JP3823539B2 - トイレ室内個別空調方法および空調装置 - Google Patents

トイレ室内個別空調方法および空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3823539B2
JP3823539B2 JP15520998A JP15520998A JP3823539B2 JP 3823539 B2 JP3823539 B2 JP 3823539B2 JP 15520998 A JP15520998 A JP 15520998A JP 15520998 A JP15520998 A JP 15520998A JP 3823539 B2 JP3823539 B2 JP 3823539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
air
toilet room
duct
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15520998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11325563A (ja
Inventor
隆明 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP15520998A priority Critical patent/JP3823539B2/ja
Publication of JPH11325563A publication Critical patent/JPH11325563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823539B2 publication Critical patent/JP3823539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はトイレ室内個別空調方法および空調装置に係り、特に建屋内の各部屋の空調を行なうと同時にトイレ室内を有効に空調できるようにしたトイレ室内個別空調方法および空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のトイレ空調方式を図5を用いて説明する。建屋の中に形成されている部屋は空調機器によって空調空気が導入され、同じ部屋の天井部に形成された排気口から外部に排気されて空調機器側に戻される。空調された室内はサプライダクト2を通じて空調機1と接続され、排気ダクト3を通じ外部と接続されるようになって通常の空調を行なうようにしているが、この部屋には廊下側にガラリ4が設けられて空調空気の一部を廊下に排気するようになっている。一方、トイレ室は一部に排気ファン5を設けた排気ダクト6を通じて外部と接続され、廊下側にガラリ7が設けられている。したがって、トイレ室は積極的に空調を行なっていないが、換気のためにトイレ室内空気が排気されているため、空調された部屋からガラリ4を通じて一旦廊下に排気された空気が間接的にトイレ室にやはりガラリ7を通じて導入され、これがトイレの空調に利用されている。
【0003】
すなわち、空気の流れは次のようになる。まず空調機1からサプライダクト2を通じて、空調された空気が室内に供給される。このとき空調された空気は圧送されるため、室内は周囲と比べて正圧になっている。この圧力差によって空調された空気の一部はガラリ4から廊下へ流出する。トイレ室内圧はトイレ室に接続されている排気ファン5により強制的に低くされているため、廊下へ流出した空気の一部はガラリ7よりトイレ室内へ取り入れられる。この空気によりトイレ室内の空調が行われ、トイレ室内の空気は吸込口8から排気ダクト6を通り、排気ファン5を経由して外部に放出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来のトイレ室の空調方法では、室内から流出した空気は廊下で熱損失を受ける。このため、トイレ室内へ引き込まれた空気は換気のみでしか利用することができず、トイレ室内を適正な温度条件で空調することができない。
【0005】
また、トイレ室内に引き込まれた空気は吸込口に直線的に向かうため、トイレ室内の空気の循環が非常に悪く、パネルで仕切られた大便器廻りの個室は空調がほとんどされていない。そのために利用の際、不快感を生ずるという問題があった。
【0006】
ここに本発明の目的はトイレ室内を効率的に空調し、トイレ室内に設けられた個室も有効に空調することができるトイレ室内個別空調方法および空調装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るトイレ室内個別空調方法においては、空調機器により空調空気が導入されている室とトイレ室を連結する直通経路を設けて室内空気を直接導入し、この空調空気をトイレ室内の個室にダクトを介して分岐させることにより前記個室を個別に空調する構成とした。また、前記トイレ室内に強制排気経路を接続してトイレ室内の圧力を負圧に設定することにより、前記室内とトイレ室内の圧力差を増大させることにより室内空気を効率的に取り込むよう構成した。
【0008】
本発明に係るトイレ室内個別空調装置は、空調機器により空調空気が導入されている正圧室とトイレ室をパスダクトで直接接続し、前記トイレ室内に設けられている個室に開口する吹出口を備えた個室用ダクトを配設して、前記個室用ダクトと前記パスダクトとを接続した構成としたものである。また、前記トイレ室内個別空調装置において外部への強制排気経路を前記トイレ室内に形成しトイレ室に接続させた構成としたものである。さらに、前記パスダクトの一部にはチャッキダンパを設ける構成とした。なお、前記トイレ室内空調装置において前記個室用ダクトはトイレ室内に設けられた個室を構成するパネル本体内部に形成した構成とすることができる。あるいは、前記トイレ室内空調装置において前記個室用ダクトはトイレ室内に設けられた個室を構成するパネルの外面部に取り付けられ、個室内に吹出口を設けた構成とすることができる。もしくは前記トイレ室内空調装置前記個室用ダクトはトイレ室内に設けられた個室に備えられている配管スペースに配設した構成としてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係るトイレ室内個別空調方法の具体的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態を示す系統図である。空調が行われる部屋10の天井部には空気の吹出口12や吸込口14が設けられている。吹出口12はサプライダクト16により空調機18と接続されている。吸込口14は排気ダクト20に接続され、この排気ダクト20は途中で分岐されている。分岐された排気ダクト20の一方は空調機18と、他方は排気ファン22にそれぞれ接続されている。空調が行われる室内圧は空調機18からの圧送空気により正圧に保持され、空調が行われる部屋10はいわゆる正圧室となる。
【0010】
空調される正圧室10の天井部には前記空調機18を含む循環経路にある吸込口14とは別に吸込口24を設けている。この吸込口24は正圧室10にて温度調整に用いられた空調空気を取り込み、空調機18による空調対象となっていないトイレ室26の空調に供させるようにしている。このため、前記吸込口24にはパスダクト28が接続され、このパスダクト28をトイレ室26の天井部まで導き、トイレ室26天井に接続開口させている。前記パスダクト28はトイレ室26に向かう途中で分岐しており、一方はトイレ室26天井部に設けられて室内全体に導入空気を吹出させるための吹出口30に接続され、他方はトイレ室内の個室を個別に空調するため、個室内に設けられた個室用ダクト34に接続されている。
【0011】
トイレ室内の個別空調装置の第一実施形態を図2に示す。この実施形態では、上記トイレ室26の各個室を空調するために、個室を形成するために設置されているパネル32を通じて空調空気を個室内に導入するようにしている。このため、トイレ室26内において個室を形成しているパネル32の平面に沿って上下方向に延在する空気通路を個別に設置し、これを個室用ダクト34としている。この個室用ダクト34はパネル32内の充填材を除去することにより形成され、足元付近に吹出口36を開口したものとなっている。この個室用ダクト34と前記パスダクト28が接続されることにより、トイレ室26内を個別に空調することができる。また、この実施形態においてパネル32は個別に製作することができる。そのため、トイレ室26内に個々の設置が可能で、安価なコストで個別空調を行うことができる。
【0012】
一方、トイレ室26天井部にはトイレ室26内の空気を排出する経路として吸込口38が設けられ、排気ダクト40によって排気ファン42を経由し外部に設けられたガラリ44と接続されている。
【0013】
なお、トイレ室26内の空気が前記正圧室10へ逆流することを防止するため、パスダクト28において逆流経路を遮蔽する領域にチャッキダンパ46が設けられている。また、ダクト内の空気の流量を調節するため、サプライダクト16以外のダクト上にボリュームダンパ48、50、52、54が設置された構成となっている。
【0014】
以上のような構成のもとでは、トイレ室26内の個別空調は以下のように行われる。すなわち、空調機18からサプライダクト16を通じて空調された空気が室内10の吹出口12より圧送されるため、室内は正圧となる。室内を空調した余剰の空気は、一部吸込口14より排気ダクト20を通じ排気ファン22や空調機18に送られる。しかしトイレ室と正圧室との圧力差のため、吸込口24よりパスダクト28を通じてトイレ室26内へ直接流入する。このため、従来よりも空調された空気の熱損失を低減してトイレ室26内へ送り込むことができる。送り込まれた空気はトイレ室26内天井部の吹出口30より流入し、トイレ室26内全体を空調する。また、パスダクト28からパネルダクト34へ送られた空気は足元付近の吹出口36より流入し、個室内を個別に空調する。トイレ室26内を空調した空気は、トイレ室26天井部の吸込口38より排気ダクト40を通じ、排気ファン42を経由してガラリ44より外部へ放出される。ところで排気ファン42によりトイレ室26内の圧力を小さくできるため、空調された部屋10との圧力差が増大することとなり、空調空気をトイレ室26内へ積極的に取り込む効果が生ずる。
【0015】
またパスダクト28に取り付けられたチャッキダンパ46により、トイレ室26内の圧力が何らかの作用で増大した場合にも、トイレ室26内の空気がパスダクト28を通じて正圧室10へ逆流することを防止する効果をもつ。さらに、空調された正圧室10とトイレ室26内はパスダクト28により直結されているため、部屋10側の排気ファン22の負担をトイレ室側の排気ファン42の能力分だけ減少させることが可能となる。
【0016】
なお、それぞれのダクト20、28、40に設置されたボリュームダンパ48、50、52、54により空気の風量調節が行われることにより、所望の空調を行うことができる。
【0017】
図3にトイレ室内個別空調装置の第二実施形態を示す。この実施形態では足元に吹出口56を設けた個室用ダクト58を従来のパネル60に接着し、一体化させて前記パスダクト28と接続したものである。この実施形態においては新たにパネルを使用せず、従来のパネルを用いているため、安価なコストでトイレ室内の個別空調を行える効果がある。
【0018】
図4にトイレ室内個別空調装置の第三実施形態を示す。この実施形態では大便器後方のライニング62を天井まで延長させる。また、前記ライニング62内に足元に吹出口64を設けた個室用ダクト66を配設する。そして前記個室用ダクト66に前記パスダクト28を接続した構成となっている。この実施形態においては従来使用されているスペースに空調経路を設けているため新たにスペースを設ける必要がなく、コストを低減させてトイレ室内の個別空調を行える効果がある。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は空調空気の導入されている正圧室とトイレ室をパスダクトで連結することにより正圧室の空調された空気をトイレ室内に直接送り込める効果がある。さらに、トイレ室内の個室に配設された個室用ダクトと前記パスダクトを連結しているため、個室内を個別に空調する効果がある。
【0020】
また、強制排気経路を用いてトイレ室内と正圧室との圧力差を増大させることにより、正圧室内の空調された空気を積極的に取り入れる効果がある。そして、前記パスダクトにチャッキダンパを設けることにより、トイレ室内空気の圧力が何らかの原因で高くなった場合にもトイレ室内の空気が正圧室へ逆流する事態を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す系統図である。
【図2】本発明の実施例を示す個室用ダクトとパスダクトとの接続を示す斜視図である。
【図3】本発明の変形例を示す従来のパネルと個室用ダクト斜視図である。
【図4】本発明の変形例を湿すライニングと隠蔽した個室用ダクトの斜視図である。
【図5】従来方法の系統図である。
【符号の説明】
1 空調機
2 サプライダクト
3 排気ダクト
4 ガラリ
5 排気ファン
6 排気ダクト
7 ガラリ
8 吸込口
10 正圧室
12 吹出口
14 吸込口
16 サプライダクト
18 空調機
20 排気ダクト
22 排気ファン
24 吸込口
26 トイレ室
28 パスダクト
30 吹出口
32 パネル
34 個室用ダクト
36 吹出口
38 吸込口
40 排気ダクト
42 排気ファン
44 ガラリ
46 チャッキダンパ
48 ボリュームダンパ
50 ボリュームダンパ
52 ボリュームダンパ
54 ボリュームダンパ
56 吹出口
58 個室用ダクト
60 従来のパネル
62 ライニング
64 吹出口
66 個室用ダクト

Claims (7)

  1. 空調機器により空調空気が導入されている正圧室から排気される空調空気をトイレ室内に直接導入し、この空調空気をトイレ室内の個室にダクトを介して分岐供給することにより個別空調をなすことを特徴とするトイレ室内個別空調方法。
  2. 前記トイレ室内に強制排気経路を接続してトイレ室内を負圧に設定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ室内空調方法。
  3. 空調対象としているトイレ室内と空調機器により空調空気が導入されている正圧室をパスダクトにより直接接続し、前記トイレ室内に設けられている個室に開口する吹出口を備えた個室用ダクトを配設し、前記個室用ダクトと前記パスダクトとを接続して、空調された空気により前記個室を個別に空調することを特徴とするトイレ室内個別空調装置。
  4. 前記パスダクトにはチャッキダンパを設けたことを特徴とする請求項3に記載されたトイレ室内空調装置。
  5. 前記個室用ダクトはトイレ室内に設けられた個室を構成するパネル本体内部に形成したことを特徴とする請求項3または4に記載されたトイレ室内空調装置。
  6. 前記個室用ダクトはトイレ室内に設けられた個室を構成するパネルの外面部に取り付けられ、個室内に吹出口を設けたことを特徴とする請求項3または4に記載されたトイレ室内空調装置。
  7. 前記個室用ダクトはトイレ室内に設けられた個室に備えられている配管スペースに配設したことを特徴とする請求項3または4に記載されたトイレ室内空調装置。
JP15520998A 1998-05-20 1998-05-20 トイレ室内個別空調方法および空調装置 Expired - Fee Related JP3823539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15520998A JP3823539B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 トイレ室内個別空調方法および空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15520998A JP3823539B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 トイレ室内個別空調方法および空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11325563A JPH11325563A (ja) 1999-11-26
JP3823539B2 true JP3823539B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=15600901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15520998A Expired - Fee Related JP3823539B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 トイレ室内個別空調方法および空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823539B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005100098B4 (en) * 2005-02-03 2005-08-18 Dickman, Dennis John Mr Vent - A - Loo
JP2006266577A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Daiwa House Ind Co Ltd 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11325563A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530282B2 (ja) 換気空調システム及び建物
AU2008261322A1 (en) Modular ventilation system
JP6211675B1 (ja) 全館空調システム
JP3823539B2 (ja) トイレ室内個別空調方法および空調装置
JP4228279B2 (ja) 床吹出し空調システム
JPH0875225A (ja) ダクト式全館一括空調システムの制御方法
JP2021038873A (ja) 全館空調システム
JPS58164417A (ja) 車両用空気調和装置
KR100701430B1 (ko) 혼합식 바닥공조시스템
JP6678011B2 (ja) 分煙空調システム
JP6845592B1 (ja) 換気システム
JPH07180898A (ja) セントラル空調方法および空調装置
JP7330673B2 (ja) 全館空調システム
JP7191557B2 (ja) 全館空調システム
JPH04106335A (ja) 空気調和装置
JPH11325508A (ja) 空調システム
KR200204481Y1 (ko) 기차의 서비스룸 공기조화장치
JPH0476328A (ja) 建物における給排気システム
JPH04106334A (ja) 空気調和装置
JPH08200788A (ja) 空調装置
JP2020176778A (ja) 全館空調システム
JP4017284B2 (ja) 浴室暖房機
JP3471057B2 (ja) セントラル空調装置
JP2024044666A (ja) 空調システムおよび建物
JP2002081675A (ja) アンダーフロア形ファンコイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees