JP3828628B2 - トルク検出装置および回転数検出装置 - Google Patents
トルク検出装置および回転数検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3828628B2 JP3828628B2 JP03163197A JP3163197A JP3828628B2 JP 3828628 B2 JP3828628 B2 JP 3828628B2 JP 03163197 A JP03163197 A JP 03163197A JP 3163197 A JP3163197 A JP 3163197A JP 3828628 B2 JP3828628 B2 JP 3828628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed detection
- input
- slip ring
- rotation speed
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/484—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by contact-making switches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
- G01L3/02—Rotary-transmission dynamometers
- G01L3/04—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
- G01L3/10—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
- G01L3/107—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving potentiometric means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/34—Wheel chairs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/46—Drive Train control parameters related to wheels
- B60L2240/461—Speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば電動アシスト自転車や電動アシスト車椅子等に好適に用いられるトルク検出装置および回転数検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
入力トルクに応じたアシスト動力を車輪に作用せしめるようにするために、入力トルクを検出するポテンショメータを備える車椅子が、たとえば特開平8−117291号公報等で既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電動アシスト自転車や電動アシスト車椅子等で、入力トルクに加えて車輪等の回転体の回転数や走行速度を検出してアシスト動力の制御に反映させたいと言う要望があり、その要望に応えるにあたって従来のものでは、ポテンショメータ等の入力トルク検出装置以外に、回転体に固定されるリラクタまたはギヤと電磁ピックアップコイルとから成る回転数検出器等が設けられており、部品点数の増大を招いている。
【0004】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、トルク検出機能に加えて回転体の回転数検出機能を持たせるようにして部品点数の増大を回避しつつ回転数検出を可能としたトルク検出装置を提供することを第1の目的とし、また回転体の回転数を簡単な構造で検出可能な新規な回転数検出装置を提供することを第2の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、出力回転体と、該出力回転体と同一軸線まわりに回転可能な入力回転体と、該入力回転体に入力される回転トルクに応じて弾性変形しつつ該回転トルクを前記出力回転体に伝達する動力伝達部材と、前記出力および入力回転体に対して固定位置に在る固定部材と、入力回転体に入力されるトルクに応じた出力および入力回転体の相対角変位量を検出する検出部と、該検出部で検出された検出電気信号を前記固定部材側に伝達すべく前記出力および入力回転体の一方と一体に回転可能であるとともに同心環状に配置される複数の導電性トラックを有するスリップリングとを備えるトルク検出装置において、前記入力回転体に回転トルクが入力されていない状態では前記出力および入力回転体の回転軸線を中心とする仮想円に沿って略C字状となるように形成されて該回転軸線に直交する平面に沿って配置される前記動力伝達部材が、相互に対向配置される前記出力および入力回転体間に設けられ、前記スリップリングに、前記固定部材に設けられた回転数検出用ブラシを接触させる環状の回転数検出用トラックが、該スリップリングの回転に応じて周期的に変化する電気信号を前記回転数検出用ブラシから得ることを可能として前記複数の導電性トラックと同心状に設けられることを特徴とする。
【0006】
このような請求項1記載の発明の構成によれば、スリップリングが出力回転体または入力回転体とともに回転するのに応じて、回転数検出用ブラシから周期的に変化する電気信号を得ることが可能であり、この電気信号の周波数はスリップリングの回転速度に応じて変化するので、スリップリングの回転速度すなわち出力回転体または入力回転体の回転数を検出することができ、検出部からのトルク検出電気信号授受のためのスリップリングを用いることにより、部品点数の増大を回避しつつ回転数検出が可能となる。
【0007】
また請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、前記複数の導電性トラックおよび回転数検出用トラックが、前記スリップリングの固定部材側の一面に設けられ、該スリップリングの他面と、前記出力および入力回転体の他方との一体回転を可能にして前記スリップリングの他面に対向する検出用回転部材との間に、前記検出部が設けられることにより、スリップリングの表裏両面を有効に利用して、コンパクトな構成でトルク検出および回転数検出を行なうことができる。
【0008】
上記第2の目的を達成するために、請求項3記載の発明は、回転体の回転数を検出するための回転数検出装置において、前記回転体に対して固定位置に在る固定部材および回転体の一方に固定される被検出部材に、共通な電位を有する複数の極と、それらの極からの距離変化に応じて当該極との間の電気抵抗値が変化するようにして前記各極間に介在する複数の電気抵抗体とが前記回転体の回転軸線まわりに環状に配置されて成る回転数検出用トラックが設けられ、前記回転体および固定部材の他方に、前記回転数検出用トラックに接触するブラシが、前記回転体の回転に伴なう前記各極および各電気抵抗体との接触位置変化に応じて周期的な電気信号を得ることを可能として設けられることを特徴とする。
【0009】
このような請求項3記載の発明の構成によれば、回転体の回転に応じてブラシと各極および各電気抵抗体との接触位置が変化することになり、電気抵抗体へのブラシの接触位置と、該電気抵抗体の両側の極との間の距離が変化するのに応じて変化する電気信号を回転体の回転速度に応じた周波数で周期的に得ることが可能であり、その電気信号の周波数に基づいて回転体の回転数を検出することが可能となる。
【0010】
請求項4記載の発明によれば、上記請求項3記載の発明の構成に加えて、前記被検出部材は、固定部材との間の電気信号の授受を可能として回転体に固定されるスリップリングであり、該スリップリングに設けられた環状の導電性トラックの周方向に等間隔をあけた位置にそれぞれ連なる複数の極と、それらの極間に介在する複数の電気抵抗体とで構成される回転数検出用トラックが、前記導電性トラックと同心状にしてスリップリングに設けられることにより、スリップリングを有効に利用したコンパクトな構造で回転体の回転速度を得ることができる。
【0011】
さらに請求項5記載の発明によれば、上記請求項3または4記載の発明の構成に加えて、前記被検出部材に、該被検出部材の周方向に位相をずらせた一対の回転数検出用トラックが同心環状に設けられ、請求項6記載の発明によれば、上記請求項3または4記載の発明の構成に加えて、単一の前記回転数検出用トラックに接触する一対の回転数検出用ブラシが、被検出部材の周方向に沿う極および電気抵抗体への両ブラシの接触位置の位相を相互にずらせて、前記回転体または固定部材に設けられる。したがって、位相差をあけて出現する2つの電気信号を回転体の回転に応じて得ることができ、それらの電気信号の相対出現時期が、回転体の回転方向に応じて変化することに基づき回転体の回転方向を検出可能であり、回転方向検出のために回転数検出用トラックおよび回転数検出用ブラシ以外の手段を用いることなく、回転数検出に加えて回転方向をも検出可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0013】
図1ないし図12は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は電動アシスト車椅子の側面図、図2は図1の2−2線矢視背面図、図3は図2の要部拡大縦断面図であって図4の3−3線に沿う断面図、図4は図3の4矢視図、図5は図4の5−5線拡大断面図、図6は図3の6−6線矢視方向から見たスリップリングの正面図、図7は図3の7−7線矢視方向から見た内方カバーの背面図、図8は図3の8−8線矢視方向から見た外方カバーの正面図、図9は図3の9−9線矢視方向から見たスリップリングの背面図、図10はトルク検出および回転数検出用の電気回路の構成を示す回路図、図11は回転数検出端子からの出力およびその波形整形結果を示すタイミングチャート、図12は図3の12−12線に沿う断面図である。
【0014】
先ず図1において、この電動アシスト車椅子は、座席15と、該座席15の左右両側にそれぞれ配置される後輪WR …と、両後輪WR …の前方に配置される左右一対の前輪WF …とを備え、座席15は上フレーム16に、また一対ずつの前輪WF …および後輪WR …は左右一対の下フレーム17…にそれぞれ支持される。
【0015】
上フレーム16は、上部に手すり部18aを有して無端状に連なって形成されるとともに座席15の左右両側に配置されるサイドフレーム18…と、座席15における座部15aの前後に間隔をあけた2個所を支持すべく座部15aの下方で両サイドフレーム18…間にわたって架設されるクロスメンバー19,20と、座席15における背もたれ部15bを支持すべく該背もたれ部15bの後方で両サイドフレーム18…間にわたって架設されるクロスメンバー21とから成る。
【0016】
下フレーム17は、上フレーム16の下方に間隔をあけた位置で前後方向に延びるものであり、前輪支持部22と、後輪支持部23と、前輪および後輪支持部22,23間を連結する上下一対のパイプ状のフレームメンバー24,25とから成り、両フレームメンバー24,25の中間部は下向きに彎曲して形成されている。
【0017】
前輪支持部22の前端には、上方に向うにつれて後方側にわずかに傾斜した支持筒22aが一体に設けられており、該支持筒22aを貫通する支持ロッド26が、その高さ位置を調整可能として支持筒22aに固定的に支持される。而して、左右の下フレーム17…における前端の支持筒22a…でそれぞれ支持された支持ロッド26…の下端間にステップ27が設けられる。また両前輪支持部22…の後部間にはクロスメンバー28が架設される。
【0018】
前輪WF は、キャスターであり、上下に延びるキャスター軸29を上端に有する支持部材30の下端に軸支され、キャスター軸29は、前輪支持部22の前後方向中間部に固着された軸受ハウジング31で回転自在に支承される。
【0019】
図2および図3を併せて参照して、後輪WR は、リング状に形成される出力回転体としてのハブ32と、該ハブ32の周方向に間隔をあけた複数個所から放射状に延びる複数のスポーク33…と、それらのスポーク33…の外端に設けられるリム34と、該リム34に装着されるタイヤ35とから成る。
【0020】
下フレーム17の後輪支持部23には、ハブ32の内端側を覆うカバー36と、後輪WR と同軸である車軸37の一端部とが着脱可能として固定的に支持されるものであり、車軸37は前記カバー36およびハブ32を貫通して外方に延出される。またカバー36には、車軸37の軸線からずれた位置に回転軸線を有する電動モータ38が締結される。
【0021】
ハブ32は、車軸37と同一軸線を有するとともに外方に向うにつれて小径となる円筒状に形成される第1ハブ半体39と、車軸37を同軸に囲繞するスリーブ40aを一体に有して第1ハブ半体39の軸方向外端にボルト結合される第2ハブ半体40とで構成されるものであり、各スポーク33…の半分は第1ハブ半体39に連結され、残余の半分のスポーク33…は第2ハブ半体40に連結される。しかもカバー36の外周縁には、該カバー36およびハブ32で囲まれる作動室41内に塵埃が侵入するのを防止すべくハブ32における第1ハブ半体39の内端部内面に弾発的に摺接する環状のシール部材42が装着される。
【0022】
図4を併せて参照して、ハブ32の外方には入力回転体としてのハンドリムハブ43が車軸37と同軸にして配置されており、該ハンドリムハブ43から放射状に延びる複数のスポーク44…の外端に、車軸37と同軸のリング状であるハンドリム45が設けられる。
【0023】
ハンドリムハブ43の軸方向内方側には車軸37と同軸であるリング体46が複数のボルト47…で締結されており、このリング体46と、ハブ32における第2ハブ半体40との間には軸受48が設けられ、車軸37とリング体46との間には一対の軸受49,49が設けられる。また作動室41内において、カバー36の内面側には支持板50が締結されており、前記スリーブ40aの内端と該支持板50との間には軸受51が設けられる。したがってハブ32は車軸37の軸線まわりに回転可能であり、ハンドリムハブ43は、ハブ32との相対角変位を可能として車軸37の軸線まわりに回転可能である。
【0024】
作動室41内には、電動モータ38に連なる駆動軸52が突入されており、この駆動軸52に固定された駆動ギヤ53に噛合する被動ギヤ54がハブ32のスリーブ40aにスプライン55を介して結合される。したがって電動モータ38の動力をハブ32すなわち後輪WR に付与することが可能である。
【0025】
またハンドリムハブ43の中央部外面には、軸受49,49が車軸37の軸方向外方側に離脱するのを阻止すべく車軸37の外端部に螺合されるナット56を臨ませる凹部57が設けられており、ナット56に弾発嵌合して車軸37の外端およびナット56を覆うキャップ58が、該凹部57の開口端部に嵌め込まれる。
【0026】
図5を併せて参照して、ハンドリムハブ43およびハブ32間には、ハンドリム45を人力によって回転操作するのに応じてハンドリムハブ43に入力される回転トルクをハブ32に伝達するための動力伝達部材61が設けられており、該動力伝達部材61は、外力が作用しない状態では車軸37の軸線を中心とする仮想円に沿って略C字状となるように形成されてハンドリムハブ43およびハブ32の第2ハブ半体40間に配置されるものであり、動力伝達部材61の一端部はハンドリムハブ43に圧入されるピン62によりハンドリムハブ43に連結され、また動力伝達部材61の他端部はボルト63によりハブ32の第2ハブ半体40に連結される。しかも第2ハブ半体40には、前記ピン62の頭部を緩やかに挿入せしめる円形凹部64が設けられ、ハンドリムハブ43には前記ボルト63を緩やかに挿入せしめる円形孔65が設けられる。
【0027】
したがってハンドリムハブ43に回転トルクが入力されたときに、動力伝達部材61は入力回転トルクに応じて弾性変形しつつ、その回転トルクをハブ32に伝達することになる。而して、かかる動力伝達部材61は、車軸37の軸線に沿う方向での必要スペースが比較的小さくなるものであり、ハンドリムハブ43からハブ32に動力を伝達するための構造をコンパクトかつ簡単に構成することが可能となる。
【0028】
作動室41内には、被検出部材としてのスリップリング68と、車軸37の軸方向に沿うスリップリング68の内方側を覆うようにして配置される固定部材としての内方カバー69と、車軸37の軸方向に沿うスリップリング68の外方側を覆うようにして配置される検出用回転部材としての外方カバー70とが、収納される。
【0029】
スリップリング68は、複数のボルト71…によりハブ32における第1ハブ半体39の外端部内面に固着されており、ハブ32と一体に回転する。このスリップリング68の一面すなわち内方カバー69に対向する側の面には、図6で示すように、それぞれ環状に形成された第1ないし第3導電性トラック72,73,74がスリップリング68の半径方向外方側から内方側に順次間隔をあけて車軸37と同心状に設けられるとともに、スリップリング68の半径方向に沿って第3導電性トラック74よりもさらに内方側で環状に形成される回転数検出用トラック75が、各導電性トラック72〜74と同心状に設けられる。すなわち、スリップリング68は非導電性材料によりリング板状に形成されるものであり、第1ないし第3導電性トラック72〜74は、導電性材料から成る箔状にしてスリップリング68の一面にそれぞれ設けられる。また回転数検出用トラック75は、スリップリング68の周方向に等間隔をあけた複数箇所たとえば12箇所に配置されて導電性材料により形成される極76…と、それらの極76…相互間に介在するように配置される複数たとえば12個の電気抵抗体77…とで環状に構成される。しかも各極76…は、第3導電性トラック74の周方向に等間隔をあけた12箇所にそれぞれ連なっており、各極76…は第3導電性トラック74と同一の電位を共通に有することになる。
【0030】
一方、内方カバー69のスリップリング68に対向する面においてその周方向に間隔をあけた位置には、図7で示すように、第1導電性トラック72に摺接する第1ブラシ78と、第2導電性トラック73に摺接する第2ブラシ79と、第3導電性トラック74に摺接する第3ブラシ80と、回転数検出用トラック75に摺接する回転数検出用ブラシ81とが、それぞれ固定される。
【0031】
この内方カバー69には、その周方向に間隔をあけた2箇所で半径方向外方に張出す腕部82,82が一体に設けられており、該腕部82,82に、カバー36に固定されている支持板50に植設されたガイドピン83…の先端が挿通される。また各ガイドピン83…には、前記腕部82…にそれぞれ接触する碗状の受け部材84…が各ガイドピン83…の軸方向に移動可能に装着されており、各受け部材84…および支持板50間にはばね85…がそれぞれ設けられる。これらのばね85…は、前記各ブラシ78〜81を対応するトラック72〜75にそれぞれ弾発的に摺接させるように内方カバー69を付勢するための比較的弱いばね力を発揮する。
【0032】
また内方カバー69の外周には環状溝86が設けられており、各ブラシ78〜81にそれぞれ連なる導線(図示せず)は、該環状溝86から外方に引き出される。
【0033】
ハンドリムハブ43に締着されているリング体46には、該リング体46の周方向に間隔をあけた2箇所でボルト89…により連結部材88が固着される。しかも連結部材88は、ハブ32における第2ハブ半体40のスリーブ40aに設けられている透孔90…でボルト89…によりリング体46に固着されて作動室41内に配置されるものであり、それらの透孔90…は、ハブ32すなわちスリーブ40aと、ハンドリムハブ43すなわち連結腕88…の相対角変位を許容する程度の大きさに形成される。
【0034】
図8を併せて参照して、外方カバー70は、非導電性材料により略扇形に形成されるものであり、その周方向2箇所でボルト91…により前記連結部材88に連結されてスリップリング68に内方カバー69とは反対側で対向するように配置される。しかも外方カバー70の内周部には、スリーブ40aを囲繞する円筒状の規制筒部70aが一体に設けられており、スリップリング68および内方カバー69の内周部が、スリップリング68と内方および外方カバー69,70との間の距離を所定値に保持するように規制されつつ該規制筒部70aで支持される。
【0035】
スリップリング68の他面、すなわち第1ないし第3導電性トラック72〜74および回転数検出用トラック75が設けられて内方カバー69に対向する一面とは反対側の面と、外方カバー70との間には、ハンドリムハブ43に入力されるトルクに応じたハブ32すなわちスリップリング68と、ハンドリムハブ43すなわち外方カバー70との間の相対角変位量を検出する検出部94が設けられる。
【0036】
この検出部94は、図9で示すように、車軸37の軸線を中心とする円弧状に形成されてスリップリング68の他面に設けられる導電部95と、車軸37の軸線を中心とする円弧状に形成されて前記導電部95の内方側でスリップリング68の他面に設けられる電気抵抗部96と、導電部95に摺接すべく外方カバー70に固定される第4ブラシ97と、第4ブラシ97と電気的に導通して前記電気抵抗部96に摺接すべく外方カバー70に固定される第5ブラシ98とで構成される。
【0037】
前記電気抵抗部96の一端部96aは、第2導電トラック73に導通されており、また電気抵抗部96の他端部96bは第3導電トラック74に導通されている。
【0038】
このようなスリップリング68、内方カバー69および外方カバー70における電気回路は、図10で示すように構成される。すなわちスリップリング68および外方カバー70に対して固定位置に在る内方カバー69にそれぞれ固定されている第1ないし第3ブラシ78〜80および回転数検出用ブラシ81のうち、第1導電性トラック72に摺接する第1ブラシ78はトルク検出端子99に接続され、第2導電性トラック73に摺接する第2ブラシ79はバッテリ100のプラス側に接続され、第3導電性トラック74に摺接する第3ブラシ80は接地される。しかも第2導電性トラック72が一端部96aに導通するとともに第3導電性トラック73が他端部96bに導通している電気抵抗部96に摺接する第5ブラシ98は、第4ブラシ97および導電部95を介して第1導電性トラック72に導通している。したがって、検出部96における電気抵抗部96の両端間にはバッテリ100の出力電圧に応じた電圧が作用しており、ハンドリムハブ43に入力されるトルクに応じたスリップリング68および外方カバー70間に相対角変位が生じたときに、第5ブラシ98の電気抵抗部96への接触位置と電気抵抗部96の両端との間の距離に応じた電圧出力が入力トルクに対応した値としてトルク検出端子99から出力されることになる。
【0039】
回転数検出用トラック75に摺接している回転数検出用ブラシ81は、分圧抵抗101を介してバッテリ100のプラス側に接続されており、回転数検出用ブラシ81および分圧抵抗101間に回転数検出端子102が接続される。しかも回転数検出用トラック75における各極76…は、第3導電性トラック74に導通しており、各極76…は共通に接地された状態に在る。したがって、スリップリング68が回転したときに、回転数検出端子102には、図11(a)で示す回転数検出用トラック75と回転数検出用ブラシ81との接触位置変化に応じて、図11(b)で示すように変化する電圧出力が得られることになり、その回転数検出端子102からの出力を波形整形することにより、図11(c)で示すように、周期的に変化するパルス状の電気信号を得ることが可能である。しかも該パルス状の電気信号の周波数は、スリップリング68すなわちハブ32の回転速度に応じて変化するものであり、パルス信号の単位時間当たりの出力をカウントすることによりスリップリング68すなわちハブ32の回転数を検出することが可能となる。
【0040】
ところで、電動モータ38の作動は、上述のように検出された入力トルクおよび回転数に基づいて制御されるのであるが、該電動モータ38を正・逆いずれの方向に作動せしめるかを定めるために、図12で示すように、支持板50には、回転方向検出スイッチ104が固定的に配設される。一方、被動ギヤ54の基部外周には、該被動ギヤ54の回転時の摩擦接触により被動ギヤ54に従動して回転すべくばね105が装着されており、該ばね105には、図12の反時計方向への被動ギヤ54の回転時に回転方向検出スイッチ104の検出子104aに接触して回転方向検出スイッチ104を導通せしめる押圧部105aが略U字状に形成されて一体に設けられる。しかも支持板50には、前記押圧部105a内に位置するようにして規制ピン106が植設されており、押圧部105aが該規制ピン106に接触したときにはばね105の被動ギヤ54に追随した回転が阻止される。
【0041】
次にこの第1実施例の作用について説明すると、ハブ32に固定されているスリップリング68に、共通に接地されている複数の極76…と、それらの極76…間に介在する複数の電気抵抗体77…とが、ハブ32の回転軸線まわりに環状に配置されて成る回転数検出用トラック75が設けられ、ハブ32に対して固定位置に在る内方カバー69に、回転数検出用トラック75に摺接する回転数検出用ブラシ81が設けられることにより、ハブ32の回転に伴なう前記各極76…および各電気抵抗体77…との接触位置変化に応じて、図11で示すような周期的な電気信号を得ることが可能であり、その電気信号の周波数がハブ32の回転速度変化に応じて変化するので、ハブ32の回転数を検出することが可能となる。
【0042】
しかもスリップリング68は、検出部94での検出トルクに応じた電気信号を内方カバー69側に伝達べく、スリップリング68に設けられている第1ないし第3導電性トラック72〜74と同心の環状に配置されるものであり、スリップリング68を有効に利用して、部品点数の増大を回避しつつコンパクトな構造でハブ32の回転速度を得ることができる。
【0043】
また第1ないし第3導電性トラック72〜74および回転数検出用トラック75が、スリップリング68の内方カバー69側の一面に設けられ、該スリップリング68の他面と、ハンドリムハブ43と一体に回転する外方カバー70との間に、トルク検出のための検出部94が設けられていることにより、スリップリング68の表裏両面を有効に利用して、コンパクトな構成でトルク検出および回転数検出を行なうことができる。
【0044】
図13および図14は本発明の第2実施例を示すものであり、図13は図6に対応したスリップリングの正面図、図14は図13のスリップリングから得られる回転数検出用電気信号を示すタイミングチャートである。
【0045】
スリップリング68には、該スリップリング68の周方向に等間隔をあけた複数箇所たとえば12箇所に配置されて導電性材料により形成される極761 …間に電気抵抗体771 …がそれぞれ配置される回転数検出用トラック751 と、スリップリング68の周方向に等間隔をあけた12箇所に配置される極762 …間に電気抵抗体771 …がそれぞれ配置される回転数検出用トラック752 とが同心環状に設けられ、各極761 …,762 …は、第3導電性トラック74に共通に連なっており、第3導電性トラック74と同一の電位を共通に有するものである。
【0046】
しかも両回転数検出用トラック751 ,752 はスリップリング68の周方向に位相差αだけずれて配置されている。したがって、両回転数検出用トラック751 ,752 からは、図14(a),(b)で示すように、前記位相差αだけ位相がずれた2つのパルス状の電気信号を得ることができ、それらの電気信号の相対出現時期がスリップリング68の回転方向に応じて変化することに基づいてスリップリング68すなわちハブ32の回転方向を検出することができる。たとえば(b)の信号の立上がりから位相差αを経て(a)の信号の立上がりを検出したときの回転方向を正転方向としたときに、(a)の信号の立上がりから位相差αを経て(b)の信号の立上がりを検出したときの回転方向を逆転方向と定めることができ、回転数の検出に加えて回転方向も検出することが可能となる。
【0047】
図15は本発明の第3実施例を示すものであり、スリップリング68に設けられている回転数検出用トラック75に摺接する一対の回転数検出用ブラシ811 ,812 が、内方カバー69に固定される。
【0048】
しかも両回転数検出用ブラシ811 ,812 は、回転数検出用トラック75が備える極76…および電気抵抗体77…のそれぞれの個数をN(この実施例では12)とし、1からNまでの任意の整数をnとしたときに、{n・(2π/N)+α}だけスリップリング68の周方向にずれた位置で内方カバー69に固定されるものである。すなわち、単一の回転数検出用トラック75に接触する一対の回転数検出用ブラシ811 ,812 が、回転数検出用トラック75における極76および電気抵抗体77への接触位置を位相差αだけ相互にずらせるように配置される。
【0049】
この第3実施例によれば、スリップリング68の回転によって両回転数検出用ブラシ811 ,812 から、図14(a),(b)で示したタイミングのパルス状の電気信号を得ることが可能であり、上記第2実施例と同様に、回転数の検出に加えて回転方向も検出することが可能となる。
【0050】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
【0051】
たとえば上記実施例では、被検出部材であるスリップリング68が出力回転体であるハブ32に固定されていたが、入力回転体に被検出部材が固定され、出力回転体に検出用回転部材が固定される構造であってもよい。
【0052】
また電動モータ38によるアシスト力を付与し得る車椅子に関連して説明したが、本発明は、入力回転体に入力される回転トルクがその回転トルクに応じて弾性変形する動力伝達部材を介して出力回転体に伝達されるものにおけるトルク検出装置もしくは回転数検出装置として広く適用可能である。
【0053】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、検出部からのトルク検出電気信号授受のためのスリップリングを用いて、出力回転体または入力回転体の回転数を検出することができ、部品点数の増大を回避して回転数を検出することが可能となる。
【0054】
また請求項2記載の発明によれば、スリップリングの表裏両面を有効に利用して、コンパクトな構成でトルク検出および回転数検出を行なうことができる。
【0055】
請求項3記載の発明によれば、電気抵抗体へのブラシの接触位置と、該電気抵抗体の両側の極との間の距離が変化するのに応じて変化する電気信号を回転体の回転速度に応じた周波数で周期的に得ることができ、その電気信号の周波数に基づいて回転体の回転数を検出することが可能となる。
【0056】
請求項4記載の発明によれば、スリップリングを有効に利用したコンパクトな構造で回転体の回転速度を得ることができる。
【0057】
さらに請求項5または6記載の発明によれば、位相差をあけて出現する2つの電気信号の相対出現時期が回転体の回転方向に応じて変化することに基づいて、回転体の回転方向を検出することが可能であり、回転数検出用トラックおよび回転数検出用ブラシ以外の手段を用いることなく、回転数検出に加えて回転方向をも検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の電動アシスト車椅子の側面図である。
【図2】図1の2−2線矢視背面図である。
【図3】図2の要部拡大縦断面図であって図4の3−3線に沿う断面図である。
【図4】図3の4矢視図である。
【図5】図4の5−5線拡大断面図である。
【図6】図3の6−6線矢視方向から見たスリップリングの正面図である。
【図7】図3の7−7線矢視方向から見た内方カバーの背面図である。
【図8】図3の8−8線矢視方向から見た外方カバーの正面図である。
【図9】図3の9−9線矢視方向から見たスリップリングの背面図である。
【図10】トルク検出および回転数検出用の電気回路の構成を示す回路図である。
【図11】回転数検出端子からの出力およびその波形整形結果を示すタイミングチャートである。
【図12】図3の12−12線に沿う断面図である。
【図13】第2実施例の図6に対応したスリップリングの正面図である。
【図14】図13のスリップリングから得られる回転数検出用電気信号を示すタイミングチャートである。
【図15】第3実施例の図7に対応した内方カバーの背面図である。
【符号の説明】
32・・・出力回転体としてのハブ
43・・・入力回転体としてのハンドリムハブ
61・・・動力伝達部材
68・・・被検出部材としてのスリップリング
69・・・固定部材としての内方カバー
70・・・検出用回転部材としての外方カバー
72〜74・・・導電性トラック
75,751 ,752 ・・・回転数検出用トラック
76,761 ,762 ・・・極
77,771 ,772 ・・・電気抵抗体
81,811 ,812 ・・・回転数検出用ブラシ
94・・・検出部
Claims (6)
- 出力回転体(32)と、該出力回転体(32)と同一軸線まわりに回転可能な入力回転体(43)と、該入力回転体(43)に入力される回転トルクに応じて弾性変形しつつ該回転トルクを前記出力回転体(32)に伝達する動力伝達部材(61)と、前記出力および入力回転体(32,43)に対して固定位置に在る固定部材(69)と、入力回転体(43)に入力される回転トルクに応じた出力および入力回転体(32,43)の相対角変位量を検出する検出部(94)と、該検出部(94)で検出された検出電気信号を前記固定部材(69)側に伝達すべく前記出力および入力回転体(32,43)の一方(32)と一体に回転可能であるとともに同心環状に配置される複数の導電性トラック(72,73,74)を有するスリップリング(68)とを備えるトルク検出装置において、
前記入力回転体(43)に回転トルクが入力されていない状態では前記出力および入力回転体(32,43)の回転軸線を中心とする仮想円に沿って略C字状となるように形成されて該回転軸線に直交する平面に沿って配置される前記動力伝達部材(61)が、相互に対向配置される前記出力および入力回転体(32,43)間に設けられ、前記スリップリング(68)に、前記固定部材(69)に設けられた回転数検出用ブラシ(81,811 ,812 )を接触させる環状の回転数検出用トラック(75,751 ,752 )が、該スリップリング(68)の回転に応じて周期的に変化する電気信号を前記回転数検出用ブラシ(81,811 ,812 )から得ることを可能として前記複数の導電性トラック(72〜74)と同心状に設けられることを特徴とするトルク検出装置。 - 前記複数の導電性トラック(72〜74)および回転数検出用トラック(75,751 ,752 )が、前記スリップリング(68)の固定部材(69)側の一面に設けられ、該スリップリング(68)の他面と、前記出力および入力回転体(32,43)の他方(43)との一体回転を可能にして前記スリップリング(68)の他面に対向する検出用回転部材(70)との間に、前記検出部(94)が設けられることを特徴とする請求項1記載のトルク検出装置。
- 回転体(32)の回転数を検出するための回転数検出装置において、前記回転体(32)に対して固定位置に在る固定部材(69)および回転体(32)の一方に固定される被検出部材(68)に、共通な電位を有する複数の極(76,761 ,762 )と、それらの極(76,761 ,762 )からの距離変化に応じて当該極(76,761 ,762 )との間の電気抵抗値が変化するようにして前記各極(76,761 ,762 )間に介在する複数の電気抵抗体(77,771 ,772 )とが前記回転体(32)の回転軸線まわりに環状に配置されて成る回転数検出用トラック(75,751 ,752 )が設けられ、前記回転体(32)および固定部材(69)の他方に、前記回転数検出用トラック(75,751 ,752 )に接触するブラシ(81,811 ,812 )が、前記回転体(43)の回転に伴なう前記各極(76,761 ,762 )および各電気抵抗体(77,771 ,772 )との接触位置変化に応じて周期的な電気信号を得ることを可能として設けられることを特徴とする回転数検出装置。
- 前記被検出部材(68)は、固定部材(69)との間の電気信号の授受を可能として回転体(32)に固定されるスリップリングであり、該スリップリングに設けられた環状の導電性トラック(74)の周方向に等間隔をあけた位置にそれぞれ連なる複数の極(76,761 ,762 )と、それらの極(76,761 ,762 )間に介在する複数の電気抵抗体(77,771 ,772 )とで構成される回転数検出用トラック(75,751 ,752 )が、前記導電性トラック(74)と同心状にしてスリップリングに設けられることを特徴とする請求項3記載の回転数検出装置。
- 前記被検出部材(68)に、該被検出部材(68)の周方向に位相をずらせた一対の回転数検出用トラック(751 ,752 )が同心環状に設けられることを特徴とする請求項3または4記載の回転数検出装置。
- 単一の前記回転数検出用トラック(75)に接触する一対の回転数検出用ブラシ(811 ,812 )が、被検出部材(68)の周方向に沿う極(76)および電気抵抗体(77)への両ブラシ(811 ,812 )の接触位置の位相を相互にずらせて、前記回転体(32)または固定部材(69)に設けられることを特徴とする請求項3まはた4記載の回転数検出装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03163197A JP3828628B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | トルク検出装置および回転数検出装置 |
TW086221485U TW339167U (en) | 1997-02-17 | 1997-12-23 | Torque sensor and number of revolutions sensor |
DE69822537T DE69822537T2 (de) | 1997-02-17 | 1998-01-15 | Drehmoment und Drehzahl Sensor mit einem einzigen Schleifring |
ES98100647T ES2217442T3 (es) | 1997-02-17 | 1998-01-15 | Sensor de par y numero de revoluciones con un solo anillo deslizante. |
EP98100647A EP0859224B1 (en) | 1997-02-17 | 1998-01-15 | Torque and number of revolutions sensor with single slip ring |
CN98103741A CN1100253C (zh) | 1997-02-17 | 1998-02-12 | 力矩检测装置和转速检测装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03163197A JP3828628B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | トルク検出装置および回転数検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10227706A JPH10227706A (ja) | 1998-08-25 |
JP3828628B2 true JP3828628B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=12336570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03163197A Expired - Fee Related JP3828628B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | トルク検出装置および回転数検出装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0859224B1 (ja) |
JP (1) | JP3828628B2 (ja) |
CN (1) | CN1100253C (ja) |
DE (1) | DE69822537T2 (ja) |
ES (1) | ES2217442T3 (ja) |
TW (1) | TW339167U (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003221988A (ja) | 2002-02-01 | 2003-08-08 | Harmonic Design Inc | 電動窓カバーの制御方法及び電動窓カバー |
US6924615B2 (en) | 2002-02-01 | 2005-08-02 | Somfy Sas | Magnetic encoder for powered window covering |
US7259485B2 (en) | 2003-05-23 | 2007-08-21 | Somfy Sas | Magnetic brake for window covering powered by DC motor |
US7002310B2 (en) | 2004-02-25 | 2006-02-21 | Somfy Sas | Piezo-based encoder with magnetic brake for powered window covering |
US7129657B2 (en) | 2004-06-07 | 2006-10-31 | Somfy Sas | Single track brush-based position encoder for rotating shaft |
KR101814804B1 (ko) | 2011-04-15 | 2018-01-30 | 엘지이노텍 주식회사 | 토크 센서 |
TWI546224B (zh) * | 2012-05-02 | 2016-08-21 | 榮輪科技股份有限公司 | 電動輔助自行車之踏力檢測裝置 |
CN106644196A (zh) * | 2016-11-02 | 2017-05-10 | 中国航天空气动力技术研究院 | 带转速测量的动态扭矩测量传感器 |
US10444098B2 (en) * | 2017-04-10 | 2019-10-15 | Fanuc Corporation | Torque sensor and robot |
US10864127B1 (en) | 2017-05-09 | 2020-12-15 | Pride Mobility Products Corporation | System and method for correcting steering of a vehicle |
CN114343415B (zh) * | 2022-01-07 | 2023-12-15 | 绍兴柯桥汉嘉纺织有限公司 | 一种手动式拉绳窗帘安全装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58167965A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-04 | Hiroshi Fukuzawa | 回転方向判別機能をもつ2センサ形デイジタル回転速度計 |
US4827123A (en) * | 1986-04-11 | 1989-05-02 | Sangamo Weston, Inc. | Direction sensitive optical shaft encoder |
US5350955A (en) * | 1992-08-03 | 1994-09-27 | Rockwell International Corporation | Apparatus for position detection and verification thereof using pulse patterns having sequentially unique properties |
JPH08178769A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Yamaha Motor Co Ltd | 回転式トルク検出装置 |
JPH09126917A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-16 | Yamaha Motor Co Ltd | トルク及び速度検出装置 |
-
1997
- 1997-02-17 JP JP03163197A patent/JP3828628B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-23 TW TW086221485U patent/TW339167U/zh unknown
-
1998
- 1998-01-15 EP EP98100647A patent/EP0859224B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-01-15 ES ES98100647T patent/ES2217442T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-01-15 DE DE69822537T patent/DE69822537T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-12 CN CN98103741A patent/CN1100253C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0859224A2 (en) | 1998-08-19 |
CN1100253C (zh) | 2003-01-29 |
EP0859224B1 (en) | 2004-03-24 |
ES2217442T3 (es) | 2004-11-01 |
CN1191306A (zh) | 1998-08-26 |
JPH10227706A (ja) | 1998-08-25 |
TW339167U (en) | 1998-08-21 |
EP0859224A3 (en) | 1999-05-06 |
DE69822537T2 (de) | 2004-08-05 |
DE69822537D1 (de) | 2004-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3828628B2 (ja) | トルク検出装置および回転数検出装置 | |
US6092615A (en) | Power assisted manually propelled vehicle and wheel assembly thereof | |
JP6144459B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2685315B2 (ja) | 電気自動車 | |
JPS6212872U (ja) | ||
US3870911A (en) | Wheel speed detector for vehicles | |
US5555951A (en) | Electrically operated power steering apparatus with improved housing assembly | |
US4743817A (en) | Electromagnetic servo unit | |
JP4524536B2 (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
US11697450B2 (en) | Handwheel actuator assembly | |
JP4164998B2 (ja) | 電動アシスト式自転車のタイヤ | |
JP3866365B2 (ja) | 電動アシスト車椅子 | |
JPH10295734A (ja) | 電動アシスト車椅子 | |
JPH10295735A (ja) | 電動アシスト車椅子 | |
JP3366569B2 (ja) | アシスト車両の人的駆動力検出機構 | |
JPH09315376A (ja) | 電動車の減速機構 | |
JPH1059192A (ja) | 操舵装置 | |
JP2000037423A5 (ja) | ||
JP4262326B2 (ja) | 動力源付き車椅子 | |
JP3705379B2 (ja) | 手動式電動車椅子 | |
JP3194088B2 (ja) | アシスト車両の補助駆動力発生装置 | |
JP2829808B2 (ja) | 自転車の補助駆動装置 | |
JP4238576B2 (ja) | センサ付き転がり軸受ユニット | |
SU1765029A1 (ru) | Колесо дл перемещени в любом направлении | |
JP2001264191A (ja) | トルクセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |