JP3831613B2 - 薬理活性化合物の徐放性のためのリン脂質コーティング微結晶ならびにその製造および使用法 - Google Patents

薬理活性化合物の徐放性のためのリン脂質コーティング微結晶ならびにその製造および使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP3831613B2
JP3831613B2 JP2000580600A JP2000580600A JP3831613B2 JP 3831613 B2 JP3831613 B2 JP 3831613B2 JP 2000580600 A JP2000580600 A JP 2000580600A JP 2000580600 A JP2000580600 A JP 2000580600A JP 3831613 B2 JP3831613 B2 JP 3831613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcrystals
diameter
composition
human mammal
pharmacologically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000580600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529400A (ja
Inventor
ケネス・エイ・ラーソン
ウィリアム・アール・キャンベル
ダグラス・アイ・ヘプラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idexx Laboratories Inc
Original Assignee
Idexx Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idexx Laboratories Inc filed Critical Idexx Laboratories Inc
Publication of JP2002529400A publication Critical patent/JP2002529400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831613B2 publication Critical patent/JP3831613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5015Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
水不溶性医薬は、それらをリン脂質コーティング微結晶の水性懸濁液に製剤することにより、注射可能にできることは知られている。Haynes, 米国特許第5,091,188号および米国特許第5,091,187号は、水不溶性医薬を水性媒体に包含させ、したがって、哺乳動物への注射に適することができるようになるリン脂質での医薬化合物のコーティング法を記載する。
【0002】
Baurain et al., 米国特許第4,973,467号は、ギンコライドB、カドスレノン、アンフォテリシンBおよびナイスタチンの微結晶の製造を記載する。Baurain et al.は、使用する脂質を有機溶媒に溶解し、溶媒を蒸発させてフラスコ内に脂質フィルムを形成させ、次いで、活性化合物の存在下で超音波処理し、0.1μmから2μmの間のサイズの微結晶を製造することによる、一般法により微結晶を製造する。
【0003】
多数の動物を扱う畜産事業は、先行技術の利益を、大規模で十分に適用されていないため実感できなかった。Haynes等により記載された方法は、その方法が、超音波処理または商業的に利益のある量で生産物を製造することに不適当なまたは実行不可能な他の方法を含むため、商業的実用性に限界がある。
【0004】
本発明は、薬理活性化合物の徐放性のための医薬組成物を数千リットルの収量までの経済的製造に適した方法を提供する。本方法は、商業規模のホモジナイザー、または脂質懸濁液で薬理活性化合物を有効にコーティングするために必要な効果を提供する装置または技術を適用できる。
【0005】
更に、先行技術の組成物は、非常に精製され、商業規模での使用には極端に高価であるリン脂質混合物の一般に利用可能な形に依存している。本発明は、卵黄から脂質の組成物を単離する方法を記載し、これは経済的に製造でき、本発明の微結晶を製造するために薬理活性組成物をコーティングできる脂質懸濁液をもたらす。これらの微結晶は、長い徐放性時間および医薬化合物の毒性を急激に減少できる能力を含む、数個の有利な特性を示す。これらの微結晶は、哺乳動物への皮下注射のための注射用懸濁液に製剤し得る。懸濁液は注入可能(syringeable)であり、したがって、皮下注射に適し得る。
【0006】
当業者は、本発明の微結晶を、皮膚パッチ、眼球インサート、医療用“空気銃”による高速での皮膚を通した注射、坐薬、または単純に哺乳動物の餌および水に化合物を提供することを含むが、これらに限定されない種々の他の方法で哺乳動物に投与できることを理解する。
【0007】
非常に小さいサイズの均質微結晶を有する微結晶の組成物の製造が非常に望ましいと以前は考えられていた。以前は、1μmより小さい、または少なくとも2μmまたは3μmよりも小さい微結晶の製造が望ましいと考えられていた。本発明は、徐放性送達における利点を含む予期されない利点が、種々のサイズの微結晶を含む組成物の製造により実現できることを記載する。本発明は、少なくとも約50%の微結晶が直径約0.5μmから約3.0μm、少なくとも約10%の微結晶が直径3.0μmから約10μmである組成物を記載し、本組成物は直径が約10μmより大きい微結晶を含む。好ましい態様において、少なくとも微結晶の約50%が直径約0.5μmから約3μm、微結晶の約30から約40%が直径約3μmから約10μmであり、本組成物は直径が約10μmより大きい微結晶を含む。我々は、これらの種々のサイズの微結晶の利用により、10−12日ほど長い徐放性が得られることを発見している。当業者は、現在既知の脂質組成物でさえ、本明細書で請求の新規組成物に適用でき、これらの利点を実現できることを容易に認識する。本発明は、本明細書に記載のような種々のサイズの微結晶の混合物である新規組成物を教示する。
【0008】
本発明はまた哺乳動物の感染の処置法を記載する。好ましい態様において、方法は哺乳動物における呼吸器疾病、特に気道の感染の処置を提供する。特に好ましい態様において、方法は、ウシ呼吸器疾病(一般に“輸送熱”として既知)、イヌのケネルコフ(kennel cough)およびウマのポトマック熱の処置を提供する。他の特に好ましい態様において、方法はネコの気道の感染の処置を提供する。
【0009】
動物の感染処置の以前の方法は、感染がなくなるまで、哺乳動物への抗生物質の、ある場合は医薬を動物の餌または水に包含させることによる、またはペーストのまたは丸薬投与銃による経口投与、または反復注射による、規則的なそして反復した投与を中心とした。治療レジメは、処方されたレジメに従えなかったことによる動物飼育者の方の失敗のために、しばしば失敗した。本発明は、本発明の微結晶組成物の1回投与のみを必要とする、感染の処置法を提供する。微結晶組成物は、注射可能注入可能懸濁液であり得る。投与は、動物の世話の専門家によりなされ得、治療が十分な結果をもたらすために、飼育者が更に関係する必要なく、それにより、治療の失敗の理由として、飼育者による治療不従順の問題は除かれる。本発明は、ウシ、ウマ、ブタ、イヌおよびネコを含むがこれらに限定されない種々の哺乳動物に適用可能である。当業者は、本明細書に記載の方法が、広範囲の哺乳動物に適用可能であることを認識する。
【0010】
当業者は、また、本明細書に記載の組成物および方法が、広範囲の薬理活性化合物に適用できることを認識する。種々の抗生物質、麻酔、抗炎症剤および抗原生動物剤をまた全て微結晶懸濁液に包含し得、当業者には明白であるように、他の種々の使用の化学化合物も同様であり得る。
【0011】
我々はまた本発明のリン脂質組成物でコーティングされた薬理活性化合物が、血液細胞に接着できることを観察している。この場合、薬理活性化合物は、血液分析アッセイにおいて、血液細胞と関連して見られる。本発明のこの微結晶の特徴は、体組織への薬理活性化合物の送達の促進に働く。
【0012】
発明の要約
本発明は、有用な医薬の微結晶のコーティングのための新規脂質組成物の提供により、微結晶の分野に実質的な利点を実現する。これらの新規組成物は、先行技術のものよりも十分に長い徐放性時間を提供するリン脂質コーティング微結晶を含む医薬懸濁液に帰する。これらの組成物は、その毒性に関する懸念から十分に活用されない多くの有用な医薬化合物の毒性を急激に減少させる、付加的なそして重要な利点を提供する。
【0013】
本発明はまた商業規模でリン脂質層に封入された薬理活性化合物を含む微結晶の懸濁液の新規製造法を提供する。懸濁液は、注射に適するように製造し得る。種々の水不溶性であり、薬学的に活性な化合物を、これらのリン脂質コーティング微結晶の形で製造し得る。本方法は、数千リットルの微結晶生産物の製造に適し、本方法を商業規模で使用可能にする。
【0014】
本発明はまたこれらの方法により製造された微結晶の投与が関与する、種々の哺乳動物における感染の処置法を提供する。好ましい態様において、感染は細菌、真菌、原生動物または体に侵入している任意のタイプの寄生生物であり得る。好ましい態様において、微結晶懸濁液は、注射可能注入可能懸濁液に製造され、皮下注射により投与が達成され得る。これらの方法は、医薬効果のバリアーとしての不従順を排除し、医薬化合物の毒性を急激に減少させ、処置動物への更なるストレスおよび不快を避ける、感染の治療の有効な1回投与の明確な利点を提供する。
【0015】
本発明は、薬理活性化合物の徐放性の新規医薬組成物、およびそれらの製造法を指向する。医薬組成物は、リン脂質バリヤー内に包含された薬理活性化合物の微結晶を含む。リン脂質バリヤーは、予期されない有利な特性を付与するリン脂質の独得な組合わせを含む。
【0016】
特に、本発明は約40%から約80重量%のホスファチジルコリンおよび約10%から約30重量%のホスファチジルエタノールアミンである薬理活性化合物のコーティングに使用する脂質の組成物を提供する。好ましい態様において、組成物は約50%から約68重量%のホスファチジルコリン、および約15%から約25重量%のホスファチジルエタノールアミンを含む。
【0017】
本発明はまた下記の脂質の組成物から製造されたリン脂質層内に含まれる微結晶の懸濁液を含む医薬組成物を提供する。微結晶は、目的の特定の薬理活性化合物の固体、結晶形である。懸濁液は哺乳動物への注射に適するように製造し得、同様に注入可能に製造し得る。
【0018】
本発明はまたリン脂質層内に包含された薬理活性化合物を含む微結晶の医薬懸濁液を提供する。本態様において、少なくとも約50%の微結晶が直径約0.5μmから約3.0μm、少なくとも約10%の微結晶が直径約3μmから約10μm、そして微結晶の少なくとも約90%は直径が約10μmより小さい。懸濁液はまた直径が約10μmより大きい微結晶も含む。好ましい態様において、少なくとも約50%の微結晶が直径約0.5μmから約3.0μm、微結晶の約30から約40%が直径約3.0μmから約10μmであり、本懸濁液は直径が約10μmより大きい微結晶を含む。特に好ましい態様において、微結晶の少なくとも約1%が直径が約10μmより大きい。
【0019】
本発明はまた薬理活性化合物の徐放性のための本発明の医薬組成物の製造法を提供する。本組成物は、リン脂質層内に包含された薬理活性化合物を含む微結晶を含む。本方法は、薬理活性化合物を含む脂質懸濁液を形成し、薬理活性化合物含有脂質懸濁液を高圧でホモジナイザーを通過させ、化合物を脂質懸濁液でコーティングし、少なくとも約50%の微結晶が直径約0.5μmから約3μm、および少なくとも約10%の微結晶が直径約3μmから約10μmである微結晶の懸濁液を製造する段階を含み、本懸濁液は直径が約10μmより大きい微結晶を含む。好ましい態様において、微結晶の少なくとも約25%が直径が約3μmより大きい。他の好ましい態様において、微結晶の少なくとも約25%は直径が約3μmから約10μmである。
【0020】
他の態様において、薬理活性化合物の徐放性のための本発明の医薬組成物の製造法を提供する。本組成物は、リン脂質層内に包含された薬理活性化合物を含む微結晶を含む。本方法は、脂質懸濁液を形成し、脂質懸濁液を薬理活性化合物と接触させ、少なくとも約50%の微結晶が直径約0.5μmから約3μm、および少なくとも約10%の微結晶が直径約3μmから約10μmである微結晶の懸濁液を製造する段階を含み、本懸濁液は直径が約10μmより大きい微結晶を含む。好ましい態様において、微結晶の少なくとも約25%が直径が約3μmより大きい。他の好ましい態様において、微結晶の少なくとも約25%は直径が約3μmから約10μmである。
【0021】
本方法は、リン脂質懸濁液でコーティングされ、安全に注射され、哺乳動物の注射部位から徐放性に放出され、種々の疾病状態に有効な治療を提供する水不溶性医薬を製造する。本微結晶は、包含する薬理活性化合物の徐放性時間の増加に働く上記サイズ分布範囲内で製造できる。
【0022】
本方法の一つの態様において、脂質懸濁液はホモジナイザーを繰り返し高圧で通過する。好ましい態様において、3回、高圧でホモジナイザーを通過する。他の態様において、脂質懸濁液は凝集塊を欠き、上記の範囲の所望のサイズ内の粒子を含み、自由に流れる微結晶懸濁液が得られるのに必要な回数ホモジナイザーを通し得る。
【0023】
薬理活性化合物は抗生物質であり得る。抗生物質はセファロン、ティルミコシンまたはニタゾキサニドであり得る。抗生物質はまたオフロキサシン、サラフロキシンまたはシプロフロキシンのようなフルオロキノロンであり得る。抗生物質はまたセファゾリン、セフロキシンまたはセフロキシンの誘導体、セフォペラゾンまたはセフォクロールのようなセファロスポリンであり得る。他の態様において、抗生物質はオキシテトラサイクリンのようなテトラサイクリンであり得る。薬理活性化合物はまた一分子を形成するために組合わせられたフルオロキノロンおよびセファロスポリンであり得る。薬理活性化合物は、フルニキシンのような抗炎症剤でもあり得る。他の態様において、医薬組成物はプロポファールのような麻酔またはニタゾキサニドのような抗原生動物剤であり得る。本製造法により製造された微結晶の懸濁液は、また放射または他の滅菌法により滅菌し得る。好ましい態様において、微結晶の懸濁液はガンマ放射により滅菌する。当業者は、記載の方法および原理が、広範囲の目的に有用な微結晶の製造のために、種々の水不溶性医薬製品および化学製品に適用できることを容易に理解する。本方法および原理は、水不溶性化合物のように行動するように修飾された水溶性化合物にも適用し得る。
【0024】
上記の薬理活性化合物は、正式な化学名を有し、参考のためにここに記載する。ティルミコシンは20−デオキソ−20−(3,5−ジメチルピペリジニル)−1−イルデスミコシンとして化学的に既知である。シプロフロキサシンは、1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸として化学的に既知である。セファゾリンは[(6R−トランス)−3[[5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)チオ]メチル]−8−オキソ−7−[(1H−テトラゾル−1−イルアセチル)−アミノ]−5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸]として化学的に既知である。セファクロールは7−[(アミノフェニルアセチル)アミノ]−3−クロロ−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸として化学的に既知である。セフォペラゾンは7−[D−(−)−α−(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジンカルボキシアミド)−α−(4−ヒドロキシルフェニル)アセトアミド]−3[[1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)チオ]メチル]−3−セフェム−4−カルボン酸として化学的に既知である。セフロキシンは[6R−[6α,7β(Z)]]−3−[[(アミノカルボニル)オキシ]メチル]−7−[[2−フラニル(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸として化学的に既知である。オキシテトラサイクリンは4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,−5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,6,10,12,12a−ヘキサヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタレンカルボキシアミドとして化学的に既知である。オフロキサシンは、(±)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド−[1,2,3−デ]−1,4−ベンゾキサジン−6−カルボン酸として既知である。フルニキシンは、2−[[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−3−ピリジンカルボン酸として化学的に既知である。プロポファールは2,6−ビス(1−メチルエチル)フェノールとして化学的に既知である。セファロン(セファキノロン)は、7[(1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(4−エチルピペラジン−1−イル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−イル)カルボキシアミド]セファロスポラン酸として既知である。ニタゾキサニド(NTZ)は、2−(アセチルオキシ)−N−(5−ニトロ−2−チアゾリル)ベンズアミドとして化学的に既知である。サラフロキサシンは、6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸として化学的に既知である。
【0025】
本発明はまた哺乳動物の感染の処置法を提供する。本方法は、リン脂質層内に薬理活性化合物を含む微結晶を含む懸濁液の有効量を哺乳動物に投与する段階を含む。少なくとも約50%の微結晶が直径約0.5μmから約3μm、少なくとも約10%の微結晶が直径約3μmから約10μmであり、本懸濁液は直径が約10μmより大きい微結晶を含む。好ましい態様において、微結晶の少なくとも約25%が約3μmから約10μmである。
【0026】
好ましい態様において、薬理活性化合物は、本明細書に記載の薬理活性化合物であり得る。
好ましい態様において、感染は呼吸器疾患であり得、上記化合物を含む微結晶で処置し得る。特に好ましい態様において、感染はウシ呼吸器疾病であり得、薬理活性化合物はオキシテトラサイクリンであり得る。他の特に好ましい態様において、疾病は“ケネルコフ”、哺乳動物はイヌ、薬理活性化合物はティルミコシンであり得る。
【0027】
感染はまた原生動物によるものであり得、微結晶はニタゾキサニド(NTZ)のような抗原生動物剤を含み得る。感染はまた真菌によりもたらされるものであり得、微結晶に包含される薬理活性化合物は抗真菌剤であり得る。当業者は、微結晶が広範囲の疾病の処置に使用し得る広範囲の薬理活性化合物を含み得ることを容易に理解する。
【0028】
好ましい態様において、本発明の懸濁液は注射可能注入可能形に製造し得、哺乳動物に非経口投与により投与する。哺乳動物は、ウシ、ウマ、ブタ、イヌ、ネコまたは任意の哺乳動物であり得る。
他の態様において、本発明は哺乳動物の炎症を処理する方法を提供する。本態様において、薬理活性化合物はリン脂質層内に包含される抗炎症剤である。好ましい態様において、抗炎症剤はフルニキシンであり得る。
【0029】
本発明の他の態様において、上記方法は哺乳動物の疼痛の処置法の方法であり得る。本態様において、微結晶は麻酔を含む。好ましい態様において、麻酔はプロポファールであり得る。本明細書に記載の全ての医薬化合物を注入可能注射可能形に製造し、哺乳動物に非経口的に投与し得る。
【0030】
本発明はまた脂質源から微結晶のコーティングに適した脂質の組成物を単離する方法を提供する。本方法は、脂質源のアセトンによる脂質抽出、および脂質源のエチルアルコールでの脂質抽出の段階を含む。好ましい態様において、脂質源は卵黄である。
【0031】
本発明はまた、約10%から約30重量%の薬理活性化合物、および約15%から約30%のリン脂質シロップから組成的になる微結晶を含む医薬組成物を提供する。好ましい態様において、微結晶は約25%から約30重量%の薬理活性化合物および約20%のリン脂質シロップから組成的になる。好ましい態様において、薬理活性化合物はオキシテトラサイクリンのような抗生物質である。他の態様において、薬理活性化合物は本明細書に記載の任意の化合物であり得る。
当業者は、記載の方法および原理を多くのタイプの哺乳動物の種々の疾病の処置に使用できることを認識する。
【0032】
図面の説明
図1は本発明の薬理活性化合物の徐放性のための注射可能注入可能医薬懸濁液の製造の段階の模式図である;
図2は、時間の関数としての、ウシにおけるOTCの平均血清および肺組織濃度のグラフである;
図3はティルミコシン含有微結晶20mg/kg投与後のイヌの血清中のティルミコシンの濃度のグラフである;
図4はティルミコシン含有微結晶20mg/kg投与後のイヌの血液細胞のティルミコシンの濃度のグラフである;
図5はティルミコシン含有微結晶20mg/kg投与6日後の、イヌ、ブタ、およびネコの6種の体組織におけるティルミコシンの濃度のグラフである。データは100万当りの部対組織形のタイプで示す。
【0033】
発明の詳細な説明
本発明は、徐放性医薬組成物の製造、特に獣医学的情況における水不溶性医薬に適用されるものとしての、新規技術に関する。本組成物は注射可能注入可能形の懸濁液として提供し得る。本発明は、活性成分として約10%から約30%(w/v)の抗生物質または他の薬理活性化合物、および分散剤として約15%から約30%(w/v)のリン脂質シロップを含む微結晶の製造を提供する。懸濁液生産物は、ガンマ放射により終末に滅菌し得る。好ましい態様において、懸濁液は約25%から約30%(w/v)の薬理活性化合物(OTC)、および約20%(w/v)のリン脂質シロップを含む微結晶を含み得る。(我々は、この高いOCTの割合が処置動物の血中への医薬のより長い放出時間をもたらす投薬のより集約された貯留物をもたらすことを発見した。我々はまたOTCの高い濃度が、医薬懸濁液の少容量の使用を可能にし、したがって、動物へのストレスを減少させること発見した。)
【0034】
抗生物質含有懸濁液は、種々の疾病の処置に有効な徐放性製剤である。ティルミコシン、セファロン、オフロキサシン、セファゾリン、セフルオキシンおよびその誘導体、セフォペラゾン、セファクロール、サラフロキシシン、NTZおよびシプロフロキシシンを含む多くの抗生物質を含む微結晶を含む懸濁液の製造法が提供される。他の方法は、フルニキシンのような抗炎症剤、プロポファールのような麻酔、およびニタゾキサニドのような抗原生動物剤を含む微結晶の製造に提供される。懸濁液は、注入可能注射可能形で提供し得る。投与量はポンド当りを基本にして計算する。処置当たり異なる皮膚領域における必要な数の注射当たりの懸濁液用量を皮下的に投与する。ウシにおいて1回以上の注射が必要であり得るが、イヌ、ネコまたはブタのような他の哺乳動物において、抗生物質の1回の注射が治療目標を達成するのに有効であり得る。注射は、10−12日にわたり、薬理活性化合物の治療的組織濃度を提供できる。
【0035】
水不溶性医薬は、獣医学的皮下投与のためのリン脂質コーティング抗生物質微結晶の水性懸濁液として製剤することにより、注射可能とし得る。膜リン脂質は、疎水性および親水性相互作用の両方により微結晶を安定化する。
【0036】
本発明の微結晶が、ある薬理活性化合物の毒性を急激に減少させ、これらの化合物の使用を安全にする更なる利点を提供することも我々は予想外に発見した。例えば、ティルミコシンおよびフルニキシンのような医薬は、その既知の毒性効果のために使用が非常に躊躇われる。ウマおよびウシへのオキシテトラサイクリンの使用は同様な懸念が取り囲む。我々は、ティルミコシンおよびフルニキシンが、それらを本発明のリン脂質組成物でコーティングしたとき、ネコ、イヌおよびブタに安全に注射できることを予想外に発見した。オキシテトラサイクリンも、これらの組成物でコーティングしたとき、ウマおよびウシにより安全となる。したがって、本発明は、以前は動物安全性の懸念のために十分に利用できなかった医薬生産物を動物世話人に利用可能とする。本発明はまた、以前は十分に利用できなかった抗生物質を非常に信頼して使用できるため、動物世話人が生物の耐性株を扱う新しいツールを提供する。
【0037】
微結晶サイズの一定範囲の利用の効果
本発明の重要な態様は、抗生物質または他の医薬のような薬理活性化合物の固体粒子の、脂質懸濁液との高圧での均質化が、固体粒子の脂質懸濁液での徹底的なそして完全なコーティングを産生するという事実である。我々は均質化処理を、一定範囲の粒子サイズが存在する時点で停止させた場合、哺乳動物に注射したときに長い持続時間の利点を提供する懸濁液を製造できることを、予想外に発見した。以前は、0.1μmから3μmの微結晶、好ましくは直径1μm以下の微結晶を製造することが望ましいと考えられていた。しかし、我々は、少なくとも約50%の微結晶が直径約0.5μmから約3.0μm、少なくとも約10%の微結晶が直径3.0μmから約10μmであり、少なくとも約90%の微結晶が直径10μmより小さい時点で均質化処理を停止することにより、より長い放出時間を得ることができるこを予想外に発見した。好ましい態様において、微結晶の少なくとも約50%は直径約0.5μmから約3.0μm、約30%から約40%の微結晶が直径約3μmから約10μmであり、懸濁液は直径が約10μmより大きい微結晶も含む。特に好ましい態様において、微結晶の少なくとも約1%は直径が約10μmより大きい。我々は、微結晶に包含される薬理活性化合物の血中の注射“デポ剤”からの感染部位への拡散の放出時間は、これらの種々のサイズの微結晶を含む懸濁液を得ることにより増加できることを予想外に発見した。
【0038】
特定の理論または原則に縛れることなく、本明細書に記載の独得な脂質組成物が我々が得た徐放性時間の実現に重要な役割を担うことも考えられる。合わせた本発明の独得な粒子サイズと新規脂質組成の組合わせが、これらの利点の実現を可能にするとも考えられる。
【0039】
長い処置間隔
本発明の組成物および方法により達成される長い徐放性時間は、重要な利点をもたらす。我々は、ウシで10−12日、およびイヌ、ネコおよびブタで7日の徐放性時間を達成している。イヌおよびネコは1回投与で処置でき、治療レジメの失敗の主な原因である飼育者による治療不従順の問題は除かれる。ウシは、約3−5日の間隔の処置が必要な現在利用可能な方法および組成物と対照的に10−12日に一度処置できる。したがって、本発明は、動物飼育者への経費節減および、より少ない頻度で、または1回処置される動物のストレスの実質的減少の更なる利点を提供する。
【0040】
したがって、本明細書に記載の組成物および方法を使用して、微結晶法の有用な利点を実現することができ、これら新規医薬組成物の効果および、他のものより長い、したがって、はるかに利用可能な得られる放出時間を示す。均質化が、工業サイズのホモジナイザーを使用して、大規模で簡便に実施できるため、本発明は、数千リットルの材料を簡便にそして経済的に製造できる、大規模、商業的実行可能な規模での有用な薬理活性化合物の微結晶の製造法を利用可能とする。
【0041】
製造法において、懸濁液の温度は均質化中に上昇する。我々は、懸濁液の一貫性が60℃より高い温度で処理されたとき許容できず、好ましくは50℃以下で処理すべきであることを発見した。
【0042】
本発明の好ましい態様において、本懸濁液はオキシテトラサイクリンの微結晶を含む。本懸濁液は、ウシ呼吸器疾患の処理に非常に有用である。当業者は、本明細書に記載の原理および方法が、多くの情況で種々の化合物に適用できることを認識する。水溶性化合物でさえも水不溶性化合物のように行動するように修飾できる。これは、pHの変化または分子の共有結合的修飾または分子の水溶性特性を減少させるために当分野で使用される種々の分子との複合体化により達成できる。当業者は、本明細書に記載の原理および方法がまた水不溶性化合物のように行動するように修飾されているある水溶性化合物への適用を提供することを認め、水不溶性化合物のように化学的に行動するように水溶性化合物の修飾に利用できる種々の方法が既知である。
【0043】
ホモジナイザー
我々は、APV Gaulin Rannie, Wilmington, Massachusetts, Model MS18-10TBSのホモジナイザーで、製造者の指示にしたがって操作して、本発明の微結晶の十分な製造を達成している。ブレードを有するプローブでの振動および撹拌の原則にしたがって操作する他の製造者のホモジナイザーでは微小結晶のコーティングの所望の濃度の達成ができなかった。
【0044】
一つの理論または操作原理に縛られることなく、本方法の十分な実行に必要なホモジナイザーの特性は、“切って混ぜる”原理で作用するホモジナイザーとは逆に、圧力下、非常に小さい孔を通って懸濁がなされるものであると考えられる。圧力により産生される剪断力は、リン脂質シロップの組成物による薬理活性化合物の結晶形のコーティングを容易にする小さい孔を通した結晶粒子の押し出しとの組合わせに包含されると考えられる。好ましい態様において、本過程は微結晶のサイズを減少させる10,000psiを超える圧力で行う。懸濁液を哺乳動物に注射する態様において、ホモジナイザーが流動可能な、凝集を欠く、そして本明細書に記載のサイズの微結晶を含む物質を産生することが重要である。記載しているように、好ましい態様において、ホモジナイザーは、少なくともその90%が約10μmより小さい直径の種々のサイズ微結晶を産生する。約50%を超える微結晶は直径約0.5μmから約3μmであり、本組成物は直径約10μmより大きい微結晶を含む。好ましい態様において、かなりの部分、通常約30%から約40%は直径約3μmから約10μmである。他の特に好ましい態様において、約1−2%が直径約10μmより大きい。このサイズの範囲は、以前利用可能であったものよりも長い徐放性時間を得るために非常に有利である。ホモジナイザーが物質を孔を通し、存在する塊を破壊するものであるため、固体粒子も脂質組成物で包含される。Gaulin Homogenizerと同じ原理にしたがって操作するホモジナイザーは、本発明の実施のために有効に使用できる微結晶を産生するはずである。
【0045】
当業者は、種々の原理の下で操作する他の装置が、それらが流動可能で、塊を欠き、微結晶の脂質組成物での完全なコーティングをした懸濁液を製造し、本明細書に記載のサイズの微結晶を製造できる限り、本明細書に記載の微結晶の製造に使用し得ることを認識する。最適ではないが、有用な微結晶はまた先行技術に記載の微結晶と上記の新規脂質組成物を利用して得られ得る。しかし、商業的に実行可能な規模での微結晶の経済的な製造を可能にする利点が、本明細書に記載の新規脂質組成物で認識され得る。徐放性時間も本明細書に記載の新規脂質組成物で認識され得る。
【0046】
他の利点がまた本発明の組成物および方法で得ることができる。我々は、本発明の微結晶が血液細胞により吸収されるか、血液細胞と結合できることを発見している。特定の理論に限定されず、または縛られずに、本発明のリン脂質組成物は、結晶性医薬化合物が、細胞内に取りこむものとして血液細胞が認識することにより、細胞膜と会合するか、細胞膜内に埋めこまれることにより、またはファンデルヴァールス力により血液細胞に吸収されるか、血液細胞と会合することを可能にする。微結晶は、これらの因子の組合わせ、または、現在未知の他の因子により血液細胞と会合するようになり得る。しかし、本発明の微結晶は、血液分析アッセイで血液細胞と会合する。
【0047】
本発明を以下の実施例を通して更に説明する。これらの実施例は限定を意図するものではない。当業者は、これらの方法が、種々の情況下で種々の化合物に適用できることを認識する。
【0048】
実施例1
本発明の脂質組成物は、リン脂質の特定の混合物を含む。我々は、増加した徐放性時間が、このリン脂質組成物を使用して得られ得ることを発見した。本発明のリン脂質組成物は、卵レシチン由来であり得る。本組成物は、ホスファチジルコリンおよびたくさんの量のホスファチジルエタノールアミンを含む。ステロイド、ジ−およびトリ−グリセリドおよび他の脂肪酸のような他の脂質も含む。本発明は、以前利用可能であった脂質ものよりかなり安い経費で、本発明の実施に有用な脂質混合物の抽出を可能にする。
【0049】
本発明で用い得るリン脂質混合物の抽出のために、鶏卵の脱水卵黄から始まる脂質抽出法を行った。卵黄物質を1回アセトンで抽出し、続いてエチルアルコールで1回抽出した。溶媒を除去し、残ったシロップをガスクロマトグラフィー/マススペクトルスコピーで分析した。得られたシロップの、90%が固体であることが判明した。
【0050】
約70%のリン脂質シロップ物質は脂質であった。脂質の少なくとも50%はホスファチジルコリンであり、少なくとも15%はホスファチジルエタノールアミンであった。残りは他の脂質であった。これらが典型的な組成物であるが、多かれ少なかれこれらの物質が存在し得る。例えば、我々は、ホスファチジルコリンはある場合、脂質物質の68%までを構成し、ホスファチジルエタノールアミンは脂質物質の10%または15%ほど少なく、または25%ほど多くまで含まれ得ることを発見した。実際の量は、技師の技術のような、化学工程で典型的であり、予期される種々の因子に依存して変化し得る。
【0051】
実施例2
本実施例は、オキシテトラサイクリンを含む微結晶が製造される方法を説明する。
微結晶を製造するための製法は下記の通りである:
【表1】
Figure 0003831613
【0052】
本実施例を通して図1を参照して、注射用水(WFI)USPを、3,000Lステンレススチール製剤タンクに、32℃を超えない温度で目標の最終タンクバッチ容量の約40%まで添加した(10)。マンニトールUSPを添加し、マンニトールが溶解するまで成分を撹拌した。次いで、WFIを最終タンクバッチ容量の45%まで添加し、溶液を少なくとも10分間撹拌した。マンニトールを必要なときは試験し、2.25%(w/v)の最終マンニトール濃度を達成するために、マンニトールまたはWFIの増加量を添加した。次いで、懸濁液再循環を開始した(20)。
【0053】
メチルパラベンNF、プロピルパラベンNF、リン脂質シロップ(実施例1参照)およびオキシテトラサイクリンを連続的に再循環しながら添加した。溶液を最小30分、懸濁液が生物質の塊なしにクリーム状に見えるまで混合した。WFIを目標の最終バッチ容量まで添加し、少なくとも15分混合した。我々は、マンニトールおよびパラベンを、最初にWFIと合計の予期されるより少ない水の量を使用して混合したことを注意する。次いで、我々はリン脂質シロップを添加し、それは容易に溶液になった。次いで、OTC粉末を本液体に混ぜた。次いで、我々は水の最終容量の十分量にし、下記に説明するように、Gaulin Homogenizerを通した3回の完全な通過のための完全な“プレミックス”を得た(20)。
【0054】
懸濁液を70°Fを超えない温度に冷却する。分離した通過1(30)を、懸濁液を一つの混合タンクからホモジナイザーを通って第2の混合タンクに10,000psi(ステージ1バルブ)および500psi(ステージ2バルブ)に通すことにより行った。pHを測定し得、必要に応じて10N水酸化ナトリウムおよび/または5N HClで調節し得る。製剤はオキシテトラサイクリンに関して試験し得、必要に応じて調節し得る(40)。
【0055】
溶液を再び70°Fを超えない温度に冷却する。分離した通過2(50)を、懸濁液を一つの混合タンクからホモジナイザーを通って第2の混合タンクに10,000psi(ステージ1バルブ)および500psi(ステージ2バルブ)に通すことにより行った。
【0056】
懸濁液を70°Fを超えない温度に冷却した。分離した通過3(60)を、懸濁液を一つの混合タンクからホモジナイザーを通って第2の混合タンクに10,000psi(ステージ1バルブ)および500psi(ステージ2バルブ)に通すことにより行った。次いで、pHを測定し得、必要に応じて10N水酸化ナトリウムおよび/または5N HClで調節し得る(70)。
【0057】
懸濁液を適当なサイズの容器に分配し(80)、視覚的に調査し(90)、輸送のために包装し(100)、ガンマ放射により滅菌し得る(110)。我々は、オキシテトラサイクリンの場合、20キログレイから40キログレイの放射が、滅菌法の達成に望ましいことを発見した。最終製品試験を次いで行い得る(120)。本明細書に記載の方法は、水性懸濁液に抗生物質を含むリン脂質コーティング微結晶を産生する。オキシテトラサイクリンの場合、本医薬は、一度投与したら、ウシで治療的血中および組織中濃度のテトラサイクリンを12日間生ずる。
【0058】
本実施例は大規模でのオキシテトラサイクリンの製造を説明するが、種々の薬理活性化合物の微結晶を製造するために同じ原理に従い得る。当業者は、本方法の僅かな変更が他の化合物のために必要であり得ることを理解する。
【0059】
実施例3
本実施例は、OTCを含む種々の用量の微結晶のウシへの注射ならびに血清および肺組織で達成されるOTCの濃度を説明する。OTCの徐放性および組織残余枯渇データをまた説明する。
【0060】
オキシテトラサイクリン微結晶懸濁液のサンプルを実施例2にしたがって製造し、有効性を250mg/mlで測定した。22mg/lb動物体重、16mg/lbおよび10mg/lbの用量の懸濁製剤を、734−764lbの健康な肉牛に皮下注射した。図2は、時間の関数としてのOTCの平均血清および組織濃度を示す。OTC血液濃度は、54時間でピーク濃度3.7ppmに到達した。枯渇速度は、投与量間で完全に類似であるように見えた。投与10日目でさえ、相対的に有意な量の血清OTC濃度が存在した;各々10、16および22mg/lb投与量に関して、0.2、0.3および0.6ppm。
【0061】
我々は、医薬の有効量が体組織に実際に存在するかを調べるために、22mg OTC/lb体重の目標量で、健康なウシにOTC皮下投与後の組織残余枯渇を試験した。医薬処置の日の体重のグループ平均は587−632lbの間であった。投薬中止3日目の肺組織濃度は平均2.18ppmであり、投与12日の最後のサンプリング日まで漸進性に減少し、平均濃度が0.55ppmとなった。
【0062】
我々は、したがって、有効な濃度の濃度の血清OTC濃度が、少なくとも投与10日後まで続き、以前から既知の組成物で得られるものより数日長いことを驚くべきことに発見した。
【0063】
以下の実施例は、本発明の組成物が医薬の毒性を急激に減少させる能力を有することを説明する。ティルミコシンは、その医薬化合物の毒性に関する懸念のために、イヌ、ネコまたはブタでは一般的に使用されない。これらの動物の有効量のティルミコシンでの処置は、これらの動物の死を導き得る。フルニキシンは、一般に、また毒性に関する懸念からネコに使用されない。フルニキシンはある場合、躊躇しながらイヌに使用されるが、同じ毒性の懸念に取り囲まれている。これらの動物の下記に記載の量の半分のみの投与量での処置が、これらの動物の死をもたらすことができることを注意する。
【0064】
実施例4 ウマへのオキシテトラサイクリン微結晶の使用
本実施例は、25%オキシテトラサイクリン含有微結晶が16mg/lbの投与量で馬に安全に注射されたことを説明する。
オキシテトラサイクリンは、ウマのポトマック熱に一般的に使用されるが、ウマへのOTCの投与は、現在、OTCが白血球細胞と相互作用し、融解し得、動物の重篤なショックを引き起こし得るため、急速すぎる投与をされた場合、動物を殺す危険性が存在する。したがって、ウマおよび他の哺乳動物へのこのタイプの医薬の投与の安全な形態の必要性が存在する。
【0065】
25%OTC微結晶を、健康なウマに皮下および筋肉内注射した。ウマに一時的な筋肉の痛みをもたらすことは発見されたが、他の不利な作用は観察されなかった。OTCの治療濃度は、10日目まで見られた。
【0066】
25%OTC微結晶をまた14mg/lbの投与量でウマに静脈内投与した。この投与形態で不利な作用は見られず、OTCの統計学的に外挿法による明白な治療濃度は、少なくとも5日残った。
【0067】
25%OTC微結晶を16mg/lbの投与量でまた投与した。不利な作用は観察されず、この投与量は、治療濃度のOTCを5日間にわたり提供した。
【0068】
特定の理論または原理に縛られることなく、微結晶組成物の脂質コーティングは、保護バリアーの形成に作用し、不安定な白血球細胞をOTCから保護すると考えられる。
【0069】
実施例5
ティルミコシンの小規模製造を下記実施例9に記載する。ティルミコシンはまた上記の実施例に教示の原理にしたがって、大規模でも製造できる。
【0070】
本実施例は、ティルミコシン含有微結晶のイヌ、ネコおよびブタへの注射および続く組織のティルミコシン含量に関する分析を記載する。本発明の他の利点がそうしなければ動物に安全に投与するには、有毒すぎる化合物を、本発明のリン脂質組成物でコーティングした後に安全に投与できるようにすることであることを説明する。本態様において、本発明は、動物世話人が、この非常に有効な抗生物質を利用できるようにする。
【0071】
2匹のイヌ(雄1匹および雌1匹)に、ティルミコシンを含む微結晶を、10mg/kgの投与量で皮下注射した。別の2匹のイヌ(雄1匹および雌1匹)に、ティルミコシンを含む微結晶を、20mg/kgの投与量で皮下注射した。6日目に、肺、気管、腎臓、空腸、背中および腹部の皮膚のサンプル、および広背筋の一片を全ての動物およびコントロールから採取した。ティルミコシンの濃度は、血液ペレットで約4.5日間0.5ppmより高いことが判明した。全てのイヌは、医薬に対する重篤な負の反応を示さなかった。図3は、血清中のティルミコシンの濃度を示し、図4は血液ペレット中のティルミコシンの濃度を示す。これらの図は、医薬が、血清ではなく、血液細胞と会合することを示す。“血清”は、血液細胞の少なくともかなりの部分および凝固タンパク質を除去した後の血液の液体部分を意味する。“血液ペレット”は、遠心後の、凝固タンパク質および血液細胞の少なくともかなりの部分の沈殿によりペレットとして形成される血液の部分を意味する。
【0072】
種々の組織内のティルミコシンの濃度を図5に示す。本図は、高濃度のティルミコシンが、6日後に試験した種々の組織で見られることを示す。これらの結果は、ティルミコシンが血液細胞から移動し、種々の体組織に行くことを示す。
【0073】
2匹のブタに、ティルミコシン含有微結晶の20mg/kg投与量を筋肉内注射した。6日目に、肺、気管、腎臓、空腸、背中および腹部の皮膚のサンプル、および広背筋の一片を両方の動物およびコントロールから採取した。組織で見られたティルミコシンの濃度は図5に示す。ブタは、高投与量を使用したにもかかわらず、ティルミコシン投与により死ななかった。
【0074】
2匹の雌のネコに、背面頸部領域にティルミコシン含有微結晶を20mg/kgの投与量で投与した。6日間の生存観察期間にわたり、異常は見られなかった。6日目に、肺、気管、腎臓、空腸、背中および腹部の皮膚のサンプル、および広背筋の一片を採取した。組織で見られたティルミコシンの濃度は図5に示す。
【0075】
実施例6 子犬のケネルコフの処置におけるティルミコシン微結晶の使用
本実施例は、ティルミコシン含有微結晶を、子犬の“ケネルコフ”を十分に処置するためにいかに使用したかを記載する。本実施例はまたティルミコシン微結晶での治療対アミノキシシリンでの慣用治療の比較を記載する。
【0076】
ケネルコフは、鼻汁および咳をしばしば伴い、Bordetella brontiseptica起源であると推測される。ケネルコフ処置の現在の方法は、動物飼育者の側で治療の必要性があるため、非常に高い率で従順を欠くことに苦しんでいる。したがって、動物世話人により1週間に1回の投与ができる治療を提供する本発明の方法は、大きな有用性が認められる。多くの例で、疾病からの完全な回復が、微結晶懸濁液の1回投与で達成される。
【0077】
種々の種類の5〜7週齢の子犬を使用した。全て、現在鼻汁を出し、気道触診によりいろんな程度の咳をした。9匹の子犬を各処置グループに入れた。
ティルミコシン微結晶グループの子犬は、肩甲骨の間に20mg/kgを1回皮下注射した。ティルミコシン微結晶で処置した子犬の注射部位に、重篤な反応は観察されなかった。
【0078】
アミノキシシリングループは、Amoxi Drops(登録商標)(Pfizer)の5mg/lbの推奨投与量を1日2回、経口で投与した。2.5lb以下の子犬には、50mg/cc懸濁液の.25ccを、2.5lb−5lbの子犬には50mg/cc懸濁液を.50cc投与した。飼育者は、1週間毎日1日2回、投与を繰り返すことを指示された。
7日後、子犬を試験した。ティルミコシン微結晶グループは、いかなるタイプの鼻汁も出していなかった。1匹の子犬は、気道触診により、この時点でまだ非常に軽い咳をしていた。アミノキシシリングループの6匹の子犬はまだある程度の鼻汁を出していた。
【0079】
実施例7 ネコの呼吸器疾患のためのティルミコシン微結晶の使用
本実施例は、20%ティルミコシン微結晶を、ネコの呼吸器上部感染の処置にいかに使用するかを説明する。
呼吸器上部に、少なくとも一部は細菌によるものであると推定される感染を有する3匹のネコを実験に選択した。ネコは、呼吸器感染以外は健康であり、以前の薬物反応の病歴を有していない。1匹のネコはティルミコシン微結晶で処置し、背面頸部領域に、無菌法を使用して20mg/kgを皮下注射した。2匹目のネコは、上部呼吸器疾病に関するラベル指示がある認可された抗生物質であるclavimox(登録商標)で処置した。3匹目のネコは未処置のままであった。
【0080】
7日目の最後にネコを評価した。ティルミコシンで処置したネコは残った症状はなかった。眼および鼻は綺麗であり、くしゃみおよび咳は観察されず、飼育者からの報告はなかった。
clavimox(登録商標)で処置したネコは軽いくしゃみおよび/または咳があり、1°より低い直腸温度の上昇があった。目脂および/または鼻汁は僅かであるか、なかった。
未処置のネコは、重篤なくしゃみおよび咳、体温上昇および非常に明白な目脂および鼻汁があった。食欲は減少しているか、なかった。
【0081】
実施例8 イヌおよびネコへのフルニキシン微結晶の安全な注射
本実施例は、フルニキシン含有微結晶が、イヌおよびネコに安全に注射できることを説明する。
2匹のイヌおよびネコ(いずれのグループも1匹の雄および1匹の雌を含む)を実験に選択した。動物に、肩甲骨の間に20mg/kg体重の投与量で0日目に皮下注射した。動物を、7日間、毒性の徴候および全般的な健康に関して観察した。雌ネコは2−4日目に下痢をした。他の異常は、他の動物で観察されなかった。
【0082】
実施例9 イヌおよびネコへのセフォペロゾン微結晶の安全な注射
本実施例は、セフォペロゾン含有微結晶が、イヌおよびネコに安全に注射できることを説明する。
2匹のイヌおよびネコ(いずれのグループも1匹の雄および1匹の雌を含む)を実験に選択した。動物に、肩甲骨の間に20mg/kg体重の投与量で0日目に皮下注射した。動物を、7日間、毒性の徴候および全般的な健康に関して観察した。異常は、いずれの動物でも観察されなかった。
【0083】
以下の実施例は、研究室規模の超音波処理器または少量微小流動化装置を使用した、小規模での種々の薬理活性化合物を含む微結晶の製造に、どのように製造法を適用するかを説明する。
【0084】
数種の薬理活性化合物を含む微結晶の製造を、下記の実施例に説明する。本実施例は、具体的な医薬での作業において遭遇し得る問題および考えられる解決を説明する。当業者は、これらの解決および当分野で既知の他のものが、広範囲の種々の水不溶性化合物に適用できることを理解する。
【0085】
当業者は、また、水溶性化合物を、水不溶性化合物のように行動させるために適用し得る種々の方法を知っている。したがって、これらの方法はある水溶性化合物の製造にも適用できる。
【0086】
実施例10 フルニキシン含有微結晶の製造
11mgのフルニキシンを、10mlの水に、磁気撹拌棒により十分撹拌しながら入れた。10分の撹拌後でさえ、ほとんどの物質が溶解しなかった。容量を水で30mlにし、半分より少ない結晶を溶液に溶解させた。懸濁液のpHは3.4であった。次いで、懸濁液をpH8.4に滴定し、これは結晶の凝集の形を水の上部の綿状に変えたが、全ての物質はまだ溶解しなかった。
【0087】
フルニキシン微結晶懸濁液を以下の方法で製造した;500mlビーカーに、90mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム緩衝液を30グラムのフルニキシンおよび30グラムのリン脂質シロップと混合した。調製物を、中程度のプローブでOmni GLHホモジナイザー(これは“切って混ぜる”原理にしたがって稼動する)を使用して、pH5.2に滴定しながら混合した。次いで、調製物を、1400psiの内部圧をもたらす55psiの入口圧を使用して、Microfluidics CorporationのM-110F Microfluidizerを通過させた。氷水で冷却したコイル浴を微小流動化装置の出口孔で使用し、調製物の熱の蓄積を防止した。微小流動化装置の約4回の通過後、調製物はクリーム状となり、濃くなった。次いで、混合物を超音波処理し、更に7.5グラムのリン脂質シロップを調製物に添加した。更に処理した後、生産物は顕微鏡下で結晶の凝集を証明した。更に数回のリン脂質シロップの添加を行い、加工中、合計17グラムの更なるリン脂質シロップを添加した。最終生産物は、凝集の傾向が幾分あるが、顕微鏡で3μmより小さい平均粒子サイズの小結晶の均質混合物のように見えた。
【0088】
実施例11 ティルミコシンの微結晶の製造
20%ティルミコシン微結晶調製物を以下の方法で製造した;500mlビーカーに、42.4グラムのティルミコシンを40グラムのリン脂質シロップおよび120mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH8.2を混合した。次いで、混合物を中程度のプローブのOmni GLHホモジナイザーを使用して混合した。調製物のpHは9.07になり、そのままにした。次いで、調製物を、1400psiの内部圧をもたらす55psiの入口圧を使用して、Microfluidics CorporationのM-110F Microfluidizerを7回通過させた。氷水で冷却したコイル浴を微小流動化装置の出口孔で使用し、調製物の熱の蓄積を防止した。最終生産物は、顕微鏡で3μmより小さい平均粒子サイズの小さい自由に流れる結晶の均質オフホワイト色懸濁液のように見えた。
【0089】
実施例12 セファロン微結晶の製造
セファロン微結晶の調製物を以下の方法で製造した。30グラムのリン脂質シロップを、90mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム、pH8.2で30分水和した。次いで、混合物を、pH7.10に滴定しながら、Omni GLHホモジナイザーを使用して5分混合した。次ぎに30グラムのセファロンを調製物に添加し、混合物を混合してpH6.75に滴定した。次いで、混合物を1100psiの内部圧をもたらす55psiの入口圧を使用して、Microfluidics CorporationのM-110F Microfluidizerを合計7回通過させた。氷水で冷却したコイル浴を微小流動化装置の出口孔で使用し、調製物の熱の蓄積を防止した。調製物は、顕微鏡で3ミクロンより小さい平均粒子サイズの均質混合物のように見えた。
【0090】
実施例13 ニタゾキサニド微結晶の製造
ニタゾキサニド微結晶を以下の方法で製造した:30グラムのリン脂質シロップを90mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム、pH8.2で30分水和した。次いで、混合物をpH5.14に滴定しながら、Omni GLHホモジナイザーを使用して5分混合した。次ぎに30グラムのニタゾキサニドを調製物に添加し、混合物を混合してpH5.02に滴定した。次いで、混合物を1100psiの内部圧をもたらす55psiの入口圧を使用して、Microfluidics CorporationのM-110F Microfluidizerを合計7回通過させた。氷水で冷却したコイル浴を微小流動化装置の出口孔で使用し、調製物の熱の蓄積を防止した。調製物は、顕微鏡で3μmより小さい平均粒子サイズの均質混合物のように見えた。
【0091】
実施例14 20%オフラキサシン微結晶の製造
20%オフラキサシン微結晶を以下の方法で製造した:500mlビーカーに、40グラムのオフラキサシンを40グラムのリン脂質シロップおよび120mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH8.2で混合した。次いで、混合物を中程度のプローブでOmni GLHホモジナイザーを使用して混合した。調製物のpHを7.06にし、そのままにした。次いで、調製物を1400psiの内部圧をもたらす55psiの入口圧を使用して、Microfluidics CorporationのM-110F Microfluidizerを合計7回通過させた。氷水で冷却したコイル浴を微小流動化装置の出口孔で使用し、調製物の熱の蓄積を防止した。最終生産物は、顕微鏡で3μmより小さい平均粒子サイズの小さい自由に流れている結晶の乳白色均質懸濁液のように見えた。
【0092】
実施例15 セファキノロン微結晶の製造
30グラムのリン脂質シロップ(実施例1参照)を、90mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム、pH8.2で30分水和した。次いで、混合物を、pH7.10に滴定しながら、Omni GLHホモジナイザーを使用して5分混合した。次ぎに30グラムのセファキノロンを調製物に添加し、混合物を混合してpH6.75に滴定した。次いで、混合物を1100psiの内部圧をもたらす55psiの入口圧を使用して、Microfluidics CorporationのM-110F Microfluidizerを合計7回通過させた。氷水で冷却したコイル浴を微小流動化装置の出口孔で使用し、調製物の熱の蓄積を防止した。調製物は、顕微鏡で3μmより小さい平均粒子サイズの均質混合物のように見えた。
【0093】
実施例16 オフロキサシン微結晶の製造
100mlビーカー内に、4.8グラムのリン脂質シロップ(実施例1)を、38.3mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH8.2で1時間水和し、次いで、Omni GLHホモジナイザーを使用して混合した。次ぎに4.86グラムのオフロキサシンを調製物に添加し、混合物を上記のように混合した。次いで、調製物を30分、Heat Systems UltrasonicsのSonifier Cell Disrupterを使用して、超音波処理器を3分の超音波処理時間毎に1分切る循環で、調製物を氷水浴中に保って熱の蓄積を防止し、pHを6.87に滴定して超音波処理した。得られた調製物は、乳白色懸濁液のように見え、顕微鏡で3μmより小さい平均粒子サイズを有した。
【0094】
実施例17 セフォペラゾンの微結晶の製造
15mgのセフォペラゾン酸を10mlの水に、磁気撹拌棒により十分撹拌しながら入れた。物質は幾分溶解したが、30分の撹拌後でさえ、不溶性物質の証拠があった。得られた懸濁液のpHは3.3であった。容量を水で30mlにし、非常に僅かの沈殿物が溶解し、pHは同じままであった。次いで、懸濁液を50μlの1M NaOHでpH8.2に滴定したが、また不溶性物質の証拠があった。
【0095】
セフォペラゾン微結晶の調製物を以下の方法で調製した;50mlビーカーに、3.0グラムのリン脂質シロップおよび6.0グラムのセフォペラゾン酸を、ゆっくり21mlの300mMマンニトール、2mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH8.2に、Heat Systems UltrasonicsのSonifier Cell Disrupterにより供給された断続的超音波処理をしながら添加した。次いで、調製物を10分、超音波処理器を3分の超音波処理時間毎に1分切る循環で、調製物を氷水浴中に保って熱の蓄積を防止し、pHを4.47に滴定して超音波処理した。更に3グラムのセフォペラゾンおよび1.5グラムのリン脂質シロップの添加を行い、超音波処理を更に20分続けた。得られた調製物は、乳白色懸濁液のように見え、顕微鏡で10%より少ない物質が3μmより大きく、3μmより小さい平均粒子サイズを有した。
【0096】
本発明の多くの実施例および態様を本明細書で示し、記載しているが、種々の修飾を本発明の範囲から逸脱することなく成し得、全てのこのような修飾および同等物はカバーされると解釈される。
本発明の他の態様は、特許請求の範囲に記載する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の薬理活性化合物の徐放性のための注射可能注入可能医薬懸濁液の製造の段階の模式図である。
【図2】 時間の関数としての、ウシにおけるOTCの平均血清および肺組織濃度のグラフである。
【図3】 ティルミコシン含有微結晶20mg/kg投与後のイヌの血清中のティルミコシンの濃度のグラフである。
【図4】 ティルミコシン含有微結晶20mg/kg投与後のイヌの血液細胞のティルミコシンの濃度のグラフである。
【図5】 ティルミコシン含有微結晶20mg/kg投与6日後の、イヌ、ブタ、およびネコの6種の体組織におけるティルミコシンの濃度のグラフである。データは100万当りの部対組織形のタイプで示す。

Claims (61)

  1. 微結晶を含む注射用医薬組成物であって、微結晶が薬理活性化合物を含み、かつリン脂質層内に包含されており、
    少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3.0μmであり;
    少なくとも10%の微結晶が直径3.0μmから10μmであり;
    少なくとも90%の微結晶が直径10μmより小さく、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    組成物。
  2. 少なくとも0.5%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項1記載の組成物。
  3. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項1記載の組成物。
  4. 少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3.0μmであり;
    微結晶の30から40%が直径3.0μmから10μmであり、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    請求項1記載の組成物。
  5. 少なくとも0.5%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項4記載の組成物。
  6. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項4記載の組成物。
  7. リン脂質層内に包含された薬理活性化合物の微結晶を含む注射用徐放性医薬組成物の製造法であって、
    脂質組成物中に懸濁した薬理活性化合物の微結晶を含む懸濁液を形成すること;および
    該脂質組成物で微結晶をコーティングするために該懸濁液を高圧でホモジナイザーを通過させて、リン脂質層内に包含された薬理活性化合物の微結晶の組成物を製造することを含み、
    少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3μmであり;
    少なくとも10%の微結晶が直径3μmから10μmであり、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    当該製造法。
  8. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項7記載の方法。
  9. リン脂質層内に包含された薬理活性化合物の微結晶を含む注射用徐放性医薬組成物の製造法であって、
    脂質組成物を形成すること;および
    脂質組成物で微結晶をコーティングするために該脂質組成物と微結晶を接触させて、リン脂質層内に包含された微結晶の組成物を製造することを含み、
    少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3μmであり;
    少なくとも10%の微結晶が直径3μmから10μmであり、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    当該製造法。
  10. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項9記載の方法。
  11. 微結晶の少なくとも25%が直径が3μmより大きい、
    請求項7または9に記載の方法。
  12. 脂質と微結晶の組成物を少なくとも2回ホモジナイザーを通過させる、請求項7記載の方法。
  13. 薬理活性化合物が抗生物質である、請求項7または9に記載の方法。
  14. 抗生物質がオキシテトラサイクリンである、請求項13記載の方法。
  15. 抗生物質がティルミコシンである、請求項13記載の方法。
  16. 抗生物質が一分子を形成するために共有結合的に結合したフルオロキノロンとセファロスポリンである、請求項13記載の方法。
  17. 抗生物質がフルオロキノロンである、請求項13記載の方法。
  18. フルオロキノロンがオフロキサシン、サラフロキサシンおよびシプロフロキサシンからなる群から選択される、請求項17記載の方法。
  19. 抗生物質がセファロスポリンである、請求項13記載の方法。
  20. セファロスポリンがセファゾリンである、請求項19記載の方法。
  21. セファロスポリンがセフロキシムまたはセフロキシムの誘導体である、請求項19記載の方法。
  22. セファロスポリンがセフォペラゾンである、請求項19記載の方法。
  23. セファロスポリンがセファクロールである、請求項19記載の方法。
  24. 抗生物質がニタゾキサニドである、請求項13記載の方法。
  25. 薬理活性化合物が麻酔剤である、請求項7または9記載の方法。
  26. 麻酔剤がプロポファールである、請求項25記載の方法。
  27. 薬理活性化合物が抗炎症剤である、請求項7または9記載の方法。
  28. 抗炎症剤がフルニキシンである、請求項27記載の方法。
  29. 薬理活性化合物が抗原生動物剤である、請求項7または9に記載の方法。
  30. 抗原生動物剤がニタゾキサニドである、請求項29記載の方法。
  31. 更に微結晶の組成物を滅菌する段階を含む、請求項7または9に記載の方法。
  32. 微結晶の組成物の滅菌の段階が、組成物を滅菌するためのガンマ放射の使用を含む、請求項31記載の方法。
  33. 処置する非ヒト哺乳動物にリン脂質層内に包含された抗生物質を含む微結晶の注射用組成物を有効量投与する段階を含み、
    少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3.0μmであり;
    少なくとも10%の微結晶が直径3.0μmから10μmであり、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    非ヒト哺乳動物の感染の処置法。
  34. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、請求項33記載の方法。
  35. 抗生物質がオキシテトラサイクリン、ティルミコシン、セファロン、フルオロキノロン、セファロスポリンまたはニタゾキサニドからなる群から選択される、請求項33記載の方法。
  36. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に非経口投与により投与する、請求項33記載の方法。
  37. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に皮下投与により投与する、請求項33記載の方法。
  38. 非ヒト哺乳動物がウシである、請求項33から35のいずれかに記載の方法。
  39. 非ヒト哺乳動物がウマである、請求項33から35のいずれかに記載の方法。
  40. 非ヒト哺乳動物がブタ、イヌおよびネコからなる群から選択される、請求項33から35のいずれかに記載の方法。
  41. 感染が原生動物によるものである、請求項33から35のいずれかに記載の方法。
  42. 処置する非ヒト哺乳動物にリン脂質層内に包含された抗生物質を含む微結晶の注射用組成物を有効量投与する段階を含み、
    少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3.0μmであり;
    少なくとも10%の微結晶が直径3.0μmから10μmであり、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    非ヒト哺乳動物の呼吸器疾患の処置法。
  43. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項42記載の方法。
  44. 抗生物質がオキシテトラサイクリン、ティルミコシン、セファロン、フルオロキノロン、セファロスポリンまたはニタゾキサニドからなる群から選択される、請求項42記載の方法。
  45. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に非経口投与により投与する、請求項42記載の方法。
  46. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に皮下投与により投与する、請求項42記載の方法。
  47. 非ヒト哺乳動物がウシである、請求項42から44のいずれかに記載の方法。
  48. 呼吸器疾患がウシ呼吸器疾患である、請求項42から44のいずれかに記載の方法。
  49. 微結晶がオキシテトラサイクリンを含む、請求項42から44のいずれかに記載の方法。
  50. 非ヒト哺乳動物がウマである、請求項42から44のいずれかに記載の方法。
  51. 非ヒト哺乳動物がブタ、イヌおよびネコからなる群から選択される、請求項42から44のいずれかに記載の方法。
  52. 処置する非ヒト哺乳動物にリン脂質層内に包含された抗炎症剤を含む微結晶の注射用組成物を有効量投与する段階を含み、
    少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3.0μmであり;
    少なくとも10%の微結晶が直径3.0μmから10μmであり、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    非ヒト哺乳動物の炎症の処置法。
  53. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、
    請求項52記載の方法。
  54. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に非経口投与により投与する、請求項52記載の方法。
  55. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に皮下投与により投与する、請求項52記載の方法。
  56. 抗炎症剤がフルニキシンである、請求項52または53に記載の方法。
  57. 処置する非ヒト哺乳動物にリン脂質層内に包含された麻酔剤を含む微結晶の注射用組成物を有効量投与する段階を含み、
    少なくとも50%の微結晶が直径0.5μmから3.0μmであり;
    少なくとも10%の微結晶が直径3.0μmから10μmであり、そして
    該組成物が直径10μmより大きい微結晶を含んでいる、
    非ヒト哺乳動物の疼痛の処置法。
  58. 少なくとも1%の微結晶が直径10μmより大きい、請求項57記載の方法。
  59. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に非経口投与により投与する、請求項57記載の方法。
  60. 組成物を処置する非ヒト哺乳動物に皮下投与により投与する、請求項57記載の方法。
  61. 麻酔剤がプロポファールである、請求項57記載の方法。
JP2000580600A 1998-11-10 1999-11-08 薬理活性化合物の徐放性のためのリン脂質コーティング微結晶ならびにその製造および使用法 Expired - Fee Related JP3831613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/190,049 US6180136B1 (en) 1998-11-10 1998-11-10 Phospholipid-coated microcrystals for the sustained release of pharmacologically active compounds and methods of their manufacture and use
US09/190,049 1998-11-10
PCT/US1999/026452 WO2000027369A1 (en) 1998-11-10 1999-11-08 Phospholipid-coated microcrystals for the sustained release of pharmacologically active compounds and methods of their manufacture and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529400A JP2002529400A (ja) 2002-09-10
JP3831613B2 true JP3831613B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=22699828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580600A Expired - Fee Related JP3831613B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-08 薬理活性化合物の徐放性のためのリン脂質コーティング微結晶ならびにその製造および使用法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6180136B1 (ja)
EP (1) EP1043978B1 (ja)
JP (1) JP3831613B2 (ja)
AT (1) ATE268594T1 (ja)
AU (1) AU760111B2 (ja)
CA (1) CA2315975C (ja)
DE (1) DE69917883T2 (ja)
ES (1) ES2221484T3 (ja)
WO (1) WO2000027369A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797276B1 (en) 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
US20060002949A1 (en) * 1996-11-14 2006-01-05 Army Govt. Of The Usa, As Rep. By Secretary Of The Office Of The Command Judge Advocate, Hq Usamrmc. Transcutaneous immunization without heterologous adjuvant
US20060002959A1 (en) * 1996-11-14 2006-01-05 Government Of The United States Skin-sctive adjuvants for transcutaneous immuization
US5980898A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US20040258703A1 (en) * 1997-11-14 2004-12-23 The Government Of The Us, As Represented By The Secretary Of The Army Skin-active adjuvants for transcutaneous immunization
US7101575B2 (en) * 1998-03-19 2006-09-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Production of nanocapsules and microcapsules by layer-wise polyelectrolyte self-assembly
IL141095A0 (en) * 1998-08-19 2002-02-10 Rtp Pharma Inc Injectable aqueous dispersions of propofol
EP1165132B1 (en) * 1999-04-08 2011-10-19 Intercell USA, Inc. Dry formulation for transcutaneous immunization
JP4970678B2 (ja) * 1999-06-10 2012-07-11 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 多層コーティングによる結晶のカプセル化
US8404217B2 (en) * 2000-05-10 2013-03-26 Novartis Ag Formulation for pulmonary administration of antifungal agents, and associated methods of manufacture and use
US20020035107A1 (en) * 2000-06-20 2002-03-21 Stefan Henke Highly concentrated stable meloxicam solutions
US6955908B1 (en) * 2000-06-21 2005-10-18 Lambl Barbara B Organism associated with nongonococcal urethritis
PT1372708E (pt) * 2001-02-13 2008-09-29 Us Gov Sec Army Vacina para imunização transcutânea
IN188924B (ja) * 2001-03-01 2002-11-23 Bharat Serums & Vaccines Ltd
DE10139965B4 (de) * 2001-08-14 2005-12-29 Biotest Ag Gammasterilisierbares Kulturmedium zum Nachweis von Hefen und Pilzen
US7125568B2 (en) 2001-08-23 2006-10-24 Sung Michael T Lipophilic drug compositions
DE10149674A1 (de) 2001-10-09 2003-04-24 Apogepha Arzneimittel Gmbh Orale Darreichungsformen für Propiverin oder seinen pharmazeutisch annehmbaren Salzen mit verlängerter Wirkstoffreisetzung
DE10161077A1 (de) 2001-12-12 2003-06-18 Boehringer Ingelheim Vetmed Hochkonzentrierte stabile Meloxicamlösungen zur nadellosen Injektion
WO2003106589A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Lyotropic Therapeutics, Inc. A nanoporous particle with a retained target
KR20040015622A (ko) * 2002-08-13 2004-02-19 대한뉴팜(주) 세프티오푸르나트륨을 활성성분으로 함유하는 현탁주사액조성물
UY27939A1 (es) 2002-08-21 2004-03-31 Glaxo Group Ltd Compuestos
US8992980B2 (en) 2002-10-25 2015-03-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Water-soluble meloxicam granules
US6936273B2 (en) * 2002-12-20 2005-08-30 Idexx Laboratories, Inc. Liposomal analgesic formulation and use
DK1594456T3 (da) * 2003-01-20 2009-01-19 Auriga Internat S A Anvendelse af en sammensætning indeholdende vitamin K1-oxid eller et derivat deraf til behandling og/eller forebyggelse af dermatologiske læsioner hos pattedyr
EP1568369A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of meloxicam for the treatment of respiratory diseases in pigs
DE102004013637A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-13 Capsulution Nanoscience Ag Verfahren zur Herstellung von CS-Partikeln und Mikrokapseln unter Verwendung poröser Template sowie CS-Partikel und Mikrokapseln
DE102004021281A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Verwendung von Meloxicam-Formulierungen in der Veterinärmedizin
US7444197B2 (en) * 2004-05-06 2008-10-28 Smp Logic Systems Llc Methods, systems, and software program for validation and monitoring of pharmaceutical manufacturing processes
DE102004030409A1 (de) * 2004-06-23 2006-01-26 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Neue Verwendung von Meloxicam in der Veterinärmedizin
JP2008512447A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミテッド 防腐作用を有する静脈投与用の安定な乳剤組成物
CA2604640A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Romark Laboratories L.C. Methods for treating diseases through interruption of protein maturation, compounds that inhibit the function of molecular chaperones such as protein disulfide isomerases or interfere with glycosylation, pharmaceutical compositions comprising them, and screening methods for identifying therapeutic agents
NZ567627A (en) * 2005-09-30 2011-08-26 Boehringer Ingelheim Vetmed Granulation process for making a divisible tablet containing meloxicam
BRPI0706379A2 (pt) 2006-01-09 2011-03-22 Romark Lab Lc tratamento de hepatite viral
US8642062B2 (en) 2007-10-31 2014-02-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable device having a slow dissolving polymer
US7828996B1 (en) 2009-03-27 2010-11-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for the manufacture of stable, nano-sized particles
IN2012DN03157A (ja) 2009-10-12 2015-09-18 Boehringer Ingelheim Vetmed
AU2010347598B2 (en) 2010-03-03 2014-11-27 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of meloxicam for the long-term treatment of musculoskeletal disorders in cats
US9795568B2 (en) 2010-05-05 2017-10-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Low concentration meloxicam tablets
CN102302456B (zh) * 2011-07-26 2014-03-12 武汉回盛生物科技有限公司 一种动物专用磷酸替米考星微球的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528193A (en) * 1978-12-27 1985-07-09 A. Natterman & Cie. Gmbh Inflammation-preventing pharmaceutical composition of oral administration
DE2914788A1 (de) 1979-04-11 1980-10-16 Nattermann A & Cie Parenteral applizierbare, stabile arzneimittelloesungen mit entzuendungshemmender wirkung
DE3022136C2 (de) * 1980-06-13 1986-07-17 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Verfahren zum Abfüllen von Phospholipide enthaltenden pharmazeutischen Massen in Hartkapseln
EP0259495B1 (en) * 1986-02-10 1991-04-17 Q.P. Corporation Process for producing egg yolk lecithin containing a reduced amount of pe and/or containing substantially no impurities
DE3608455A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Nattermann A & Cie Phospholipidhaltige produkte, deren herstellung und verwendung
CA1338736C (fr) 1986-12-05 1996-11-26 Roger Baurain Microcristaux comportant une substance active presentant une affinite pour les phospholipides, et au moins un phospholipide, procede de preparation
JPH01131189A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd ドコサヘキサエン酸含有リン脂質の製造法
JPH02132736A (ja) 1988-11-14 1990-05-22 Toshiba Corp 大電力クライストロン
US5091188A (en) 1990-04-26 1992-02-25 Haynes Duncan H Phospholipid-coated microcrystals: injectable formulations of water-insoluble drugs
US5091187A (en) 1990-04-26 1992-02-25 Haynes Duncan H Phospholipid-coated microcrystals: injectable formulations of water-insoluble drugs
US5660854A (en) 1994-11-28 1997-08-26 Haynes; Duncan H Drug releasing surgical implant or dressing material

Also Published As

Publication number Publication date
US6423338B1 (en) 2002-07-23
CA2315975A1 (en) 2000-05-18
CA2315975C (en) 2009-01-13
AU1473500A (en) 2000-05-29
ATE268594T1 (de) 2004-06-15
DE69917883D1 (de) 2004-07-15
WO2000027369A1 (en) 2000-05-18
AU760111B2 (en) 2003-05-08
JP2002529400A (ja) 2002-09-10
DE69917883T2 (de) 2005-06-02
EP1043978B1 (en) 2004-06-09
ES2221484T3 (es) 2004-12-16
US6180136B1 (en) 2001-01-30
EP1043978A1 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831613B2 (ja) 薬理活性化合物の徐放性のためのリン脂質コーティング微結晶ならびにその製造および使用法
EP2367572B1 (en) Formulations comprising ceftiofur and benzyl alcohol
EP0941095B1 (en) Improved pharmaceutical compositions
EP1462101B1 (en) Drinkable preparation comprising ketoprofen and use thereof in the simultaneous treatment of a group of animals of respiratory diseases
US20200330436A1 (en) Compositions and Methods for Treatment and Prevention of Pyrexia in Horses
JPH01153625A (ja) 動物の治療用製剤
TW201043231A (en) Blood parasiticide
RU2627429C2 (ru) Составы с контролируемым высвобождением и способы их использования
CA2922913C (en) A veterinary method for inducing emesis
JP2929014B2 (ja) 動物用医薬組成物
WO2003011214A2 (en) Novel methods and formulations for administration of active agents
US2757122A (en) Process and injectable composition for treating poultry
EP2934524B1 (en) Penethamate veterinary injectable formulations
AU2015261543B2 (en) Controlled release compositions and their methods of use
CA3131336A1 (en) Pregabalin formulations and use thereof
CN115518039A (zh) 一种兽用托芬那酸固体脂质纳米混悬液及其制备方法
KR20210120084A (ko) 바로 사용가능한 주사가능한 제형

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees