JP3832469B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3832469B2
JP3832469B2 JP2004007248A JP2004007248A JP3832469B2 JP 3832469 B2 JP3832469 B2 JP 3832469B2 JP 2004007248 A JP2004007248 A JP 2004007248A JP 2004007248 A JP2004007248 A JP 2004007248A JP 3832469 B2 JP3832469 B2 JP 3832469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
user
processing condition
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004007248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203985A (ja
Inventor
敏 飯沼
裕司 松枝
幸信 桃薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004007248A priority Critical patent/JP3832469B2/ja
Priority to US11/035,040 priority patent/US20050174603A1/en
Publication of JP2005203985A publication Critical patent/JP2005203985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832469B2 publication Critical patent/JP3832469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
周知のように、オフィス等で使用されている一般的なデジタル複合機は、処理条件(コピー条件等)を登録しておけば、登録しておいた処理条件での処理を簡単な操作(通常、1〜3個程度のボタンを押下する操作)で実行させることが出来る装置となっている。
この機能(以下、処理条件登録機能と表記する)は、便利なものなのであるが、この処理条件登録機能を実装するためには、デジタル複合機に、比較的に大容量の不揮発性記憶装置(通常、HDD)を搭載しておかなければならなない。このため、処理条件登録機能が実装された既存のデジタル複合機は、比較的に高価なものとなっていた。
そこで、本発明の課題は、処理条件登録機能を有するデジタル複合機のように動作させることが可能な情報処理装置であって、安価に製造可能な情報処理装置を、提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、情報処理装置を、ネットワークに接続されて使用される装置であると共に、複数の要素情報からなる処理条件指定情報を記憶しておくための処理条件指定情報記憶手段と、処理条件指定情報記憶手段に記憶された処理条件指定情報にて指定される内容の情報処理を実行可能な情報処理実行手段と、所定の操作がなされたときに、ネットワーク上の所定の装置から,当該所定の装置に記憶されている処理条件情報の名称のリストである処理内容規定情報リストを取得し、その処理内容規定情報リストから1つの処理条件情報の名称をユーザに選択させることとと、処理条件指定情報記憶手段に記憶された処理条件指定情報を構成する各要素情報をユーザが指示した内容の要素情報に変更することが可能なユーザ・インタフェース手段と、ユーザ・インタフェース手段を利用してユーザが或る処理条件指定情報の名称を選択したときに、処理条件指定情報記憶手段に記憶されている処理条件指定情報をユーザにより選択された名称で特定される所定の装置に記憶されている処理条件指定情報に書き換える書換手段ととを備える装置としておく。
すなわち、本発明の情報処理装置は、他の装置(ネットワーク上の所定の装置)の不揮発性記憶装置を、処理条件指定情報の記憶に利用する構成を、有する。従って、本発明の情報処理装置は、登録しておいた条件で動作させることが可能な装置であるにも拘わらず、大容量の不揮発性記憶装置を搭載しなくても良い分、そのような既存の装置よりも、安価に製造可能な装置となっていると言うことが出来る。
本発明の情報処理装置を実現するに際しては、情報処理実行手段を、情報処理を実行したときには、処理条件指定情報に記憶されている処理条件指定情報を、所定の装置に記憶させる手段や、ユーザ・インタフェース手段を利用してユーザが自身の識別情報を入力した後に機能する手段であると共に、情報処理を実行したときには、処理条件指定情報に記憶されている処理条件指定情報を、その時点において入力されているユーザの識別情報に対応づけた形で所定の装置に記憶させる手段としておくことが望ましい。何故ならば、情報処理実行手段を、このような手段としておけば、情報処理装置を、処理条件指定情報を所定の装置に記憶させる作業を行わなくても良い装置とすることが出来るからである。
なお、本発明の情報処理装置用の所定の装置としては、例えば、複数の処理条件指定情報を日時情報にて識別可能な形で記憶しておくための記憶手段と、記憶手段に記憶すべき処理条件指定情報が情報処理装置の情報処理実行手段から与えられたときに、記憶手段に記憶されている処理条件指定情報の中に情報処理実行手段から与えられた処理条件指定情報と同一内容のものが存在していていた場合には、その処理条件指定情報を識別するための日時情報を現在日時を示すものに変更し、存在していなかった場合には、その処理条件指定情報を、現在日時を示す日時情報で識別可能な形で記憶手段に記憶する処理条件指定情報数調整手段とを備えた装置を用いることが出来る。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1〜図4を用いて、本発明の情報処理装置の一実施形態であるデジタル複合機10の構成、使用形態を、説明する。
図1に示したように、本実施形態に係るデジタル複合機10は、何台かのデジタル複合機10と共に、スキャンエージェントコンピュータ50、インターネットルータ200,何台かのファイルサーバ210,何台か(図では、1台)のコンピュータ220等を含むネットワークに接続されて使用される装置となっている。
スキャンエージェントコンピュータ50は、デジタル複合機10用に開発されたスキャンエージェントプログラム40をインストールしたコンピュータである。スキャンエージェントプログラム40の機能についての説明は後ほど行うが、このスキャンエージェントプログラム40は、インストール(セットアップ)時に、管理者名及びパスワードの設定や,作業フォルダ,メールサーバの設定が必要とされるプログラムとなっている。以下、説明の便宜上、このスキャンエージェントコンピュータ50と何台かのデジタル複合機10とがネットワーク接続されたシステムを、情報処理システムと表記する。
インターネットルータ200は、各コンピュータ220等をインターネットに接続するための装置である。ファイルサーバ210は、共有フォルダが設定されているコンピュータである。コンピュータ220は、情報処理システムの管理者や一般ユーザが使用するコンピュータ(Webブラウザがインストールされているコンピュータ)である。
デジタル複合機10は、図2,図3にそれぞれ示した外観,ハードウェア構成を有する装置である。すなわち、デジタル複合機10は、一般的なデジタル複合機/コピー機と同様の外観を有するように(図2参照)、制御ユニット11とスキャナ12とプリンタ13とを組み合わした装置となっている。
このデジタル複合機10に用いられているプリンタ13は、コンピュータの周辺装置として使用可能なプリンタに、デジタル複合機10を構成するための(制御ユニット11とプリンタ13とを接続するための)拡張ボードを装着した装置である。スキャナ12は、コンピュータの周辺装置として使用可能なスキャナに、デジタル複合機10を構成するための(制御ユニット11とスキャナ12とを接続するための)拡張ボードを装着した装置である。
制御ユニット11は、図3に示してあるように、CPU21,ROM22,RAM23,EEPROM24,通信制御回路25,画像処理回路26,LCD制御回路27,入力インタフェース回路(入力I/F)28,ネットワークインタフェース回路(NW−I/F)29,タッチスクリーン31,スイッチ部32等により構成されたユニットである。
この制御ユニット11に用いられているタッチスクリーン31は、液晶ディスプレイ(LCD)35上に透明な接触位置センサ36を重ねた素子である。このタッチスクリーン31は、図2及び図4に示してあるように、制御ユニット11の筐体上に設けられている。スイッチ部32(図3,図4参照)は、制御ユニット11の筐体上に設けられているジョブメモリボタン32m,スタートボタン32s,テンキー等の各種押しボタンスイッチと、それらの制御回路とで構成されたユニットである。
CPU21(図3)は、デジタル複合機10の各部(制御ユニット11内の各部、スキャナ12及びプリンタ13)を統合的に制御する制御回路である。ROM22は、CPU21の動作手順を規定するプログラムやCPU21(プログラム)が利用するデータが記録されている読み出し専用のメモリである。RAM23は、ROM22に記録されているプログラムが読み出されるメモリであると共に、CPU21(プログラム)の作業領域として用いられるメモリである。通信制御回路25は、CPU21が、スキャナ12或いはプリンタ13との間で情報交換(コマンドの送信、画像データの受信、印刷データの送信)を行うために使用する回路である。
LCD制御回路27は、タッチスクリーン31(LCD35)に、CPU21から指示された内容の画像(画面)を表示させる回路である。入力インタフェース回路28は、ユーザ(デジタル複合機10の操作者)がテンキー部32或いはタッチスクリーン31(接触位置センサ36)に対して行った操作内容を、CPU21に通知する回路である。ネットワークインタフェース回路29は、制御ユニット11をネットワークに接続するための回路である。
EEPROM24は、電源が落とされても保持しておくことが必要な各種の情報(後述する,装置IPアドレス,エージェントIPアドレス等)を記憶しておくために、制御ユニット11に搭載されている不揮発性の書き換え可能なメモリである。
次に、図5〜図14を用いて、情報処理システムの操作手順(制御ユニット11の見かけ上の動作)を、説明する。
制御ユニット11は、デジタル複合機10を、コピー機として動作させるための動作モード(以下、コピーモードと表記する)と、デジタル複合機10とスキャンエージェントコンピュータ50とからなるシステムを、スキャンデータ送信処理を実行可能なシステム(実際に機能する情報処理システム)として動作させるための動作モード(以下、スキャンモードと表記する)とを、有している。
ここで、スキャンデータ送信処理とは、スキャンtoメール処理及びスキャンtoファイル処理のいずれか一方,或いは双方が行われる処理のことである。また、スキャンtoメール処理とは、図5に模式的に示したように、スキャンデータ(スキャナ12によって生成された原稿の画像データ)がデジタル複合機10からスキャンエージェントコンピュータ50に送信され、スキャンデータを受信したスキャンエージェントコンピュータ50により、そのスキャンデータのファイルを添付したEメールが,ユーザが指定した何件かの宛先に宛てて送信される処理のことである。そして、スキャンtoファイル処理とは、スキャンデータがデジタル複合機10からスキャンエージェントコンピュータ50に送信され、スキャンデータを受信したスキャンエージェントコンピュータ50により、そのスキャンデータのファイルがユーザが指定した幾つかの場所(いずれかのファイルサーバ210内の共有フォルダ)に保存される処理のことである。
なお、スキャンtoメール処理及びスキャンtoファイル処理の双方が行われるスキャンデータ送信処理時には、同一のスキャンデータに基づき双方の処理が行われる。また、このスキャンデータ送信処理は、制御ユニット11上のスタートボタン32s(図4)が押下されたときに開始される処理となっている。
制御ユニット11は、コピーモードで動作している場合は、通常、図6に示したコピー基本画面100をタッチスクリーン31上に表示している。
制御ユニット11にスキャンモードでの動作を開始させたい場合(スキャンデータ送信処理を情報処理システムに実行させたい場合)、ユーザは、このコピー基本画面100上のモード切替ボタン101を押下する。この操作が行われると、制御ユニット11は、スキャンモードでの動作を開始する。そして、タッチスクリーン31上には、図7に示したようなユーザ選択画面105が、表示される。
ユーザは、このユーザ選択画面105上の,自身の名前(情報処理システムに登録されている名前;"WATSON"等)が示されているユーザ名ボタン106を、押下する。なお、表示されたユーザ選択画面105上に自身に関するユーザ名ボタン106が存在していなかった場合、ユーザは、ボタン107nを押下する。ユーザがボタン107nを押下すると、タッチスクリーン31には、登録されている他のユーザに関するユーザ名ボタン106と有効なボタン107bと無効な(グレーアウト表示され、押下しても何も行われない)ボタン107nとを備えたユーザ選択画面105が表示されるので、ユーザは、そのユーザ選択画面105上の,自身に関するユーザ名ボタン106を押下する。
ユーザが、自身に関するユーザ名ボタン106を押下すると、当該ユーザがパスワード設定を行っていない者であった場合(押下されたユーザ名ボタン106が,パスワードが登録(設定)されているユーザに関するものであった場合;詳細は後述)には、タッチスクリーン31上に、図8に示したスキャン基本画面110が表示される。一方。当該ユーザがパスワード設定を行っている者であった場合には、タッチスクリーン31上にパスワード入力画面が表示され、登録されているものと一致するパスワード(4桁の数字)がユーザによって入力されたときに、図8に示したスキャン基本画面110が表示される。
スキャン基本画面110は、RAM(処理条件指定情報記憶手段に相当)上に記憶されているデフォルトの処理内容規定情報(スキャンデータ送信処理の、送信先以外の内容を規定する設定値の集合;処理条件指定情報に相当)の内容が示される画面である。
また、このスキャン基本画面110上のモード切替ボタン111は、その押下により、制御ユニット11がコピーモードでの動作を開始するボタンである。
スキャン先ボタン116は、その押下により、タッチスクリーン31上に図9に示したスキャン先選択画面120が表示されるボタンである。
このスキャン先選択画面120が備えるリスト領域121は、ユーザが予め登録しておいた各送信先規定情報の名称("FOLDER_1","USER_1"等:以下、送信先規定情報名とも表記する)が示される領域である。なお、送信先規定情報の設定法については後述するが、本情報処理システムは、送信先規定情報として、スキャンtoファイル処理用の送信先規定情報(フォルダパスを含むもの;以下、保存用送信先規定情報と表記する)と、スキャンtoメール処理用の,1つのメールアドレスを含む送信先規定情報(以下、メール用送信先規定情報と表記する)と、スキャンtoメール処理用の,複数のメールアドレスを含む送信先規定情報(以下、グループ用送信先規定情報と表記する)とを登録可能なシステムとして構成されている。そして、スキャン先選択画面120が備えるリスト領域121は、図9から明らかなように、各保存用送信先規定情報については、図形128とその名称("FOLDER_1")とが示され、各メール用送信先規定情報については、その名称("USER_1"等)のみが示され、各グループ用送信先規定情報については、図形129とその名称("GROUP_1"等)とが示される領域となっている。
このスキャン先選択画面120は、以下の操作により、任意数の送信先規定情報を選択できる画面となっている。
すなわち、ユーザは、或る送信先規定情報を選択したい場合、ボタン122u,ボタン122dを操作することにより、選択したい送信先規定情報名が表示されている部分に、選択枠126が表示されている状態を形成する。そして、ユーザは、“スキャン先に追加”ボタン123を押下する。
ユーザが“スキャン先に追加”ボタン123を押下すると、制御ユニット11は、選択枠126で囲まれている送信先規定情報名で識別される送信先規定情報が選択されたことを記憶する。また、制御ユニット11は、選択件数表示欄124内の数値を“1”インクリメントすると共に、選択枠126で囲まれていた送信先規定情報名をリスト領域121から消去する。
複数の送信先規定情報を選択する場合、ユーザは、上記のような操作を各送信先規定情報について行った後に、“決定”ボタン125を押下する。なお、スキャン先選択画面120上のスキャン先ボタン127は、その押下により、タッチスクリーン31上に図10に示したスキャン先確認・削除画面が表示されるボタンとなっているので、ユーザは、選択している送信先規定情報を確認したい場合等には、このスキャン先確認・削除画面を表示させてから、スキャン先確認・削除画面上の“決定”ボタン(或いは、スキャン先選択画面120上の“決定”ボタン125)を、押下する。
ユーザが“決定”ボタン125(或いは、スキャン先確認・削除画面上の“決定”ボタン)を押下すると、タッチスクリーン31上には、ユーザが選択した送信先規定情報に関する情報がスキャン先ボタン116内に示されたスキャン基本画面110が、表示される。
図8に戻って、スキャン基本画面110の説明を続ける。
スキャン基本画面110に設けられている設定値領域112は、現時点における,原稿サイズ,解像度,カラータイプ,ファイル形式に関する設定値が示される領域である。“原稿サイズ”ボタン、“解像度”ボタン、“カラータイプ”ボタン、“ファイル形式”ボタン113は、それぞれ、原稿サイズ,解像度,カラータイプ,ファイル形式に関する設定値を変更するためのボタンである。
“原稿タイプ”ボタン114は、原稿のタイプ(原稿が,印刷物、写真、その大部分が文字となっている原稿のいずれであるか)を指定するためのボタンである。この“原稿タイプ”ボタン114は、その内部に、その時点における設定値(図では、文字)が示されるボタンとなっている。片面/両面切替ボタン115は、原稿の両面を読み取るか片面を読み取るかを指定するためのボタンである。この片面/両面切替ボタン115も、その内部に、その時点における設定値(図では、片面)が示されるボタンとなっている。
そして、これらのボタンは、いずれも、その押下により、タッチスクリーン31上に、別画面が表示されるボタンとなっている。例えば、ファイル形式ボタン113は、その押下により、タッチスクリーン31上に図11に示したようなファイル形式選択画面が表示されるボタンとなっており、原稿タイプボタン114は、その押下によりは、タッチスクリーン31上に図12に示した原稿タイプ選択画面が表示されるボタンとなっている。
一方、スキャン濃度を調節するためのボタンである“うすく”ボタン、“こく”ボタンは、その押下により別画面が表示されないボタン(押下すると、濃度カーソル117の表示位置が移動するボタン)となっている。
要するに、本情報処理システムは、ユーザが、このスキャン基本画面110を利用して各種設定を行った後に、スタートボタン32sを押下すれば、スキャンデータ送信処理を開始させることが出来るシステムとなっている。
また、本情報処理システムは、過去に行ったスキャンデータ送信処理とファイルの生成条件(スキャン先以外の条件)が等しいスキャンデータ送信処理を行わせる場合には、ユーザが、スキャン基本画面110上の“用紙サイズ”ボタン等の操作を行わなくても良いシステムともなっている。
具体的には、この場合、ユーザは、スキャン基本画面110を表示させてから、ジョブメモリボタン32m(図4)を押下する。
ユーザがジョブメモリボタン32mを押下すると、タッチスクリーン31には、図13、図14に示したようなジョブメモリ選択画面130が、表示される。
これらの図に示した各ジョブメモリ選択画面130上の,内部に日時が示されている各ボタン131は、ユーザが過去に本情報処理システムに実行させたスキャンデータ送信処理の内容を示す情報(スキャン基本画面110上の,スキャン先ボタン116以外の各ボタンを押下することにより設定可能な情報の集合;以下、処理内容規定情報と表記する)に対応付けられたボタン(以下、履歴ボタン131とも表記する)である。また、ジョブメモリ選択画面130上の,その内部に“メモリ1”等が示されている各ボタン131は、管理者が設定した処理内容規定情報に対応付けられたボタン(以下、設定メモリボタン131とも表記する)となっている。
そして、本情報処理システムは、このジョブメモリ選択画面130上の或るボタン131(履歴ボタン131或いは設定メモリボタン131)が押下されると、そのボタン131に対応付けられている処理内容規定情報の内容が反映されたスキャン基本画面110が、タッチスクリーン31上に表示されるシステムとなっている。
以上のことを前提として、以下、本情報処理システムの動作を、さらに具体的に説明する。
本情報処理システムは、上記した処理内容規定情報や送信先規定情報が、スキャンエージェントコンピュータ50のHDDに、図15、図16に模式的に示したような形で記憶されるシステムとなっている。
すなわち、本情報処理システムは、スキャンエージェントコンピュータ50のHDDに、デジタル複合機10別に、複合機管理情報,或いは,複合機管理情報と幾つかの処理内容規定情報とが記憶されており、ユーザ別に、ユーザ管理情報と送信先規定情報と処理内容規定情報とが記憶されている状態で動作するシステムとなっている。
スキャンエージェントコンピュータ50内に、各デジタル複合機10(図では、複合機A,B)について記憶されている複合機管理情報は、対応するデジタル複合機10のIPアドレス、MACアドレス、管理用名称等からなる情報である。この複合機管理情報のスキャンエージェントコンピュータ50への登録は、デジタル複合機10に対する初期設定が行われたときに、自動的に行われる。
具体的には、制御ユニット11は、その設置時(ネットワークへの組込時)に、IPアドレス(以下、装置IPアドレスと表記する)を割り当てる作業と、エージェントコンピュータ50に割り当てられているIPアドレス(以下、エージェントIPアドレスと表記する)を記憶させる作業を行わなければならないユニットとなっている。なお、制御ユニット11は、それらの作業が、制御ユニット11上のテンキー,タッチスクリーン31を操作することにより行えるように、それらの作業により設定された装置IPアドレスとエージェントIPアドレスとがEEPROM24上に記憶されるように、構成されたユニットとなっている。
そして、制御ユニット11は、装置IPアドレス及びエージェントIPアドレスがEEPROM24に記憶されている状態で電源が投入された場合と、装置IPアドレス或いはエージェントIPアドレスが変更された場合とには、EEPROM24に記憶されているエージェントIPアドレスにて特定される装置(すなわち、エージェントコンピュータ50)に対して、装置IPアドレス、自ユニット(ネットワークインタフェース回路29)のMACアドレス、自ユニットの機種名、スキャナ12の機種名、スキャナ12のオプション装置(ADF)の装着状況を示す情報等からなるIPアドレス登録・確認要求を送信する処理を行うように、構成されている。
一方、スキャンエージェントプログラム40は、このIPアドレス登録・確認要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50に、図17に示した手順のIPアドレス登録・確認処理を実行させるプログラムとなっている。
すなわち、IPアドレス登録・確認要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、そのIPアドレス登録・確認要求に対応する複合機管理情報が、自コンピュータ内(自コンピュータが備えるHDD内の所定のフォルダ内)に記憶されているか否かを判断する(ステップS101)。なお、受信したIPアドレス登録・確認要求に対応する複合機管理情報とは、受信したIPアドレス登録・確認要求に含まれるMACアドレスと同じMACアドレスを含む複合機管理情報のことである。
そして、スキャンエージェントコンピュータ50は、受信したIPアドレス登録・確認要求に対応する複合機管理情報が、自コンピュータ内に記憶されていなかった場合(ステップS101;NO)には、そのIPアドレス登録・確認要求に含まれている制御ユニット11の機種名と、MACアドレスの一部とを組み合わせることにより、管理用名称を生成する(ステップS102)。次いで、スキャンエージェントコンピュータ50は、その生成した管理用名称と、受信したIPアドレス登録・確認要求に含まれていた各情報とを含む複合機管理情報を生成して自コンピュータ内に記憶する(ステップS103)。なお、ステップS102において実際に行われる処理は、管理用名称として、制御ユニット11の機種名に、MACアドレスの末尾4文字を続けた文字列を生成する処理である。また、ステップS103において実際に行われる処理は、HDD上に作成されている所定のフォルダ下に、MACアドレスと同じフォルダ名のフォルダを作成し、作成したフォルダ内に複合機管理情報のファイルを作成する処理である。
複合機管理情報の生成及び記憶(ステップS103)を終えたスキャンエージェントコンピュータ50は、IPアドレス登録・確認要求を正常に処理したことを示す情報を、そのIPアドレス登録・確認要求の送信元装置(デジタル複合機10/制御ユニット11)に返送する(ステップS106)。そして、スキャンエージェントコンピュータ50は、このIPアドレス登録・確認処理を終了する。
一方、受信したIPアドレス登録・確認要求に対応する複合機管理情報が、自コンピュータ内に記憶されていた場合(ステップS101;YES)、スキャンエージェントコンピュータ50は、その複合機管理情報に含まれている装置IPアドレスが、受信したIPアドレス登録・確認要求に含まれていた装置IPアドレスと一致しているか否かを判断する(ステップS104)。そして、スキャンエージェントコンピュータ50は、両IPアドレスが一致していた場合(ステップS104;YES)には、ステップS106以降の処理を実行する。また、スキャンエージェントコンピュータ50は、両IPアドレスが一致していなかった場合(ステップS104;NO)には、受信したIPアドレス登録・確認要求とMACアドレスが一致しているが装置IPアドレスが一致していない複合機管理情報内の装置IPアドレスを、そのIPアドレス登録・確認要求に含まれていた装置IPアドレスに変更(ステップS105)してから、ステップS106以降の処理を実行する。
図15、16に戻って、スキャンエージェントコンピュータ50内に記憶され情報の説明を続ける。
スキャンエージェントコンピュータ50内に各ユーザについて記憶されているユーザ管理情報は、スキャンエージェントコンピュータ50が提供する,図18に示したスキャンユーザ設定ページ65を用いて設定した情報(ユーザ名,メールアドレス、パスワードからなる情報)である。このスキャンユーザ設定ページ65は、管理者名とパスワードとを用いてログインを行った後に、表示させることが出来るWebページとなっている。すなわち、ユーザ管理情報は、管理者が設定する情報となっている。
スキャンエージェントコンピュータ50内に、各デジタル複合機10について記憶されている処理内容規定情報は、スキャンエージェントコンピュータ50が提供する,図19に示したジョブメモリ設定ページ70を用いて設定した情報である。このジョブメモリ設定ページ70も、管理者名とパスワードとを用いてログインを行った後に、表示させることが出来るWebページとなっている。
スキャンエージェントコンピュータ50内に、各ユーザについて記憶されている送信先規定情報は、ユーザ管理情報が設定された(ユーザ登録が完了した)ユーザが、図20〜図22にそれぞれ示したフォルダ設定ページ75、宛先設定ページ80、宛先グループ設定ページ85を利用して設定した情報である。これらの設定ページは、ユーザ名とパスワード(或いはユーザ名)を用いてログインを行った後に表示させることが出来るWebページとなっており、各設定ページに対して入力された情報は、ログインを行ったユーザの情報(保存用/メール用/グループ用送信先規定情報)として、スキャンエージェントコンピュータ50のHDDに記憶される。
スキャンエージェントコンピュータ50内に、各ユーザについて記憶されている処理内容規定情報は、既に行ったジョブメモリ選択画面130(図13、図14)の表示等に用いられる情報である。
そして、本情報処理システムでは、或るデジタル複合機10(制御ユニット11)に対してスキャンデータ送信処理を開始させるための操作が行われた場合、スキャンエージェントコンピュータ50内に記憶された各種情報が、以下のように利用されるシステムとなっている。
すなわち、図23に示したように、モード切替ボタン101(図6)が押下されたとき、制御ユニット11は、ユーザ名リスト要求をスキャンエージェントコンピュータ50(EEPROM24に記憶されているエージェントIPアドレスを有する装置)に対して送信する(S101)。なお、本情報処理システムは、制御ユニット11とエージェントコンピュータ50間の通信がHTTPにより行われるシステム(HTTPのリクエストボディとレスポンスボディで、制御ユニット11とエージェントコンピュータ50との間の各種情報の送受信が行われるシステム)となっている。
このユーザ名リスト要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、自コンピュータ内に記憶されているユーザ管理情報群から、ユーザ名リストを作成してデジタル複合機10に返送する(S301)。ここで、ユーザ名リストとは、各ユーザについて、そのユーザのユーザ名と、そのユーザがパスワードを設定している者であるか否かを示す情報とを含む情報のことである。
このユーザ名リストを受信した制御ユニット11は、そのユーザ名リストに含まれている各ユーザ名が示されたユーザ名ボタン106を備えたユーザ名選択画面105(図7)をタッチスクリーン31上に表示する(S202)。
そして、制御ユニット11は、ユーザ名選択画面105上の或るユーザ名ボタン106が押下された場合には、押下されたユーザ名ボタン106に対応するユーザ名を含むログイン要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(S203)。なお、押下されたユーザ名ボタン106が、パスワードを設定しているユーザに関するものであった場合、制御ユニット11は、パスワード入力画面をタッチスクリーン31上に表示することにより、ユーザにパスワードを入力させる。そして、制御ユニット11は、ユーザによって入力されたパスワードとユーザ名とを含むログイン要求を、スキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する。
ログイン要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、ログイン要求に含まれる情報(ユーザ名、或いは、ユーザ名及びパスワード)と同じ情報を含むユーザ管理情報が存在することを確認した上で、ログイン要求を送信した制御ユニット11からの要求を、ログイン要求に含まれていたユーザ名で識別されるユーザ(以下、現ユーザと表記する)からの要求として取り扱う処理(図では、セッション管理)を開始する(S302)。また、スキャンエージェントコンピュータ50は、ログイン要求を受け付けたことを示す情報(図では、OK)をデジタル複合機10に返送する。
この情報を受信した制御ユニット11は、タッチスクリーン31上にスキャン基本画面110(図8)を表示する(S204)。そして、スキャン基本画面110上のスキャン先ボタン116が押下された場合、制御ユニット11は、スキャン先リスト要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(S205)。
このスキャン先リスト要求を受信したエージェントコンピュータ50は、現ユーザに対応づけられた形で自コンピュータ内に記憶されている各送信先規定情報について、その名称(送信先規定情報名)と、その送信先規定情報が保存用送信先規定情報、メール用送信先規定情報、グループ用送信先規定情報のいずれであるかを示す情報とを含むスキャン先リストを作成して制御ユニット11に返送する(S303)。
このスキャン先リストを受信した制御ユニット11は、スキャン先リスト内の送信先規定情報名等が示されたスキャン先選択画面120(図9)をタッチスクリーン31上に表示(S206)し、スキャン先(送信先)を選択する操作が完了した場合(“決定”ボタン125が押下された場合等)には、スキャン基本画面110をタッチスクリーン31上に表示する(S207)。
そして、制御ユニット11は、スキャン先が設定されている状態でスタートボタン32sが押下された場合には、図24に示してあるように、その時点における処理内容規定情報(スキャン基本画面110上にその内容が表示されている処理内容規定情報)を含む処理開始要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(S211)。
この処理開始要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、それに含まれる処理内容規定情報を、現ユーザに関する,現在日時から生成した名称を有する処理内容規定情報としてHDDに記憶(追加)する(S311)。なお、この処理時、スキャンエージェントコンピュータ50は、現ユーザに関する既存の処理内容規定情報の中に、今回の処理内容情報と同じもの(名称のみが異なるもの)が存在していた場合には、今回の処理内容情報を、その処理内容規定情報の代わりに記憶する(既存の処理内容指定情報の名称を変更する)。また、現ユーザに関する既存の処理内容規定情報の中に、今回の処理内容情報と同じもの(名称のみが異なるもの)は存在しておらず、現ユーザに関する既存の処理内容規定情報の数が所定数であった場合には、最も古い処理内容規定情報(その名称が表す日時が最も過去の処理内容規定情報)を削除してから今回の処理内容情報を記憶する。
その後、スキャンエージェントコンピュータ50は、受信した処理内容規定情報に基づき、スキャナ制御情報を作成して制御ユニット11に返送する(ステップS312)。ここで、スキャナ制御情報とは、処理内容規定情報中の各情報を、スキャナ12を制御するための情報(コマンド)に変換した情報のことである。
スキャナ制御情報を受信した制御ユニット11は、そのスキャナ制御情報にて規定される内容の制御処理をスキャナ12に対して行う(S212)。要するに、制御ユニット11は、スキャナ12の動作を開始させる。
そして、制御ユニット11は、スキャナ12が送信してくるスキャンデータをスキャンエージェントコンピュータ50に転送する状態となる。
一方、スキャナ制御情報を制御ユニット11に対して返送したスキャンエージェントコンピュータ50は、制御ユニット11から送信されてくるスキャンデータを受信してHDDに記憶する処理を開始している(S313)。そして、スキャンエージェントコンピュータ50は、制御ユニット11から、全スキャンデータの送信が完了した旨を示す情報(図では、スキャン終了)が送信されてきたときには、受信が完了しているスキャンデータを用いて、現処理内容規定情報(処理開始要求に含まれていた処理内容規定情報)にて規定される内容の処理を行う(S314)。すなわち、スキャンエージェントコンピュータ50は、スキャンデータから、指定されているファイル形式のファイルを作成し、作成したファイルを指定されている送信先(ファイルサーバ210の共有フォルダ,メールボックス)に送信する処理を行う。
なお、このS314の処理は、指定されているファイル形式、カラータイプが、それぞれ、“TIFF”、“白黒”であった場合、MMR(G4)圧縮したTIFFファイルが作成され、指定されているファイル形式、カラータイプが、それぞれ、“TIFF”、“カラー”或いは“グレースケール”であり、スキャン先(ファイルの保存場所)が共有フォルダであった場合には、無圧縮のTIFFファイルが作成され、指定されているファイル形式、カラータイプが、それぞれ、“TIFF”、“カラー”或いは“グレースケール”であり、スキャン先(ファイルの保存場所)がメールボックスであった場合には、JPEG圧縮したTIFFファイルが作成される処理となっている。
また、制御ユニット11は、スキャン基本画面110が表示されている状態でジョブメモリボタン32mが押下された場合、図25に示したように、動作する。
すなわち、制御ユニット11は、処理内容規定情報リスト要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(S251)
この処理内容規定情報リスト要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、現ユーザに関する処理内容規定情報リストを作成して制御ユニット11に返送する(S351)。ここで、現ユーザに関する処理内容規定情報リストとは、処理内容規定情報リスト要求を送信したデジタル複合機10に対応づけられた形で自コンピュータ内に記憶されている各処理内容規定情報(管理者が登録した処理内容規定情報)の名称と、現ユーザに対応づけられた形で自コンピュータ内に記憶されている各処理内容規定情報の名称とを含む情報のことである。
この処理内容規定情報リストを受信した制御ユニット11は、受信した処理内容規定情報リスト内の処理内容規定情報名が示されたジョブメモリ選択画面130(図13、図14)をタッチスクリーン31上に表示する(S252)。なお、スキャンエージェントコンピュータ50が送信する処理内容規定情報リストは、管理者によって登録された処理内容規定情報名群(並びは、名称順)の後方に、現ユーザに対応づけられた形で自コンピュータ内に記憶されている各処理内容規定情報名を、その名称が示している日時が新しいものから順に並べた形の情報となっている。そして、制御ユニット11がS252で実行する処理は、スキャンエージェントコンピュータ50から得た各処理内容規定情報名を、処理内容規定情報リスト内での順番通りに利用して、ジョブメモリ選択画面130を表示する処理となっている。すなわち、管理者によって処理内容規定情報が登録されていない場合(図15参照)には、このS252の処理により、図13に示したようなジョブメモリ選択画面130が表示される。また、管理者によって処理内容規定情報が登録されている場合(図16参照)には、このS252の処理により、図14に示したようなジョブメモリ選択画面130が表示される。
ジョブメモリ選択画面130上のいずれかの設定メモリボタン131/履歴ボタン131が押下された場合、制御ユニット11は、選択された処理内容規定情報名(押下されたボタン名)を含む処理内容規定情報要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(S253)。
この処理内容規定情報要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、それに含まれる処理内容規定情報名にて特定される処理内容規定情報(管理者によって設定された処理内容規定情報/現ユーザがスキャンデータ送信処理を行わせた結果としてHDDに記憶されている処理内容規定情報)をHDDから読み出して、制御ユニット11に返送する(S352)。
そして、この処理内容規定情報を受信した制御ユニット11は、受信した処理内容規定情報に応じた内容のスキャン基本画面110をタッチスクリーン31上に表示する(S254)。
以上、説明したように、本実施形態に係るデジタル複合機10は、スキャンエージェントコンピュータ50のHDDを、処理内容規定情報の記憶に利用する装置となっている。従って、このデジタル複合機10は、登録しておいた条件で動作させることが可能な装置であるにも拘わらず、大容量の不揮発性記憶装置を搭載しなくても良い分、そのような既存の装置よりも安価に製造可能な装置となっている。
<変形形態>
実施形態に係るデジタル複合機10は、各種の変形を行うことが出来る。例えば、上記したデジタル複合機10は、特殊な処理を行う装置であったが、スキャンエージェントコンピュータ50を、共通フォルダを設定したコンピュータとし、デジタル複合機10を、当該コンピュータの共有フォルダを、処理内容規定情報の記憶に利用するコピー機としておいても良い。
また、処理内容条件情報の記憶をユーザ別に行われないように、デジタル複合機10を変形しておいても良い。
本発明の一実施形態に係るデジタル複合機の構成及び使用形態の説明図。 デジタル複合機の外観図。 デジタル複合機の構成図。 デジタル複合機に含まれる制御ユニットの外観図。 情報処理システムが実行するスキャンデータ送信処理の説明図。 制御ユニットが表示するコピー基本画面の説明図。 制御ユニットが表示するユーザ選択画面の説明図。 制御ユニットが表示するスキャン基本画面の説明図。 制御ユニットが表示するスキャン先選択画面の説明図。 制御ユニットが表示するスキャン先確認・削除画面の説明図。 制御ユニットが表示するファイル形式選択画面の説明図。 制御ユニットが表示する原稿タイプ選択画面の説明図。 制御ユニットが表示するジョブメモリ選択画面の説明図。 制御ユニットが表示するジョブメモリ選択画面の説明図。 情報処理システムに含まれるスキャンエージェントコンピュータ内に記憶される情報の説明図。 スキャンエージェントコンピュータ内に記憶される情報の説明図。 スキャンエージェントコンピュータが実行するIPアドレス登録・確認処理の流れ図。 スキャンエージェントコンピュータが提供するスキャンユーザ設定ページの説明図。 スキャンエージェントコンピュータが提供するジョブメモリ設定ページの説明図。 スキャンエージェントコンピュータが提供するフォルダ設定ページの説明図。 スキャンエージェントコンピュータが提供する宛先設定ページの説明図。 スキャンエージェントコンピュータが提供する宛先グループ設定ページの説明図。 情報処理システムの動作手順を示したシーケンス図。 情報処理システムの動作手順を示したシーケンス図。 情報処理システムの動作手順を示したシーケンス図。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御ユニット、12 スキャナ、13 プリンタ
40 スキャンエージェントプログラム、 50 スキャンエージェントコンピュータ

Claims (5)

  1. ネットワークに接続されて使用される情報処理装置であって、
    複数の要素情報からなる処理条件指定情報を記憶しておくための処理条件指定情報記憶手段と、
    前記処理条件指定情報記憶手段に記憶された前記処理条件指定情報にて指定される内容の情報処理を実行可能な情報処理実行手段と、
    所定の操作がなされたときに、前記ネットワーク上の所定の装置から,当該所定の装置に記憶されている前記処理条件情報の名称のリストである処理内容規定情報リストを取得し、その処理内容規定情報リストから1つの処理条件情報の名称をユーザに選択させることと、前記処理条件指定情報記憶手段に記憶された前記処理条件指定情報を構成する各要素情報をユーザが指示した内容の要素情報に変更することが可能なユーザ・インタフェース手段と、
    前記ユーザ・インタフェース手段を利用してユーザが或る処理条件指定情報の名称を選択したときに、前記処理条件指定情報記憶手段に記憶されている処理条件指定情報をユーザにより選択された名称で特定される前記所定の装置に記憶されている処理条件指定情報に書き換える書換手段と
    を、備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記情報処理実行手段が、
    情報処理を実行したときには、前記処理条件指定情報に記憶されている前記処理条件指定情報を、前記所定の装置に記憶させる手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記情報処理実行手段が、
    前記ユーザ・インタフェース手段を利用してユーザが自身の識別情報を入力した後に機能する手段であると共に、情報処理を実行したときには、前記処理条件指定情報に記憶されている前記処理条件指定情報を、その時点において入力されているユーザの識別情報に対応づけた形で前記所定の装置に記憶させる手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記所定の装置が、
    複数の処理条件指定情報を日時情報にて識別可能な形で記憶しておくための記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶すべき処理条件指定情報が前記情報処理装置の前記情報処理実行手段から与えられたときに、前記記憶手段に記憶されている処理条件指定情報の中に前記情報処理実行手段から与えられた処理条件指定情報と同一内容のものが存在していていた場合には、その処理条件指定情報を識別するための日時情報を現在日時を示すものに変更し、存在していなかった場合には、その処理条件指定情報を、現在日時を示す日時情報で識別可能な形で前記記憶手段に記憶する処理条件指定情報数調整手段と
    を備えた装置である
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理実行手段が、前記情報処理として、原稿のコピーを生成するための情報処理、原稿から生成した画像データファイルを添付したEメールを送信するための情報処理、原稿から生成した画像データファイルを他コンピュータ内に保存する情報処理を実行可能な手段である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
JP2004007248A 2004-01-14 2004-01-14 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3832469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007248A JP3832469B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 情報処理装置
US11/035,040 US20050174603A1 (en) 2004-01-14 2005-01-14 Information processing apparatus, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007248A JP3832469B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203985A JP2005203985A (ja) 2005-07-28
JP3832469B2 true JP3832469B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=34820960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007248A Expired - Fee Related JP3832469B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832469B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005203985A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829849B2 (ja) スキャンデータ送信装置及びスキャンデータ送信システム
JP2007025808A (ja) 仮想キーボードシステム及びその制御方法
JP4656182B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム
JP2006325028A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ送信処理方法及び同受信処理方法
JP4442433B2 (ja) 画像読み取りシステム
JP3829847B2 (ja) スキャンデータ送信装置及びスキャンデータ送信システム
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
JP5335461B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2005057549A (ja) Mfpシステム、サーバ、遠隔操作方法、および、プログラム
JP2005236515A (ja) スキャンファイル生成システム
JP3885798B2 (ja) ネットワークシステム
US20050174603A1 (en) Information processing apparatus, and information processing system
JP6282081B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4036222B2 (ja) ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置における受信データ処理方法
JP6570669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4049101B2 (ja) 情報処理システム
JP3832469B2 (ja) 情報処理装置
JP2006060499A (ja) 画像配信装置
JP2008098789A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4396729B2 (ja) 情報処理システム
JP4396728B2 (ja) 情報処理システム
JP7167247B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5648390B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP6891235B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6812814B2 (ja) 通信装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3832469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees