JP3830586B2 - 複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料 - Google Patents

複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料 Download PDF

Info

Publication number
JP3830586B2
JP3830586B2 JP26361996A JP26361996A JP3830586B2 JP 3830586 B2 JP3830586 B2 JP 3830586B2 JP 26361996 A JP26361996 A JP 26361996A JP 26361996 A JP26361996 A JP 26361996A JP 3830586 B2 JP3830586 B2 JP 3830586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite metal
metal hydroxide
mol
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26361996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1087327A (ja
Inventor
信幸 山崎
重保 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP26361996A priority Critical patent/JP3830586B2/ja
Publication of JPH1087327A publication Critical patent/JPH1087327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830586B2 publication Critical patent/JP3830586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質原料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、民生用電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進むに従い、小型電子機器の電源としてリチウム二次電池が実用化されている。このリチウム二次電池について、1980年に水島等によりコバルト酸リウム二次電池の正極活性物質として有用であるとの報告〔“マテリアル リサーチブレイン”vol.115,P.783-789 (1980)〕がなされて以来、リチウム系複合酸化物に関する研究開発が活発に進められており、これまでに多くの提案がなされている。
【0003】
それらは、例えばLi1-a NiO2 (但し0≦a≦1)(米国特許番号第4302518号明細書)、Lib Ni2-b 2 及びLiNi1-d Cod 2 (但し、0.84≦b≦1.22、0.09≦b≦1.22、0.99≦d≦0.5)(特開平2−40861号公報)、LinNimCo1-m 2 (特開昭63−299056号公報、特開平1−120765号公報、特開平1−294364号公報、特開平5−290890号公報、特開平6−275274号公報、特開平7−142056号公報)などのリチウムと遷移金属を主体とする複合酸化物である。
上記の化合物において、コバルト酸リチウムは合成が比較的容易なため、最も早くから検討されてきたが、原料のコバルト(Co)が高価で資源的に希産なうえ、0.7電子以上充電すると結晶性の低下や電解液の分解が生じるため大容量化は適さないといった問題がある。
一方、LiNiO2 及びLiMn2 4 は、コバルト酸リチウムに比べて安価であるといった有利な点はあるが、結晶中に欠陥を生じやすいことから、活物質としての安定性が悪く、また電池に組込んだときの放電容量特性はコバルト系に劣ることから実用性に多くの問題をかかえている。
【0004】
【課題が解決しようとする課題】
そこで、これらを解決するものとして、NiやMnの一部をCo等の遷移金属で置換した複合金属酸リチウム塩が経済的かつ機能的観点から検討されている。
しかしながら、通常コバルト酸含有ニッケル酸リウチムの製造方法としては、Co及びNiの酸化物又は水酸化物粉末と水酸化リチウム又は炭酸リチウムのそれぞれの原料を乾式で混合して焼成する方法が知られているが、この方法では結晶中に欠陥が生成し易く、このために好ましい放電容量特性を有するリチウム二次電池用活物質は得られていない。
【0005】
従って、本発明の目的は、リチウム二次電池などの正極に用いられるリチウム金属複合酸化物の原料として有用な複合金属水酸化物及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは電池用原料としてNi、Co及びMnの金属元素から選ばれる2成分系又は3成分系化合物について鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、Ni、Co及びMnの金属元素の全てと、Mg、Ti、Fe、Cu、Zn及びCrの金属元素から選ばれる少なくとも1種又は2種以上を、複合金属水酸化物中に固溶及び/又は共沈状態で含有し、レーザー法による測定法で求めた平均粒子径が、0.1〜12μmの範囲であることを特徴とする複合金属水酸化物を提供するものである。
【0008】
また、本発明はNi、Co及びMnから選ばれる少なくとも2種以上の金属塩とMg、Ti、Fe、Cu、Zn及びCrから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の金属塩の混合液中、金属イオンに対して錯化力を有するキレート剤の存在下、アルカリ加水分解による沈殿生成反応を連続的に行わせ、次いで該沈殿生成物を熟成させることを特徴とする複合金属水酸化物の製造方法を提供するものである。
【0009】
また、本発明は、上記複合金属水酸化物を有効成分とするリチウム二次電池用正極活物質用原料を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の複合金属水酸化物は、Ni、Co及びMnの金属元素から選ばれる少なくとも2種以上及びMg、Ti、Fe、Cu、Zn及びCrの金属元素から選ばれる少なくとも1種又は2種以上を該水酸化物中、固溶及び/又は共沈状態で含有するものである。すなわち、該複合金属水酸化物は、固液及び/又は共沈状態で含有するNi−Co系、Ni−Mn系及びMn−Co系の2成分系又はNi−Co−Mnの3成分系を基本組成とし、これに、Mg、Ti、Fe、Cu、Zn及びCr(以下、「Mg等」という)から選ばれる少なくとも1種又は2種以上の金属元素物質が固溶及び/又は共沈しているものである。
【0011】
上記固溶及び/又は共沈状態で生成した結晶粒子とは、骨格となるNi、Co及びMn金属元素の2成分系又は3成分系複合金属水酸化物とこれに添加されるMg等の金属水酸化物が単に混合している粒子ではなく、例えば、生成時の共沈反応の結果、Ni−Co系ではNiの結晶相の格子点にある原子がCoやMg等の原子で一部置換されている状態の結晶粒子、また、Ni−Co−Mn系では、これらの所定量とMg等の含水酸化物が生成の際に均一に共沈又は吸蔵している状態の結晶粒子を言う。
【0012】
上記Ni、Co及びMnの配合割合は特に制限されず、また、これらの2成分又は3成分複合水酸化物に含有するMg等の水酸化物の量は、上記基本組成の種類、Mg等の種類及びそれらの化学物理的な特性、使用目的等により異なるが、複合水酸化物中、0.1〜10重量%が好ましく、特に1〜5重量%が好ましい。
【0013】
本発明の複合金属水酸化物は、その結晶粒子が、上記金属で固溶、共沈又は吸蔵していない場合、粉末X線回折により確認することができる。すなわち、この場合これらの金属の単独の水酸化物ピークが観察されるが、本発明の複合水酸化物は、この様な単独の水酸化物が極めて少なく、粉末X線回折において、これらのピークは殆ど存在しない。
【0014】
本発明の複合金属水酸化物は、レーザー法による測定法で求めた平均粒子径が、特に制限されないが、0.1〜50μm、好ましくは1〜30μm、更に好ましくは5〜20μmの範囲である。
【0015】
本発明の複合金属水酸化物は、上記のような特性を有し、また、該複合水酸化物にリチウム塩を混合し、焼成したものは、リチウム二次電池用正極活物質として使用した場合、従来に無い優れた放電特性と放電保持率を有する特性を有することから、この活物質原料として特に有用である。
【0016】
本発明の複合金属水酸化物は、Ni、Co及びMnから選ばれる少なくとも2種以上の金属塩とMg等から選ばれた少なくとも1種又は2種以上の金属塩との混合液中、該金属イオンに対して錯化力を有するキレート剤の存在下、アルカリ加水分解による沈殿生成反応を連続的に行わせ、次いで沈殿生成物を熟成させることを特徴とするものである。
【0017】
本発明に使用されるニッケル塩としては、特に制限されないが、例えば、硫酸ニッケル、硝酸ニッケル又は塩化ニッケル等の水易溶性の鉱酸塩類が挙げられる。また、コバルト塩としては、特に制限されないが、例えば硫酸コバルト、硝酸コバルト又は塩化コバルト等が挙げられる。また、マンガン塩としては、例えば硫酸マンガン、硝酸マンガン又は塩化マンガン等が挙げられる。
【0018】
さらに、また、Mg、Ti、Cr、Fe、Cu及びZnの塩としては、水に可溶性のものであれば特に制限されず、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩等が挙げられる。特に、ニッケル塩、コバルト塩及びマンガン塩は、0.5〜3.5モル/L程度で用いるのが好ましく、マグネシウム塩等は0.05〜0.4モル/L程度で用いるのが好ましい。
【0019】
また、これらの金属イオンに対して錯化力を有するキレート剤としては、例えばヒドラジン、トリエタノールアミン、グリシン、アラニン、アスパラギン、イミノジ酢酸、グルタミン酸、エチレンジアミン、エチレンジアミン四酢酸等のアミノカルボン酸又はそれらの塩;酢酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、チオグリコール酸等のオキシカルボン酸又はそれらの塩及びアンモニアが挙げられる。
また、アンモニアとは、イオンの供給体を言い、例えば硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムなどのアンモニウム塩の水溶液、アンモニア水、アンモニアガス等が挙げられるが、好ましくはアンモニア水である。
【0020】
上記のキレート剤のアミノカルボン酸、オキシカルボン酸及びアンモニアは1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよく、その配合量としては、Ni塩、Co塩、Mn塩及びMg塩等の1モルに対して0.2〜4.0モルの範囲が好ましい。なお、キレート剤の配合方法としては、特に制限されず、単独で使用しても、また、Ni塩水溶液及びCo塩水溶液の何れか所定割合を予め混合して添加してもよい。0.2モル未満では粒子成長が十分でなく、また0.4モルを超えると経済的な面から好ましくない。
【0021】
また、アルカリ加水分解に使用するアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の苛性アルカリ水溶液が挙げられ、このうち、水酸化ナトリウムが好ましい。
アルカリの添加量は、Ni塩、Co塩、Mn塩及びMg塩等の含量1モルに対して1.1〜3.0モルである。1.1モル未満の場合、未反応のNi塩及びMn塩が生成してしまい好ましくなく、3.0を超えると粒子成長が十分でない未成長粒子が多く生成してしまい好ましくない。
【0022】
かかる反応操作としては、特に制限されないが、例えば連続的に添加される反応液のpHを9〜12の範囲の一定値に保持させつつ、少なくとも3時間滞留させ反応させる方法が挙げられる。この時、反応液は一度オーバーフローさせた次の容器で熟成反応させてもよい。
【0023】
また他の方法としては、反応液を連続的に添加して反応生成物を含む反応系の液をオーバーフローさせることなく、反応媒体液のみを除いて反応液の容量を一定量に制御しながら反応させる方法である。この方法によると、反応容器内に形成されるNi−Mn複合水酸化物の粒子は、連続的に成長し増加するので反応系の撹拌が次第に困難になるため、このような状態になる前に反応を終了させることが好ましい。
【0024】
この反応系のスラリー濃度は、少なくとも70g/L以上になるように反応条件を設定することが好ましい。これよりも濃度が薄いと粒子成長が極端に遅くなるため好ましくない。
【0025】
添加する各反応液は、一度に連続的に添加しても良いが、何度かに分けて多段で滴下する多段方式でもよい。
【0026】
反応温度は、通常10〜100℃、好ましくは20〜80℃であり、反応時間は1〜72時間程度である。
【0027】
【発明の効果】
本発明の複合金属水酸化物は、実質的に球状な粒子形態を有しており、リチウム二次電池用正極活物質用原料として有用である。
【0028】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。
【0029】
実施例1
1Lビーカーに予め200mlの水を張り、これに1.6mol/LのNiSO4 ・6H2Oと0.2mol/LのCoSO4 ・7H2Oと0.2mol/LのZnSO4 の混合液1200ml、6mol/LのNaOH溶液800ml及び錯化剤として14.8mol/Lのアンモニア溶液400mlを滴下方式で加え、pHを11に調整しながら50℃に保温し、9時間撹拌熟成した。次に濾過後の結晶をリパルプ洗浄し、電導度計によって洗浄効果を確認した。この結晶はNiとCoとZnの固溶及び/又は共沈状態で生成した共晶体で、組成はNi:Co:Znのモル比が8:1:1であった。この結晶をレーザー法により測定したところ、平均粒子径は12μmであった。
【0030】
実施例2
1Lビーカーに予め200mlの水を張り、1.6mol/LのCoSO4 ・7H2Oと0.3mol/LのMnSO4 ・5H2Oと0.1mol/LのTi(SO4 2 の混合液1200ml、6mol/LのNaOH溶液800ml及び錯化剤として14.8mol/Lのアンモニア溶液400mlを滴下方式で加え、pHを11に調整しながら50℃に保温し、9時間撹拌熟成した。次に濾過後の結晶をリパルプ洗浄し、電導度計によって洗浄効果を確認した。この結晶はCoとMnとTiの固溶及び/又は共沈状態で得られた共晶体で、組成はCo:Mn:Tiのモル比が0.8:0.15:0.05であった。この結晶をレーザー法により測定したところ、平均粒子径は7μmであった。
【0031】
実施例3
1Lビーカーに予め200mlの水を張り、1.0mol/LのNiSO4 ・6H2Oと0.9mol/LのCoSO4 ・7H2Oと0.1mol/LのMgSO4 の混合液1200ml、6mol/LのNaOH溶液800ml及び錯化剤として14.8mol/Lのアンモニア溶液400mlを滴下方式で加え、pHを11に調整しながら50℃に保温し、9時間撹拌熟成した。次に濾過後の結晶をリパルプ洗浄し、電導度計によって洗浄効果を確認した。この結晶はNiとCoとMgの固溶及び/又は共沈状態で得られた共晶体で、組成はNi:Co:Mgのモル比が0.5:0.45:0.05であった。この結晶をレーザー法により測定したところ、平均粒子径は10μmであった。
【0032】
実施例4
1Lビーカーに予め200mlの水を張り、1.0mol/LのMnSO4 ・5H2Oと0.9mol/LのCoSO4 ・7H2Oと0.1mol/LのFeSO4 ・7H2Oの混合液1200ml、6mol/LのNaOH溶液800ml及び錯化剤として14.8mol/Lのアンモニア溶液400mlを滴下方式で加え、pHを11に調整しながら50℃に保温し、9時間撹拌熟成した。次に濾過後の結晶をリパルプ洗浄し、電導度計によって洗浄効果を確認した。この結晶はMnとCoとFeの共晶体で、組成はMn:Co:Feのモル比が0.5:0.45:0.05であった。この結晶をレーザー法により測定したところ、平均粒子径は10μmであった。
【0033】
実施例5
1Lビーカーに予め200mlの水を張り、1.4mol/LのNiSO4 ・6H2Oと0.2mol/LのCoSO4 ・7H2Oと0.2mol/LのMnSO4 ・5H2Oと0.2mol/LのZnSO4 の混合液1200ml、6mol/LのNaOH溶液800ml及び錯化剤として1mol/Lのグリシン溶液400mlを滴下方式で加え、pHを10に調整しながら70℃に保温し、9時間撹拌熟成した。次に濾過後の結晶をリパルプ洗浄し、電導度計によって洗浄効果を確認した。この結晶はNi、Co、Mg、Znとの固溶及び/又は共沈状態で得られた共晶体で、組成はNi:Co:Mn:Znのモル比が0.7:0.1:0.1:0.1であった。レーザー法による測定で得られた平均粒子径は11μmであった。

Claims (5)

  1. Ni、Co及びMnの金属元素の全てと、Mg、Ti、Fe、Cu、Zn及びCrの金属元素から選ばれる少なくとも1種又は2種以上を、複合金属水酸化物中に固溶及び/又は共沈状態で含有し、レーザー法による測定法で求めた平均粒子径が、0.1〜12μmの範囲であることを特徴とする複合金属水酸化物。
  2. Ni、Co及びMnから選ばれる少なくとも2種以上の金属塩とMg、Ti、Fe、Cu、Zn及びCrから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の金属塩の混合液中、該金属イオンに対して錯化力を有するキレート剤の存在下、アルカリ加水分解による沈殿生成反応を連続的に行わせ、次いで該沈殿生成物を熟成させることを特徴とする複合金属水酸化物の製造方法。
  3. 連続反応は、多段式に行う請求項記載の複合金属水酸化物の製造方法。
  4. キレート剤が、アミノカルボン酸、オキシカルボン酸及びアンモニアから選ばれる少なくとも1種又は2種以上である請求項又は記載の複合金属水酸化物の製造方法。
  5. 請求項1記載の複合金属水酸化物を有効成分とするリチウム二次電池用正極活物質用原料。
JP26361996A 1996-09-12 1996-09-12 複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料 Expired - Fee Related JP3830586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361996A JP3830586B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361996A JP3830586B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087327A JPH1087327A (ja) 1998-04-07
JP3830586B2 true JP3830586B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=17392058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26361996A Expired - Fee Related JP3830586B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830586B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309769B1 (ko) * 1999-06-17 2001-11-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질과 그 제조 방법
KR100307163B1 (ko) * 1999-06-12 2001-11-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
US6998071B2 (en) * 2001-08-03 2006-02-14 Toda Kogyo Corporation Cobalt oxide particles and process for producing the same, cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP4846309B2 (ja) * 2005-09-09 2011-12-28 株式会社田中化学研究所 ニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造方法
JP5175154B2 (ja) * 2008-09-29 2013-04-03 株式会社田中化学研究所 ニッケル複合酸化物の製造方法、該方法により得られるニッケル複合酸化物、該ニッケル複合酸化物を用いてなる酸化ニッケル−安定化ジルコニア複合酸化物、該酸化ニッケル−安定化ジルコニア複合酸化物を含有する固体酸化物型燃料電池用燃料極
WO2013157734A1 (ko) * 2012-04-19 2013-10-24 전자부품연구원 구형의 수산화코발트를 이용한 비수계 리튬이차전지용 양극재료
KR101499428B1 (ko) * 2012-08-30 2015-03-09 전자부품연구원 구형의 수산화코발트를 이용한 비수계 리튬이차전지용 양극재료
KR101335430B1 (ko) * 2012-04-19 2013-11-29 전자부품연구원 구형의 수산화코발트를 이용한 비수계 리튬이차전지용 양극재료의 제조 방법
TWI634695B (zh) 2013-03-12 2018-09-01 美商蘋果公司 使用先進陰極材料之高電壓、高容積能量密度鋰離子電池
US9716265B2 (en) 2014-08-01 2017-07-25 Apple Inc. High-density precursor for manufacture of composite metal oxide cathodes for Li-ion batteries
WO2017058650A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Hongli Dai Cathode-active materials, their precursors, and methods of preparation
WO2017160856A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
WO2018057584A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US10597307B2 (en) 2016-09-21 2020-03-24 Apple Inc. Surface stabilized cathode material for lithium ion batteries and synthesizing method of the same
KR102051714B1 (ko) * 2017-12-27 2019-12-04 (주)이엠티 착화제로 폴리아민을 사용하여 리튬이차전지 양극 활물질용 전구체를 제조하는 방법
CN108946827B (zh) * 2018-07-03 2020-09-29 华友新能源科技(衢州)有限公司 一种超小粒径镍钴锰氢氧化物及其制备方法
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries
CN117642886A (zh) * 2021-07-21 2024-03-01 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1087327A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830586B2 (ja) 複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料
JP3842348B2 (ja) Ni−Mn系複合水酸化物の製造方法
JP5656402B2 (ja) 高性能リチウム2次電池材料
CN110571427B (zh) 三元正极材料及其制备方法和锂电池
US7695649B2 (en) Lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
JP4848384B2 (ja) 高密度コバルトマンガン共沈水酸化ニッケル及びその製造法
JP3290355B2 (ja) リチウムイオン二次電池用のリチウム含有複合酸化物及びその製造法
US8795897B2 (en) Material for lithium secondary battery of high performance
JP3884796B2 (ja) Ni−Co系複合水酸化物の製造方法
CN111129463B (zh) 一种mof包覆的单晶三元正极材料及其前驱体的制备方法
JP5083668B2 (ja) 球状の炭酸マンガン沈殿方法及びそれにより製造された生成物
JPH10316431A (ja) リチウムニッケル複合酸化物及びその製造方法並びにリチウム二次電池用正極活物質
WO1999064355A1 (fr) Particules d'hydroxyde de nickel, leur production, et leur utilisation
JP4051771B2 (ja) 水酸化ニッケル粒子、その製造方法、これを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子及びその製造方法
US11952287B2 (en) Method for the precipitation of particles of a metal carbonate material without use of a chelating agent
JP2006089364A (ja) アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子及びその製造方法
US11855281B2 (en) Methods for the production of cathode materials for lithium ion batteries
WO2018015208A1 (en) A METHOD FOR THE PRECIPITATION OF CARBONATE PRECURSORS WITH A LOW Na, K AND S CONTENT FOR LITHIUM ION BATTERIES
JP3425006B2 (ja) リチウム2次電池正極活物質原料用Ni−Mn複合水酸化物粉末及びその製造方法
KR100424635B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JPH1081520A (ja) Mn−Co系複合水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料
JPH09306487A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造法
JP4734672B2 (ja) リチウム−鉄−マンガン複合酸化物の製造方法
KR100790835B1 (ko) 고성능 리튬 이차전지용 재료의 제조방법
KR20060122450A (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140721

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees