、扉6は押え位置にない押え具8と干渉して邪魔され閉じられないので、マイクロスイッチ12が扉6の閉じ状態を検出することはなく、従って、部品供給作業は開始されないので、押え具8が押え位置にない状態のまま部品供給作業が開始されて、万全な部品供給作業や、装置および作業者の安全が損なわれるようなことを防止することができる。しかも、作業者はそのような事態から異常を早期に知って対処しロス時間が長くなるのを防止することができる。また、マガジン3が押え具8によって受載位置に押え固定されることに関する検出手段およびそのための組み立て作業や配線作業が要らないので装置コストが低減する。
【0030】
第2の実施例では、扉6は押え位置にない押え具8を押え位置に移動させながら閉じられていくことができ、この閉じ状態がマイクロスイッチ12により検出されて部品供給作業が開始されるので、押え具8を押え位置にするための特別な対応作業や対応時間なしに、部品供給作業の万全と装置および作業者の安全を確保することができる。しかも、第1の実施例の場合と同様にマガジン3が押え具8によって受載位置に押え固定されることに関する検出手段およびそのための組み立て作業や配線作業が要らないので装置コストが低減する。
【0031】
さらに、第1、第2の実施例のように、扉6に設けた干渉板6bのような干渉部と、これの扉6の開閉に伴う移動軌跡内に位置する押え位置にない押え具8のストッパ42や操作レバー46が互いに干渉し、扉6が閉じられるのを邪魔したり、扉6が閉じられるのに伴って押え具8が押え位置に移動されたりするような構成では、第1、第2の実施例のような作用が、扉6に設ける押え具8との単なる干渉部によって達成されるので、構造が簡単でさらなるコストの低減を図ることができる。
【0032】
もっとも、具体的な干渉構造は自由に選択設計することができる。また、押え具8が押え位置側に働かされていても、マガジン3が昇降台5の上に所定位置まで受載されず動きにくくなっていると言った何らかの理由によって、適正な押え位置になかったりすることもある。従って、このようなときでも扉6を閉じる際に押え具8と干渉して、前記のような働きを受けるようにすると好適であり、そのような構成も本発明の範疇に属する。さらに、押え具8が押え位置にあってもマガジン3が昇降台5に受載されている保証がないような場合は、これを検出するセンサを設け、受載が検出されないときの無駄な部品供給動作を防止するようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】
本発明の主たる特徴によれば、マガジンが受載位置に押え具にて押え固定されていることに関する検出手段およびそのための組み付け作業や配線作業が要らない簡単で安価な装置にて、押え具が押え位置にない状態のまま部品供給作業が開始されて、万全な部品供給作業や、装置および作業者の安全が損なわれるようなことを防止することができるし、作業者はそのような事態から異常を早期に知って対処しロス時間が長くなるのを防止することができる。
【0034】
本発明のさらなる特徴によれば、マガジンが受載位置に押え具にて押え固定されていることに関する検出手段およびそのための組み付け作業や配線作業が要らない簡単で安価な装置にて、押え位置にない押え具に対応する特別な作業や時間なしに、部品供給作業の万全と装置および作業者の安全を確保することができる。
【0035】
本発明のさらなる特徴によれば、扉を閉じるときの請求項1、2の発明のような作用が、扉の単なる干渉部によって達成されるので、構造が簡単でさらなるコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な一実施の形態の部品供給装置における第1、第2の実施例を左右の異なる部分によって示す横断面図である。
【図2】図1の第1の実施例部分を示す断面図である。
【図3】図1の第2の実施例部分を示す断面図である。
【図4】図2の押え具の平面図である。
【図5】図2の部品供給装置のマガジ出し入れ口側から見た斜視図である。
【図6】図2の部品供給装置の部品供給位置側から見た斜視図である。
【図7】図2の部品供給装置を部品実装装置に用いた場合の使用例を示す斜視図である。
【図8】従来の部品供給装置のマガジ出し入れ口側から見た斜視図である。
【図9】図8の部品供給装置の部品供給位置側から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 部品
2 トレイ
3 マガジン
4 キャビネット
5 昇降台
6 扉
6a 基部フレーム
6b 干渉板
7 マガジン出し入れ口
8 押え具
9 トレイ出し入れ口
11 検出手段

Claims (3)

  1. 部品を整列収容したトレイを上下に分離して複数収納するマガジンを、扉を持ったマガジン出し入れ口を通じてキャビネット内の昇降台に受載するとともに、その受載位置に押え具で押えて固定し、昇降台の昇降によって受載しているマガジン内の所定のトレイをキャビネットのトレイ出し入れ位置に位置決めし、そのトレイの引き出しにより収容している部品を使用に供するようにし、扉が閉じ位置にあることを検出手段が検出しているときに部品供給動作を行う部品供給装置であって、扉は押え具が押え位置にないとき押え具に邪魔されて閉じられないようにしたことを特徴とする部品供給装置。
  2. 部品を整列収容したトレイを上下に分離して複数収納するマガジンを、キャビネット内の昇降台に扉を持ったマガジン出し入れ口を通じて受載するとともに、その受載位置に押え具で押えて固定し、昇降台の昇降によって受載しているマガジン内の所定のトレイをキャビネットのトレイ出し入れ位置に位置決めし、そのトレイの引き出しにより収容している部品を使用に供するようにし、扉が閉じ位置にあることを検出手段が検出しているときに部品供給動作を行う部品供給装置であって、扉は押え具が押え位置にないとき押え具を押え位置に移動させながら閉じられるようにしたことを特徴とする部品供給装置。
  3. 扉は押え位置にない押え具との間の関連動作のために、互いに渉する干渉部を有している請求項1、2のいずれか一項に記載の部品供給装置。
JP22948197A 1997-08-26 1997-08-26 部品供給装置 Expired - Fee Related JP3832604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22948197A JP3832604B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22948197A JP3832604B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168384A JPH1168384A (ja) 1999-03-09
JP3832604B2 true JP3832604B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=16892853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22948197A Expired - Fee Related JP3832604B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832604B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540877B2 (ja) * 2001-04-20 2010-09-08 Juki株式会社 電子部品供給装置
DE602004014492D1 (de) * 2003-05-13 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Zufuhrungseinrichtung von elektronischen bauteilen und verfahren zur zuführung von elektronischen bauteilen
CN106213820B (zh) * 2016-07-30 2018-10-30 合肥柏隆科技发展有限公司 一种具有自动升降机构的衣柜或储物柜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1168384A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3804993B1 (en) Storage device and printing system
WO1999025168A1 (fr) Appareil de montage de pieces et appareil d'alimentation en pieces
KR101184569B1 (ko) 부품 배치 장치, 부품 공급 장치 및 방법
US20150296669A1 (en) Tape feeder
WO1999012406A1 (fr) Appareil et procede de montage de pieces
JPH08195575A (ja) 部品装着方法及び装置
US7331103B2 (en) Magazine, tray component feeding device, and component mounting device
JP3832604B2 (ja) 部品供給装置
JP3739844B2 (ja) ハンドラ装置のストッカ部
JP4450950B2 (ja) 電子部品供給装置
JP4041767B2 (ja) 電子部品供給装置
KR100603029B1 (ko) 논스톱방식의 트레이 공급장치
JP4322863B2 (ja) 部品供給装置
JP2804601B2 (ja) 部品供給装置
JP3507279B2 (ja) 電子部品装着方法および装着装置
KR20110050378A (ko) 전자부품 실장장치에서의 부품공급장치 및 전자부품 실장장치에서의 부품공급방법
KR101180914B1 (ko) 테이프 가이드 조립체 및 그 테이프 가이드 조립체를구비하는 테이프 피더
JP4194857B2 (ja) 電子部品装着装置
JP7470917B2 (ja) 部品供給装置
JP4316899B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH11145680A (ja) 部品供給装置
JP2003179385A (ja) 部品供給装置及び部品供給装置を搭載した実装機
KR100254303B1 (ko) 장치 패키지의 핸들링 방법 및 장치
EP3809809B1 (en) Exchange device
CN107484406B (zh) 成形装置及安装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees