JP3825498B2 - 光学変調器 - Google Patents

光学変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP3825498B2
JP3825498B2 JP10801596A JP10801596A JP3825498B2 JP 3825498 B2 JP3825498 B2 JP 3825498B2 JP 10801596 A JP10801596 A JP 10801596A JP 10801596 A JP10801596 A JP 10801596A JP 3825498 B2 JP3825498 B2 JP 3825498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
region
waveguide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10801596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09102629A (ja
Inventor
エー・ジェイ・シールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9508466A external-priority patent/GB2300299B/en
Priority claimed from GB9521999A external-priority patent/GB2306692B/en
Priority claimed from GB9524256A external-priority patent/GB2307784B/en
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH09102629A publication Critical patent/JPH09102629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825498B2 publication Critical patent/JP3825498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01716Optically controlled superlattice or quantum well devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/028Optical bistable devices based on self electro-optic effect devices [SEED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12078Gallium arsenide or alloys (GaAs, GaAlAs, GaAsP, GaInAs)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12142Modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置と半導体装置の動作モードに関する。特に、荷電励起子の光学特性を利用した光学変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学変調器は、伝搬された光学ビームの強度が、一層低い値と一層高い値の間で、印加電圧を制御することによって切り替えられる電気光学装置である。効率的な光学変調器は、透明状態に低い損失を同様に持っていて、透明状態及び不透明状態の間に大きいコントラストを有している必要がある。
【0003】
米国特許4、872、744には、量子井戸層と、井戸層内のフリーキャリアの密度を変えるための電界効果トランジスタの形をとる手段を具備する光学変調器が、記載されかつ特許請求の範囲として請求されている。電界効果トランジスタは、高電子移動度トランジスタ(HEMT)の一般的な形態である。しかし、井戸層を含む領域を通って、光を導くために、構成されている。ゲート電極に印加されるバイアスは、装置を、伝播中の光に対して相対的に透明又は不透明にする。
【0004】
不透明状態に光をより多く吸収するとしても、前述の米国特許による装置は、上記のように動作するときに、透明状態においていくらかの放射をまだ吸収する。これは、多数の不利益を有する。まず、不透明状態と透明状態の間でのコントラストが悪くなる。第2には、その結果として、光学入力ビームに一層高いパワーが要求される。透明状態の吸収は、集積光学回路におけるその使用を制限する不可欠な要素として装置を含むように形成することができるよりも、導波路の全体の長さを同様に制限する。
【0005】
また、本発明は、入射光学ビーム(これ以降「制御ビーム」と称する)が電気信号を生成するのに使用されるか、又は、強度或いは装置を伝播する光学ビームの切換を制御するのに使用される光学活性半導体装置に関する。先の種類の装置は、もちろん、光学検出器であって、後の種類の装置は光学活性光学変調器である。
【0006】
制御ビームを使って、伝播ビームを制御するか、又は切り替える原理は、例えば、米国特許4、872、744に記載されている。制御ビームは、量子井戸内での電子密度を変えると言われており、ゼロ又は低キャリア密度では、装置は相対的に通過ビームに対して不透明であり、一層高いキャリア密度では、相対的に透明である。しかし、このことが効果を奏するような具体的な手段が記述されていない。
【0007】
量子井戸吸収帯の中に光子エネルギーを有する制御ビームが井戸内に過剰キャリアを生成して、そして、層の屈折率を変えるような別の装置が、米国特許4、626、075に記載されている。これは、量子井戸のバンドギャップより小さい光子エネルギーを有する伝播ビームの角度のふれを変える。それ故に、この種の装置は位相変調器として振る舞う。
【0008】
P−I−N構造で導波路を有する光学活性半導体装置の別の形態は、米国特許4、716、499に記載されている。この装置では、制御ビームは順々に導波路のバイアス条件を変えることによって、伝播ビームを変調するために使われる光電圧を生成するために使われる。
【0009】
更に、本発明は光学メモリ内の素子のような使用に相応しい双安定光学装置に関する。
【0010】
その出力に双安定性を示す半導体装置は、米国特許4、716、499に開示されている。この装置はその双安定な振る舞いのための装置のバイアスを変えるのに、光電流の発生によっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来の装置においては、不透明状態と透明状態の間でのコントラストが悪く、その結果として、光学入力ビームに一層高いパワーが要求される。
【0012】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、新規な光学変調器を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために次のような手段を講じた。
【0014】
本発明の第1局面に係る新たなモードでの装置の動作によって光学変調器に対する上記の不利益を克服することができ、この新たな動作モードは電界効果トランジスタが量子井戸を含む量子井戸層内のフリーキャリアの密度を変える配置における量子井戸層を具備する光学変調器の動作方法を提供する。この本発明の方法は、ゲート電極と装置の他の電気的なコンタクトとの間の可変バイアス電圧を印加し、ゲート電極に印加するバイアス電位を次のように変化させることを局面としている。変調器は、量子井戸層内のキャリア密度がゼロ又は無視できるときには入射光に対してほぼ透明であって、量子井戸層に有限のキャリアがあるときには、入射光に対して不透明となる。
【0015】
本発明による方法は、更にこれ以降で述べる従来の装置と、新たな装置形態に適用できる。従来の装置は、量子井戸層へのソース及びドレイン・コンタクトの両方を有する。その場合は、ゲート電極に関連するバイアスが印加された装置の他の電気的なコンタクトはドレイン・コンタクトであっても良い。ソースとドレイン・コンタクトは同一の固定電位であっても良い。しかし、任意に、異なる固定電位をソースとドレイン・コンタクトの間に印加しても良い。
【0016】
更に以下に述べる装置の新たな形態において、従来の装置で使用されるような一次ゲート又はリッジ構造の側方に関連する導波領域の他の側方に配置されたゲートが「バックゲート」構造として用いられる。言い換えれば、そのようなバックゲートは導波領域の基板側の上に置かれる。
【0017】
これ故、透明状態での吸収が非常に減少されるので、本発明の方法は、従来の動作モードの不利益を克服する。この装置の透明状態での吸収は、2つの起源を有する。第一に、過剰電子が量子井戸層へ加えられるときに、残留価電子帯−導電帯吸収がある。第2に、量子井戸内の過剰電子は、内部及び相互導電帯遷移による吸収を受ける。本発明の第1の局面の方法では、透明状態は、量子井戸の無視できる過剰電子密度で形成され、透明状態の過剰電子によって内部及び相互導電帯吸収がほとんど除かれる。実に、内部及び相互導電帯吸収は、不透明状態のみが大きいので、透明/不透明コントラスト比が増加する。
【0018】
更に、装置がゼロ電子密度では帯域端の中性励起子ラインより下の光子エネルギーで動作するので、透明状態における残留価電子帯−導電帯吸収は同様に減少する。ここで、量子井戸はほとんど透明である。
【0019】
価電子帯から導電帯までの半導体の電子の光学励起により、物質のバンドギャップに等しいしきい値光子エネルギーで、連続的な光学遷移が行われる。このことは、それらの反対側の電荷による相互クーロン引力を感じるような価電子帯から出る導電帯と「正孔」内の電子であることが知られている。相互作用は、(中性)励起子と称される(1つの電子と一つの正孔から成る)電子−正孔境界状態を形成するように作用する。これらの中性励起子は、価電子帯−導電帯のしきい値エネルギーより下の光子エネルギーで吸収範囲の鋭い共鳴を生成する。
【0020】
連続しきい値と最低のエネルギーの違いと、分離している励起子の遷移エネルギーは、それらの相互引力による電子及び正孔の結合エネルギーに近似的に等しい。半導体量子井戸層に対して、バンド間吸収しきい値(ゼロ電子密度で)は、第1の電子と正孔サブバンドの間に形成される(中性)切除による。
【0021】
それは、量子井戸層へ過剰電子が加られることによって、中性励起子の遷移エネルギーの吸収が減少することは前述の米国特許4、872、744で、論じられている。吸収は、2つの主な構成要素、(1)基底状態の中性励起子、(2)連続遷移、を有する。連続吸収の減少は、導電帯の基底部への遷移が電子によって占有されるこれらの状態によって、ブロックされるという事実によっている。故に、電子フェルミエネルギーは増えるので、効果的な帯域端しきい値は一層高いエネルギー(Burstein−Moss効果)に移る。
【0022】
米国特許で述べたように、連続吸収が透明状態へのいくらかの残留吸収を残して、完全に除去されてはいない。実際に、この問題は、量子井戸層バンドギャップが、電子密度が増加し、一層高い遷移エネルギーへ有効な吸収端への移行の大部分をキャンセルするにつれて、より低いエネルギーに移行するので、従来のものより一層悪い。故に、「透明」状態の従来の光学変調器の吸収は実際に全く重要である。
【0023】
従来の装置の透明状態の損失の別の要因は、このことはその文書では議論されていないが、内部及び相互導電帯吸収過程から起こる。この吸収は、同一又は一層高い条件バンド内の一層高いエネルギー状態の励起された導電帯の過剰電子によって引き起こされる。1012cm-2の過剰電子密度は、米国特許4、872、744の従来の動作モードに従って透明状態を生成するために、必要であると評価されている。それは、100オングストローム幅の量子井戸層内で1018cm-3の3次元密度の相当する。Adachi、 ”GaAs and Related Materials”、 (World Scientific、 Singapore、 1994、 p441) は、ドープバルクGaAsにおける吸収係数の相互−導電帯過程による吸収係数のプロットを与える。このプロットから、1018cm-2に対する基本ギャップより下の吸収係数を概ね10cm-1であると評価することができる。
【0024】
いくらかの特別な理論か説明によって縛られないことを望むけれども、出願人は従来の動作モードと本発明との重要な違いが、2つあると考えている。まず、従来の装置は、振幅光学変調モードにおいて中性帯域端励起子のエネルギーで動作し、本発明の動作はこれ以下のエネルギーである。更に、従来のものによる動作に対して、透明及び不透明状態は量子井戸層内の有限かつ無視できる電子密度でそれぞれ形成される。本発明で、この状況は逆になる。
【0025】
本発明による方法の1つのこれ以降の実施形態の説明は、集積電界効果トランジスタのショットキー・ゲートとドレインの間の電圧の印加が自由電子の密度を変え得る量子井戸層を含む中央領域を有する導波路から成る光学変調器に関する。導波路を通って伝搬する光は、過剰電子の空乏化時に、量子井戸の中性励起子の吸収より下のエネルギーを有するように選ばれる。故に、ショットキー・ゲートにバイアスが印加されると、量子井戸層には電子がなくなり、光は導波路を通って相対的にほとんど減衰がなく伝搬することができる。これは、装置の透明状態に相当する。過剰電子が量子井戸層へ加えられると、量子井戸層内の励起子の吸収に必要な光子エネルギーは、ゲート電圧を変えることによって、下げられ、光の吸収を増やし、装置を不透明状態に変える。
【0026】
同様に、過剰電子が量子井戸層へ相互−及び内部−導電帯遷移(本発明における不透明状態)によって加えられると、上記のように、光吸収がいくらか増える。
【0027】
同様に、過剰電子が量子井戸層へ加えられる時に、負の荷電励起子と称される、光励起電子と正孔は2つの電子と1つの正孔から成る境界コンプレックスを形成して、第2の過剰電子を結合できる。負の荷電励起子の遷移エネルギーは、励起子の電子/正孔コアへ第2の過剰電子の結合エネルギーに概ね等しい中性励起子のそれより低い。
【0028】
図1は、量子井戸内の無視できるほど小さい(実線)及び有限な(破線)電子密度での量子井戸の吸収を示す。装置がゼロ電子密度の中性励起子のエネルギーより下の光子エネルギーで動作することがわかる。量子井戸層へ過剰電子を加えることは、吸収強度を中性励起子から取り除いて、負の荷電励起子に転送する。この励起子は、一層低いエネルギーとされ、動作光子エネルギーに近づけられる。故に、過剰電子を追加することは、動作光子エネルギーでの吸収を増加し、装置を不透明状態に変える。
【0029】
故に、本発明の第1の局面による方法は、過剰電子を量子井戸に導入することによって、その吸収を増やしている。動作光子エネルギーは、量子井戸層の無視できる電子密度で(図1の実線)よく中性励起子共鳴の下になるように選ばれる。量子井戸層へ過剰電子(ゲート電圧を変えることによって)を加えることは、負の荷電励起子の形成を増し、動作光子エネルギー(図1の破線)での吸収を増やす。適当な動作光子エネルギーは、図1で「A」でマークされる。
【0030】
本発明の第1の局面による方法で、不透明状態への最も強い吸収を達成するために、光学変調器は(不透明状態で)電子密度で動作されるべきであり、ここにおいて、負の荷電励起子の吸収は最も強い。これは、以下のように評価可能な中位の電子密度で達成される。光子が過剰電子の付近で吸収されるときに、負の荷電励起子が形成される。それ故に過剰電子密度が増えるけれども、過剰電子が量子井戸層の増加した大きなエリアを覆うので、負の荷電励起子の吸収強度は、中性のそれを犠牲にして増える。負の荷電励起子のエリアの逆数から負の荷電励起子が量子井戸層のほとんど全てのエリアに形成され、かつ最大の吸収強度をそれ故に有するところで量子井戸平面で電子密度を概ね評価できる。
【0031】
GaAs量子井戸層の例と平面内の半径の荒い評価を負の荷電3次元の中性励起子の2倍であるとして、過剰電子におよそ3×1010cm-2の密度を与える。これは、よりたくさんの詳述された理論的な分析、及び空間の不均一性によって電子の局部化の効果を考慮に入れることによって改良される場合がある不透明状態に対する最適の電子密度の荒い評価を与える。
【0032】
負の荷電励起子の利用を可能にするために、井戸層で十分に低い電子密度を得るために、適切なゲートにバイアスを選ぶ従来の光学変調器で、本発明の動作のモードを実際に利用することができることがわかる。しかし、他の適切な構造が考えられる。
【0033】
一般的に言えば、あらゆるヘテロ構造を使うことができ、そして、ドープ層から得られるキャリアによって、量子井戸層又は井戸又は活性層でいわゆる二次元電子ガスの誘導を許す、又は、井戸を含む領域を通って、光が伝播できる。任意に、アンドープスペーサー層はドープと量子井戸層との間に配置される。しかし、本発明が量子井戸層で一層低い電子密度によっているので、動作の従来の光学変調器のモードと比べてスペーサー層の存在が好ましい。それ故に、そのようなスペーサー層は例えば、30〜100ミリメートルの相対的に厚くても良い。
【0034】
本発明の第1の局面の方法の議論が量子井戸層へ過剰電子を加えることによることであるが、同様にその代わりに過剰正孔を導入することによって、光学変調を達成することができることを注意すべきである。この場合は、量子井戸層の近くのドープ領域は電界効果トランジスタでドナーより好ましくはアクセプタの残余を含む。これは、よくゲート−ドレイン電圧経由で変えられるために、量子井戸層で過剰正孔の密度を促進する。また、動作光子エネルギーは量子井戸層(透明状態)の無視できる過剰正孔密度で帯域端励起子の遷移より小さくなるように選ばれる。ゲート−ドレイン電圧を変えることによって過剰正孔密度を増やすことにより、正の荷電励起子(2つの正孔と1つの電子の境界コンプレックス)が量子井戸層に形成される。これらは、中性励起子より低い遷移エネルギーを有していて、これにより、動作光子エネルギーでの量子井戸層の吸収を増やし、装置の不透明状態を形成する。もし、正孔の有効質量が電子のそれより大きければ(それは、ほとんどの半導体のケースである)、正の荷電励起子の第2の正孔の結合エネルギーは、第2の電子の負の荷電励起子のそれより大きいだろう。故に、過剰正孔で動作する装置は、過剰電子のそれより大きい透明/不透明コントラスト比を提供するかもしれない。
【0035】
本発明の第1の局面の方法は、従来のもの、すなわち量子井戸層にコンタクトをとるソース及びドレイン領域を持つ電界効果トランジスタの形をとる装置、に従って装置を一般にすなわち使用する第1の実施形態に関して、以下に述べる。ゲートへ印加されるバイアス電圧が、透明及び不透明状態の間の切り替えを制御するように、ショットキー金属ゲート電極は、ソースとドレイン領域の間の量子井戸層の上に置かれる。井戸、スペーサー及びドープ層は、それぞれの被覆層の間に配置される。
【0036】
上記のように、光学変調器の新たな形態において工夫がなされ、従来の装置によるモードか本発明の第1の局面の方法に係るモードで動作することができる。
【0037】
この装置は、量子井戸層を含む光学導波領域と、導波領域の光学路を規定する導波構造と、量子井戸層でキャリア密度を変化させる導波領域より下に置かれたゲートと、前記ゲートに対する電気的なコンタクトと、少なくとも1つの他の電気的なコンタクトとを具備する光学変調器を提供する本発明の第2局面を構成する。
【0038】
装置のこの新たな形態の導波構造は、光学導波領域の上に置かれたリッジから成る。しかし、導波構造の他の形態は同様に可能である。
【0039】
本発明の第2の実施形態による装置において、ゲートのための電気的なコンタクトは導波領域で量子井戸層より下に侵入するくぼみに置かれる。その代わりに、高ドープ・バッファと基板層と構造の後方に作られたオーム接点の上のバックゲートを直接に成長させることができる。
【0040】
本発明による光学変調器の2つの実施形態は、以下の通りである。これらの実施形態の一つで、前記少なくとも1つの他の電気的なコンタクトは量子井戸層へリッジのそれぞれどちらかの側で前記導波領域に電気的なコンタクトとなる、それぞれのソースとドレイン・コンタクトを有する。この装置で、リッジ領域の外側で量子井戸層のエリアを空乏化することは、フロント・ゲートがリッジの上に配置されるような前の形態と異なって、可能である。この利点を、以下に説明する。しかし、リッジの上に追加のゲートを形成することは可能である。そのような装置は、従来の構造の種類に匹敵するだろう。しかし、追加のバックゲートで匹敵するだろう。
【0041】
それにもかかわらず、もしそのようなもっと遠い「フロント」ゲートがリッジの上に形成されれば、ソースとドレイン・コンタクトは不要である。そのような装置は、本発明の第2の局面に係る装置の第2の実施形態を構成する。以下に述べるようなこの実施形態の特定の形態において、ブリッジは導波領域の中へ広がり、エッチングされるくぼみ領域によって、境界をつけられる。これは、光学導波領域にキャリアがないような、リッジ端の外側でされる。もし装置がこの発明の第1の局面のモードで動作されれば、これは、有利である。もし装置が従来のモードに従って動作することができれば、より上部の被覆層内でエッチングが終わることは、一層良く、リッジの外側の量子井戸層のエリアがキャリアで占有されたままである。
【0042】
バックゲート構造の利点は、フロント・ゲート装置(構造)と異なってキャリアのうち全ての量子井戸層を空乏化することができることである。もし装置が本発明の第1の局面のモードで動作すれば、これは、有利である。この理由は、フロントゲート装置に対してストライプの外側及び隣接する量子井戸のエリアが空乏化されないで、それ故に、装置が透明状態で、光の一部分を吸収する。透明状態のこの吸収は、損失を構成し、望ましくない。しかし、バックゲート装置で避けることができ、バックゲートの上の全ての量子井戸層は空乏化されるだろう。
【0043】
上記のように、本発明の第2の局面による光学変調器は、従来の装置の動作モード、又は、本発明の第1の局面の方法によって定義された動作モードのどちらか一方で動作可能である。しかし、後者のモードの動作に対して特に有利である。
【0044】
この基本的な光学変調器の構造に対する様々な変形は、可能であって、例えば、
(1) 実施形態で述べられた装置は、吸収係数が動作光子エネルギーにおいて変更されるところで、振幅変調を生成する。しかし、屈折率の小さい変更による位相変調の原理上で動作する装置を生成するのに、ここで概説した原理を同様に用いることができる。この場合は、一層小さい動作光子エネルギーが使われ、それは吸収損失を非常に減少させる量子井戸層の禁止帯のギャップの中にある。一方、そのような装置は一層長い装置の長さが、同等の変調を生成するのに要求されるという不利益を有する。これは、本発明の第2局面に係る装置と、本発明の第1局面の方法による動作に対して意図されるどのような光学変調器にも適用する。
【0045】
(2) リッジ構造の上部の金属ショットキー・ゲートを採用するこれらの実施形態に対して、ショットキーゲートは構造の残りに沿ってエピタキシャル成長されたドープ半導体層によって置き換えられる。
【0046】
(3) ドーパント原子を量子井戸層へ追加又はそれより上よりも下のAlx Ga1-x As層内に置くことができる。
【0047】
(4) アンドープスペーサー層を省略することができる。
【0048】
(5) n型の代わりにp型ドーパントを使うことができる。この場合は、過剰正孔は正の荷電励起子の形成を導くように、量子井戸層に供給される。
【0049】
(6) 上部被覆層を省略することができる。又は、導波領域より小さい屈折率を持つ誘電体で替えることができる。大きいバックグラウンド不純物濃度を有するAlx Ga1-x As被覆層が使われれば、好ましい場合がある。
【0050】
(7) 量子井戸層の質を改良するために、量子井戸層の前にここで概説されたGaAs構造のための短い周期の超格子構造(例えばGaAsの50周期(25オングストローム)/Al0.3 Ga0.7 As (25オングストローム)を成長させることができる。
【0051】
変調器は分離している装置として使用するための外部の導波構造に使用中に組み入れられたり、光回路に統合される場合がある。光学論理素子を形成するために、それを他のもの電気回路と結び付けることができる。
【0052】
MOVPE、MOCVD、MBEなどのようなエピタキシャル成長法が好ましいけれども、多数の異なった方法で、装置の半導体層を生成することができる。
【0053】
本発明の第3局面に係る光学活性された半導体装置の新たな形態においては、所定のバンドギャップを有する半導体物質で形成された量子井戸層と、前記所定のバンドギャップよりも高いバンドギャップを有する半導体物質で形成された少なくとも1つの領域を具備し、少なくとも1つの領域が前記少なくとも1つの領域のバンドギャップよりも高い光子エネルギーを有する入射光ビームで照射されたときに、量子井戸層内の過剰キャリア密度が変化するような変調領域を有する光学動作半導体装置を提供する。これ以降に、光学活性光学変調器及び光学検出器の両方と、本発明の第3の局面に従った全てのものの実施形態を述べる。光学変調器は、動作の従来のモードで動作可能である。すなわち、ゼロ又は低いキャリア密度で伝播ビーム及び相対的に不透明であり、一層高いキャリア密度で相対的に透明であるように、制御ビームが量子井戸層で電気密度を変える。しかし、本発明によるこれらの光学変調器は異なったモードで動作することが同様に可能である。この異なったモードは、本発明の第1の局面で述べられている。量子井戸層のキャリア密度がゼロ又は無視できれば、変調器を伝播光に対してほぼ透明にし、量子井戸層に有限のキャリア密度があると、光に対してより不透明にし、これにより、透明/不透明のコントラスト比が上がる。
【0054】
伝播ビームの強度を変調する代わりに、同様に制御ビームが伝播ビームの光子エネルギーで装置の屈折率を変えるように、装置を製作することができる。この方法では、装置は位相変調器として振る舞う。
【0055】
発明の第3の局面の他の変形において、量子井戸層のゲート及びオーム接点、及び故に量子井戸内の電子密度、及び故に電子密度で導波路を通って移動するビームを変えるような制御により、光電圧を生成することができる。後者の装置において、光電圧が量子井戸層を横切る電界を変える点を除いて、本発明で、量子井戸層での電子密度を変更している。これは、米国特許4、716、449に記載された従来の動作に類似している。
【0056】
強度(振幅)変調器である本発明による光学活性光学変調器は、導波領域を通って伝播する光ビームの強度を変調する動作の機構に関する2つの別のクラスに落ちる。これらのクラスの一つに対して、入射光ビーム(すなわち制御ビーム)は量子井戸層で過剰キャリア密度を減少させる機能を有する。変調器の他のクラスで、制御ビームは量子井戸層に過剰キャリア密度を増やす機能を有する。
【0057】
以下に述べる光学活性光学変調器の実施形態において、装置の変調領域を通る光学路は、原理的には、どのような公知の光学導波構造が本発明に係るような検出器に採用されていても、ストライプ導波構造によって定義される。導波構造は、一緒に分配することが可能であり、伝播ビームは装置の上部表面に直角又は斜角で入射する。
【0058】
本発明の第3の局面に係る光学活性光学変調器の第1のクラス、すなわち、制御ビームが量子井戸層内の過剰電子密度を減少するように機能すること、において、変調領域は、更に、第1のドープ層を具備する。しかし、好ましくは、変調領域が第2のドープ層を具備し、量子井戸層が第1及び第2のドープ層との間に置かれる。装置のこのクラスを例示するために記載された実施形態において、量子井戸層はそれぞれのスペーサー層によって第1及び第2のドープ層から分離される。この装置において、第1、及び第2のドープ層が、同じ導電型を有するようにドープされる。
【0059】
発明の第3の局面による光学変調器の第2のクラス、すなわち、制御ビームが量子井戸層内の過剰キャリア密度を増加する機能を有すること、において、装置層構造が変調領域を横切る電界生成する。これは、それぞれ異なった導電型タイプの第1及び及び第2のドープ層の間に位置される変調領域によって達成することができる。第1及び第2に述べられた実施形態で、変調領域はこれらの第1及び第2のドープ層から第1及び第2のそれぞれの被覆層で分離される。しかし、同じ効果は、例えば、p−i−n、n−i−p、(ショットキー金属)i−p、(ショットキー金属)−i−n層構造又は、当業者に知られている他のどんな手段でも達成可能である。
【0060】
本発明の第3の局面に係る光学活性光学変調器の第2のクラスを例示するために述べた実施形態において、第1及び第2のドープ層の一つは、ストライプ導波構造の一部を形成する。任意に、印加された電圧が導波領域を横切る電界を増やすのに使われても良いように、第1及び第2ドープ層へ、それぞれのオーム接点を作ることができる。このことは、以下でより詳細に説明するが、切換え時間を下げる利益を有する。導波領域の凹部に置かれたオーム接点によって、導波領域の基板側の上にあるドープ層は簡単にコンタクトをとることができる。下部ドープ領域が同じドーピングタイプの緩衝及び基板層上に成長されるのであれば、基板の後方を経由するオーム接点を作ることが可能である。
【0061】
本発明の第3の局面による光学検出器で、入射光は量子井戸層での電気的なコンタクト(高電子移動度トランジスタ(HEMT)における量子井戸層へのソースとドレインのオーム接点のように効果的に)である出力端末から電気信号を生成する機能を有する。そのような検出器の実施形態では、光ビームは、量子井戸層での過剰キャリア密度を減少させるように機能する。第1のドープ層を更に具備するが、2つのドープ層の間に位置された第2のドープ層と量子井戸層とを具備することが好ましい。2つのドープ層は、同じ導電型にドープされる。上記のように、量子井戸層はそれぞれのスペーサー層により2つのドープ層から分離される。
【0062】
任意に、ゲート電極が、上部領域で電界を変えるか、増すために、(ソースとドレインのようなものの電気的なコンタクトの間の)構造の上に配置される。付加的に又は代わりに、下部領域の正面の間に同様の方法でバックゲート(すなわち、基板側)を形成できる。これは、本発明に係る変調に同様に任意に適用することができる。
【0063】
上記の種類の光学検出器は、電気出力信号よりも光学信号を提供するような導波構造の内蔵することによる第2の光学ビームを使用する光の検出するように再構成しても良い。更に、構造は分離している装置として利用される場合がある。又は、イメージ発見目的のための配置に統合される場合がある。
【0064】
双安定な新たな光学装置(コンタクトを有する必要がない)は、例えば米国特許4、716、449に記載された従来のそれから双安定性を生成するための動作の異なった機構に依存する。
【0065】
本発明の第4の局面は、量子井戸層以上の高いバンドギャップ半導体物質のそれぞれの層の間に配置される量子井戸層を含む光学路領域を具備する双安定光学素子を、供給し、それにより、光学路領域の光学ビームの吸収は、量子井戸層で過剰電子と正孔を生成し、双安定性を生成するために、光学路領域への吸収を変調する。
【0066】
発明の第4の局面によるこの装置で、もし1つ以上の量子井戸層すなわち少なくとも2つの量子井戸層、が提供されれば、吸収は増すだろう。導波幾何学での装置について、光学路領域は最適のモードの伝播のための厚さを有していなくてはならない。そして、5〜50、すなわち20、の量子井戸層の回りに収容する。
【0067】
本発明の第5の局面は、量子井戸層よりも、高いバンドギャップ半導体物質のそれぞれの層で交互に繰り返す複数の量子井戸層を含み、光学路領域を伝播する光学ビームの出現する強度の双安定性を提供する光学路領域を具備する双安定な光学素子を提供する。
【0068】
光の共鳴吸収は、構造内で光励起された電子と正孔を生成する。過剰キャリアは、双安定な振る舞いを生成して、物質の吸収を変調する。
【0069】
本発明に係る装置に利用される動作モードは、吸収特性を変調するためにビームの共鳴吸収が過剰正孔及び電子を生成するように、条件(例えば、伝播ビームの光子エネルギー、量子井戸層のバンドギャップ、及びゲート層かオーム接点へ印加された電圧)が選ばれるように提供された量子井戸層を有する公知の種類の光学装置において、同様に使用されている。
【0070】
本発明の第6の局面は、光学路領域が量子井戸層よりも高いバンドギャップの半導体物質のそれぞれの層間に配置された量子井戸層を具備する装置の光学路領域を伝播する光学ビームの出現強度における双安定性を供給する方法において、光学路領域の吸収を変調するために、光学路領域内の光学ビームの吸収が、量子井戸内の過剰電子と正孔を生成するような条件で装置を動作している。
【0071】
光子エネルギー(中性励起子のそれに近いもの、又は荷電励起子のいずれか)で光を使って、2つのモード(以下に更に説明する)で本発明の光学要素を動作することができる。図1は、荷電励起子(動作光子エネルギーA)の光子エネルギー、又は、中性励起子(動作光子エネルギーB)のそれのいずれかで大きい吸収変化を達成することができることを示す。
【0072】
以下に述べる本発明に係る双安定素子の好ましい実施形態で、導波構造は光学ビームのために光学路を規定するために、光学路領域を通じて提供される。この特定の実施形態は、ストライプ導波路であるが、当業者に知られている導波構造のどのような種類のものであっても良い。しかし、導波構造は全く無しで済まされても良いし、光学ビームは直角に又は傾いた角度に向けられていても良い吸収する基板の上で成長された構造の場合に、ウィンドウは当業者に知られている技術を使って、ビームの伝播のためにエッチングする必要があるだろう。
【0073】
本発明によるあらゆる双安定光学装置は、光学ビームを発生させるか、見つけるための手段を含んでいても良い。
【0074】
上記のように、双安定光学装置は、荷電励起子又は中性励起子のいずれかのエネルギー領域に相当又はその領域内の光子エネルギーを有する光源での2つの異なる光学モードで動作しても良い。
【0075】
発明による双安定光学装置は、メモリ要素の光学アナログ、フリップフロップ、シフトレジスタ、或いは1以上の双安定な構成要素を利用する電子回路の他のどんな光学等価物として使っても良い。この場合に、例えば、メモリ要素、装置は、そのようなメモリ要素のアレイを具備しても良い。
【0076】
本発明による双安定な要素の好ましい実施形態は、厚さで150オングストロームと100オングストローム多層量子井戸領域がGaAsとAlx Ga1-x As(x=0.33)層を互い違いにすることから成るGaAs/Alx Ga1-x As ヘテロ構造をそれぞれ使う。しかし、GsAs層は50〜500オングストロームとAlx Ga1-x As20〜500オングストロームの範囲の厚さを好ましくは有する。
【0077】
双安定光学素子の望ましい実施形態において、光学モードが多層量子井戸層のいずれかの側の上に一層厚いAlx Ga1-x As層を配置することによって、光学モードが最も強い導波領域のちょうど中央領域に光学路領域を同様に制限することができるけれども、多層量子井戸層は光学路領域の全体の厚さを占める。導波領域は、およそ0.2〜1.0(μm)の全体の厚さを好ましくは有するが、一方、上部及び下部被覆層は好ましくは、0.5〜2(μm厚さ)のAl0.5 Ga0.5 Asな間である。上部被覆層のおよそ0.3μmを残すようにエッチングすると、リッジは、好ましくはおよそ1〜5μm幅である。
【0078】
双安定光学素子の好ましい実施形態において、導波領域は0.51μmの厚さを有すし、21Al0.33Ga0.69Asで点在させられる20GaAs井戸から成る。しかし、上記のように井戸の数と、導波領域(0.2〜1.0)(μm)の全体の厚さを保持するために、増えた最も外側の層の厚さは減らすことができる。
【0079】
本発明の上記の全実施形態は、GaAs/Alx Ga1-x As ヘテロ構造に基づいている。しかし、多数の異なった物質から層を形成することができる。それにもかかわらず、強い帯域端 励起子の共鳴を持つ物質が好ましく、例えば、InP/Inx Ga1-x As、Inx Ga1-x As/Iny Al1-y As、InP/Inx Al1-x As、Inx Ga1-x As/GaAs、GaInP/AlGaInP、CdTe/Cdx Zn1-x Te、CdTe/Cdx Mn1-x Te、ZnSe/Zn1-x Mnx Se、Zn1-x Cdx Se/ZnSe、ZnSy Se1-y /Zn1-x Cdx Se、CdTe/Cd1-x Znx Te、GaN/AlN、GaN/Alx Ga1-x N、Inx Ga1-x N/GaN、Inx Ga1-x N/Aly Ga1-y Nなどがある。
【0080】
疑問点の回避のために、本発明において、用語「光学」は、紫外線、可視、又は、赤外線周波数の電磁気照射を意味する。用語「光」の電磁気の放射に応じて解釈されることを意味する。
【0081】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0082】
図2は、本発明の第1の局面に係る動作に対する光学変調器1の第1の実施形態の基本構造を示す。変調器1は、導波領域5に位置された下部被覆層3を具備する。導波領域5の上には上部被覆層7がある。
【0083】
上部被覆層7は、選択的に高くしたリッジ9を生成するためにエッチングされ、金属ショットキー・ゲート電極13はリッジ9上に形成される。
【0084】
それぞれ、リッジ9のいずれかの側の上に、量子井戸層で導波路の導波領域5で電気的なコンタクトを許可するために、上部被覆層7に突き刺さるドレインのオーム接点17が従来の技術によって形成される。以下のより詳細に説明するが、光ビーム19は、導波領域5の伝播領域21を通って、ソースとドレインのオーム接点15、17と平行及びその間に、リッジ9及びショットキー・ゲートの真下に、移動する。入力面23から離れた面(図示しない)から出るビーム19の強度と位相の或いはそのいずれかは、印加ポテンシャルの手段に従って変調される。
【0085】
図3に、導波領域5の層構造を示し、量子井戸の下の下部アンドープ障壁25、又は、活性層27を具備する。中央のアンドープ障壁、又は、スペーサー層29(省略可)は、量子井戸層27の上に位置され、ドープ(p型かn型)層31が中央アンドープ層29の上に形成される。最後に、上部アンドープ障壁層33(省略可)は、ドープ障壁層の上に位置される。
【0086】
図4は、図3に示されるような、導波領域の構造詳細を含む、図2に示す構造のすべての層構成を示す。
【0087】
しかし、図4は、図2の構造が基板35に形成され、その上、緩衝層37が、基板35と下部被覆層3に挿入され、GaAs層(11)が上部被覆層(7)の後に成長にキャップする。
【0088】
図4に示す各々の層の構成と厚さは、下記の表1に示すとおりである。
【0089】
【表1】
Figure 0003825498
【0090】
完全な構造は、従来のエピタキシャル成長法を使って、製作される。量子井戸層27の厚さは、鋭い励起子の共鳴を提供するように選ばれ、この特定のヘテロ構造では、3nmから50nmまでのあらゆる厚さである。量子井戸層のキャリアは、ドープ障壁層33によって当然導かれる。それ故に、スペーサー層29の厚さとドープ障壁層33においては、後者のドーピング濃度と同様に、電子密度を不透明状態における最大の吸収に対するゼロと値との間で変えることを可能にするように選ばれる。
【0091】
図3を再び参照すると、導波構造5は、導波領域の平均屈折よりも小さい屈折率を有する被覆層3、7によって上部及び下部に挟まれた中央導波領域からなる。GaAs/Alx Ga1-x Asヘテロ構造に対して、ガイド中央領域でより大きい平均的なアルミニウム濃度(例えばx=0.5)を有するAlx Ga1-x Asの被覆領域3、7を構成することによって、これを達成することができる。最適な性能のために、中央領域の厚さは光学モードの最大の強度に十分に狭く(主要な光学モードのみが、量子井戸層27でサポートされる)保たれるべきである。被覆層3、7は、導波領域から光学モードの重要な漏れを妨ぐように、十分に厚くすべきである。
【0092】
導波領域の上及び導波領域の下の被覆層3、7は、層平面に垂直な方向の光学モードを制限する。図3は、成長方向と垂直な方向に、すなわち、ストライプ導波路と通常称される構造において、光学モードを閉じ込める1つの可能な方法を示す。ストライプ導波路を形成する処理ステップは、公知であり、詳細説明は省略する。しかし、当業者に知られている他のものの導波構造は、同様に本発明に適用可能である。
【0093】
ストライプは、ホトリソグラフィのマスクを通じて、乾式又は湿気エッチングにを用いて上部被覆層7にエッチングされる。ストライプ領域内の屈折率が隣接するエッチング領域のそれより大きいので、光学モードは、ストライプ領域の下で制限される。ストライプは、約1〜5μm幅である。そして、エッチングの深さは上部被覆層7のおよそ0.3μmがエッチング領域内に残るような深さである。
【0094】
ショットキー金属コンタクト13は、電界効果トランジスタのゲートとして振る舞うために、標準の技術を使うストライプの上部で、蒸着される。量子井戸層27の電子ガスへの抵抗ソースとドレイン・コンタクト15、17は、電界効果トランジスタのソースとドレインを形成するストライプのいずれかの側の上に標準の技術を使って作られる。量子井戸層の電子密度は、装置のショットキーとドレイン・コンタクトの間に電圧を印加することによって変えられる。第2の(任意の)電圧は、同様に、量子井戸チャンネルに移動する電子のドリフト速度を増すように、ソースとドレインのオーム接点の間に供給される。このことは、ショットキーバイアスが量子井戸層を空乏化するように印加されて装置の速度を増すときに、オーム接点への量子井戸からの電子に対する遷移時間が減少する。最大ドリフト速度は、およそ3.5kV/cmの電界に対するGaAsで達成される。
【0095】
図5は、本発明の第1の局面に係る動作に対する光学変調器41の第2の実施形態の一般概略図である。一般的に、図2及び3に示す装置に類似している。
【0096】
ショットキー金属ゲート23は、メサ領域45の中央に形成され、ソース47及びドレイン49が詳細は後述する埋め込み量子井戸層へのオーム接点としてゲート43の外側のメサ54のいずれか端に形成される。
【0097】
メサ45は、標準のホトリソグラフィを使って、マスクエリアを規定し、そして、量子井戸層より下の深さへ露光された半導体をエッチングすることによって、ウエハ51上にに形成される。ホトリソグラフィは、量子井戸層に電子へのオーム接点47、49を形成するためにアニールされるメサ45のいずれかの端でNiGeAu金属を堆積するのに用いられる。
【0098】
半透明のAu層は、ショットキー・ゲート43を形成するために、メサ45の中央領域の上に蒸着させられる。上記のように、この装置は、導波構造を含まない。しかし、そのことは動作に対する変調器として理解することができる。導波構造は第1の実施形態の態様において同様に組み込まれるべきである。
【0099】
メサ45内の層構造の詳細を、図6に示す。
【0100】
基板51の上の成長の順序は、以下のようになっている。下部緩衝層53、中間緩衝層55、上部緩衝層57、下部障壁層59、量子井戸層61、アンドープスペーサー層63、nドープ層65、及び最後はキャッピング層67である。図6に示すような各々の層の構成と厚さを、以下の表2に示す。
【0101】
【表2】
Figure 0003825498
【0102】
第1の実施形態のそれに似ているために、この第2実施形態の装置を参照することができる。特に、それは同様の量子井戸層、アンドープスペーサー及びドープ層を有する。層は、(100)方向のGaAs基板の上の分子のビームエピタクシーによって成長させた。どの層も、故意にドープさせないで、2000オングストロームのAl0.33Ga0.67As層に対してドープしている。図6の層厚さとドーピング濃度は、成長束密度レートから設定された基準値である。導波被覆層は、図6から省略される。しかし、動作電圧を変えても、光の吸収する特性に影響を与えない。バック障壁層の厚さは、第1の実施形態では一層薄い。しかし、同様の性能は一層厚いバック障壁層でのサンプルで得られた。
【0103】
オーム接点に関してショットキー・ゲートにバイアスを印加することによって、量子井戸層の過剰電子密度を変えることができる。負である印加ゲート電圧は、量子井戸層から全ての電子をほとんど空乏化するために必要である。
【0104】
図7は、同じ電位に保たれるソースドレイン・コンタクトに関連するゲートへ印加される異なった電圧でのこの構造上で測定される光ルミネッセンススペクトルを示す。スペクトルは、明瞭にするために垂直方向でオフセットされている。測定は、層にほぼ垂直に伝搬する入射及び放射光が取られた。これは、純粋な試験の目的対するものである。変調器のような動作は、第1の実施形態のように、組み込まれる導波構造と、指向性を有する入射ビームが必要である。入射光はAl0.33Ga0.67As障壁のバンドギャップの下エネルギーであった。図7からゼロ−電子密度帯域端励起子のエネルギーより下の負の荷電励起子の形成、及び光学遷移強さの強化の証拠を演繹することができる。
【0105】
量子井戸層の最も小さい過剰電子密度に対応する最も低いゲートバイアス(すなわち−1.24V)が、図7からわかり、スペクトルは中性励起子(図7のマークX)よる単一のピークによって支配される。過剰電子で量子井戸層を満たすようにゲートバイアスが増やされるので、中性励起子ラインは強度方向に傾き、負の荷電励起子(X- )による明らかに一層低い遷移エネルギーへの同時に遷移が、スペクトル(−1.13Vで)を強化し、最終的に支配することがわかる。
【0106】
本発明の第1の局面の方法は、一層大きいゲートバイアスで見られる負の荷電励起子の光子エネルギーの近くで動作するように設計される。図7のスペクトルは、光子エネルギーを下げるために、負の荷電励起子の同時強化で、量子井戸層に過剰電子密度を増やすことは帯域端の中性励起子の吸収強度の消失を引き起こすことを説明している。更に、サンプルの上に記録される電気反射スペクトルは、中性及び負の荷電励起子に対して過剰電子密度を増やすことと質的に同様の振る舞いを示した。
【0107】
本発明の第1の局面は、一層大きいゲートバイアスで見られる負の荷電励起子の光子エネルギーの近くの動作を提供する。
【0108】
中性に及び負の荷電励起子によるピークのシフトがあり、電子密度を増やすことと共に、エネルギーを下げたことは励起子を負の荷電ことは、図7から、明らかである。
【0109】
それが不透明体の吸収と透明状態の間でコントラストを増す傾向があるだろうので、このシフトは、有益である。
【0110】
図8〜図10に戻って、光学変調器71の新たな形態においての1つの実施形態のうち本発明の第2の局面に係る構造の詳細を示す。この装置は、バックゲート層75以上で形成される下部被覆層73(図8)から成る。バックゲート75と下部被覆層73は、それぞれ、0.1〜1.0μm、及び0.3〜1.0μm厚さである。バックゲート75は、およそ1018cm-3の不純物濃度へドープn型、又は、p型のいずれかか一方である。そして、Alw Ga(1-w) As又はGaAsで形成される。その構造のショットキー・ゲート13が省略されるけれども(しかし、任意に、図8〜図10の装置に含むことができる)、基本的な構造が、図2に示す装置のそれと非常に似ていることがわかる。層の厚さは、図2〜4に示す装置と同じ又は似ている。
【0111】
下部被覆層73の上に光学導波領域77が形成され、後者の上には、上部被覆層79が形成される。上部被覆層79は、入射光ビーム85に対する光学路83を定義して、導波構造を完成するために、高くしたリッジ81を生成するために、直接にリッジ81の下に選択的にエッチングされる。リッジ81のいずれかの側の上で、導波領域77で量子井戸層との電気的なコンタクトを許可するために、上部被覆層79に突き刺さるソースのオーム接点87とドレインのオーム接点89がそれぞれ形成される。
【0112】
導波領域77の層構造を、図9に示す。それは、量子井戸の下の下部アンドープ障壁層91、又は、活性層93を具備する。中間アンドープ障壁又はスペーサー層95は、量子井戸層93の上部に、位置されている。ドープ(p型かn型)障壁層97は、中間障壁層95の上部に形成され、上部アンドープ層99はドープ障壁層97の上部に位置されている。中間障壁層95と上部アンドープ層99はオプションである。
【0113】
電気的なコンタクトは、バックゲート75へ上部被覆層79と導波領域77を通ってくぼみ105に置かれるコンタクトパッド103を有するオーム接点101によって、作られる。ゲートコンタクト101のくぼみを取ることは、導波領域77で量子井戸層93へショートを作るのを避ける。これは、量子井戸層93のすぐ下の深さへ表面にリソグラフィックに規定されたマスクを通って、正孔をエッチングすることによって、なされる。その時、適当な金属は、エッチング領域の中で他の一層小さいリソグラフィックに規定されたマスクを通って領域上に堆積され、アニールされてバックゲート75へオーム接点を形成する。GaAsのn型のバックゲートの問題に対して、適当なバックゲートの抵抗の金属はNi−Au−Geである。
【0114】
浅いソースとドレインのオーム接点87、89に対する、バックゲート75自身の中へ打ちつけないで装置を短絡することは、重要である。量子井戸内の電子ガスに対して、例えば、浅いオーム接点はGe−Auの堆積と次のアニーリングによって形成される。量子井戸層の100オングストローム内のコンタクトにくぼみをつけた後に、Pd−Geの堆積とアニーリングによって浅いオーム接点を同様に形成することができる。量子井戸層へオーム接点を作る代わりの方法が、バックゲートへコンタクトを作るのを避ける間、Linfield et al、 J. Vac. Sci. and Tech. B 12、 1290 (1994)で述べられている。
【0115】
図10は、図9に示す導波領域77の詳細を含んで、図8に示す構造のすべての層構成を示す。構造は、基板/緩衝層構造107の上に形成され、上部キャップ層109で完成されている。図10に示す各々の層の構成と厚さは、以下の表3に示す。
【0116】
【表3】
Figure 0003825498
【0117】
量子井戸層93の中のキャリア密度は、バックゲート75とドレインのオーム接点89との間に電圧を印加することによって、制御される。故に、バックゲート75は、量子井戸層でフロント・ゲート13への同様の方法で図2〜4の装置でキャリア密度を変えるために使われる。
【0118】
この構造に対して、図2〜4の構造とは異なり、キャリアのうち量子井戸層の全てを空乏化することができる。ここで、ストライプより下の領域だけは空乏化される。もし装置が光子エネルギーA(図1参照)で動作すれば、これは、図2におけるストライプ(それが、空乏化されない)に隣接する量子井戸層のエリアが、装置が透明状態のときには、光の小さい破片を吸収するので、有利である。透明状態でのこの吸収は、損失を構成し、望ましくない。
【0119】
図11、12は、本発明の第2の局面に係る光学変調器の新たな形態においての他の実施形態の構造の詳細を示す。この装置で、全部の層構造は図10に示されて、そして、表3に表にされている。それ故に、図11、12で使用される参照番号は、図10と表3において括弧に示される。この装置111は、バックゲート層115の上部にで形成される下部被覆層113(図11)を具備する。これらの層は、図8〜図10の実施形態における相当する層と同じ厚さを有する。バックゲート115は、GaAsかAlw Ga(1-w) Asで形成されたn型、又は、p型ドープのいずれかである。
【0120】
この装置は、図8〜図10の実施形態における浅いソースとドレインのオーム接点は用いられないことが違うが、その代わりに、図2〜4に示すフロント・ゲート117が用いられることは同様である。下部被覆層113の上部には、光学導波領域119が形成され、後者の上部には、上部被覆層121が形成される。フロント・ゲート117は、リッジ123の上部のショットキー金属ゲートとして形成される。しかし、この場合は、リッジを生成するエッチングはリッジの外で量子井戸層の領域を空乏化するように、上部被覆層121を通って導波領域119の途中までとられる。その代わりに、エッチングは、リッジの外に量子井戸の領域にキャリアを残すように、上部被覆層で終えることができる。上部リッジ123は入射光ビーム127に対する光学路125を以降で直接に定義する。
【0121】
導波領域119の層構造は、図12に示される。
【0122】
それは、下部被覆層113の上部の下部アンドープ障壁層129を具備する。
【0123】
下部障壁層129の上部に、量子井戸又は活性層131が形成される。
【0124】
中間アンドープ障壁スペーサー層133は、量子井戸層131の上部に、位置されている。
【0125】
ドープ(p型かn型)障壁層135は、中間障壁層133の上部に形成される。
【0126】
上部アンドープ障壁層137は、ドープ障壁層135の上部に、位置され、上部被覆層121が形成される。
【0127】
中間層133と上部アンドープ層137は任意である。
【0128】
図12から分かるように、リッジ12を生成するエッチングは、ドープ障壁層135と上部障壁層137がリッジ123に完全に含まれるように、上部被覆層121、上部障壁層137及びドープ障壁層135、中間障壁層133の一部分にとられる。
【0129】
図8〜図10の装置では、電気的なコンタクトは、バックゲート115へ導波領域119を通ってくぼみ143に置かれるコンタクトパッド141を有するオーム接点139によって、作られる。図8〜図10の実施形態におけるバックゲートコンタクトに関する限り同じ方法で形成される。
【0130】
図1の光子エネルギーA(荷電励起子)で動作する装置で、導波路は、井戸内に全く(又は非常に少ない)過剰電子がないようにフロントとバックゲートの間の電圧を選択するときに。本質的に透明である。この光子エネルギーAで、吸収は小さい。
【0131】
フロントとバックゲートの間に印加される電圧を変えることによって、過剰電子がリッジ低部の井戸の領域に導かれる。これは、光子エネルギーAの吸収を増やし、その不透明状態へ装置を切り替える。
【0132】
光子エネルギーBで装置を同様に動作することができる。そこで、量子井戸内の過剰電子なしで不透明であり、過剰電子が井戸へ加えられると、より透明である。
【0133】
図13〜図15は、本発明の第3の局面による光学活性光学変調器の第5の実施形態の構造を示す。光学変調器201は、下部被覆層205と上部被覆層207との間に置かれた導波領域203を具備する。この導波領域203は、特許請求の範囲の用語の「変調領域」を構成する。上部被覆層は、光学路211以降に定義するストライプ導波路として、機能を有するリッジ209を形成するために、導波領域203にエッチングされる。変調されるビーム213は、光学路211を通って伝播する。変調は、装置の上部、特にリッジ209の上部表面217、を照射するのに使用される印加入射制御ビーム215の手段によって行われる。任意に、リッジ外側の装置のエリアは、これらの領域で制御ビームの侵入を妨げるように、制御光に不透明な適当な物質で覆うことができる。
【0134】
導波領域203の詳細は、図14でより詳細に示される。上部アンドープスペーサー層221と下部アンドープスペーサー223との間に置かれた量子井戸層219を具備する。上部ドープ障壁層225は、上部スペーサー層221の上部に位置されている。下部ドープ障壁層227は、下部スペーサー層223の下部に位置されている。任意に、下部ドープ障壁層231は、下部ドープ障壁227の下部に形成され、上部アンドープ障壁層233は、上部ドープ障壁層225の上部に形成されている。上部スペーサー、上部ドープ障壁及び上部アンドープ障壁層221、225、222は、「上部障壁領域」226を、下部スペーサー、下部ドープ障壁及び下部アンドープ障壁層223、227、231は「下部領域」228を構成する。
【0135】
使用において、制御ビーム215は、量子井戸層219障壁層225、227の物質のバンドギャップより大きい光子エネルギーを有するように選ばれる.導波ビーム213は、井戸物質のバンドギャップの回りの一層低い光子エネルギーを有する。図15に、成長の順での完全な層構造の詳細を示す。
【0136】
1 μmGaAs バッファ層229;
1 μmAl0.5 Ga0.5 As導波被覆205;
100nmAl 0.33Ga0.67As下部障壁231;
100nmAl 0.33Ga0.67As下部障壁(p形5x1017cm-3)227;
100nmAl 0.33Ga0.67As下部障壁(アンドープスペーサ)223;
20nmGaAs量子井戸層219;
100nmAl 0.33Ga0.67As上部障壁(アンドープスペーサ)221;
100nmAl 0.33Ga0.67As上部障壁(p-形5x1017cm-3)225;
100nmAl 0.33Ga0.67As上部障壁233;
1 μmAl 0.5 Ga0.5 As導波被覆207;
10nmGaAsキャップ235。
【0137】
リッジ209は、1〜5μm幅である。
【0138】
図16は、制御ビーム215がどのように量子井戸層219内の過剰キャリア密度を変えるために使われるかを説明する。そして、導波ビームの吸収を変える。制御ビーム215のエネルギーは、エネルギーを物質のバンドギャップより大きくなるように選ばれる。しかし、導波被覆205のそれより小さく選ばれる。故に、制御光の大多数は量子井戸層の上部及び下部で、相対的に厚い障壁層で吸収される。
【0139】
図16は、どのようにのイオン化されたアクセプタ237によって生成された内電界は光励起された電子239及び正孔240を空間的に分離する傾向があるか。井戸219のいずれかの障壁側のスペーサー領域221、223で光励起された電子は、量子井戸219内への内部電界によって掃出され、過剰正孔と再結合し、密度を低くする。一方、図16に示すように、光励起された正孔は価電子帯の最大値へ向かって掃出される。これらの光励起された正孔のいくらかは、イオン化されたアクセプタと再結合する。従って、制御光の効果は、量子井戸層で過剰正孔密度を下げることである。量子井戸層の吸収(量子井戸層バンドギャップの回りのエネルギーで)が過剰正孔密度に非常に感度が良いので、導波ビームの伝播は、高低間の値で制御及び切り替えることができる。
【0140】
図16が量子井戸層の近くにp型ドープ層によって、装置の動作を説明するが、n型層を同様に使うことができるのは明かである。
【0141】
この場合は、障壁領域で光励起された正孔は量子井戸層の中へ掃出され、過剰電子と再結合して、密度を下げる。我々の調査は、p型ドープ層を持つ構造が入射光に対して一層感度が良いことを示した。
【0142】
図13〜図15の装置は、p型遠隔ドープ量子井戸を有しているが、この原理はn型遠隔ドープ量子井戸にも適用可能である。しかし、量子井戸の空乏化がp型遠隔ドープ量子井戸の場合に対する制御光ビームの低い強度に対して達成できることを発見した。これは、n型構造に対する光励起された正孔よりも遠隔p型ドーピングに対する井戸への一層効率的に掃出される光励起された電子によっても良い。
【0143】
上部領域226と下部領域228の層225及び227が、図13〜図15に示す装置に対してドープされるが、装置は、同様に上部層225のみががドープされていれば動作するだろう。その場合は、動作は上部障壁によって吸収される大多数の光によっている。しかし、制御光に対する感度が良いので、両側ドーピング構成が好ましい。
【0144】
上部及び下部障壁領域内にそれぞれ遠隔ドープしたいくつかの量子井戸のスタックで、装置を同様に作ることができた。
【0145】
いくらかの従来の変調器のように、量子井戸層219の過剰正孔密度は、電圧より制御の光学ビーム215で変えられる。従って、ゲートとオーム接点は、この装置については必要としないが、任意に含めることは可能である。リッジ209は、図13で示した上部被覆層207又は導波層203のいずれか内の深さへエッチングすることができる。後者に対して、リッジ209は、量子井戸層219のエリアの過剰キャリアがないように、リッジ209の外側のドーパント原子の深さへエッチングされる。これは、荷電励起子に対応する相対的に一層低い図1の光子エネルギーAで動作する時に、、透明状態のリッジの外側の吸収に対する吸収損失を減少する利点を有する。中性励起子(図1)に対応する相対的に一層高い光子エネルギーBで動作する時、上部導波層だけまでエッチングすることは一層良いことである。
【0146】
制御ビーム215は、好ましくは、量子井戸層219の一様な空乏化を達成するように、リッジの上部表面217全体上に一様に入射すべきである。制御ビーム215の強度は、導波ビーム213の吸収の最大変化を達成する2つの有限な値の間で切り替えられるべきである。その代わりに、不透明状態の最適透明が、構造に入射する光なしで、達成されるように、スペーサー層厚さ、ドーパント濃度などを選ぶことができる。これは、導波ビーム213の最大の変調を達成するために、ゼロと有限の値との間で制御光の強度が変えられることを許容する。
【0147】
図17は、制御ビーム(Pcontrol )の強度の関数として、導波路(Pout )を通って伝播するビームの強度の変化を示す概略図である。制御ビームの強度が低いとき、井戸の過剰キャリア密度は相対的に大きく、それ故に吸収プロファイルが図1に示す破線に似ていることである。光子エネルギーAの吸収は、相対的に大きく、光子エネルギーBで相対的に小さい。
【0148】
制御ビームの強度が増えるので、量子井戸層の過剰キャリア密度は、上記のように、減少する。ある制御ビーム強度に対して、過剰キャリア密度は最小であり、吸収プロファイルは図1の実線に似ている。光子エネルギーAの吸収が減少すると、一方光子エネルギーBのそれが増加する。これ故、図17に概略を示すように、制御ビーム強度を増やすことは、光子エネルギーAに導波路の伝播を増加する効果を有し、一方、光子エネルギーBでその伝播を減少させる。
【0149】
そこで、光子エネルギーAか光子エネルギーBいずれかに導波路の伝播を切り替えるように、制御ビームの強度を変えることができる。
【0150】
図18〜20は、本発明の第3の局面による光学活性光学変調器の第6の実施形態を示す図である。第5の実施形態のように、制御光学ビームは低い値と高い値の間の導波路を通って伝搬する第2のビームの伝播を切り替えるために使われる。第6の実施形態の変調器は、第5の実施形態のように、光励起された電子(又は、正孔)は量子井戸層の過剰キャリア密度を減少させるよりも、それを増やすことを除いて、第5の実施形態と同様の方法で動作する。
【0151】
図18及び図19を参照すると、下部被覆層245と上部被覆層247との間に配置される導波領域243を具備する光学変調器241が示されている。上部被覆層247は、p型ドープ層251が上部に形成されたリッジ249を形成するために、エッチングされる。ドープn型層253は、下部被覆層245の下に形成される。リッジ249は、ビーム257を伝播するために、導波領域243を通って光学路255をその下に規定する。
【0152】
任意に、p型層251及びn型層253へ電気的なコンタクトを提供することができる。後者の場合に、導波領域243と上部被覆層247を通ってくぼみ263に配置されると、コンタクトパッド261を有するオーム接点259の手段によって好ましくは影響される。もし下部ドープ領域がドープ緩衝及び基板層上に同様に成長できれば、基板の後方の面へ下部ドープ領域へのオーム接点を同様に作ることができる。
【0153】
伝播ビーム257は、リッジ249の上部でp型層251の上部表面を照射する印加制御ビーム265の手段によって、変調される。
【0154】
導波領域243の詳細を、図19に示す。
【0155】
量子井戸層267は、下部アンドープ障壁層269と上部アンドープ障壁層271との間に配置されている。この装置の完全な層構造の詳細を、図20に示す。成長の順序は以下の通りである。
【0156】
1 μmGaAs 障壁と基板層273;
1 μmGaAs バックゲート(ドープn 形1018cm-3)253;
0.5 μmAl 0.5 Ga0.5 As導波被覆層245;
300nmAl 0.33Ga0.67As下部障壁層(アンドープ)269;
20nmGaAs量子井戸層267;
300nmAl 0.33Ga0.67As上部障壁(アンドープ)層271;
0.3 μmAl 0.5 Ga0.5 As導波被覆層247;
0.2 μmAl 0.5 Ga0.5 As導波被覆(ドープp 形1018cm-3)層251;
10nmGaAsキャップ層275。
【0157】
リッジ249は、1〜5μm幅である。そして、上部導波被覆層の0.2μmを残すために、エッチングした。バックゲートは、同様に余分な光学閉じ込めを生成するn型Al0.5 Ga0.5 Asである。上部被覆層も、同様に、Al0.33Ga0.67As導波領域よりも小さい屈折率の誘電物質で作ることができ、制御ビームに対して透明である。任意に、リッジ外側の装置エリアは、これらの領域内で制御ビームの侵入を妨げるように、制御光に対して適当な不透明な物質で覆うことができる。
【0158】
導波領域243を横切る(近似的に)一様な電界が存在するように、図18に示すように、n型ドープ253及びp型ドープ251領域が、量子井戸層267のいずれかの側から相対的に遠い位置に配置される。上記のように、n型とp型領域251、253へは任意にオーム接点を作ることができ、電圧はこの電界を増やすようにこれらの間に印加されて、装置の切り替え速度が増加する。
【0159】
上部ドープ領域251をショットキーコンタクトとして振る舞う半透明のAu層に替えることができ、一方、下部ドープ領域253をそのままにしておく。層は、十分に制御光のかなりの部分の伝搬を可能にするほど薄くすべきである。ショットキーコンタクトは、p−i−n構造へ同様の方法における導波領域を横切る電界をもたらす。再び、ショットキー層とドープ下部領域253に電気的なコンタクトをとることができ、導波領域を横切る電界を増すために、それらの間に電圧を印加できる。
【0160】
制御ビーム265は、障壁層269、271の物質のバンドギャップより大きい光子エネルギーを持つように選ばれるが、導波被覆層245、247のそれより小さい。その光子エネルギーは、制御ビームエネルギーのほとんどが上部領域271で吸収されて、光励起された電子−正孔対を生成するように、十分に大きく選ばれる。導波領域を横切る電界は、1方向に加速される電子と他の方向の正孔でこれらの光励起キャリアを分離する図18に示すp型及びn型層の配置に対して、上部の光励起電子は量子井戸内に掃出され、一方、正孔はp型層へ向かって掃出される。導波領域243の中の導電277及び価電子帯279の帯域端の空間の変化を示す図21からこのことがわかる。上部障壁層271において光励起された電子281は、量子井戸層267の中へ勾配によって掃出される。光励起正孔283は、装置の前面へ向かって掃出される。
【0161】
それ故に、制御光ビーム265は量子井戸層267の中の過剰電子密度の増加させ、その帯域端の吸収スペクトルを変調する。量子井戸層267の帯域端吸収プロファイルのこの変化は、量子井戸層帯域端に近い光子エネルギーで導波路を通って伝搬する第2の光学ビーム257の伝搬の切り替えに使われる。
【0162】
図18は、上部障壁271の光励起された電子が量子井戸層267(図21)の中へ掃出されるような、p型である上部ドープ領域と下部のそれがn型である構成を示す。しかし、n型とp型の層の位置を交換することは、井戸267の中へ上部障壁層271の光励起された正孔が掃出されるように、電界の方向を反転する。電子が電界によって一層効率的に集められるので、前者の配置は、切り替え時間がより速くなる。
【0163】
図22及び図23は、本発明の第3局面に係る光学検出器291である実施形態を示す。量子井戸層267は、アンドープ下部スペーサー層295と上部アンドープスペーサー層297との間に配置される。上部アンドープスペーサー層297の上部にドープ上部障壁層299が配置される。下部ドープ障壁層301は、下部アンドープスペーサー層295の下方に配置される。全体の上記の構造の下方には、底アンドープ障壁層303が配置されている。そして、前述の構造の上には、キャッピング層307で覆われた上部アンドープ層305がある。
【0164】
ソースのオーム接点309は、量子井戸層293にコンタクトをとる。そして、それから離れて、ドレインのオーム接点311は量子ウェル層にコンタクトをとる。
【0165】
装置は、キャッピング層307の上部表面315を照射する入射光ビーム313での照明によって動作する。
【0166】
全体の層構造の詳細は、図23に示され、成長の順序は以下の通りである。
【0167】
1 μmGaAs バッファ層および基板117;
0.5 μmAl 0.33Ga0.67As底部障壁103;
100nmAl 0.33Ga0.67As下部障壁(ドープ5x1017cm-3)層101;
100nmAl 0.33Ga0.67As下部障壁(アンドープスペーサ)層95;
30nmGaAs量子井戸層93;
100nmAl 0.33Ga0.67As上部障壁(アンドープスペーサ)層97;
100nmAl 0.33Ga0.67As上部障壁(ドープ5x1017cm-3)99;
100nmAl 0.33Ga0.67As頂部障壁(アンドープ)層105;
170 オングストロームGaAsキャップ層107 。
【0168】
これらの層は、有限のエリアのメサを形成するために、量子井戸層の下に延びるような深さのエッチングでエッチングされる。量子井戸層293へのオーム接点309、311は、従来の方法を使用したメサの上部及び反対側の端に形成される。
【0169】
(311)方向のGaAs基板の上で成長させたGaAs/Al0.33Ga0.67Asヘテロ構造のp型ドーパントとしてシリコンを使うことができる。その代わりに、当業者に知られているように、他のp型ドーパントは(100)方向のGaAs基板の上で利用可能である。
【0170】
使用において、電圧は、ソースとドレインのオーム接点309、311の間に印加され、過剰キャリアを含む量子井戸層293を通る電流(I)を流す。図24に示すように、構造に入射する光ビーム313は、構造内の障壁層303、301、295、297、299、305のバンドギャップより大きい光子エネルギーを有する強度Pin' で構造に入射する光ビーム313は、量子ウェル層295内の過剰キャリア密度を減少させ、それ故、図24に示すように、抵抗を増加させて、ソース−ドレイン間の電流を減少させる。これ故に、測定電流から構造の上部表面315に入射する光のレベルを決定することができる。
【0171】
任意に、構造にその上部障壁領域299に単独でドープすることができる。しかし、この場合は、装置が下部障壁領域301で吸収される光子に対する感度が同様に良いので、上部及び下部障壁領域299、301内の量子井戸領域に遠隔でドープすることは、望ましい。非対称ドープGaAs/Al0.33Ga0.67Asヘテロ構造に対して、アンドープ下部Al0.33Ga0.67As障壁層は、(例えば)2.5nmの厚さをそれぞれ持つGaAs及びAl0.33Ga0.67As層を互い違いにする超格子に替えることができる。これは、量子井戸層の質を改良する。
【0172】
全く任意に下部とそのドーパントを省略することができる。この場合は、図23に示す上部障壁層297、299、305とキャッピング層307によって続けられ、層構造は厚いGaAs層(例えば2ミクロン)から成る。
【0173】
いくつかの量子井戸層は、同様に、障壁(それぞれの中央部はドープされている)によって互いに分離された上部に配置されても良い。
【0174】
ソースとドレインのオーム接点309、311の回りのエリアは、標準の技術をによる不透明な物質によって、任意に覆うことができる。これは、コンタクトの動作を有効にする光を妨げるのに有利であり、第2に、障壁内の光励起キャリアによってソース−ドレイン間の平行な導電に対するパスを破壊する。
【0175】
統合された、又は、外部の回路(図示しない)によって電流を決定することができる。例えば、電圧は、装置と電源が直列に配置された抵抗で測定することができる。
【0176】
検出光は、物質のバンドギャップより大きい光子エネルギーを有するべきである。装置は、領域で光励起電子−正孔対を分離する構造の内部電界によっている。電界は、井戸の大多数キャリアへの反対側の符号の光励起キャリアが井戸の中へ掃出される電界であり、それゆえ井戸で過剰キャリア密度を下げ、その抵抗を増やす。
【0177】
構造の上部へ半透明のショットキー・ゲートを任意に加えることができ、電圧は、上部障壁領域で電界を変えるか、又は増すように、それとドレインのオーム接点311の間に印加される。同様に、バックゲートを形成するために、ドープ領域の上で構造を成長させることができ、電圧は、下部障壁領域で電界を変調及び増すように、このバックゲートへのドレインとオーム接点の間の印加する。
【0178】
図22及び図23の構造は、光強度を検出する電気的手段を使用しているが、これは第2の光学ビームでも同様に達成可能である。この目的に対して、構造は、図13及び図14の装置のように、導波構造の中に配置できる。
【0179】
図25〜図27において、本発明の第7の実施形態に係る双安定光学素子が示されている。この装置401は、導波路リッジ409を形成するために選択的にエッチングされた下部被覆層405と上部被覆層407との間に配置された光学路領域(層)か「導波領域」403を具備する。リッジ409は、伝搬光ビーム410に対する光学路408を規定するストライプ導波路として機能する。
【0180】
図26でより詳細に分かるように、光学路領域は、それぞれの障壁層413等で散在された複数の量子ウェル層411などを具備する。量子井戸層は、障壁層よりも小さい禁止帯の光学バンドギャップを有する。
【0181】
下部と上部被覆層405、407と、導波領域403を含む完全な層構造が、図27に示されている。成長の順序は、GaAs 基板/緩衝層構造415の上に1.0μmAl0.5 Ga0.5 Asの下部被覆層405が形成される。導波領域403は、GaAs(150オングストローム)Al0.33Ga0.67Asの障壁層413で分散した100(オングストローム)の量子井戸層411を互い違いにすることがある後者の上に、形成される。
【0182】
上部導波被覆層407は、深さ0.2μmである5μmの広いリッジを形成するためにエッチングされる0.5μmAl0.5 Ga0.5 Asから成る。エッチングは、同様に、最終エピ層である100オングストロームGaAsキャッピング層417を突き刺す。
【0183】
図28及び図29は、2つの異なる光子エネルギーに対して、入射ビーム( Pin)の強度の関数として構造(Pout )によって伝搬された光ビーム410(図25参照)の概略図である。図28に対して、光子エネルギーは、量子井戸層の荷電励起子、すなわち図1の動作エネルギーAに近くなるように選ばれる。図29に対して、光子エネルギーは、量子井戸層の中性励起子、すなわち図1の動作エネルギーBに近くなるように選ばれる。
【0184】
まず、光子エネルギーが荷電励起子の近くにある図28を、低入射パワー(図28のポイントa)で考えると、ウェルが相対的に少ない過剰キャリアを含み、それ故、吸収プロファイルが図1の実戦に似ているので、量子ウェル内の吸収は光子エネルギーAは相対的に小さい。光強度が増すと、ウェル内で吸収される光子の密度及びそれ故光励起電子及び正孔が増加する。これらの光励起電子と正孔は、キャリアのバックグラウンド密度を形成する。結局、このバックグラウンドキャリア密度は図1で吸収スペクトルの形を変調するのに十分である。
【0185】
光励起電子−正孔対に対する過剰キャリアの結合による荷電励起子の生成は、光子エネルギーAでの吸収を増やし、光励起されたバックグラウンドの平坦な高い密度の生成を導く。これ故に、システムは光子エネルギーAでの吸収があがる状態に切り替え、図1の破線と構造落下(図28のポイントb)によって伝搬された光の強度とが似ている。
【0186】
伝搬された光の強度は、入力強度(図28のポイントc)を更に増やすが、急速には上がらない。もし入力強度が再び減少すれば、光子エネルギーAで一層吸収する吸収状態は、一層低い入力パワーに対してサポートされる。入力されたパワーが減少すると、結局、不十分な電子と正孔は井戸で荷電励起子の存在をサポートする光励起され、システムは、光子エネルギーA(図28のポイントd)で一層透明になるように切り替えられる。
【0187】
図29に示すより異なった振る舞いを示す図25に示すように、光子エネルギーBで装置を同様に動作させることができる。この光子エネルギーで、低い入射光強度で吸収は相対的に大きい。入射の強度を増やすことは、伝搬強度のスーパーリニア増加を生成して、存在が中性励起子エネルギーBの吸収を下げる傾向がある構造において光励起された電子と正孔の数を増やす。もし入射強度は再び減少すれば、システムは相対的に高い吸収状態、しかし、小さい入力パワーで、に再び戻る。
【0188】
図28及び図29において、入射強度がその前により高いか又はより低いかに依存してある入力パワーに対して構造は伝搬強度に対して2つの値を持つことができる。
【0189】
本発明は、上記の発明の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変形して実施できるのは勿論である。
【0190】
【発明の効果】
上記のように本発明によればコントラスト比が良く、低い入力パワーで動作可能な光学変調器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 中性と荷電励起子に対する吸収スペクトルを示す図。
【図2】 本発明の第1の局面に係る動作に対する光学変調器の第1の実施形態の概略部分断面図。
【図3】 図2に示す変調器の導波領域導波構造の概略断面図。
【図4】 図2及び図3に示す変調器の層構造を示す図。
【図5】 第1の局面に係る光学変調器の第2の実施形態の概略平面図及び断面図。
【図6】 図5に示された変調器の層構造。
【図7】 異なるゲートバイアス電圧を図5及び6の装置に使用して得られる光ルミネッセンススペクトルを示す図。
【図8】 本発明の第2の局面に係る光学変調器の第3の実施形態の概略部分断面図。
【図9】 図8に示す変調器の導波領域導波構造の概略断面図。
【図10】 図8及び図9に示された変調器の層構造及び図11及び12の変調器の第4の実施形態を示す図。
【図11】 本発明の第2の局面に係る光学変調器の第4の実施形態の概略部分断面図。
【図12】 図11に示す変調器の導波領域導波構造の概略断面図。
【図13】 本発明の第3の局面に係る光学活性光学変調器の第5の実施形態の部分の透視図。
【図14】 図13に示す装置の導波領域の詳細図。
【図15】 図13及び14に示された装置の完全な層構造の詳細図。
【図16】 図13〜図15に示された装置の動作を説明するための量子井戸層/層構造に対する導電帯と価電子帯プロファイルを示す図。
【図17】 図13〜図15に示された装置のための中性及び荷電励起子モードの動作を示す図。
【図18】 本発明の第3の局面に係る光学活性光学変調器の第6の実施形態の部分の透視図。
【図19】 図18に示す装置の導波領域を示す詳細図。
【図20】 図18及び図19に示された装置の完全な層構造。
【図21】 図19及び図20に示された装置の動作を説明するための量子井戸層/障壁層構造に対する導電帯と価電子帯プロファイルを示す図。
【図22】 本発明の第3の局面に係る光学検出器の実施形態の部分の透視図。
【図23】 完全な層構造の詳細図。
【図24】 図22及び図23に示された装置に対する入射光強度の関数としてのソース−ドレイン電流を示す図。
【図25】 本発明に係る双安定なの光学要素の第7の実施形態の部分の透視図。
【図26】 図25に示す要素に対する光学路領域の詳細図。
【図27】 図25及び図26に示された完全な層構造。
【図28】 荷電励起子モードでの図25〜図27に示された素子の双安定な動作を示す図。
【図29】 中性励起子モードでの図25〜図27に示された要素に対する双安定な動作を示す図。
【符号の説明】
71…光学変調器
73…下部被覆層
75…バックゲート層
77…導波領域
79…上部被覆層
81…リッジ
83…光学路
87…オーム接点
89…オーム接点
101…ゲートコンタクト
103…コンタクトパッド
105…くぼみ

Claims (8)

  1. 量子井戸層を含む光学導波領域と、
    前記導波領域の光学路を規定する導波構造と、
    量子井戸層でキャリア密度を変更するために前記導波領域の下に位置し、量子井戸内のキャリア密度がゼロ又は無視できるときには入射光に対してほぼ透明であり、量子井戸内で制限されたキャリア濃度があるときはより不透明であるようにバイアス電位が印加されるバックゲートと、
    前記バックゲートに対する電気的なコンタクト及び少なくとも1つの他の電気的なコンタクトと、
    を具備することを特徴とする光学変調器。
  2. 前記導波構造は導波領域の上部のリッジを具備することを特徴とする請求項1記載の光学変調器。
  3. 前記バックゲートに対する電気的なコンタクトは導波領域のくぼみ領域配置されていることを特徴とする請求項1記載の光学変調器。
  4. 前記バックゲートは高ドープ緩衝層及び基板層上に形成され、前記ゲートに対する電気的なコンタクトは導波構造の基板側上に配置されることを特徴とする請求項1記載の光学変調器。
  5. 前記少なくとも1つの他の電気的なコンタクトは、電気的なコンタクトを前記導波領域内の少なくとも1つの量子井戸層に行うそれぞれソースとドレインコンタクトを具備することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光学変調器。
  6. 前記ソース及びドレインコンタクトはそれぞれ前記リッジのいずれかの側上の前記導波領域における少なくとも1つの量子井戸層に電気的なコンタクトをとることを特徴とする請求項記載の光学変調器。
  7. 前記少なくとも1つの他の電気的なコンタクトは、前記導波構造上に配置された更なるゲートを具備することを特徴とする請求項1記載の光学変調器。
  8. 前記導波構造は、前記導波領域内に延びるくぼみ領域で囲まれたリッジであることを特徴とする請求項7記載の光学変調器。
JP10801596A 1995-04-26 1996-04-26 光学変調器 Expired - Lifetime JP3825498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9508466A GB2300299B (en) 1995-04-26 1995-04-26 Operation of a semiconductor device
GB9521401A GB2300300B (en) 1995-04-26 1995-10-20 Semiconductor device and method for its operation
GB9521999A GB2306692B (en) 1995-10-27 1995-10-27 Optically activated semiconductor devices
GB9508466.1 1995-11-28
GB9521401.1 1995-11-28
GB9521999.4 1995-11-28
GB9524256.6 1995-11-28
GB9524256A GB2307784B (en) 1995-11-28 1995-11-28 Bistable optical element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102629A JPH09102629A (ja) 1997-04-15
JP3825498B2 true JP3825498B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=27451278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10801596A Expired - Lifetime JP3825498B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-26 光学変調器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5963358A (ja)
JP (1) JP3825498B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323450A (en) * 1997-03-20 1998-09-23 Secr Defence Optical modulator
US6215577B1 (en) * 1999-10-25 2001-04-10 Intel Corporation Method and apparatus for optically modulating an optical beam with a multi-pass wave-guided optical modulator
EP1358518A1 (en) * 2001-01-30 2003-11-05 3DV Systems, Ltd. Optical modulator
US7039078B2 (en) * 2002-09-17 2006-05-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor optical modulator and laser with optical modulator
US7492801B2 (en) * 2003-11-11 2009-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser element, manufacturing method thereof, optical disk apparatus and optical transmission system
US7477670B2 (en) * 2004-05-27 2009-01-13 Sarnoff Corporation High power diode laser based source
US7711212B2 (en) * 2007-09-21 2010-05-04 International Business Machines Corporation Junction field effect transistor geometry for optical modulators
US8053790B2 (en) * 2009-02-19 2011-11-08 Kotusa, Inc. Optical device having light sensor employing horizontal electrical field
US8093080B2 (en) * 2009-02-19 2012-01-10 Kotusa, Inc. Optical device having light sensor employing horizontal electrical field
US8242432B2 (en) * 2009-10-23 2012-08-14 Kotura, Inc. System having light sensor with enhanced sensitivity including a multiplication layer for generating additional electrons
US8541773B2 (en) 2011-05-02 2013-09-24 Intel Corporation Vertical tunneling negative differential resistance devices
US8410566B2 (en) 2011-07-21 2013-04-02 Kotura, Inc. Application of electrical field power to light-transmitting medium
US9188798B2 (en) * 2011-08-18 2015-11-17 Opel Solar, Inc. Optical closed loop microresonator and thyristor memory device
JP6233300B2 (ja) * 2012-03-30 2017-11-22 日本電気株式会社 光位相変調素子、素子設定方法、光機能回路、及び光マトリックス回路
JP5475826B2 (ja) * 2012-04-24 2014-04-16 日本電信電話株式会社 光変調導波路
CN103809303B (zh) * 2012-11-06 2016-08-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 可调光分路器及其制造方法
US9377581B2 (en) 2013-05-08 2016-06-28 Mellanox Technologies Silicon Photonics Inc. Enhancing the performance of light sensors that receive light signals from an integrated waveguide
CN103457669B (zh) * 2013-09-05 2016-03-23 南开大学 肖特基栅阵型太赫兹调制器及其调控方法
US9425109B2 (en) * 2014-05-30 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Planarization method, method for polishing wafer, and CMP system
US11131601B2 (en) * 2017-11-30 2021-09-28 Rain Tree Photonics Pte. Ltd. Method for in-line optical testing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32893A (en) * 1861-07-23 Street- washer
US4626075A (en) * 1983-01-03 1986-12-02 At&T Bell Laboratories Light beam applied to a layered semiconductor structure is controlled by another light beam
US4525687A (en) * 1983-02-28 1985-06-25 At&T Bell Laboratories High speed light modulator using multiple quantum well structures
US4597638A (en) * 1983-02-28 1986-07-01 At&T Bell Laboratories Nonlinear optical apparatus
USRE32893E (en) 1984-03-14 1989-03-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Nonlinear and bistable optical device
US4716449A (en) * 1984-03-14 1987-12-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Nonlinear and bistable optical device
US4872744A (en) * 1988-01-15 1989-10-10 Bell Communications Research, Inc. Single quantum well optical modulator
GB2215072A (en) * 1988-02-12 1989-09-13 Philips Electronic Associated A method of modulating an optical beam
JPH0263024A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Mitsubishi Electric Corp 光素子
JPH03174790A (ja) * 1989-09-26 1991-07-29 Fujitsu Ltd 光半導体素子
EP0478060B1 (en) * 1990-09-24 1995-12-06 Philips Electronics Uk Limited An optically switchable device
JPH04180036A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Nec Corp 光論理素子
FR2692374B1 (fr) * 1992-06-15 1994-07-29 France Telecom Procede et dispositif de modulation et d'amplification de faisceaux lumineux.
DE69428187T2 (de) * 1994-05-06 2002-06-20 Commissariat Energie Atomique Optisch gesteuerte Lichtmodulator-Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US5963358A (en) 1999-10-05
JPH09102629A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825498B2 (ja) 光学変調器
EP0135582B1 (en) Semiconductor device for controlling light using multiple quantum wells
EP0471288B1 (en) Electron wave coupling or decoupling devices and quantum interference devices
US5416338A (en) Semiconductor device with quantum well resonance states
EP0480354A2 (en) Electron wave interference device and related method for modulating an interference current
US6657222B1 (en) Photon source
US5559613A (en) Photorefractive device with quantum wells
US5008717A (en) Semiconductor device including cascaded modulation-doped quantum well heterostructures
Sciuto et al. Design, fabrication, and testing of an integrated Si-based light modulator
Shields et al. Single photon detection with a quantum dot transistor
US6597011B1 (en) Dual non-parallel electronic field electro-optic effect device
US5329137A (en) Integrated total internal reflection optical switch utilizing charge storage in a quantum well
GB2341722A (en) Semiconductor device
US5637883A (en) Optically addressed spatial light modulator using an intrinsic semiconductor active material and high resistivity cladding layers
EP0352019B1 (en) Optical communications modulator device
JP3604400B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH114017A (ja) 光学装置
US6897993B2 (en) Electroabsorption modulator, modulator laser device and method for producing an electroabsorption modulator
JPH05275746A (ja) 波長可変発光ダイオード
GB2300300A (en) Semiconductor optical modulator device and method for its operation
JP2956348B2 (ja) 量子井戸を用いた光吸収制御半導体装置
JPH0545003B2 (ja)
GB2306692A (en) Optically activated semiconductor device
JPH0530254B2 (ja)
GB2307304A (en) Optical semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term