JP3824958B2 - 故障検出装置 - Google Patents

故障検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3824958B2
JP3824958B2 JP2002096103A JP2002096103A JP3824958B2 JP 3824958 B2 JP3824958 B2 JP 3824958B2 JP 2002096103 A JP2002096103 A JP 2002096103A JP 2002096103 A JP2002096103 A JP 2002096103A JP 3824958 B2 JP3824958 B2 JP 3824958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
power supply
failure detection
turned
eeprom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002096103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003293834A (ja
Inventor
陽介 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002096103A priority Critical patent/JP3824958B2/ja
Priority to US10/298,935 priority patent/US7027281B2/en
Publication of JP2003293834A publication Critical patent/JP2003293834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824958B2 publication Critical patent/JP3824958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2089Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting open circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2093Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting short circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • F02D41/249Methods for preventing the loss of data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば多気筒V型内燃機関の燃料噴射制御装置の故障検出装置に関するものである。燃料噴射制御装置が固着などで故障した状態の場合には、エンジンに燃料が供給可能な状態であるため、火災等の危険が生じる。また、断線時は、エンジン始動不可能となるため、故障検出が必要である。
【0002】
【従来の技術】
従来の故障検出装置について図面を参照しながら説明する。図8は、従来の故障検出装置の構成を示す図である。
【0003】
図8において、1はバッテリ(電源:例えば、12V)、2は励磁コイル及び接点を有するリレー、3はECU(Electronic Control Unit)、4はインジェクタである。また、31はトランジスタ(TR)、32及び33は分圧用の抵抗(電源モニタ)、34はマイコン(演算装置)、35はトランジスタである。さらに、341はEEPROM(記憶装置)である。
【0004】
つぎに、従来の故障検出装置の動作について図面を参照しながら説明する。
【0005】
誤検出せずに故障の復帰判定するためには、図8に示すように、『故障の有無』と『故障の状態』の2種類の情報をEEPROM(記憶装置)341に記憶する必要があった。
【0006】
図9は、故障検出装置の基本動作を示すタイミングチャートである。
【0007】
図8のトランジスタ(TR)31は、ECU3の電源投入と同時に一定時間ONして、リレー2を駆動する。図9(c)に示すように、一定時間経過後、トランジスタ31はOFFする。また、図9(b)及び(c)に示すように、エンジンの回転信号が入力され(図示せず)、エンジンが運転中と判断すると、マイコン34は、再びトランジスタ31をONして、リレー2を駆動する。マイコン34は、エンジンが停止したとき、トランジスタ31をOFFする。回路が正常であれば、電源モニタ(抵抗32及び33の接続点)には、トランジスタ31の動作に連動して電圧の変化が生じる。以上の動作状態の場合には、リレー2や周辺回路は正常な状態である。
【0008】
図10は、従来の故障検出装置の固着検出と復帰ロジックを示すタイミングチャートである。
【0009】
図10(d)に示すように、リレー2が固着すると電源モニタは、ON状態を継続する。マイコン34は、エンジン回転信号がなくなりエンジン停止と判断した時、トランジスタ31をOFFするが、リレー2は固着しているので、電源モニタは、OFFしない。
【0010】
この状態が所定時間継続した時(固着判定時間)、マイコン34は、固着と判断する。エンジンが再始動した時、トランジスタ31は、ONの状態となり、電源モニタはONで、マイコン34は、正常の状態と判断できる。しかし、固着で故障しているため、マイコン34は、トランジスタ31のON、電源モニタのONで、正常復帰させることは、誤判定につながるので、正常復帰はさせない。
【0011】
図10に示すように、再び、エンジン停止状態となり、トランジスタ31がOFFし、電源モニタがOFFになった時、所定時間後(復帰判定時間)、マイコン34は、正常復帰と判断する。
【0012】
図11は、従来の故障検出装置の断線検出と復帰ロジックを示すタイミングチャートである。
【0013】
図11(d)に示すように、リレー2の周辺回路が断線すると電源モニタは、OFF状態を継続する。エンジン運転中にリレー2の周辺回路が断線すると電源モニタはOFF状態となる。この状態が所定時間継続(断線判定時間)すると、マイコン34は、断線と判断する。
【0014】
エンジンが停止し、トランジスタ31がOFFすると、トランジスタ31のOFF、電源モニタのOFFで正常と判断できる状態となる。しかし、断線故障しているため、この状態で正常復帰させることは、誤判定につながるので、マイコン34は、正常復帰させない。
【0015】
図11に示すように、再びエンジンが運転状態となり、トランジスタ31がONして電源モニタがON状態を所定時間継続(復帰判定時間)した時、マイコン34は、正常復帰と判断する。
【0016】
図12は、従来の故障検出装置が断線状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。また、図13は、従来の故障検出装置が固着状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。
【0017】
図10及び図11で説明した通り、故障の復帰判断を誤らないためには、故障状態を保持する必要がある。このことは、ECU3の電源のON→OFF→ON時にも継続して故障状態を保持する必要がある。
【0018】
図12は、断線状態で電源がOFFし、再度電源がONした時の断線故障を保持する動作を示すタイミングチャートである。リレー2の周辺回路が断線し断線判定が成立した後、故障が発生した時もしくは、ECU3の電源がOFFされる時に、マイコン34は、故障の有無(故障検出フラグ)と断線状態で故障したことを示す情報(断線故障フラグ)をEEPROM341(記憶装置)に記憶させる。
【0019】
マイコン34は、これらの情報をECU3の電源が再投入される時にEEPROM341より読み出し、状態を保持する。フローチャートにすると図14及び図15のようになる。
【0020】
すなわち、図15に示すように、ステップ400において、マイコン34は、電源のOFFを検出すると、故障検出フラグ、断線故障フラグ、及び固着故障フラグをEEPROM341に記憶する。
【0021】
また、図14に示すように、ステップ300において、マイコン34は、電源のONを検出すると、故障検出フラグ、断線故障フラグ、及び固着故障フラグをEEPROM341から読み出す。
【0022】
図13は、固着状態で電源がOFFし、再度、電源がONした時の固着故障を保持する動作を示すフローチャートである。図12と同様に、固着時に故障の情報をEEPROM341で記憶し、ECU3の電源再投入時に故障の情報を取り出す。
【0023】
図16及び図17は、それぞれの故障状態から修理した時の復帰判定の動作を示すタイミングチャートである。
【0024】
図16は、断線状態から、断線故障を修理し、復帰する時の動作を示すタイミングチャートである。電源再投入でECU3が動作し、一定時間トランジスタ31がONした時、修理が完了しているため、電源モニタもONする。この状態が所定時間経過(復帰判定時間)した時、マイコン34は、正常復帰したと判断する。通常、ECU3の動作開始時のトランジスタ31のON時間は、復帰判定所定時間より長いため、電源投入時に復帰判定が終了する。
【0025】
図17は、固着状態から、固着故障を修理し、復帰する時の動作を示すタイミングチャートである。電源再投入でECU3が動作し、一定時間トランジスタ31がONした後、トランジスタ31がOFFする。この時、修理が完了しているため、電源モニタもOFFする。この状態が所定時間継続(復帰判定時間)した時、マイコン34は、正常復帰と判断する。また、ECU3の動作後一定時間内でエンジン運転状態となったときは、エンジン停止後、トランジスタ31がOFFした時、正常復帰判定が可能になり、正常復帰する。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
記憶装置に情報を記憶する場合、記憶装置の情報量や記憶装置の信頼性を考慮した仕組みや工夫が必要になり、システムの負荷増やコストアップが発生するという問題点があった。
【0027】
例えば、EEPROMに情報を記録する際には、EEPROMの故障や、電源OFFとEEPROMの書き込みが重なった場合などの書き込みミスを防ぐため、電源回路の対策や、誤書き込み判断するロジックが必要で有り、処理が複雑になりソフトウェアの負荷が増える。このソフトウェアの負荷が増えることは、プログラム規模の増大、ソフトウェアの検証事項などが増大するという問題点があった。
【0028】
この発明は、前述した問題点を解決するためになされたもので、記憶装置の記憶容量の増加を最小限して、同様の機能を実現することができる故障検出装置を得ることを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る故障検出装置は、直流電源の正側に接続されたリレーの励磁コイルを駆動するトランジスタと、直列接続された分圧用の第1及び第2の抵抗から構成され、前記第1の抵抗が前記リレーに接続され、かつ前記第2の抵抗が接地され、前記第1及び第2の抵抗の接続点の電圧値をモニタする電源モニタと、故障が発生したか、していないかの有無情報である故障検出フラグを記憶するためのEEPROMと、前記EEPROMを内蔵し、前記トランジスタのベースに接続され、かつ前記電源モニタを構成する第1及び第2の抵抗の接続点に接続され、電源のOFFを検出すると前記故障検出フラグを前記EEPROMへ書き込み、電源のONを検出すると前記EEPROMから前記故障検出フラグを読み出すとともに、前記故障検出フラグが有の場合、前記電源モニタにより検出した電圧値がハイレベルのONの時は前記リレーが固着故障であると判定し、前記電源モニタにより検出した電圧値がローレベルのOFFの時には前記リレーの周辺回路が断線故障であると判定するマイコンとを備えたものである。
【0031】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る故障検出装置について図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の構成を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0032】
図1において、1はバッテリ(電源:例えば、12V)、2は励磁コイル及び接点を有するリレー、3はECU(Electronic Control Unit)、4はインジェクタである。また、31はトランジスタ(TR)、32及び33は分圧用の抵抗(電源モニタ)、34Aはマイコン(演算装置)、35はトランジスタである。さらに、341AはEEPROM(記憶装置)である。
【0033】
つぎに、この実施の形態1に係る故障検出装置の動作について図面を参照しながら説明する。
【0034】
ECU3の電源1が再投入された時に、EEPROM341Aに故障が発生していることを示す情報が書き込まれていれば、マイコン34Aは、電源モニタの電圧を参照し復帰条件を決定する。
【0035】
故障を修理していない状態でECU3の電源1がON→OFF→ONした時は、故障した状態が維持されているので、電源のON時にEEPROM341Aの情報を読み出し、故障が発生しているとの情報であれば、電源モニタの電圧がONの場合は、マイコン34Aは、以前より固着状態で故障していたと判断できる。また、マイコン34Aは、電源モニタの電圧がOFFの場合には、以前より断線状態で故障していたと判断できる。先に説明した考え方を用いて、EEPROM341Aの記憶情報量の削減と検出ロジックを簡単にすることができ、ソフトウェアの負荷を軽減できる。
【0036】
図2は、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置が断線状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。
【0037】
断線が発生した時、もしくはECU3の電源をOFFする時に、EEPROM341Aに記憶する情報は、故障が発生したか、していないかの情報(故障有無)である。
【0038】
図2に示すように、断線状態の場合、電源モニタの電圧はOFFになったままであるため、マイコン34Aは、断線が発生していると判断し、トランジスタ31のON、電源モニタのONの状態を正常復帰条件とする。このため、トランジスタ31がOFFの時に誤判定をして、故障を正常と一時的に判断してしまうことはない。
【0039】
また、一時的に正常と判断した後、トランジスタ31がONした時に、再び故障と判断することがなくなり、故障→正常→故障→正常を繰り返すような状態を作ることはない。つまり、誤った正常復帰することはない。
【0040】
図3は、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置が固着状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。
【0041】
図3に示すように、固着が発生している状態でのECU3の電源再投入時の電源モニタの電圧は、ONであるため、マイコン34Aは、固着状態であると判断し、トランジスタ31のOFF、電源モニタの電圧OFFの状態を正常復帰条件とする。従って、トランジスタ31のON、電源モニタの電圧ONの時に誤判定をして、一時的に正常復帰することはない。
【0042】
図4は、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の電源ONした時の動作を示すフローチャートである。また、図5は、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の電源OFFを検出した時の動作を示すフローチャートである。
【0043】
すなわち、図5に示すように、ステップ200において、マイコン34Aは、電源のOFFを検出すると、故障検出フラグだけをEEPROM341Aに記憶する。
【0044】
また、図4に示すように、ステップ100において、マイコン34Aは、電源のONを検出すると、故障検出フラグをEEPROM341Aから読み出す。
【0045】
次に、ステップ101において、マイコン34Aは、EEPROM341Aから読み出した故障検出フラグに基づき、故障が有るか否かを判断する。
【0046】
次に、ステップ102〜103において、マイコン34Aは、電源モニタの電圧のON、OFFを判断し、電源モニタの電圧がONの場合は、固着故障であると判定する。
【0047】
一方、ステップ102、104において、マイコン34Aは、電源モニタの電圧のON、OFFを判断し、電源モニタの電圧がOFFの場合は、断線故障であると判定する。
【0048】
図6及び図7は、それぞれの故障状態から修理した時の復帰判定の動作を示すタイミングチャートである。
【0049】
図6は、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の断線を修理した時の動作を示すタイミングチャートである。
【0050】
修理後のECU3の電源投入時の電源モニタの電圧は、電源投入後トランジスタ31が一定時間ONするため、ONから始まる。このため、断線状態からの復帰判定は、故障した時と異なった正常復帰条件で復帰することになる。本制御の目的は、故障している状態で誤って故障を解除しないことであり、修理(正常に復帰)した場合は、故障状態から復帰すればよく、断線は断線復帰ロジックで復帰する必要はない。
【0051】
図7は、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の固着を修理した時の動作を示すタイミングチャートである。
【0052】
固着時は、電源再投入でECU3が動作し、一定時間トランジスタ31がONした後、トランジスタ31がOFFする。この時、修理が完了しているため、電源モニタもOFFする。この状態が所定時間継続(復帰判定時間)した時、正常復帰と判断する。また、ECU3の動作後、一定時間内でエンジン運転状態となったときは、エンジン停止後、トランジスタ31がOFFした時、正常復帰判定が可能になり、正常復帰する。
【0053】
従って、故障の状態をEEPROM341Aに記憶することなく、故障時は故障判定を継続し、修理時の復帰は従来の制御装置と同等に復帰できる性能が得られる。
【0054】
すなわち、この発明の実施の形態1に係る故障検出装置は、バッテリ1に接続されたリレー2の励磁コイルを駆動するトランジスタ31と、前記リレーの出力をモニタする抵抗32、33(電源モニタ)と、故障有無情報を記憶するEEPROM341A(記憶装置)と、電源OFF時に前記故障有無情報をEEPROMへ書き込み、電源ON時にEEPROMから前記故障有無情報を読込み、故障有の場合には前記電源モニタにより検出した電圧値に基づいて故障状態を判定するマイコン34A(演算装置)とを備えたものである。
【0055】
また、前記マイコン34Aは、前記電源モニタにより検出した電圧値がONの時は前記故障状態が前記リレーの固着であると判定し、前記電源モニタにより検出した電圧値がOFFの時には前記故障状態が前記リレーの周辺回路の断線であると判定するものである。
【0056】
【発明の効果】
この発明に係る故障検出装置は、以上説明したとおり、直流電源の正側に接続されたリレーの励磁コイルを駆動するトランジスタと、直列接続された分圧用の第1及び第2の抵抗から構成され、前記第1の抵抗が前記リレーに接続され、かつ前記第2の抵抗が接地され、前記第1及び第2の抵抗の接続点の電圧値をモニタする電源モニタと、故障が発生したか、していないかの有無情報である故障検出フラグを記憶するためのEEPROMと、前記EEPROMを内蔵し、前記トランジスタのベースに接続され、かつ前記電源モニタを構成する第1及び第2の抵抗の接続点に接続され、電源のOFFを検出すると前記故障検出フラグを前記EEPROMへ書き込み、電源のONを検出すると前記EEPROMから前記故障検出フラグを読み出すとともに、前記故障検出フラグが有の場合、前記電源モニタにより検出した電圧値がハイレベルのONの時は前記リレーが固着故障であると判定し、前記電源モニタにより検出した電圧値がローレベルのOFFの時には前記リレーの周辺回路が断線故障であると判定するマイコンとを備えたので、記憶装置の記憶容量の増加を最小限して、同様の機能を実現することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る故障検出装置が断線状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る故障検出装置が固着状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の電源ONした時の動作を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の電源OFFを検出した時の動作を示すフローチャートである。
【図6】 この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の断線を修理した時の動作を示すタイミングチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態1に係る故障検出装置の固着を修理した時の動作を示すタイミングチャートである。
【図8】 従来の故障検出装置の構成を示す図である。
【図9】 故障検出装置の基本動作を示すタイミングチャートである。
【図10】 故障検出装置の固着検出と復帰判定の動作を示すタイミングチャートである。
【図11】 故障検出装置の断線検出と復帰判定の動作を示すタイミングチャートである。
【図12】 従来の故障検出装置の断線状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。
【図13】 従来の故障検出装置の固着状態で電源OFFした時の動作を示すタイミングチャートである。
【図14】 従来の故障検出装置の電源ONした時の動作を示すフローチャートである。
【図15】 従来の故障検出装置の電源OFFを検出した時の動作を示すフローチャートである。
【図16】 従来の故障検出装置の断線を修理した時の動作を示すタイミングチャートである。
【図17】 従来の故障検出装置の固着を修理した時の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 バッテリ(12V)、2 リレー、3 ECU、4 インジェクタ、31トランジスタ(TR)、32 分圧用の抵抗、33 分圧用の抵抗、34A マイコン、35 トランジスタ、341A EEPROM。

Claims (1)

  1. 直流電源の正側に接続されたリレーの励磁コイルを駆動するトランジスタと、
    直列接続された分圧用の第1及び第2の抵抗から構成され、前記第1の抵抗が前記リレーに接続され、かつ前記第2の抵抗が接地され、前記第1及び第2の抵抗の接続点の電圧値をモニタする電源モニタと、
    故障が発生したか、していないかの有無情報である故障検出フラグを記憶するためのEEPROMと、
    前記EEPROMを内蔵し、前記トランジスタのベースに接続され、かつ前記電源モニタを構成する第1及び第2の抵抗の接続点に接続され、電源のOFFを検出すると前記故障検出フラグを前記EEPROMへ書き込み、電源のONを検出すると前記EEPROMから前記故障検出フラグを読み出すとともに、前記故障検出フラグが有の場合、前記電源モニタにより検出した電圧値がハイレベルのONの時は前記リレーが固着故障であると判定し、前記電源モニタにより検出した電圧値がローレベルのOFFの時には前記リレーの周辺回路が断線故障であると判定するマイコン
    を備えたことを特徴とする故障検出装置。
JP2002096103A 2002-03-29 2002-03-29 故障検出装置 Expired - Fee Related JP3824958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096103A JP3824958B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 故障検出装置
US10/298,935 US7027281B2 (en) 2002-03-29 2002-11-19 Failure detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096103A JP3824958B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293834A JP2003293834A (ja) 2003-10-15
JP3824958B2 true JP3824958B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=28449745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096103A Expired - Fee Related JP3824958B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 故障検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7027281B2 (ja)
JP (1) JP3824958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316639A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp メインリレー故障診断方法及び電子制御装置
JP5361755B2 (ja) * 2010-01-29 2013-12-04 富士通テン株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2987446B2 (ja) 1989-06-29 1999-12-06 富士重工業株式会社 車輌の自己診断装置
JPH05310060A (ja) 1992-05-07 1993-11-22 Fujitsu Ten Ltd 定速走行制御装置
US5448492A (en) * 1992-10-26 1995-09-05 United Technologies Automotive, Inc. Monitoring the characteristics of a load driver controlled by a microcontroller
JP3769843B2 (ja) 1996-11-07 2006-04-26 日産自動車株式会社 電気自動車の強電リレー診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030182989A1 (en) 2003-10-02
US7027281B2 (en) 2006-04-11
JP2003293834A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155326B2 (en) Electric control unit
US8306688B2 (en) Electronic control device
US7962274B2 (en) Vehicle-mounted engine control apparatus
US7518261B2 (en) Method of diagnosing main relay by use of electronic control unit and electronic control unit
JP3255693B2 (ja) 自動車のマルチコンピュータシステム
US7154194B2 (en) Power circuit of a vehicular electronic control unit
JP2004218614A (ja) 車載電子制御装置
JP3970196B2 (ja) エンジン用吸気量制御装置及びエンジン用吸気量制御方法
JPH0742888B2 (ja) エンジン制御装置
JP3824958B2 (ja) 故障検出装置
JP3817855B2 (ja) 電子制御装置
WO2008099276A1 (en) Vehicle control device
JP2003193905A (ja) 船外機エンジンのリセット装置
JP5672185B2 (ja) 車載制御装置
JP3644058B2 (ja) 車載エンジンの電子制御装置及びeepromのデータ再書込制御装置
US20050190656A1 (en) Data recording apparatus and data recording method
JP3444295B2 (ja) 車載エンジンの電子制御装置
JP4135269B2 (ja) 電子制御装置及び記録媒体
JPS623312A (ja) 車両用電子制御装置
JPS63175949A (ja) 電子ジヤ−ナル制御方式
JP2006232223A (ja) 車両用電子制御装置
JPH11232181A (ja) バッテリバックアップramの異常検出装置
JP4027527B2 (ja) 燃焼装置
JP2002132533A (ja) 自己診断機能を備えた車両用制御装置及び記録媒体
JP2002047998A (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3824958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees