JP3822754B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3822754B2
JP3822754B2 JP21274198A JP21274198A JP3822754B2 JP 3822754 B2 JP3822754 B2 JP 3822754B2 JP 21274198 A JP21274198 A JP 21274198A JP 21274198 A JP21274198 A JP 21274198A JP 3822754 B2 JP3822754 B2 JP 3822754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
value
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21274198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000050635A (ja
Inventor
元澄 由良
準次 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP21274198A priority Critical patent/JP3822754B2/ja
Publication of JP2000050635A publication Critical patent/JP2000050635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822754B2 publication Critical patent/JP3822754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交流電源を直流に変換する電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
機械の駆動源に使用される各種モータを可変速運転するインバータの直流電源として、電力変換装置が実用化されている。
【0003】
第一の従来例を図4を用いて説明する。
3相交流電源1が電力変換装置Bの入力端子51に接続される。ここで、コンバータ41を構成するダイオードd1〜d6の働きによって交流電圧を交直変換し、直流電圧Vdcが生成される。直流電圧Vdcが出力される出力端子52には通常直流電圧を平滑する平滑コンデンサ5が接続される。負荷としてはインバータ等が一般的であり、前記直流電圧Vdcはインバータ回路2によって交流に変換され、交流モータ3の回転運転が行われる。交流モータ3で回転エネルギーとなって消費される量に応じて直流電圧Vdcが低下し、低下した電位差に相当する電流がコンバータ41から平滑コンデンサ5に供給される。この時の交流電源各相に流れる電流iR,iS,iTは図5の様な波形となる。
【0004】
次に第二の従来例を図6を用いて説明する。
第二の従来例では、入出力される交流電流が電流検出器6を介して検出され、この検出値に基づいて入出力される交流電流が図5と異なり正弦波波形になる様にフィードバック制御する技術が確立されている。
3相交流電源1は電力変換装置Cの入力端子51に接続される。入力端子51はチョークコイル7を介してトランジスタおよびダイオードによって構成されるコンバータ42に接続される。
ここで、図6中の枠内の制御回路Eの動作を説明する。
直流電圧Vdcの目標電圧としては、電源電圧に応じて変化するように、アイソレータ8及びピーク電圧ホールド回路24によって検出された電源電圧のピーク値と基準電圧23とを加算器25によって加算した値が設定される。この目標電圧からは、減算器14において直流電圧Vdcの検出値が引き算され、電圧偏差信号が得られる。この電圧偏差信号は、誤差増幅器17によって増幅され、直流電流指令を作成する。
次に、電源電圧を入力として、位相検出器9が電源電圧位相値を出力する。位相検出方法については、本出願人らは電源電圧が歪んだ場合にも位相検出可能な電力変換装置を特願平7−133881号において提案しており、詳細な説明は省略する。
この位相検出値をもとに交流信号発生器11では各相電圧と同位相,同周波数の交流信号を指令周期毎に発生する。この交流信号と直流電流指令を乗算器12によって乗算して交流電流指令iR*,iS*,iT*を作成する。
この交流電流指令は、減算器15によって電流検出器6で検出した電流検出値と引き算され、さらに誤差増幅器16で増幅して交流電圧指令を作成し、PWM制御回路10に入力される。この交流電圧指令を基にPWM制御回路10では、入力された信号をキャリヤ信号によってパルス幅変調し、トランジスタTr1〜Tr6のON/OFF制御信号が作成される。このPWM制御回路10の動作はインバータの制御回路に一般的に用いられるものであり、詳細な説明は省略する。これらの回路の働きによって、コンバータ42に流れる電流は、電源電圧と直流電圧検出値から作られた正弦波の電流指令の通りにフィードバック制御される。よって、コンバータ42の各相に流れる電流iR,iS,iTは、図7の様な正弦波電流となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の電力変換装置では電力消費が多くなった場合、第一の従来例においては、ダイオード整流による電流に、電源電圧周波数の5次,7次といった次数の高調波電流成分が多く含まれ、この高調波電流が電源に接続された進相コンデンサおよびリアクトルに悪影響を及ぼすことが問題となっている。
この問題を解決するため、第二の従来例のように電流を高調波のない正弦波電流にすることが実現されている。しかし、高調波のない正弦波状に電流制御を行うため、常にPWM制御する必要があり、トランジスタのスイッチング損失による発熱が大きく、この熱を冷却する高価で大容量の放熱板を必要とし、結果として電力変換装置の小型化および低価格化することが困難となっていた。また、正弦波電流にするには直流電圧Vdcの目標電圧を通常電源電圧のピーク値に対して数十V昇圧する必要があり、結果として高価な耐圧の高い素子を選定する必要があった。さらには、正弦波電流に含まれる通常数k〜十数kHzの高周波のキャリヤ周波数成分電流により、電源ラインに接続されたコンデンサと電源インダクタンスとの間で発生する共振電流を誘発する恐れがあり、共振電流によるコンデンサの破損を防ぐためキャリヤ周波数成分電流を吸収するフィルタを必要としていた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電力消費に応じて高調波電流を抑制し、かつ安価で小型な電力変換装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
複数のトランジスタ及びこの複数のトランジスタにそれぞれ逆並列に接続された複数のダイオードによって構成され、入力された交流電圧指令に応じてこれら複数のトランジスタをPWM制御するコンバータによって3相交流電圧と直流電圧との変換を行う電力変換装置において、前記3相交流電圧を検出して電源電圧位相値を出力する手段と、前記コンバータの入出力する交流電流を検出して3相交流電流検出値を出力する手段と、前記電源電圧位相値と前記3相交流電流検出値から3相2相変換を行い有効電力成分電流値を出力する手段と、前記有効電力成分電流値に1以下の係数を乗算して直流電流指令値を発生する手段と、前記電源電圧位相値から電源電圧の各相に同期した交流信号を発生する手段と、前記直流電流指令値と前記交流信号とを乗算して3相交流電流指令を発生する手段と前記有効電力成分電流値が所定レベル以上の場合に前記3相交流電流検出値と前記交流電流指令との誤差に基づき前記交流電流をフィードバック制御する手段とを備えることによって達成される。
【0007】
本発明による電力変換装置においては、3相交流電流検出値の有効電力成分電流値と1以下の係数とを乗算し、直流電流指令値を発生する。つまり、消費した電力より供給する電流指令を小さくし、PWM制御する際スイッチングしない期間を発生するよう作用する。また、3相交流電圧の電源電圧位相値から電源電圧の各相に同期した交流信号を発生し、これと乗算することで3相交流電流指令を得る。
有効電力成分電流値が所定レベル以上の場合、つまり消費電力が多くなって高調波電流が増加した場合、3相交流電流指令に基づいて3相交流電流をフィードバック制御するよう作用する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図1を参照し説明する。なお、本実施の形態において前述の図4,図6に示す要素に付した符号と同一符号を付した要素は同一機能を有し、説明は省略する。
図1は本発明に係る電力変換装置の一例である。
以下に枠内の制御回路Dの動作を説明する。この回路はマイクロプロセッサ等を利用して実現され、その動作はソフトウエアによって実現される。
3相交流電流は、3相2相変換を行うことにより【数1】,【数2】のような有効電力成分i1dと無効電力成分i1qに変換し、直流量として扱うことができる。
【数1】
i1d=ir・sinθ+is・sin(θ−120°)+it・sin(θ+120°)
【数2】
i1q=ir・cosθ+is・cos(θ−120°)+it・cos(θ+120°)
この3相2相変換を行うため、アイソレータ8を介して検出された3相交流電圧の線間電圧波形から位相検出器9によって電源電圧の位相を検出し、この位相をもとに交流信号発生器22では交流信号sinθ,sin(θ−120°),sin(θ+120°)を発生する。この交流信号と電流検出器6からの電流検出値とから乗算器13および加算器21を用いて積和演算を行い有効電力成分電流i1dを算出する。
ここで、モータ負荷の消費が多くなった場合、従来例1のようにダイオードd1〜d6の働きによって図5のような電流が流れる。この電流を3相2相変換した有効電力成分電流にフィルタ19を通した波形が図2である。
この有効電力成分電流と通常0.5〜0.8程度の1以下の係数α18とを乗算器20によって乗算し、直流電流指令を作成する。直流電流指令は乗算器12によって各相電圧と同位相,同周波数の交流信号と乗算され、3相交流電流指令iR*,iS*,iT*が出力される。
この交流電流指令は、減算器15によって電流検出器6で検出した電流検出値と引き算され、さらに誤差増幅器16で増幅して交流電圧指令を作成し、PWM制御回路10に入力される。この交流電圧指令を基にPWM制御回路10では、入力された信号をキャリヤ信号によってパルス幅変調し、トランジスタTr1〜Tr6のON/OFF制御信号が作成される。
【0009】
交流電流指令とダイオードd1〜d6の働きによって流れるダイオード電流とは図3のような関係となる。前記係数αは1以下であるので、交流電流指令の中央付近ではダイオード整流による電流が指令を上回り、対応する相のコンバータ42のトランジスタはスイッチングしない停止状態となる。つまり、図3の斜線部の電流指令部分のみPWM制御が行われる。斜線部の電流制御を行った結果として、他の相電流の影響でピーク電流付近が減少し、昇圧することなしに電流歪みが改善され、高調波成分が大幅に減少した電流となる。
基準電圧源23はPWM制御回路10の制御開始レベルを設定する。制御開始レベルと直流電流指令とは比較器17によって比較され、直流電流指令が制御開始レベルを越えた場合にPWM制御回路10の出力が開始される。これは、電力消費が多くなった場合、つまり高調波電流が所定のレベル以上の場合に制御を開始することを意味する。
これらの回路の働きによって、コンバータ42に流れる電流は、高調波電流が所定のレベル以上の場合にフィードバック制御され、高調波電流を抑制した電流となる。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、高調波電流が所定のレベル以上の場合にのみPWM制御し、PWM制御の際も第二の従来例のようなPWM制御に比べスイッチング期間を減らすことができる。つまりトランジスタの発熱を抑えつつ第一の従来例のダイオード整流電流より高調波電流が抑制でき、第二の従来例に比べ高周波キャリヤ周波数成分電流による共振電流も抑制できる。
また、トランジスタの発熱が少ないので放熱板を安価で小型にでき、共振電流も少ないのでキャリヤ周波数成分電流用のフィルタを必要としない。さらに、昇圧する必要がないので、耐圧の高い高価な素子を選定する必要がないので、電力変換装置を小型でしかも安価にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電力変換装置の一実施形態を示すシステム構成図である。
【図2】 本発明による電力変換装置の電流波形を示す図である。
【図3】 本発明による電力変換装置の電流指令を示す図である。
【図4】 第一の従来技術による電力変換装置を示すシステム構成図である。
【図5】 第一の従来技術による電力変換装置の電流波形を示す図である。
【図6】 第二の従来技術による電力変換装置を示すシステム構成図である。
【図7】 第二の従来技術による電力変換装置の電流波形を示す図である。
【符号の説明】
1 3相交流電源、2 インバータ回路、3 交流モータ、5 平滑コンデンサ、6 電流検出器、7 チョークコイル、8 アイソレータ、9 位相検出器、10 PWM制御回路、11,22 交流信号発生器、12,13,20 乗算器、14,15 減算器、16 増幅器、17 比較器(差動増幅器)、18係数、19 フィルタ、21,25 加算器、23 基準電圧、24 ピーク電圧ホールド回路、41,42 コンバータ。

Claims (1)

  1. 複数のトランジスタ及びこの複数のトランジスタにそれぞれ逆並列に接続された複数のダイオードによって構成され、入力された交流電圧指令に応じてこれら複数のトランジスタをPWM制御するコンバータによって3相交流電圧と直流電圧との変換を行う電力変換装置において、
    前記3相交流電圧を検出して電源電圧位相値を出力する手段と、
    前記コンバータの入出力する交流電流を検出して3相交流電流検出値を出力する手段と、前記電源電圧位相値と前記3相交流電流検出値から3相2相変換を行い有効電力成分電流値を出力する手段と、
    前記有効電力成分電流値に1以下の係数を乗算して直流電流指令値を発生する手段と、
    前記電源電圧位相値から電源電圧の各相に同期した交流信号を発生する手段と、
    前記直流電流指令値と前記交流信号とを乗算して3相交流電流指令を発生する手段と、
    前記有効電力成分電流値が所定レベル以上の場合に前記3相交流電流検出値と前記交流電流指令との誤差に基づき前記交流電流をフィードバック制御する手段とを備えた電力変換装置。
JP21274198A 1998-07-28 1998-07-28 電力変換装置 Expired - Fee Related JP3822754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274198A JP3822754B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274198A JP3822754B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050635A JP2000050635A (ja) 2000-02-18
JP3822754B2 true JP3822754B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=16627670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21274198A Expired - Fee Related JP3822754B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822754B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7746024B2 (en) * 2006-03-07 2010-06-29 Hamilton Sundstrand Corporation Electric engine start system with active rectifier
WO2018072016A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Imalog Inc. Hybrid rectifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000050635A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9871462B2 (en) Regenerative variable frequency drive with auxiliary power supply
EP0307719B1 (en) Power source apparatus
KR20170007328A (ko) 전력 변환 장치 및 3상 교류 전원 장치
JPH04121059A (ja) 電力変換装置
JP2004007880A (ja) 電源装置
JPH08331860A (ja) 電力変換装置
JP3822754B2 (ja) 電力変換装置
JP3827286B2 (ja) 電力変換装置
JP2004222338A (ja) 電力変換装置
JPH0884476A (ja) 多重化整流装置
JP3283155B2 (ja) 電力変換装置
JP4439846B2 (ja) 多相電流供給回路
JP3193809B2 (ja) 三相整流装置
JP5833524B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御装置
JPH08186986A (ja) 電力変換装置
JPH05176553A (ja) 無停電電源装置のインバータ制御方法及び無停電電源装置
Kwon et al. Three-phase PWM synchronous rectifiers without line-voltage sensors
JP3240032B2 (ja) 昇圧形3相全波整流装置の制御方法
JP3295929B2 (ja) 直流電源装置
JP4389415B2 (ja) 直接周波数変換回路の制御方法
JP7282984B2 (ja) 電力変換装置、及び、その制御方法
JP3442580B2 (ja) 電力変換装置
JPH0765987A (ja) インバータ式x線高電圧装置
JPH10164846A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP3801834B2 (ja) 直接周波数変換回路の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees