JP3831286B2 - メダルの返却機構及びこのメダルの返却機構を備えたスロットマシン - Google Patents

メダルの返却機構及びこのメダルの返却機構を備えたスロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP3831286B2
JP3831286B2 JP2002098584A JP2002098584A JP3831286B2 JP 3831286 B2 JP3831286 B2 JP 3831286B2 JP 2002098584 A JP2002098584 A JP 2002098584A JP 2002098584 A JP2002098584 A JP 2002098584A JP 3831286 B2 JP3831286 B2 JP 3831286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
belt
medals
slot
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002098584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003290429A5 (ja
JP2003290429A (ja
Inventor
義宗 関根
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2002098584A priority Critical patent/JP3831286B2/ja
Publication of JP2003290429A publication Critical patent/JP2003290429A/ja
Publication of JP2003290429A5 publication Critical patent/JP2003290429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831286B2 publication Critical patent/JP3831286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スロットマシンを含む遊技機などで用いられるメダルの返却機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
スロットマシン等の遊技機にはメダルの投入口が設けられている。遊技者は所定の枚数のメダルを投入してゲームを楽しむことができる。従来の遊技機ではメダルを一枚づつ投入していった。これでは一度に多数のメダルを投入するときに手間がかかり不便である。そこで、メダルを一度に投入することを可能にするメダル送り出し装置が考え出された。この装置は、メダルが大量に投入されたときでもメダルを1枚1枚メダルセレクタに送り出すことができる。メダルはメダルセレクタで判別された後、メダルホッパに送られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、遊技機にはメダルを投入した後にゲームを中止したときにメダルを返却するための精算スイッチが設けられている。例えば、遊技機の制御部が精算スイッチが押されたことを検知し、メダル送り出し装置の下流に位置するメダル流路切り換え機構を作動させてメダル貯留部(ホッパ)から返却口へと流路を変更するとともに、メダル送り出し装置を駆動して投入されたメダルを返却口に送り出す。しかし、このやり方ではメダル流路切り換え機構を必要とする。特別な機構を必要としない簡単なメダルの返却機構が待たれていた。この発明は、メダル流路切り換え機構を必要としない構成の簡単なメダルの返却機構を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るメダルの返却機構は、メダルの投入口と、前記メダルの投入口の下側に設けられ、その開口部からメダルを受けてこれを搬送するベルトと、前記メダルの投入口と前記ベルトの間に設けられ、複数のメダルが重なった状態で前記ベルトで搬送された場合に該複数のメダルを分離することのできる分離手段と、前記ベルトを駆動する駆動部と、メダルが投入されたときに前記駆動部を正回転させるとともに、投入されたメダルのうちベルト上及び投入口にあるメダルを返却するときに前記駆動部を逆回転させる制御部とを備えている。そして、前記ベルトの一方の端は遊技機のメダル貯留部へのメダル通路に連通させ、前記ベルトの他方の端は遊技機の返却口へのメダル通路に連通させ、かつベルトを正回転させるとベルト上のメダルはメダル貯留部へのメダル通路に搬送され、ベルトを逆回転させるとベルト上のメダルは返却口へのメダル通路に搬送されるように形成してある。
【0005】
さらに、このメダルの返却機構は、前記メダルの投入口に設けられて投入口あるいはベルト上にあるメダルを検出するセンサと、メダルの返却を要求する精算スイッチとを備え、前記制御部は、前記センサがメダルを検出したときに前記駆動部を正回転させるとともに、センサのメダル出力があったとしても前記精算スイッチの出力が一度でもあれば前記駆動部を逆回転させ、投入口にメダルが無くなるまで逆回転を継続することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態に係る装置/方法について図面を参照して説明する。まず、図1及び図2を参照して本発明の概要を説明する。図1は遊技機に組み込まれる本装置の機能ブロック図である。図2は制御部102による本装置の制御フローチャートである。
【0007】
図1において、1はメダルを受ける投入口(メダル受け部)、5はメダル投入口の底部に設けられてメダルを検出するセンサ(詳しくは後述)、17は投入されたメダルを返却するための精算スイッチ、100は投入口1から1つ又は複数のメダルを受け、これを1枚づつ送り出すベルト式投入装置(メダル送り出し装置、詳しくは後述)、102はセンサ5及び精算スイッチ17の出力に基づきモータ103を制御する制御部、103はベルトを駆動するためのモータ、300はベルト式投入装置100からメダルを受けてこれをチェックし不正なメダルを返却口304へ戻すとともに、正しいメダルをメダル貯留部(ホッパ)301へ送るメダルセレクタである。図中、実線はメダルの流れを示し、点線は信号の流れを示す。投入口1から投入されたメダルは、ベルト式投入装置100及びメダルセレクタ300を通ってメダル貯留部301に送られるとともに、精算スイッチ17が押されたときメダルは返却口304に戻る。精算スイッチ17の出力信号によりベルト式投入装置100はそのベルトが逆回転するように制御される。
【0008】
次に、図2を用いて処理手順の概略を説明する。
S1:メダルが投入されたかどうか判定する。センサ5の出力を監視することにより、制御部102はメダルが投入口1にあるかどうか判定することができる。メダルが投入されたとき(YES)、ステップS2に進む。
【0009】
S2:精算スイッチ17が押されたかどうか判定する。当該スイッチが押されたとき(YES)、S5及びS6の処理を行い、そうでないとき(NO)、S3及びS4の処理を行う。
S3:投入装置を駆動してメダルセレクタへメダルを送る。すなわち、制御部102はモータ103を順方向に駆動してメダルをメダルセレクタ300へ搬送する。
【0010】
S4:投入口にメダルが残っているかどうか判定する。S1と同様にして制御部102はメダルの有無を判定できる。残っていないとき(NO)、モータ103の駆動を停止し、残っているとき(YES)、S2の処理に戻る。これはメダル送り出しの途中で精算スイッチ17が押されたとき、投入口1に残っているメダルを返却口304へ送るためである。
【0011】
S5:精算スイッチが押されたとき(S2でYES)、投入装置を逆回転して返却口へメダルを送る。すなわち、センサ5のメダル出力があったとしても精算スイッチ17の出力が一度でもあればモータ103を逆回転させる。後述のように、ベルト2の一方の端はメダルセレクタ300へのメダル通路に連通しているが、他方の端は返却口304へのメダル通路へ連通しているため、投入装置を順方向に回転させればメダルをホッパ301へ送ることができるし、逆回転させればメダルを返却口304へ送ることができる。
【0012】
S6:投入口にメダルが残っているかどうか判定する。S1と同様にして制御部102はメダルの有無を判定できる。残っていないとき(NO)、モータ103の駆動を停止し、残っているとき(YES)、S5の処理に戻る。すなわち、投入口にメダルが無くなるまで逆回転を継続する。そして、投入口1の全てのメダルを返却口304へ送る。 次に本発明の実施の形態に係る装置の具体例を説明する。
スロットマシン10は、図3に示すように、四角箱状の筐体11を有する。前記筐体11の中央部及び上部には、遊技者側に向かって臨む四角窓状の表示窓12が形成されている。そして、この中央部の表示窓12の中央には、三個の回転リール40の図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されている。ペットスイッチ16は、回転リール40の下方に位置するスイッチであって、貯留メダル数を減じてメダル投入に代える。
【0013】
精算スイッチ17は、回転リールの斜め下方に位置するスイッチであって、貯留した投入メダルを払い出す。スタートスイッチ30は回転リール40の斜め下方に位置するレバーであって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、リールユニット60の駆動を開始させる。ストップスイッチ50は、リールユニット60の駆動を停止させるためのものである。リールユニット60は、三個の回転リール40とから構成されている。そして、各回転リール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ドラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0014】
図3において、点線で示された部分100、300、301はそれぞれベルト式投入装置、メダルセレクタ、メダル貯留部(ホッパ)を示す。301aはメダルを貯留するホッパタンク,301bは貯留されたメダルを図示しない制御部の指令により所定枚数だけ返却口304へ戻すホッパ本体である。図4は、図3のスロットマシンの前面パネルを開いたときのその背面図を示す。なお、説明の便宜上必要な部分のみ表現している。図3のメダル投入口1に対応してベルト式投入装置100が設けられ、ここからメダルセレクタ300にメダルが1枚づつ送られる。
【0015】
メダルセレクタ300はメダル通路pを備え、ここでメダルが適正かどうか判定され、不適正なメダルはメダルセレクタ300の通過途中で落下させられ、符号s及び点線の経路に従い返却口304に戻されるとともに、適正なメダルはホッパへの通路301を通ってホッパ301に送られ(符号q)、貯留される。一方、精算スイッチ17が押されたときが開いたとき、ベルト式投入装置100のメダルは点線の経路に沿って返却口304に送られる。なお、符号303はベルト式投入装置100から返却口304、メダルセレクタ300から返却口304までのメダル通路のカバーである。
【0016】
図5はメダル投入口1を含むメダル送り出し装置100のメダル投入口付近を斜め上から見た状態を示す。101はスタート/ストップスイッチである。このスイッチ101を操作することによりメダル送り出し装置100が動作/停止する(手動動作)。遊戯者が多数のメダルをメダル投入口1に投入すると、メダルは漏斗状のメダル投入口1の斜面を滑って開口部Aに到達し、そこからベルト式投入装置100の貯留部に落下する。開口部Aの大きさは複数のメダルが容易に落下する程度に、やや大きめになっている。したがって、1、2枚程度のメダルを投入したときはもちろん、多数のメダルを同時に投入したときでも何枚かは確実に落下し、搬送される。後述のように、開口部Aを通って複数のメダルが落下してもメダルは1枚ずつ搬送される(メダルセレクタにおいてメダルを検査・選別したり、枚数を計数するために、メダルは1枚ずつ搬送されることが望ましい)。なお、メダル投入口1は着脱可能としてもよい。メダル送り出し装置100の内部にメダルの一括投入機構が設けられている。
【0017】
図6はメダル送り出し装置100を斜め上から見た図である。点線で示すように、メダル投入口1の裏面に2つのセンサ5a,5bが設けられている。これらのセンサ5a,5bはメダル投入口1の開口部A近傍に置かれたメダルを検出する。メダルセンサ5はメダルを構成する金属に反応する金属センサである。例えば、メダルに接触してこれに電気を流し、その電気抵抗の大きさによりメダルの有無及び/又はメダルの種類を判定するセンサである。例えば、渦電流を利用して非接触でメダルの有無を判定するセンサである。この場合、メダルのみを検知することができ、タバコやライターなどメダルと関係ない小物が投入口に置かれてもこれらをメダルと区別することができる。メダルセンサ5は光学式のセンサであってもよい。例えば、メダルの表面で反射した(あるいはメダルにより遮蔽された)光を検出することにより、メダルの有無を判定するセンサである。この場合、メダルの材質の違いによる誤動作はない。
【0018】
図7は発明の実施の形態1に係るメダル送り出し装置の概要を示す図である。図7(a)は断面図、図7(b)は斜視図である。図7(a)(b)において駆動機構の表示を省略している。図7(b)において、メダル投入口1等の表示を省略している。図7(a)(b)において、1は投入されたメダルが通過する開口部Aが底部に設けられた漏斗状のメダル受け部(投入口)、2は前記メダル投入口1の下側に設けられ、前記開口部Aからメダルを受けてこれを搬送するベルト、3は前記メダル投入口1と前記ベルト2の間に設けられ、重なった状態で投入された複数のメダルを分離するためのローラである。
【0019】
ローラ3は前記ベルト2と略平行に設けられている。ローラ3とベルト2の間には隙間bが設けられている。この隙間bは、メダルを1枚ずつ搬送するときはメダル1枚の厚さよりも多少広く、メダル2枚分の厚さより狭くなっている。この場合、ベルト2によりメダルが1枚ずつ搬送される。隙間bの大きさは搬送するメダルの厚さ及び搬送枚数に応じて定められる。図中に矢印で示すように、隙間bにおいて、ローラ3は前記ベルト2の搬送方向と逆方向に動く。より詳しくは、ローラ3は、該ローラ3のベルト2の搬送方向に対向する側が、ローラ3に対向するベルト2の面の搬送方向とは逆方向に移動するように回転する。ローラ3がベルト2の搬送方向と逆方向に動くとは、このようなことをいう。
【0020】
4は前記ベルト2の終端に設けられ、搬送されたメダルを所定の方向に誘導するメダルガイドである。6はベルト2を駆動するためのローラである。7は開口部Aにあるメダルをベルト2上に誘導するためのメダルガイドである。
【0021】
次に、この発明の実施の形態に係るメダル送り出し装置の動作について説明する。
メダル投入口1の開口部Aを通ったメダルMはベルト2上に落下する。ベルト2は図7の矢印の方向に動いているので、メダルMの先端も同じ方向に移動する。そして、メダルMの他端もベルト2上に落下する。ベルト2とローラ3の隙間はメダル1枚の厚さよりも広いので、メダルMはベルト2により搬送され、ベルト2の端部に到達する。そして、メダルMはベルト2の端部からメダルガイド4に沿って落下する。そして、図示しないメダルセレクタに導かれる。
【0022】
複数(2枚)のメダルM、M‘が投入された場合、下側のメダルMは同様に搬送されるが、メダルM‘はベルト2に接触しない。代わりに上側のメダルM’はローラ3に接触し、やや上に持ち上げられるとともに開口部A側に押し戻される。メダルM‘は、メダルMが搬送される間、開口部A内にある。このようにメダルM‘はメダルMと分離される。メダルMが搬送されると、メダルM’は少し落下して前述のメダルMと同じ状態になる。そして、メダルM‘も同様に搬送される。
【0023】
ローラ3がない場合について考えてみる。メダルが2枚重なった状態で投入されると、そのままベルト2により搬送されてしまう。これではメダルセレクタにおいてメダルが詰まるおそれがある。ローラ3の代わりに板を用いてメダル1枚分の隙間を設ける場合について考えてみる。メダルが2枚重なった状態で投入されると、2枚一緒にベルトで搬送される。すると隙間部分でメダルが詰まるおそれがある。したがって、複数のメダルが同時に投入されたときメダル詰まりを起こすことなくメダルを1枚ずつ搬送するためには、例えば、ローラ3を設けることが望ましい。
【0024】
ところで、精算スイッチ17が押され、モータ103が逆回転すると、図8に示すようにメダルMは逆方向(メダルガイド4と反対方向)に送られ、ベルト2の端から落下する。すると図4に示した点線の経路を通って返却口304にメダルが送られる。このとき、メダルガイド7の下部が返却口304へのメダル通路の方向へ向くことが望ましい。例えば、ベルト2の回転が反対になったとき図示しないモータでメダルガイド7の上端を支点として少し回転させる。あるいは、メダルガイド7をその上端を支点として回動自在とし、返却時にメダルMで押されたときにその下部が動き、ベルト2とメダルガイド7の間の隙間が広がるようにしてもよい。なお、メダルセレクタ300へは1枚づつメダルを送り出さなければならないためローラ3(分離部)が必要であるが、返却口304へメダルを送るときそのような制約はない。そのためローラ3はひとつですむ。
【0025】
以上のように、この発明の実施の形態によれば、精算スイッチの入力を検出したときに、ベルトを逆回転させることによりメダル受け部に投入されたメダルを返却口へ送り出すことができる。この発明の実施の形態において、メダル返却のための特別な機構は必要でなく、駆動機構の制御プログラムを修正するだけで実現できる。本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】
この発明の実施の形態によれば、精算スイッチの入力を検出したときに、ベルトを逆回転させることによりメダル受け部に投入されたメダルを返却口へ送り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態に係る装置の機能ブロック図である。
【図2】 発明の実施の形態に係る方法の処理フローチャートである。
【図3】 発明の実施の形態に係る装置を遊技機(スロットマシン)に適用した例を示す図である。
【図4】 図3の遊技機の前面パネルを裏面から見た図である。
【図5】 図3の遊技機のメダル受け部を斜め上から見た状態を示す図である。
【図6】 図3の遊技機のメダル受け部を上方から見た図である。
【図7】 ベルト式投入装置の動作説明図である。
【図8】 ベルト式投入装置のメダル返却時の動作説明図である。
【符号の説明】
1 メダル投入口
2 ベルト
3 ローラ
4 メダルガイド
5 メダルセンサ
6 ベルト用ローラ
7 メダルガイド
17 精算スイッチ
100 ベルト式投入装置
101 スタート/ストップスイッチ
102 制御部
103 モータ
300 メダルセレクタ
301 メダル貯留部(ホッパ)
304 返却口
A メダル受け部の開口部

Claims (2)

  1. メダルの投入口と、前記メダルの投入口の下側に設けられ、その開口部からメダルを受けてこれを搬送するベルトと、前記メダルの投入口と前記ベルトの間に設けられ、複数のメダルが重なった状態で前記ベルトで搬送された場合に該複数のメダルを分離することのできる分離手段と、
    前記ベルトを駆動する駆動部と、メダルが投入されたときに前記駆動部を正回転させるとともに、投入されたメダルのうちベルト上及び投入口にあるメダルを返却するときに前記駆動部を逆回転させる制御部とを備え、
    前記ベルトの一方の端は遊技機のメダル貯留部へのメダル通路に連通させ、
    前記ベルトの他方の端は遊技機の返却口へのメダル通路に連通させ、かつベルトを正回転させるとベルト上のメダルはメダル貯留部へのメダル通路に搬送され、ベルトを逆回転させるとベルト上のメダルは返却口へのメダル通路に搬送されるように形成し、
    前記メダルの投入口に設けられて投入口あるいはベルト上にあるメダルを検出するセンサと、メダルの返却を要求する精算スイッチとを備え、前記制御部は、前記センサがメダルを検出したときに前記駆動部を正回転させるとともに、センサのメダル出力があったとしても前記精算スイッチの出力が一度でもあれば前記駆動部を逆回転させ、投入口にメダルが無くなるまで逆回転を継続することを特徴とするメダルの返却機構。
  2. メダルの投入口と、前記メダルの投入口の下側に設けられ、その開口部からメダルを受けてこれを搬送するベルトと、前記メダルの投入口と前記ベルトの間に設けられ、複数のメダルが重なった状態で前記ベルトで搬送された場合に該複数のメダルを分離することのできる分離手段と、前記ベルトを駆動する駆動部と、メダルが投入されたときに前記駆動部を正回転させるとともに、投入されたメダルのうちベルト上及び投入口にあるメダルを返却するときに前記駆動部を逆回転させる制御部とを備え、前記ベルトの一方の端は遊技機のメダル貯留部へのメダル通路に連通させ、前記ベルトの他方の端は遊技機の返却口へのメダル通路に連通させ、かつベルトを正回転させるとベルト上のメダルはメダル貯留部へのメダル通路に搬送され、ベルトを逆回転させるとベルト上のメダルは返却口へのメダル通路に搬送されるように形成し、前記メダルの投入口に設けられて投入口あるいはベルト上にあるメダルを検出するセンサと、メダルの返却を要求する精算スイッチとを備え、前記制御部は、前記センサがメダルを検出したときに前記駆動部を正回転させるとともに、センサのメダル出力があったとしても前記精算スイッチの出力が一度でもあれば前記駆動部を逆回転させ、投入口にメダルが無くなるまで逆回転を継続するメダルの返却機構、を備えたスロットマシン。
JP2002098584A 2002-04-01 2002-04-01 メダルの返却機構及びこのメダルの返却機構を備えたスロットマシン Expired - Fee Related JP3831286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098584A JP3831286B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 メダルの返却機構及びこのメダルの返却機構を備えたスロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098584A JP3831286B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 メダルの返却機構及びこのメダルの返却機構を備えたスロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003290429A JP2003290429A (ja) 2003-10-14
JP2003290429A5 JP2003290429A5 (ja) 2005-11-04
JP3831286B2 true JP3831286B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=29240515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098584A Expired - Fee Related JP3831286B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 メダルの返却機構及びこのメダルの返却機構を備えたスロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831286B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003290429A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355988A (en) Coin supply device for coin-operated gaming machine
JP4340591B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP5373007B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3934064B2 (ja) 遊技機用メダルの投入装置
JP2006230541A (ja) 紙幣識別装置および遊技媒体の貸し出し機
JP5010217B2 (ja) 硬貨処理機
JP3831286B2 (ja) メダルの返却機構及びこのメダルの返却機構を備えたスロットマシン
JP2006346325A (ja) メダル送り装置
JP4340590B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP3550370B2 (ja) 硬貨釣銭機
JP4295681B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP2000107346A (ja) 遊技機
JP4340587B2 (ja) 遊技メダルの一括投入機構
JP2006346326A (ja) メダル送り装置
JP4222970B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP2003334292A (ja) メダル送り出し装置
JP4145053B2 (ja) 遊技機
JPH10143713A (ja) 硬貨処理機
JP2003334291A (ja) メダル送り出し装置
JP2005177448A (ja) 遊技機
JP3881235B2 (ja) メダルの一括返却機構
JP4398407B2 (ja) メダル送り装置
JP2004024327A (ja) メダル送り出し装置
AU644228B2 (en) Coin supply device for coin-operated gaming machine
JP2003225359A (ja) メダル送り出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees