JP3827410B2 - 膜分離装置用散気装置 - Google Patents

膜分離装置用散気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3827410B2
JP3827410B2 JP18422897A JP18422897A JP3827410B2 JP 3827410 B2 JP3827410 B2 JP 3827410B2 JP 18422897 A JP18422897 A JP 18422897A JP 18422897 A JP18422897 A JP 18422897A JP 3827410 B2 JP3827410 B2 JP 3827410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
pipe
air diffuser
air
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18422897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1128463A (ja
Inventor
清司 和泉
山田  豊
雅治 塗師
昌大 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18422897A priority Critical patent/JP3827410B2/ja
Publication of JPH1128463A publication Critical patent/JPH1128463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827410B2 publication Critical patent/JP3827410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、膜カートリッジを配列した浸漬型膜分離装置に付設される膜分離装置用散気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、下廃水などの処理においては、図3に示したように、浸漬型膜分離装置11を使用して曝気槽12内の活性汚泥混合液13などを固液分離している。
【0003】
浸漬型膜分離装置11は、図4に示したようなものであり、上下が開口したケース14内に平板状の膜カートリッジ15を配列し、膜カートリッジ15の下方に散気装置16を配設している。膜カートリッジ15は、図示を省略するが、濾板の両表面に濾過膜を配置し、濾板と濾過膜との間、あるいは濾板の内部に形成される膜透過液流路に連通する膜透過液取出口を形成している。各膜カートリッジ15の膜透過液取出口に連通して設けられた透過液管17は曝気槽12の外部で大気圧下に開放している。
【0004】
このような構成において、曝気槽12の内部に汚水19を導入し、汚水19中の窒素や有機物を散気装置16より曝気空気を噴出させる状態において活性汚泥の作用により除去している。また、活性汚泥混合液13をその水頭を駆動圧として膜カートリッジ15により重力濾過し、膜カートリッジ15の膜面を透過した透過液を透過液管17により槽外へ導出している。
【0005】
このとき、散気装置16より噴出する曝気空気の気泡およびそれにより生起される上昇水流によって膜カートリッジ15の膜面を洗浄しており、均一な曝気が濾過を長期間安定して維持するための基本要因である。
【0006】
散気装置16としては従来、図5に示したような、PVC製のパイプに5〜10mm程度の噴出孔20を100〜200mmピッチで数個〜十数個開孔したものを設置しており、このような散気装置16では、噴出孔20からの空気の噴出速度を通常10m/秒以上に設計している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したような噴出速度では抵抗は10mm水頭程度しか生じず、噴出孔が少ない場合は噴出ムラは生じにくいが、十数個の噴出孔がある場合、特にパイプの厚みが数ミリしかない場合に、噴出孔部分が場所によって正圧になったり負圧になったりと微妙に揺れる。負圧になった噴出孔には活性汚泥混合液が侵入し、正圧になるとその活性汚泥混合液が吐き出されることになり、これらを繰り返している間に、汚泥が次第に乾燥してかさぶた状になり、その乾燥汚泥が噴出孔をふさぐため、運転を継続するにつれて曝気ムラが生じていた。
【0008】
このため、噴出孔の閉塞を防止するために孔径を10mm以上にする等の工夫をしていたが、孔径を大きくすると適当な噴出速度を得るために必要な空気量が大きくなり、生物処理の障害となる例もみられる。
【0009】
本発明は上記問題を解決するもので、空気量を過大にすることなく均一に曝気することができ、効果的な膜面洗浄流を供給できる膜分離装置用散気装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明の請求項1記載の膜分離装置用散気装置は、膜カートリッジを配列した浸漬型膜分離装置に付設される膜分離装置用散気装置であって、ブロワなどの給気手段に連通して膜カートリッジの下方に水平方向に設けられる主パイプと、主パイプの下面において主パイプの内部に連通して上下方向に設けられ、給気源より主パイプを介して供給される曝気空気を噴出する複数の噴出パイプとを備え、主パイプの下面は噴出パイプの上端部に向けて下り勾配をなすコーン状に形成したものである。
【0011】
請求項2記載の膜分離装置用散気装置は、噴出パイプが10mm以上の長さを有し、内径を5mm以上10mm以下としたものである。
請求項3記載の膜分離装置用散気装置は、噴出パイプは、浸漬型膜分離装置のケーシングの断面において15〜25cm四方をカバーして曝気するように15〜25cm間隔で主パイプに接続したものである。
【0012】
上記した構成によれば、曝気空気の噴出部を噴出パイプとしているので、瞬間的に正圧部分と負圧部分とが生じてもパイプ内部に活性汚泥等が侵入しにくい。
曝気を停止した時には主パイプ,噴出パイプ内の空気が収縮するにつれて活性汚泥等が主パイプ,噴出パイプ内に侵入するが、主パイプの下面をコーン状に形成しているので、侵入した活性汚泥は曝気再開時に速やかに排出される。
【0013】
噴出パイプの内径を5mm以上10mm以下としたのは、適度の噴出速度にした時に、それ以下では槽内に供給される空気量が不足し、それ以上では槽内供給される空気量が過剰になるからである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態の膜分離装置用散気装置を示し、この散気装置は図3,4を用いて先に説明した浸漬型膜分離装置の散気装置に代えて配置されるので散気装置以外の部材については図3,4を援用する。
【0015】
散気装置1は、膜カートリッジ15の下方に水平方向に設けられる主パイプ2と、主パイプ2の下面において主パイプ2の内部に連通して上下方向に設けられた噴出パイプ3と、主パイプ2の両端部のキャップ4とからなり、主パイプ2はキャップ4を介して槽外のブロワ(図示せず)などの給気手段に連通している。主パイプ2の下面は、噴出パイプ3の上端部に向けて下り勾配をなすコーン部5とされている。
【0016】
散気装置1を構成するに際しては、噴出パイプ3は長さaが10mm以上、内径bが5mm以上10mm以下のものを選択し、15〜25cm四方をカバーして曝気できるように15〜25cm間隔で主パイプ2に接続させる。主パイプ2は、噴出パイプ3の孔(内径)の総面積の2倍程度の断面積を有し、膜カートリッジの大きさ、枚数、間隔に応じて1本または複数本用いる。ループ状の主パイプ2を用いてもよい。
【0017】
したがって、たとえば490×1000mmの膜カートリッジ50枚を14mm間隔で配列する場合にはケーシングの断面積は500×700mmとなるので、散気装置は、3〜4本の噴出パイプを設けた内径約25mm〜30mm、長さ約700mmの主パイプ2本で構成する。
【0018】
また、490×1000mmの膜カートリッジ150枚を14mm間隔で配列する場合にはケーシングの断面積は500×2100mmとなるので、散気装置は、9〜12本の噴出パイプを設けた内径約40mm、長さ約2100mmの主パイプ2本で構成する。
【0019】
上記したような散気装置1によれば、主パイプ2,噴出パイプ3の内径および配置が適切なので、噴出パイプ3より、噴出速度10m/秒以上の適量の曝気空気が噴出し、曝気空気の気泡およびそれにより生起される上昇水流によって膜カートリッジの膜面全体が効果的に洗浄され、生物処理の障害が生じることはない。
【0020】
また、曝気空気の噴出部を噴出パイプ3としているので、瞬間的に正圧部分と負圧部分とが生じても活性汚泥等は噴出パイプ3内に侵入しにくい。
曝気を停止した時には主パイプ2,噴出パイプ3の内部の空気が収縮するにつれて活性汚泥等が噴出パイプ3,主パイプ2の内部に侵入するが、主パイプ2の下面はコーン部5となっているので、侵入した活性汚泥等は曝気再開時に速やかに排出される。したがって、乾燥汚泥による噴出部の閉塞は生じにくく、曝気ムラも生じにくい。これによって、膜面全体の効果的な洗浄が保証され、長期間安定した濾過が可能になる。
【0021】
なお、主パイプ2,噴出パイプ3、コーン部5として断面円形のものを図示したが、断面四角形のものでも同様の効果を奏する。
【0022】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、曝気空気の噴出部を噴出パイプとすることにより、活性汚泥等の侵入を防止できる。
【0023】
また主パイプの下面をコーン状に形成することにより、曝気停止時に活性汚泥等が侵入しても曝気再開時に速やかに排出できる。
これらにより、噴出部の閉塞を防止して均一に曝気することができ、膜面全体の効果的な洗浄、および長期間安定した濾過が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における膜分離装置用散気装置の概略全体構成を示した正面図である。
【図2】図1の膜分離装置用散気装置の一部切り欠き拡大図である。
【図3】浸漬型膜分離装置を曝気槽の内部に浸漬設置した状態を示した説明図である。
【図4】浸漬型膜分離装置の全体構成を示した説明図である。
【図5】図4の浸漬型膜分離装置に付設された従来の散気装置の拡大図である。
【符号の説明】
1 散気装置
2 主パイプ
3 噴出パイプ
5 コーン部

Claims (3)

  1. 膜カートリッジを配列した浸漬型膜分離装置に付設される膜分離装置用散気装置であって、ブロワなどの給気手段に連通して膜カートリッジの下方に水平方向に設けられる主パイプと、主パイプの下面において主パイプの内部に連通して上下方向に設けられ、給気源より主パイプを介して供給される曝気空気を噴出する複数の噴出パイプとを備え、主パイプの下面は噴出パイプの上端部に向けて下り勾配をなすコーン状に形成したことを特徴とする膜分離装置用散気装置。
  2. 噴出パイプは10mm以上の長さを有し、内径を5mm以上10mm以下としたことを特徴とする請求項1記載の膜分離装置用散気装置。
  3. 噴出パイプは、浸漬型膜分離装置のケーシングの断面において15〜25cm四方をカバーして曝気するように15〜25cm間隔で主パイプに接続したことを特徴とする請求項2記載の膜分離装置用散気装置。
JP18422897A 1997-07-10 1997-07-10 膜分離装置用散気装置 Expired - Fee Related JP3827410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422897A JP3827410B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 膜分離装置用散気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422897A JP3827410B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 膜分離装置用散気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128463A JPH1128463A (ja) 1999-02-02
JP3827410B2 true JP3827410B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=16149623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18422897A Expired - Fee Related JP3827410B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 膜分離装置用散気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827410B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061787A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toray Ind Inc 分離膜モジュール、水処理装置、およびそれを用いた水処理方法
JP2010104932A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Suido Kiko Kaisha Ltd 散気装置
JP6077223B2 (ja) * 2012-05-17 2017-02-08 サンスイエンジニアリング株式会社 排水膜濾過装置
CN104176818B (zh) * 2014-07-08 2016-08-17 浙江大学 超滤膜曝气板及其方法
CN111087045B (zh) * 2019-12-26 2022-04-08 苏州立升净水科技有限公司 防堵塞的端头部件、可集成过滤膜组及集成过滤模块

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518155Y2 (ja) * 1971-03-29 1980-04-25
JPS525332Y2 (ja) * 1973-12-18 1977-02-03
JPS5775191A (en) * 1980-10-18 1982-05-11 Kurita Water Ind Ltd Air diffuser
JP2600079Y2 (ja) * 1993-01-25 1999-09-27 進 岸本 散気装置
JP2852191B2 (ja) * 1994-10-27 1999-01-27 福助工業株式会社 曝気機構のノズル装置、部材洗浄装置及び水処理装置
JPH10235390A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 散気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1128463A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016028806A (ja) 散気装置および水処理装置とその運転方法
JP6859246B2 (ja) サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置及び水処理方法
JP3827410B2 (ja) 膜分離装置用散気装置
JP2006205119A (ja) 浸漬型膜分離装置の使用方法および浸漬型膜分離装置
JPH0286893A (ja) 活性汚泥処理装置
KR101594197B1 (ko) 세정기능을 갖는 일체형 여과장치
JPH10286444A (ja) 浸漬型膜ろ過装置
JPH07275668A (ja) 膜分離ユニット
KR102269800B1 (ko) 하폐수 처리용 침지형 분리막 모듈
JP2008093552A (ja) 移床式ろ過装置
JP2003144870A (ja) セラミック膜モジュール
KR102269801B1 (ko) 하폐수 처리용 침지형 분리막 모듈의 프레임 구조
KR102253874B1 (ko) 하폐수 처리용 침지형 분리막 모듈의 무폐쇄형 산기관 구조
JP3784252B2 (ja) 散気装置
JP3087576B2 (ja) 池水等の浄化装置
JP2017209618A (ja) 散気装置および散気方法
JP2004313845A (ja) 曝気装置
JPH08257314A (ja) 砂濾過池の改造方法
JP2000202443A (ja) 浄化槽
JP3126205B2 (ja) 生物膜ろ過装置用集水ブロック
JP3278559B2 (ja) 散気装置
JP3737015B2 (ja) 曝気深度変更型膜分離ユニット
JP3383139B2 (ja) 固液分離装置
JPH10296253A (ja) 汚水処理装置
JP2000042581A (ja) 水質浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140714

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees