JP3828973B2 - センサ及びその製造方法 - Google Patents

センサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3828973B2
JP3828973B2 JP00702297A JP702297A JP3828973B2 JP 3828973 B2 JP3828973 B2 JP 3828973B2 JP 00702297 A JP00702297 A JP 00702297A JP 702297 A JP702297 A JP 702297A JP 3828973 B2 JP3828973 B2 JP 3828973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicide
platinum
sensor
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00702297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09218109A (ja
Inventor
ミュラー−フィートラー ローラント
トロイトラー クリストフ
グントラッハ ミヒャエル
メレンドルフ マンフレート
シュミット シュテッフェン
レールマー フランツ
カンプスホフ クリストフ
ハイアース クラウス
ブート イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09218109A publication Critical patent/JPH09218109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828973B2 publication Critical patent/JP3828973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6845Micromachined devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、白金からなる抵抗素子上に誘電性支持層を有するセンサ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許出願公開第0375399号明細書から、既に、白金からなる加熱素子が配置されたマイクロブリッジを有するセンサは公知である。このようなセンサは、有利には質量流センサとして使用される。加熱素子を構造化する白金層の誘電性支持層への十分に良好な付着を保証するためには、金属酸化物がPtとSI34との間の付着媒介層として使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、白金からなる抵抗素子上に誘電性担体を有するセンサにおいて、誘電性支持層に対する白金抵抗の持続的付着が、室温、高温並びに乾燥雰囲気及び高湿度雰囲気においても保証されるセンサ及びその製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、冒頭に記載のセンサにおいて、抵抗素子と膜との間に珪化白金(PtSi2)又は珪化モリブデン(MoSi2)又は珪化タングステン(WSi2)又は珪化タンタル(TaSi2)又は珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)からなる付着層が配置されていることにより解決される。
【0005】
更に、もう1つの前記課題は、白金層を誘電性支持層の上に塗被するセンサの製造方法において、白金層と支持層の間に珪化白金層、又は少なくとも部分的に後からの熱処理工程において珪化白金に転化される珪素層を塗被することことにより解決される。
【0006】
更に、前記課題は、白金層を誘電性支持層の上に塗被するセンサの製造方法において、白金層と支持層の間に珪化モリブデン(MoSi)又は珪化タングステン(WSi)又は珪化タンタル(TaSi)又は珪化チタン(TiSi)又は珪化コバルト(CoSi)を塗被することにより解決される。
【0007】
前記の本発明によるセンサ及びその製造方法は、従来の技術に比して、白金層の誘電性支持層に対する改良された付着が達成され、該付着は、室温に対して明らかに高い温度(>250℃)及び高い空気湿度に長時間負荷した際でも安定性を維持する。更に、本発明によるセンサは、特に簡単な方法で製造することができる。
【0008】
更に、珪化白金(PtSi2)、珪化モリブデン(MoSi2)、珪化タングステン(WSi2)、珪化タンタル(TaSi2)、珪化チタン(TiSi2)、珪化コバルト(CoSi2)からなる使用付着層は、白金層の特性、特に温度の関数としての抵抗に影響を及ぼさないことが判明した。金属酸化物の複雑な塗被に比較して、金属珪化物からなる付着層は特に簡単に製造することができる。
【0009】
本発明の有利な実施態様によれば、誘電性支持層のための材料として酸化珪素、窒化珪素、オキシ窒化珪素又は炭化珪素もしくはこれらの材料の層列が設けられている。
【0010】
別の実施態様によれば、Pt抵抗素子が100〜200nm、有利には140〜160nmの厚さを有し、かつ珪化白金層が2〜8nm、有利には3〜6nmの厚さを有する。
【0011】
更に別の実施態様によれば、支持層の上面及び抵抗素子を被覆する被覆層が設けられており、かつ抵抗素子と被覆層の間に珪化白金(PtSi2)又は珪化モリブデン(MoSi2)又は珪化タングステン(WSi2)又は珪化タンタル(TaSi2)又は珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)からなる付着層が配置されている。
【0012】
更に別の実施態様によれば、支持層の上に白金からなる少なくとも1つの温度プローブが配置されている。
【0013】
本発明によるセンサの製造方法の有利な実施態様によれば、白金層を構造化する、もう1つの有利な実施態様によれば、支持層をシリコン板の熱酸化により形成する。
【0014】
Si空洞上に閉じた膜を構成することができる支持層のための材料としては、珪素を含有する多数の材料(種々の被覆法に基づきSiO2,Si34,Si等)が適切であることが立証された。支持層(膜)と白金との間の付着層としては、僅かな熱に起因する応力が付加的に侵入するに過ぎない薄い金属珪化物層が適切であることが立証された。白金層の典型的な寸法は、140〜160nmである。金属珪化物層は、一般に3〜6nmの厚さである。加熱素子を保護するために、誘電性被覆層を設けることができる。この場合には、加熱素子と被覆層との間に前記の金属珪化物の1つからなる付着層が設けられる。
【0015】
【実施例】
次に、図示の実施例により本発明を詳細に説明する。
【0016】
図1には、センサ1が示され、この場合には膜2は単結晶シリコンからなるフレーム3に張設されている。膜2の上に加熱素子4が配置されている。加熱素子4の両側に、温度プローブ5が配置されている。加熱素子4及び温度プローブ5は、フレーム4上に配置されたリード線6を介して電気的に接続されている。リード線6は接続領域7で終わり、これらの領域に加熱素子4及び温度プローブ5の接触のための接続線を取り付けることができる。図2に、膜2の領域内のセンサ1の横断面図が示されている。該図面から明らかなように、フレーム3及び膜2の寸法は、センサ1の背面から出発して膜2まで拡がる切欠8によって決まる。図2には、加熱素子4及び温度プローブ5の幾何学的寸法は誇張して示されている。更に、上面にはもう1つの被覆層9が設けられており、該被覆層は膜2の上面及びまた温度プローブ5を被覆する。
【0017】
図2に示されたセンサは、その原理が欧州特許出願公開第375399号明細書から公知の質量流センサである。温度プローブ5の下の加熱素子4は、薄い白金層から構造化された抵抗素子である。加熱素子4を通って、加熱素子4の周囲の膜の加熱を行う電流が導かれる。温度プローブ5で、電気抵抗を測定することにより、膜の温度を測定することができる。このようなセンサの上面に流れ、特に空気流が擦過すると、それに結び付いた質量流により膜2から熱が奪われる。この場合、流動の強度に依存して、膜の温度が低下せしめられ、その場合流動方向に依存して加熱素子4の両側に配置された温度プローブ5は異なった温度値を表示する。選択的に、加熱素子4のみを膜上に設けかつこの加熱された素子の抵抗の測定に質量流を検出することも可能である。
【0018】
センサ1の製造は、上面に膜層が塗被されたシリコン板から出発して行う。この膜層の上に、まず全面に白金層を塗被し、該白金層を別の工程で構造化することにより加熱素子4及び温度プローブ5を製造する。該白金層から、同時にまた、加熱素子4及び温度プローブ5とはその幅により区別されるリード線6及び接続領域7を構造化することもできる。リード線の大きな幅に基づき、これらのリード線の抵抗は加熱素子4及び温度プローブ5の抵抗よりも明白に小さい。次いで、必要に応じてなお被覆層9を塗被する。もう1つの工程では、シリコンウエーハの背面から、膜2まで達する切欠8を設ける。このような多数のセンサを1枚のシリコン板に製造し、該ウエーハを次いで多数の個々のセンサ1に分割することができる。
【0019】
図3には、加熱素子4の部分の膜の拡大断面図が示されている。膜2は、誘電性膜層21から形成する。この誘電性膜層21は、例えば二酸化珪素、窒化珪素、オキシ窒化珪素又は炭化珪素(SiC)又は少なくとも2つのこれらの層のサンドウィッチ状の順序からなっていてもよい。これらの材料は、単結晶シリコンからなるフレームに張設される膜のために特に好適である。しかしながら、別の材料、例えばセラミック材料又はガラスも好適である。しかしながら、有利であるのは、最後の層として、特に簡単な手段及び特に良好な品質をもってシリコン板上に製造できる酸化珪素を有する層配列である。膜層21の上には、珪化白金(PtSi2)又は珪化モリブデン(MoSi2)、珪化タングステン(WSi2)、珪化タンタル(TaSi2)又は珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)からなる付着媒介層22が設けられている。珪化白金(PtSi2)、珪化モリブデン(MoSi2)、珪化タングステン(WSi2)、珪化タンタル(TaSi2)、珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)からなる層22に上に、次いで白金層が配置されている。所望である限り、加熱素子4及び場合により設けられた温度プローブ5にも被覆層を施すことができる。この場合、被覆層は、誘電性層25から形成される、該誘電性層25のために場合により珪化白金(PtSi2)又は珪化モリブデン(MoSi2)又は珪化タングステン(WSi2)又は珪化タンタル(TaSi2)又は珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)からなる付着媒介層24を設けることもできる。
【0020】
次に本発明をまず珪化白金層の有利な実施例に付き説明する。酸化珪素層21は、例えばシリコン板の表面の熱酸化により製造することができる。このような熱酸化物層は、特に高い品質を有する。付着媒介珪化物層22は、酸化珪素層21の上にまず薄いシリコン層を析出させることにより製造することができる。この析出は、例えばスパッタリング又は電子ビームで蒸発させるか又は気相からの化学的析出により行うことができる。化学的析出のためには、半導体技術から公知の、ポリシリコン薄膜の析出方法が適当である。こうして形成された珪素層の厚さは、数nm、有利には5nmである。次いで、別の工程で白金層23を塗被する。次いで、調質法、即ち層を500℃より高い温度に加熱することにより、珪化白金層を形成する。この場合、初期に塗被されたシリコン層は、部分的に又は完全に塗被された白金との反応により珪化白金に転化される。白金層23の層厚さは100nmよりも大きいので、塗被された白金の少量の部分だけが珪化白金の形成のために消耗される。従って、常に加熱素子もしくは温度プローブのための白金層の厚さは余分に残留する。シリコン層の珪化白金層への転化は、白金層の塗被の直後、白金層の構造化後又は被覆層の塗被後に行うことができる。図3には、珪化白金からなるもう1つの付着層24、及び被覆層として作用する酸化珪素層25が示されている。珪化白金層24は、同様に、白金層23の白金材料と反応する薄い珪素層の塗被より形成する。選択的に、珪化白金層22及び24は直接スパッタリング(Pt−Siターゲットのスパッタリング、SiとPtの同時スパッタリング又はシランガス内でのPtの反応性スパッタリング)又は珪化白金の電子ビーム蒸発により塗被することができる。
【0021】
図3の層構造の有利な製造は、熱酸化すべきシリコンウエーハの表面が酸化物約500nmの層厚さまで成長した状態から出発する。次いで、スパッタリング装置で、シリコン5nm、その上に白金150nm及びその上にシリコン5nmをスパッタリング被覆する。引き続き、ホトレジストを塗被し、リソグラフィー法により構造化しかつ最後にそうして製造された構造をプラズマエッチング法により、上方シリコン層、白金層及び下方シリコン層からなる層構造体に転化する。この転化は、例えばイオンビームエッチングを用いたプラズマエッチング法により行うことができる。次いで、別の工程で、約400nmの厚さの酸化珪素層を、半導体技術から公知であるような、化学蒸着により製造する。その後、層配列を500℃以上、有利には650℃以上の温度に加熱する調質工程を実施する。この調質工程の際に、珪素層の珪化白金層への転化が行われ、この場合白金層は消耗される。更に、この調質工程で白金層の特性は有利な影響を受ける。該センサの使用される測定原理においては、白金層の抵抗の温度依存性をできるだけ正確にかつ再現可能に調整するのが望ましい。このことは調質工程で達成される。更に、このようにして製造された抵抗の温度係数及び抵抗自体が長時間に亙り安定化される、即ちこの温度係数又は抵抗の長時間(数千作動時間)に亙る変化が低下せしめらることが保証される。この場合、実験的に、珪化白金は白金層の特性の長時間安定性に僅かな影響を及ぼすに過ぎないことが判明した。
【0022】
更に、下方層21は、1種の材料からだけでなく、異なった誘電性材料、例えば1つの層は酸化珪素及び1つの層は窒化層からなる層系列を使用することも可能である。
【0023】
珪化モリブデン(MoSi2)、珪化タングステン(WSi2)、珪化タンタル(TaSi2)、珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)を有するセンサの製造は珪化白金層を有するセンサの製造に相当して行われるが、この場合には、唯一これらの薄い層を薄いシリコン層を加熱素子又は温度プローブの白金で変換することによっては形成できない点で異なる。従って、これらの層は、直接蒸着、スパッタリング又は化学析出により塗被する。金属珪化物ターゲットから出発してスパッタリング塗被することにより製造するのが特に簡単である。珪化白金層に比して、珪化モリブデン(MoSi2)、珪化タングステン(WSi2)、珪化タンタル(TaSi2)、珪化チタン(TiSi2)及び珪化コバルト(CoSi2)は、該センサを1300℃までの高温に熱処理することができる程極めて高い温度安定性の利点を有する。この場合、白金層内の電気抵抗の温度依存性を劣化することのある白金層内での珪素の拡散が起こらないように留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるセンサの平面図である。
【図2】本発明によるセンサの断面図である。
【図3】本発明による膜の拡大断面図である。
【符号の説明】
2 支持層(膜)、 4 抵抗素子、 9,25 被覆層、 21 誘電性支持層、 22 珪化白金層、 23 白金層

Claims (9)

  1. 白金からなる抵抗素子(4)が配置された誘電性支持層(2)を有するセンサにおいて、抵抗素子(4)と膜(2)との間に珪化白金(PtSi2)又は珪化モリブデン(MoSi2)又は珪化タングステン(WSi2)又は珪化タンタル(TaSi2)又は珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)からなる付着層(22)が配置されていることを特徴とするセンサ。
  2. 誘電性支持層のための材料として酸化珪素、窒化珪素、オキシ窒化珪素又は炭化珪素もしくはこれらの材料の層列が設けられている、請求項1記載のセンサ。
  3. Pt抵抗素子(4)が100〜200nmの厚さを有し、かつ珪化白金層が2〜8nmの厚さを有する、請求項1又は2記載のセンサ。
  4. 支持層(2)の上面及び抵抗素子(4)を被覆する被覆層が設けられており、かつ抵抗素子(4)と被覆層(9,25)の間に珪化白金(PtSi2)又は珪化モリブデン(MoSi2)又は珪化タングステン(WSi2)又は珪化タンタル(TaSi2)又は珪化チタン(TiSi2)又は珪化コバルト(CoSi2)からなる付着層(24)が配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のセンサ。
  5. 支持層(2)の上に白金からなる少なくとも1つの温度プローブ(5)が配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のセンサ。
  6. 白金層(23)を誘電性支持層(21)の上に塗被するセンサの製造方法において、白金層(23)と支持層(21)の間に珪化白金層(22)、又は少なくとも部分的に後からの熱処理工程において珪化白金に転化される珪素層を塗被すること特徴とする、センサの製造方法。
  7. 白金層(23)を誘電性支持層(21)の上に塗被するセンサの製造方法において、白金層(23)と支持層(21)の間に珪化モリブデン(MoSi)又は珪化タングステン(WSi)又は珪化タンタル(TaSi)又は珪化チタン(TiSi)又は珪化コバルト(CoSi)を塗被すること特徴とする、センサの製造方法。
  8. 白金層(23)をプラズマエッチング法により構造化する、請求項6又は7記載の方法。
  9. 支持層(21)をシリコン板の熱酸化により形成する、請求項6から8までのいずれか1項記載のの方法。
JP00702297A 1996-01-18 1997-01-17 センサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3828973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19601592.8 1996-01-18
DE19601592A DE19601592C1 (de) 1996-01-18 1996-01-18 Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218109A JPH09218109A (ja) 1997-08-19
JP3828973B2 true JP3828973B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=7783015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00702297A Expired - Fee Related JP3828973B2 (ja) 1996-01-18 1997-01-17 センサ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6259350B1 (ja)
JP (1) JP3828973B2 (ja)
KR (1) KR100450919B1 (ja)
DE (1) DE19601592C1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729697C1 (de) * 1997-07-11 1999-02-11 Mannesmann Vdo Ag Anordnung zum Bestimmen der relativen Luftfeuchte
DE19806211C2 (de) * 1998-02-16 2000-11-02 Bosch Gmbh Robert Sensor in Dünnfilmbauweise
US6588931B2 (en) * 2000-12-07 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Temperature sensor with flexible circuit substrate
DE10065723A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Temperaturmessung und -regelung
US6709882B2 (en) 2001-08-27 2004-03-23 Lightwave Microsystems Corporation Planar lightwave circuit active device metallization process
DE10207130B4 (de) 2002-02-20 2007-09-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Bauelements sowie Bauelement mit einer Edelmetallschicht, einer Edelmetallsilizidschicht und einer oxidierten Silizidschicht
US7084466B1 (en) 2002-12-09 2006-08-01 Novellus Systems, Inc. Liquid detection end effector sensor and method of using the same
JP2006258678A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd 熱式流量計測装置
JP5202007B2 (ja) * 2008-01-29 2013-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流体流量センサ
US9612146B2 (en) 2014-02-07 2017-04-04 Honeywell International, Inc. Airflow sensor with dust reduction
US10578572B2 (en) * 2016-01-19 2020-03-03 Invensense, Inc. CMOS integrated microheater for a gas sensor device
DE102016119340A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Heraeus Sensor Technology Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sensors, Sensor und Verwendung eines Sensors
US10383967B2 (en) 2016-11-30 2019-08-20 Invensense, Inc. Substance sensing with tracers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE523954A (ja) * 1952-10-31
US3617824A (en) * 1965-07-12 1971-11-02 Nippon Electric Co Mos device with a metal-silicide gate
US3800264A (en) * 1972-03-14 1974-03-26 Kulite Semiconductor Products High temperature transducers and housing including fabrication methods
US4129848A (en) * 1975-09-03 1978-12-12 Raytheon Company Platinum film resistor device
GB2179748B (en) * 1985-08-20 1989-09-06 Sharp Kk Thermal flow sensor
US4888988A (en) * 1987-12-23 1989-12-26 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Silicon based mass airflow sensor and its fabrication method
US5006421A (en) * 1988-09-30 1991-04-09 Siemens-Bendix Automotive Electronics, L.P. Metalization systems for heater/sensor elements
US4952904A (en) * 1988-12-23 1990-08-28 Honeywell Inc. Adhesion layer for platinum based sensors
DE19511590A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert Meßelement für einen Durchflußsensor und Herstellungsverfahren
US5716506A (en) * 1995-10-06 1998-02-10 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Electrochemical sensors for gas detection

Also Published As

Publication number Publication date
KR970059712A (ko) 1997-08-12
JPH09218109A (ja) 1997-08-19
US6259350B1 (en) 2001-07-10
DE19601592C1 (de) 1997-05-07
KR100450919B1 (ko) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828973B2 (ja) センサ及びその製造方法
US5801070A (en) High sensitivity, silicon-based, Microcalorimetric gas sensor and fabrication method
JP2829416B2 (ja) 感ガス素子
US7238941B2 (en) Pyrolyzed-parylene based sensors and method of manufacture
JPH0663992B2 (ja) ガス・センサ装置
WO2002080620A1 (en) High temperature micro-hotplate
JP4590764B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JP3778640B2 (ja) 半導体ヒータおよびその製造方法
JP2002328109A (ja) 水素ガス検出素子及びその製造方法
WO2004044996A1 (ja) 熱電変換材料薄膜とセンサ素子及びその製造方法
JP3485151B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPH0658946B2 (ja) 薄膜抵抗の製造方法
Creemer et al. MEMS hotplates with TiN as a heater material
JP2007232669A (ja) 温度センサおよびその製造方法
KR100451084B1 (ko) 탄소나노튜브 가스센서의 제조방법
JP2001291607A (ja) 白金薄膜抵抗体の製造方法
JPH09292285A (ja) 基板温度の測定方法
JP2001057358A (ja) 薄膜を備えたセンサを製作するための方法
KR100511268B1 (ko) 가스센서 제조 방법
JPH04273050A (ja) ガスセンサ
JP2002328108A (ja) 水素ガス検出素子及びその製造方法
JP4074368B2 (ja) 発熱型薄膜素子センサとその製造方法
JPH05307045A (ja) 流速センサ
JP2002503805A (ja) 薄膜設計によるセンサ
JP2003014517A (ja) フローセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees