JP3832299B2 - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3832299B2
JP3832299B2 JP2001298935A JP2001298935A JP3832299B2 JP 3832299 B2 JP3832299 B2 JP 3832299B2 JP 2001298935 A JP2001298935 A JP 2001298935A JP 2001298935 A JP2001298935 A JP 2001298935A JP 3832299 B2 JP3832299 B2 JP 3832299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
hole
center
cam
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001298935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003106121A (ja
Inventor
弘和 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001298935A priority Critical patent/JP3832299B2/ja
Publication of JP2003106121A publication Critical patent/JP2003106121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832299B2 publication Critical patent/JP3832299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの動弁装置に関し、特に、タペットを介して弁を直接カムで駆動するダイレクトタイプの動弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用等のエンジンの吸気弁及び排気弁をタペットを介して直接カムで駆動するダイレクトタイプの動弁装置において、タペットを分割式として油圧により作動するリフト可変機構を設け、高速運転時と低速運転時で弁の作動リフト特性を大リフト状態と小リフト状態、あるいはリフト状態と非リフト状態とに変更可能としたものが従来から知られている。そして、そのリフト可変機構の油圧室に油圧を供給するための構成として、シリンダヘッドに設けたタペットガイドホールの内面とタペット外面のどちらか一方の油路開口部をタペット摺動方向の長溝とし、他方の油路開口部を丸穴とすることでシリンダヘッド側の油路とタペット側の油路とを常時連通させるようにしたものがあり、また、そのように長溝によって連通させるのではオイル漏れによる油圧の低下を防止することが難しいということで、シリンダヘッド側の油路開口部とタペット側の油路開口部を共に丸穴とし、タペットがカムのベースサークル部と当接した時だけ連通させることにより、油圧室に可変機構作動のための油圧を供給するようにしたものがある。
【0003】
特開平2000−45723号公報及び特公平3−46642号公報には、分割タペット式のリフト可変機構を備えた動弁装置であって、シリンダヘッド側の油路をタペットに対しカム軸方向に開口させたものが開示されている。また、ドイツ特許出願公開第19721208A1号には、分割式のタペット内部の油路が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにタペットに油圧作動式のリフト可変機構を設け、高速運転時と低速運転時で弁の作動リフト特性を変更可能とするよう動弁装置を構成するについては、そのリフト可変機構に油圧を供給する油路、特にシリンダヘッド側の油路を如何にして簡単に加工できるようにするかが課題である。
【0005】
上記特開平2000−45723号公報や特公平3−46642号公報に開示された動弁装置では、シリンダヘッド側で油路を屈曲させる必要があり、加工が難しい。また、ドイツ特許出願公開第19721208A1号に開示されたものは、タペット内部の通路の構造が複雑になる。
【0006】
本発明は、油圧作動式のリフト可変機構を備えたタペットを有するエンジンの動弁装置において、リフト可変機構に油圧を供給するための油路を構成が簡単で加工容易なものとすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によるエンジンの動弁装置は、カムに当接してシリンダヘッド側部材のタペットガイドホールを弁開閉方向に摺動し弁をリフトさせる円筒状のタペットを設け、タペットは、カム軸方向中央のセンタタペットとカム軸方向両側方のサイドタペットとに分割して、センタタペットとサイドタペットとがタペット摺動方向に相対移動可能で、かつ、ロック手段により相互に結合及び離脱可能とし、カムは、カムプロフィールの異なる2種類のカムとして、一方のカムにセンタタペットが、他方のカムにサイドタペットが各々当接するよう配置し、ロック手段は、センタタペットとサイドタペットを貫通してカム軸方向に延びる貫通孔と、該貫通孔内に摺動嵌合させ、タペットガイドホールを有するシリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路からの油圧により駆動しセンタタペットとサイドタペットとを結合してタペット摺動方向の相対移動を規制するロックピンと、該ロックピンをセンタタペットとサイドタペットとが相互に離脱しタペット摺動方向に相対移動可能となる位置へ付勢するスプリングとで構成し、該ロック手段によるセンタタペットとサイドタペットとの結合・離脱により前記弁の駆動特性を変更可能としたエンジンの動弁装置において、センタタペットとサイドタペットを貫通してカム軸方向に延びる貫通孔の一方のサイドタペットを貫通する貫通孔部分に油圧プランジャを内蔵させ、ロックピンは、油圧プランジャにより駆動されて他方のサイドタペットの貫通孔部分に突出するようセンタタペットの貫通孔部分に配置し、前記シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路を、タペットガイドホール内周面のカム軸方向中心面からオフセットした位置に開口させるとともに、油圧プランジャを内蔵する貫通孔部分を有するサイドタペットに、カム軸方向中心面からオフセットした位置においてタペット摺動方向に延びる第1油路と、該第1油路と前記シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路とを連通させる第2油路と、油圧プランジャ背部の作動油圧室となる貫通孔部分のタペット外周側端部を第1油路に連通させる第3油路を形成し、前記貫通孔の各サイドタペットの貫通孔部分に、各貫通孔部分のタペット外周側開口部を塞ぐよう各々ブッシュを取り付けたことを特徴とする。
【0008】
それにより、分割タペット式で油圧によりロック手段を切り換えて弁の駆動特性を変更可能な動弁装置が構成され、そのロック手段を内蔵する貫通孔の一端に作動油圧室が形成される。そして、タペットのロック手段をロック状態とするリフト可変機構作動時に、所定のタイミングでシリンダヘッド側の作動油供給通路からの油圧がタペット側の第2油路に導入され、第2油路から第1油路、第3油路を経て貫通孔内に導入され、油圧プランジャ背部の作動油圧室に供給される。この場合、シリンダヘッド側の作動油供給通路はタペット側の開口部を丸穴に近い形として、開口面積を小さくし、作動油供給通路とタペット側油路との接続部分からのオイル漏れを抑制するようにできる。そして、シリンダヘッド側の作動油供給通路は単純なキリ加工等で形成でき、タペット側の各油路もそれぞれ単純なキリ加工等で形成できて、加工が容易である。
【0009】
また、この動弁装置は、シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路のタペットガイドホール内周側開口部と、前記一方のサイドタペットの第2油路とが、当該サイドタペットが対応するカムのベースサークル部と当接した状態で相互に連通するよう構成するそうすることにより、切り換え時の油圧を確保できる。
【0010】
また、前記第1油路は前記一方のサイドタペットの反カム側から穿設加工された加工孔により構成するのがよく、また、前記第3油路は前記一方のサイドタペットの貫通孔部分のタペット外周側開口部から第1油路を構成する加工孔のカム側端部に向けて穿設加工された加工孔により構成するのがよく、いずれも単純なキリ加工等で形成でき、加工が容易である。
【0011】
また、当該エンジンがカム軸方向に複数の気筒を配設した多気筒エンジンであって、前記シリンダヘッド側部材にヘッド長手方向に延びるオイルギャラリを設けられたものである場合に、前記シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路は該シリンダヘッド側部材の側端面から穿設形成された加工孔により構成するのがよく、それにより、ヘッド側の油路が単純形状となり、加工容易となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1〜図3は本発明の実施の形態の一例のエンジンの動弁装置におけるタペットおよびタペットガイドホール部の構造を示している。この例は、DOHC(ダブルオーバヘッドカム)の直列多気筒エンジンで、吸気弁及び排気弁をそれぞれタペットを介して直接カムで駆動するダイレクトタイプの動弁装置を備え、その動弁装置は、エンジンの高速運転時と低速運転時とで弁リフトを変更可能なリフト可変手段を備えている。
【0014】
このエンジンのシリンダヘッド上部のカムキャリア11に円筒状のタペットガイドホール25を構成するタペットガイド部27が設けられ、そのタペットガイドホール25の中に、タペット50がカム70a、70b、70cに従動して吸気弁及び排気弁を往復作動させるよう摺動自在に収容される。なお、カムキャリアを有しないエンジンの場合、タペットガイド部25はシリンダヘッド本体に設けられる。
【0015】
タペット50は、全体として円筒状で、カム摺接方向に長い略矩形平面状のセンタカム当接面を構成するセンタタペット51と、該センタタペット51のカム当接面の両側方に配置され、センタタベット51のセンタカム当接面と合わせて略円形平面状となる形状のサイドカム当接面を構成するサイドタペット52とに分割され、センタタペット51とサイドタペット52とがタペット摺動方向に相対移動可能で、且つ、後述のロック機構により相互に結合及び離脱可能に構成されている。
【0016】
サイドタペット52は、サイドカム当接面を有する左右一対の筒状部52a、52bが、弁のステムエンドとの当接部を構成する下部連結部52cにより一体に連結された構造で、その下部連結部52cの上にタペットスプリング53が設置され、その上から左右筒状部52a、52bの間にセンタタペット51が組み込まれる。タペット50は、下部連結部52cの下面が図示しないシムを介して吸気弁及び排気弁のステムエンドと当接する。
【0017】
センタタペット51は、上記略矩形平面状のセンタカム当接面のカム摺接方向に沿う両長辺側の縁部から垂直下方に延びるカム摺接方向及びタペット摺動方向に平行でタペット軸心に対し対称な一対の側方端面54a、54bを有し、また、両短辺側の縁部から垂直下方に延びるタペット摺動方向に平行でタペット軸心に対し対称な断面円弧状の一対の外方周面55a、55bを有する。
【0018】
そして、センタタペット51には、カム軸方向に平行でタペット軸心に対し同心状に片方の側方端面から他方の側方端面に貫通する貫通孔56が形成されている。
【0019】
また、センタタペット51には、両外方周面55a、55bの部分の円周方向両縁部に、外側が外方周面55a、55bから連続して円弧状にサイドタペット52側に張り出し、内側が側方端面54a、54bから略直角にカム軸方向に張り出す形で、タペット軸方向の略全長に亘ってサイドタペット52との摺接面を構成する張出部57a〜57dが形成されている。
【0020】
サイドタペット52は、上記左右一対の筒状部52a、52bのサイドカム当接面のカム摺接方向に沿って対向する内側の縁部から垂直下方に延びるカム摺接方向及びタペット摺動方向に平行でタペット軸心に対し対称な対向する内方端面58a、58bを有するとともに、各内方端面58a、58bのカム摺接方向の両端にセンタタペット51の側方端面54a、54bと所定の間隔をもって非摺接状態で対峙する突出部59a〜59dを有し、また、サイドカム当接面のカム軸方向外端側の縁部から垂直下方に延びるタペット摺動方向に平行でタペット軸心に対し対称な断面円弧状の外側周面60a、60bを有する。
【0021】
そして、サイドタペット52の筒状部52a、52bには、カム軸方向に平行でタペット軸心と同心状に各内方端面58a、58bから外側周面60a、60bに貫通する貫通孔61a、61bが、センタタペット51のセンタカム摺接面とサイドタペット52のサイドカム摺接面が面一となる時にセンタタペット51の上記貫通孔56と一直線に段差なく連通するよう形成されている。
【0022】
また、サイドタペット52の筒状部52a、52bにおける内方端面58a、58bのカム摺接方向の端部には、センタタペット51のカム摺接方向の縁部に形成された上記張出部57a〜57dの摺接面に摺接する摺接部62a〜62dがタペット軸方向の略全長に亘ってリブ状に形成されている。
【0023】
センタタペット51とサイドタペット52とは、センタタペット51の側方端面54a、54bと、サイドタペット52の筒状部52a、52bの内方端面58a、58bの両端に位置する突出部59a〜59dとが所定の間隔をもって非摺接状態で対峙し、また、センタタペット51の張出部57a〜57dと、サイドタペット52の筒状部52a、52bの摺接部62a〜62dとが摺接自在である。
【0024】
カムシャフト7は、各タペット50に対して、それぞれ低リフト量の同一カムプロフィールを有する2枚のサイドカム70a、70b(低速用カム)と、それら2枚のサイドカム70a、70bの間にあって、高リフト量のカムプロフィールを有する高速用の1枚のセンタカム70c(高速用カム)とを備えている。
【0025】
センタタペット51とサイドタペット52は、センタタペット51のセンタカム摺接面がセンタカム70cのベースサークル部に当接し、サイドタペット52のサイドカム摺接面がサイドカム7oa、70bのベースサークル部に当接している状態で、センタタペット51のセンタカム摺接面とサイドタペット52のサイドカム摺接面とが略面一となり、その状態で、センタタペット51の貫通孔56とサイドタペット52の貫通孔61a,61bが一直線に連通する。
【0026】
なお、サイドタペット52は外側周面60a、60bがタペットガイドホール25の内周面とカム軸方向に略当接する。そして、サイドタペット52の突出部59a〜59dとセンタタペット51との間には所定の間隙が保持され、この間隙により、タペットガイドホール25、26の内側でタペット50のサイドタペット52とセンタタペット51の加工誤差が許容される。
【0027】
タペット50の、センタタペット51の貫通孔56(貫通孔部分)とサイドタペット52の貫通孔61a、61b(貫通孔部分)は、上述のようにセンタタペット51のセンタカム摺接面がセンタカム70cのベースサークル部に当接し、サイドタペット52のサイドカム摺接面がサイドカム70a、70bのベースサークル部に当接した状態で、カム軸方向に一直線に連通し、一連の貫通孔を構成する。そして、この貫通孔には、サイドタペット52の一方の筒状部52bを貫通する貫通孔部分(貫通孔61b)に、油圧によりセンタタペット51を貫通する貫通孔部分(貫通孔56)に突出可能なよう油圧プランジャ71が内蔵され、センタタペット51を貫通する貫通孔部分(貫通孔56)に、油圧プランジャ71を介して油圧によりサイドタペット52の他方の筒状部52aを貫通する貫通孔部分(貫通孔61a)に突出可能なようロックピン72が内蔵され、また、ロックピン72をセンタタペット51とサイドタペット52とが相互に離脱しタペット摺動方向に相対移動可能となる位置へ付勢するよう押圧スプリング73が内蔵されている。
【0028】
これら貫通孔56、61a、61bと、油圧プランジャ71、ロックピン72及び押圧スプリング73等により、センタタペット51とサイドタペット52とを相互に結合及び離脱可能とするロック手段が構成される。
【0029】
センタタペット51側の貫通孔部分(貫通孔56)には、サイドタペット52との分割部分の両端部に、センタタペット51の側方端面54a、54bと面一となるようブッシュ74、75がそれぞれ挿入固定される。そのうち、油圧プランジャ71側の端部に固定されるブッシュ75は、ロックピン72外周の鍔部76に当接してロックピン72の油圧プランジャ71側への移動を規制する。また、もう一方の端部に固定されるブッシュ74は、ロックピン72外周の上記鍔部76との間に押圧スプリング73を圧縮状態で保持する。
【0030】
さらに、サイドタペット52側の貫通孔部分(貫通孔61a、61b)には、ブッシュ77、78が各々挿入固定される。そのうち、油圧プランジャ71を内蔵する方の筒状部52bの貫通孔部分(貫通孔61b)に挿入固定されたブッシュ78は、タペット外周側が端壁78aで塞がれ、内方側に油圧プランジャ71を摺動嵌合させる嵌合孔78bを有する。
【0031】
また、他方の筒状部52aの貫通孔部分(貫通孔61a)に挿入固定されるブッシュ77は、軸方向中央部にロックピン72の移動を規制するストッパ部としての隔壁77aを有し、該隔壁77aを挟んで内方側にロックピン72の端部を嵌合させる嵌合孔77bを有し、タペット外周側には、後述の回止部材を嵌合させる嵌合孔77cを有し、隔壁77aには、両嵌合孔77b、77cを連通する貫通孔77dを有する。
【0032】
そして、これらサイドタペット52側のブッシュ77、78は、センタタペット51側の端部を貫通孔部分(貫通孔61a、61b)より所定寸法突出させ、センタタペット51の貫通孔部分(貫通孔56)に挿入固定したブッシュ74、75の端面にそれぞれ所定間隔をおいて対峙させている。
【0033】
こうした構成のロック手段において、油圧プランジャ71は、油圧が印加されるとロックピン72側に移動して端部がセンタタペット51側の貫通孔部分(貫通孔56)に入り込むとともに、ロックピン72を押圧スプリング73に抗して移動させ、ロックピン72の端部をサイドタペット52の貫通孔部分(貫通孔61a)を入り込ませる。この時、油圧プランジャ71がセンタタペット51とサイドタペット52の一方の筒状部52bとの分割部分に跨がるとともに、ロックピン72がセンタタペット51とサイドタペット52の他方の筒状部52aとの分割部分に跨がり、それらが協動してセンタタペット51とサイドタペット52とを結合し、ロック状態となる。また、油圧が解放されると、押圧スプリング73がロックピン72を油圧プランジャ71側に移動させ、油圧プランジャ71が元の位置に復帰して、ロックピン72の両端面がセンタタペット51の貫通孔56内でセンタタペット51とサイドタペット52との分割部分と面一になって、センタタペット51がサイドタペット52から離脱し、アンロック状態(ロック解除)となる。
【0034】
このように、ロック手段は油圧によりロック状態とアンロック状態とに切り換え可能で、ロック状態においてはサイドタペット52とセンタタペット51とが結合し、サイドタペット52とセンタカム70cにより駆動されるセンタタペット51とが協働して吸気弁及び排気弁を高速態様でリフトさせ、アンロック状態においてはセンタタペット51がサイドタペット52から離脱して、相対的に摺動し、サイドカム70a,70bにより駆動されて吸気弁及び排気弁を低速態様でリフトさせる。
【0035】
タペット50には、サイドタペット52の油圧プランジャ71を内蔵する方の貫通孔61bを有する筒状部52aに、上記ロック機構に作動油圧を供給するよう3本の加工孔からなる油路81、82、83が設けられている。第1油路81は、サイドタペット52の反カム側から穿設加工された加工孔により構成され、カム軸方向中心面からオフセットした位置においてタペット摺動方向に延びる。また、第2油路82は、サイドタペット52の外周面から第1油路81に向け垂直に穿設加工された加工孔により構成され、第1油路81をカムキャリア11に設けた後述の作動油供給通路93と連通可能とする。また、第3油路83は、サイドタペット52の貫通孔61bのタペット外周側開口部から第1油路81を構成する加工孔のカム側端部に向けて穿設加工された加工孔により構成され、油圧プランジャ71背部の作動油圧室となる貫通孔61bのタペット外周側端部を第1油路81に連通させる。
【0036】
サイドタペット52の一方の筒状部52b油圧プランジャ71を内蔵する貫通孔61bに挿入固定されるブッシュ78には、上記第3油路83を油圧プランジャ71背部の作動油圧室に連通するよう開口部84が形成されている。
【0037】
また、タペット50には、油圧プランジャ71を内蔵しない方の筒状部52aの貫通孔61aに固定されるブッシュ77のタペット外周側の嵌合孔77cにタペット回止部材としての球状部材86が、タペット外周から一部はみ出した状態で転動自在に保持される。この球状部材86は、折曲爪部87aを備えたリング状の保持部材87を外方から貫通孔61aの内周に沿って挿し込み、ブッシュ77の端部外面に設けた縮径部との間に嵌合固定することにより転動自在に保持される。
【0038】
そして、カムキャリア11に設けられたタペットガイドホール25の内周には、タペット50側に保持されたタペット回止部材としての球状部材86を係合させてタペット摺動方向にのみ移動可能とするよう、タペット摺動方向に延びる溝88が設けられている。球状部材86はこのタペットガイドホール25内周の溝88と協働してタペット50の回転を規制する。
【0039】
また、センタタペット51のサイドタペット52の筒状部52a、52bと対峙する両側方端面54a、54bには、貫通孔56の下方においてカム軸方向にサイドタペット52の筒状部52a、52bの内方端面58a、58bへ向けて突出し、サイドタペット52の筒状部52a、52bの貫通孔61a、61bから内方へ突出したブッシュ77、78の端部に係止される係止部89a、89bが形成されている。これら係止部89a、89bが両側でサイドタペット52側のブッシュ77、78に係止されることにより、センタタペット51はタペット摺動方向上方への移動が規制される。
【0040】
カムキャリア11には、各気筒のタペットガイドホール部27に近接してシリンダヘッド長手方向(カム軸方向)に延びるオイルギャラリ91が設けられ、また、オイルギャラリ91からの油圧を各タペット50のリフト可変機構へ供給するよう、オイルギャラリ91から分岐してタペットガイドホール25の内周面に開口する作動油供給通路93が設けられている。
【0041】
作動油供給通路93は、カムキャリア11の側端面からキリ加工等で穿設形成された加工孔により構成され、タペットガイドホール25に対し気筒列方向中心から列方向に所定量オフセットした位置でオイルギャラリ91に開口し、タペットガイドホール25の内周面に対しカム軸方向中心面からオフセットした位置に開口する。
【0042】
この実施の形態では、作動油供給通路93は、オイルギャラリ91から斜めに分岐してタペットガイドホール25に達するよう形成されたもので、カムキャリア11の成形後に側壁部側からのキリ加工等により、タペットガイドホール25をホール中心からオフセットして気筒列方向に対し斜めに貫通してオイルギャラリ91に達するよう、カムキャリア幅方向に対し斜めに延びる形成された加工孔により構成される。通常、このように加工孔を形成する場合は、反オイルギャラリ側を塞ぐ必要があるが、油圧のリークは一応タペットによってほとんどが防げるとともに、本実施の形態ではカムキャリア構造としているため、例えリークしたとしても動弁室内にリークするだけで問題がない。そのため、加工孔を塞ぐ工程や部品を省くことが可能となる。
【0043】
そして、作動油供給通路93のタペットガイドホール25の内周面における開口部は、サイドタペット52のサイドカム摺接面がサイドカム70a、7obのベースサークル部に当接した状態で、サイドタペット25の一方の筒状部52bに設けられた上記第2油路82と相互に連通する。
【0044】
タペット50のロック手段の油圧プランジャ71を作動させるための油圧は、図示しない油圧制御弁により制御され、タペット50のロック手段をロック状態とする高速時に油圧供給通路93を介して作動油圧室に供給される。その際、オイルポンプ(油圧源)からの油圧は油圧制御弁を介してオイルギャラリ91に導かれ、サイドタペット52のサイドカム摺接面がサイドカム70a、70bのベースサークル部に当接し、作動油供給通路93のタペットガイドホール25の内周面における開口部がサイドタペット25の第2油路82と相互に連通した状態で、作動油供給通路93を経て第2油路82に導入され、第2油路82から第1油路81、第3油路83を経て貫通孔61b内に導入され、油圧プランジャ71背部の作動油圧室に供給される。
【0045】
なお、図1および図3において、100は、動弁室内の飛散オイルを集めてタペット50の外周部に潤滑オイルとして導くためのオイル受部であり、それにより、スペース的に潤滑専用のオイルギャラリを設けることが難しい場合にタペット潤滑性を確保できる。
【0046】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、油圧作動式のリフト可変機構を備えたタペットを有するエンジンの動弁装置において、リフト可変機構に油圧を供給するための油路を構成が簡単で加工容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例におけるタペットおよびタペットガイドホール部の平面視一部横断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例におけるタペットおよびタペットガイドホール部のカム軸方向の縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例におけるタペットおよびタペットガイドホール部のカム軸方向に直交する一部縦断面図である。
【符号の説明】
11 カムキャリア
25 タペットガイドホール
27 タペットガイド部
50 タペット
51 センタタペット
52 サイドタペット
56 貫通孔
61a、61b 貫通孔
70a、70b サイドカム
70c センタカム
71 油圧プランジャ
72 ロックピン
73 押圧スプリング
74、75、77、78 ブッシュ
81 第1油路
82 第2油路
83 第3油路
84 開口部
91 オイルギャラリ
93 作動油供給通路

Claims (3)

  1. カムに当接してシリンダヘッド側部材のタペットガイドホールを弁開閉方向に摺動し弁をリフトさせる円筒状のタペットを設け、
    前記タペットは、カム軸方向中央のセンタタペットとカム軸方向両側方のサイドタペットとに分割して、センタタペットとサイドタペットとがタペット摺動方向に相対移動可能で、かつ、ロック手段により相互に結合及び離脱可能とし、
    前記カムは、カムプロフィールの異なる2種類のカムとして、一方のカムに前記センタタペットが、他方のカムに前記サイドタペットが各々当接するよう配置し、
    前記ロック手段は、前記センタタペットとサイドタペットを貫通してカム軸方向に延びる貫通孔と、該貫通孔内に摺動嵌合させ、前記タペットガイドホールを有するシリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路からの油圧により駆動し前記センタタペットとサイドタペットとを結合してタペット摺動方向の相対移動を規制するロックピンと、該ロックピンを前記センタタペットとサイドタペットとが相互に離脱しタペット摺動方向に相対移動可能となる位置へ付勢するスプリングとで構成し、
    該ロック手段による前記センタタペットとサイドタペットとの結合・離脱により前記弁の駆動特性を変更可能としたエンジンの動弁装置において、
    前記センタタペットとサイドタペットを貫通してカム軸方向に延びる貫通孔の一方のサイドタペットを貫通する貫通孔部分に油圧プランジャを内蔵させ、
    前記ロックピンは、前記油圧プランジャにより駆動されて他方のサイドタペットの貫通孔部分に突出するよう前記センタタペットの貫通孔部分に配置し、
    前記シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路を、タペットガイドホール内周面のカム軸方向中心面からオフセットした位置に開口させるとともに、
    前記油圧プランジャを内蔵する貫通孔部分を有するサイドタペットに、カム軸方向中心面からオフセットした位置においてタペット摺動方向に延びる第1油路と、該第1油路と前記シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路とを連通させる第2油路と、前記油圧プランジャ背部の作動油圧室となる前記貫通孔部分のタペット外周側端部を前記第1油路に連通させる第3油路を形成し、
    前記貫通孔の各サイドタペットの貫通孔部分に、各貫通孔部分のタペット外周側開口部を塞ぐよう各々ブッシュを取り付け
    前記シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路のタペットガイドホール内周側開口部と、前記一方のサイドタペットの第2油路とが、当該サイドタペットが対応するカムのベースサークル部と当接した状態で相互に連通するよう構成したことを特徴とするエンジンの動弁装置。
  2. 前記第1油路が前記一方のサイドタペットの反カム側から穿設加工された加工孔により構成され、
    前記第3油路が前記一方のサイドタペットの貫通孔部分のタペット外周側開口部から前記第1油路を構成する加工孔のカム側端部に向けて穿設加工された加工孔により構成された請求項1記載のエンジンの動弁装置。
  3. 当該エンジンがカム軸方向に複数の気筒を配設した多気筒エンジンで、前記シリンダヘッド側部材にヘッド長手方向に延びるオイルギャラリを設けられ、
    前記シリンダヘッド側部材に設けた作動油供給通路は該シリンダヘッド側部材の側端面から穿設形成された加工孔により構成された請求項1記載のエンジンの動弁装置。
JP2001298935A 2001-09-28 2001-09-28 エンジンの動弁装置 Expired - Fee Related JP3832299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298935A JP3832299B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298935A JP3832299B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003106121A JP2003106121A (ja) 2003-04-09
JP3832299B2 true JP3832299B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=19119759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298935A Expired - Fee Related JP3832299B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003106121A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313091C (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US7370617B2 (en) Variable valve operating mechanism of four-stroke internal combustion engine
US6397804B1 (en) Valve drive mechanism for engine
JPH1073009A (ja) 内燃機関の動弁装置
US6575127B2 (en) Valve operating control system in engine
JP3310490B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US20060266315A1 (en) Valve actuating system for reciprocating machine
EP2180152B1 (en) Valve gear control device for internal combustion engine
JP3832299B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP3832298B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP3832300B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP4045766B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP3783228B2 (ja) 内燃機関の弁制御構造
JP3783597B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2004293329A (ja) 可変動弁機構を備えたエンジンのシリンダヘッド部構造
JP3358960B2 (ja) Sohc型内燃機関
EP1234953B1 (en) Valve drive mechanism for engine
JP3319982B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2005002971A (ja) 多気筒内燃機関の動弁装置
JP2003201809A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0364607A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
JP3838185B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2004124773A (ja) エンジンのシリンダヘッド部構造
JP3200999B2 (ja) 4サイクルエンジンの可変バルブタイミングリフト装置
JPH0438884B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees