JP3821484B2 - 新しい突然変異ウイルス、抗ウイルス性化合物、および新しいワクチン作成方法 - Google Patents

新しい突然変異ウイルス、抗ウイルス性化合物、および新しいワクチン作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3821484B2
JP3821484B2 JP52480695A JP52480695A JP3821484B2 JP 3821484 B2 JP3821484 B2 JP 3821484B2 JP 52480695 A JP52480695 A JP 52480695A JP 52480695 A JP52480695 A JP 52480695A JP 3821484 B2 JP3821484 B2 JP 3821484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
plasmid
cell
thiol
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52480695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09510613A (ja
Inventor
ブラウン,デニス,ティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Development Foundation
Original Assignee
Research Development Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Foundation filed Critical Research Development Foundation
Publication of JPH09510613A publication Critical patent/JPH09510613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821484B2 publication Critical patent/JP3821484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36121Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は一般的にはウイルス学、免疫学、および蛋白質化学に関するものである。より具体的には、本発明は新しい抗ウイルス剤、およびワクチンを調製するための新しい方法に関するものである。
関連技術の説明
ウイルスは遺伝子伝達システムとしての役割を果す複雑な三次元構造である。それらは1つの蛋白質構造を含む脂質と組み合わされた1つの蛋白質、あるいは薄膜二層構造を含む脂質と結びついた複数の蛋白質の組み合わせで構成された被膜内につつまれたRNAあるいはDNAゲノムで構成されている。自然の状態で保持されるために、ウイルス・ゲノムは適切な宿主細胞の生化学的機構を破壊しすることによって複製される。この感染プロセスは往々にして宿主細胞の死をもたらし、このプロセスが大規模に進行すると宿主植物または動物の疾病が発生する。この感染プロセスの最終的な結果は感染された細胞または組織からの他の細胞、組織、あるいは宿主を感染する能力を有する数百または数千の子孫ウイルス粒子の放出である。このウイルス遺伝物質はそれを取り巻いている被膜によって周辺の化学物質による破壊から保護されている。この被覆は環境因子による劣化に対しては抵抗性を示さなければならないが、同時にそのウイルスが宿主細胞に感染する場合にはその遺伝物質を放出するために分解しなければならない。
先行技術は一定のウイルスの拡散を抑制するための効果的な手段を欠いている。先行技術はまた、ワクチンとして用いられるウイルスの非感染性を保証するための有効な手段が欠けているという点でも不十分である。本発明はこの技術分野における長年のニーズおよび願望を達成するものである。
発明の要約
本発明の1つの実施態様において、ワクチンの調製に適した非感染性の、突然変異ウイルスで構成された物質の組成が提供される。
本発明の別の実施態様においては、非感染性突然変異ウイルスをコード表現するDNAと、細胞内での該DNAの表現に必要な規制要素で構成された哺乳動物の細胞における表現に適した組換えプラスミドが提供される。
本発明のさらに別の実施態様においては、チオール・リダクターゼ/蛋白質イソメラーゼ活性に関連したウイルスが提供される。
本発明のさらに別の実施態様においては、該ウイルスを該ウイルス内のチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性を抑制する化合物と接触させるステップを含む、ウイルスの感染の拡大を抑制する方法が提供される。
本発明の別の実施態様においては、該ウイルス内のチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性を抑制する、ウイルスの感染の拡大を抑止する抗ウイルス剤が提供される。
本発明の他の、そしてさらなる側面、特徴、および利点は開示の目的のために提供される本発明の現時点で好ましい実施態様の以下の説明から明らかになるであろう。
図面の簡単の説明
上に述べた、および以下に明らかになるような発明の特徴、利点、および目的が得られ、さらに詳細に分かるように、以下に本発明を簡潔に要約して、添付図面に示すそのいくつかの実施態様を参照して具体的に説明する。これらの図面は明細書の一部を構成する。ただし、添付された図面は本発明の好ましい実施態様を説明するものであって、発明の範囲を限定しているとみなされるべきではない。
図1は2−メルカプトエタノール(2−ME)の存在下で、pH5.3でBHK細胞内のワン・ステップ外部融合(fusion from without:FFWO)を示している。ウイルス細胞複合体を以下に示すような種々の濃度の還元剤2−MEを含む低pH融合培養液に露出させた。融合は以下のようにカウントされた。
図2は、2−MEに露出させたBHK細胞内でのツー・ステップFFWOの多重度(MOI)依存性を示している。ウイルス細胞複合体を0.05nM 2−ME(四角で示したもの)を含んだ場合、あるいは2−MEを含まない場合(三角で示したもの)の低pH融合培養液に5分間露出させ、その後中性pHに戻してから、以下に述べるように融合をカウントした。
図3はSindbisウイルスの非感染性に対するDTNBの直接的な影響を示している。ウイルスを1mM DTNBに時間を変えて露出させ、残っている感染ウイルスをBHK単層上で滴定した。感染性ウイルスは未処理コントロールのそれに対するパーセンテージとして表現されている。
図4はSindbisウイルス膜透過および低pH誘導膜融合中のE1における立体配座上の変化を示している。図4Aは成熟したウイルス粒子内のグリコプロテインがそれぞれ膜融合とエンベロープ融合とにそれぞれ関与する機能領域と構造領域を有していることを示している。図4Bはリセプター−ウイルス反応、あるいは低pHアンマスク臨界ジスルフィド・ブリッジへの露出によって誘導された立体配座の変化を示しており、後者の場合、ジスルフィド・ブリッジをその後で組み換える(reshuffle)のが好ましい。図4Cはエンベロープの蛋白質−蛋白質結合をの保持に関与する臨界ジスルフィド・ブリッジの減少が硬い蛋白質20面体格子を破断させ、その後に起きる細胞膜との融合を可能にしていることを示している。実線で示したボックスがE1−E1結合を示しており、斜線で示すボックスが融合ペプチドを示している。
図5はSindbis突然変異体E1−Ser62を示している。細胞を感染後5時間目に35S−メチオニン・システインでラベルして、シクロヘキシミドの存在下で0(レーン1)、5(レーン2)、10(レーン3)、20(レーン4)分間追跡調査した。細胞リゼイト(lysate)は生成ウイルスに対してつくられた抗血清で免疫沈降されたものである。Ser62はウイルス性蛋白質PE2,E1,E2およびCをつくりだし、そのPE2はE2に組み入れられ(chase)ている。この電子顕微鏡写真はトランスフェクションされた細胞の培養液から濃縮され、密度勾配遠心分離によって精製されたウイルス粒子を示している。放射線突然変異体ウイルスの蛋白質濃度はレーン5に示されている。
図6はモデル・コロナ・ウイルス、マウス肝炎ウイルス(MHV)による細胞感染に対するチオール・ブロッキング剤DTNBの効果を示している。
発明の詳細な説明
本発明においては、膜含有ウイルスSindbis(アルファ・ウイルスのプロトタイプ)を用いて、このウイルスがその2つの膜被覆結合グリコプロテインの1つの成分として、その構造および機能において、公知のチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性を有する蛋白質の同族体である蛋白質領域を有していることが示される。本発明はまた、モデル・コロナ・ウイルス(マウス肝炎ウイルス)がSindbisウイルスに関して述べられたのと類似した感染メカニズムを有しており、このメカニズムが他のウイルスによって宿主細胞を感染するために用いられていることを示す。
多くの動物ウイルスの表面蛋白質はその粒子を安定させる可能性があり、そして、感染プロセスおよびウイルス性ゲノムの放出を起こさせるために破壊される必要がある複雑な構造のジスルフィド・ブリッジを含んでいる。本発明は、これらのウイルスが宿主に感染する場合に起きる重要なプロセスを説明するメカニズムを確認した。このユニークでこれまで述べられたことがない活性は、ウイルス感染を制御し、ワクチンを調製するための新しい基本的な方針を説明するものである。
本発明は、ウイルス自体が適切な宿主細胞レセプターに取り付いた後、そのジスルフィド・ブリッジを減少させる能力を有していることを示している。ウイルスの構造蛋白質と宿主レセプターとの相互作用は還元的イベントが起きることを可能にする立体配座上の変化を開始させる。
本発明は、チオール−ジスルフィド交換がアルファおよびコロナ・ウイルスによる細胞の感染に重要な役割を果していることを示す。アルファ・ウイルスの場合、この還元的イベントはそのウイルス自体内に存在しているチオール−リダクターゼ/ジスルフィド・イソメラーゼ活性によって行われる。多くのウイルス(HIVを含む)は、そのウイルスの構造および集合にとって基本的に重要であることが示されているジスルフィド・ブリッジを含んでいる。そのウイルスの構造的一体性は宿主感染が進行するためには破壊されることが必要なこれらジスルフィド・ブリッジに依存している。本発明による突然変異体は、非感染性ウイルスをワクチンとして用いるための新しい方法を示している。本発明による突然変異体ウイルスは、化学物質または物理的な処理による非活性化を必要としないという点で、他のワクチンより優れている。したがって、これらのウイルスは感染性ウイルス粒子内に存在しているのと極めて類似した抗原を有する免疫システムを提供してくれる。本発明はまた、内発性チオール−リダクターゼ活性に干渉して、ウイルス感染の拡大を防ぐ薬品としての役割を果すことができる化学薬品を確認するための方法を示す。このウイルスと組み合わさったチオール−リダクターゼは公知の酵素のものと同族体である。したがって、1つのウイルスでこれらの活性の1つをブロッキングすることができる薬剤は他のウイルスにおいてもその活性をブロックするであろう。
本発明は、ワクチンの調製のための使用に適している非感染性の突然変異したウイルスによって構成された物質の組成に向けられたものである。一般的に、ウイルスはアミノ酸を保存用システイン・アミノ酸と置換することによって突然変異される。この分野の当業者なら、本発明の方法および組成物においてシステインとの置換が可能な少数のアミノ酸が存在することは容易に分かるであろう。例えば、本発明の方法および組成物は特定のアミノ酸システインをセリンと置換する。好ましくは、本発明による突然変異されたウイルスをつくるために置換されたアミノ酸はチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性に関与しているウイルス蛋白質の1つの領域に存在しているこれら保存用システインである。
本発明の方法および本発明によって提供される組成物はいずれの公知のウイルスでもそれを内部に含んでいたり、関与させてもよいことが意図されている。好ましくは、突然変異されたウイルスはアルファウイルスとコロナ・ウイルスで構成されたグループから選択されたウイルスの突然変異体であることが望ましい。アルファウイルスの代表的な実例はSindbisウイルスである。また、コロナ・ウイルスの代表的な実例はマウス肝炎ウイルスである。突然変異されたSindbisウイルスの代表的な実例は突然変異体E1−SER62である。
本発明は非感染性突然変異ウイルスをコード表現する組換えDNAと細胞内で該DNAの表現に必要な規制因子で構成された細胞内での表現に適合した新しいプラスミドを提供する。本発明によるプラスミドはバクテリア、イースト菌、昆虫、および哺乳動物の細胞における表現に適する場合もある。イースト菌の代表的な例はサッカロミセス属(酵母菌)、フィシア、およびクルイベロミセス属である。バクテリア細胞の代表的な実例は大腸菌、バシラス・サブチリス、サルモネラ・ネズミチフス菌、シュードモナス菌、ストレプトミセス、およびストフィロコッカスである。哺乳動物細胞の代表的な実例はBHK−21、VeroおよびHeLa、そしてチャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞である。
本発明のプラスミドは本発明による突然変異されたウイルスを含んでいる。好ましくは、そのウイルスはアルファウイルスおよびコロナ・ウイルスである。突然変異されたアルファウイルスの代表的な実例は突然変異されたSindbisウイルスである。突然変異されたSindbisウイルスの代表的な実例は突然変異体E1−SER62である。
本発明はまた、新しいトランスフェクションされた細胞を提供する。トランスフェクションされた細胞の代表的な実例は、請求項7のプラスミドを含むトランスフェクション細胞および請求項14のプラスミドを含むトランスフェクション細胞を含んでいる。加えて、本発明はまた、本発明によるトランスフェクション細胞によってつくりだされる非感染性、突然変異ウイルスも開示している。
本発明はまた、該ウイルス内のチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性を抑制する化合物に該ウイルスを接触させるステップを含む、ウイルスの感染の拡大を抑制する方法も含んでいる。また、該ウイルス内のチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド活性を抑制することを特徴とするウイルスの感染の拡大を抑制する抗ウイルス剤も提供する。本発明の教示に従えば、当業者は問題のウイルスのチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性を抑制する別の化合物を容易に考案できるであろう。
以下の実施例は本発明の種々の実施態様を示す目的で述べられるものであり、いかなる意味でも本発明を限定することを意味していない。
実施例1
細胞、ウイルス、および培養液
BHK−21細胞を、10%仔ウシ胎仔血清(GIBCO)、5%トリプトース・ホスフェート・ブロス、および2mM L−グルタミンで補強したイーグルズ最少基本培養液(MEM)内で37℃の温度下で培養した。最初にE. Pfefferkorn(Darmouth Medical College)が提唱した耐熱性Sindbisウイルス(SVHR)を低多重度で通過させて、RenzおよびBrownがJ. Virol. 19:775−781(1976)に述べた方法によりBHK−21細胞上で滴定した。
実施例2
Sindbisウイルスで媒介したFFWO
Sindbisウイルスによって仲介されたFFWOの変化は、4℃の温度下、60分間で、BHK単層に対して、細胞1個あたりSVHRの1,000PFUであった。つぎに、このウイルス接種材料を、種々の濃度の2−メルカプトエタノール(2−ME)を含んだ、およびそれを含まない、pHを5.3に調整した10mM HEPES(N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸)、10mM MES[2(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸]、および重炭酸塩を含まないイーグルズMEMで構成された37℃の融合培養液と置換した。融合のアッセイは37℃の温度で5時間培養した後に位相差顕微鏡で行われ、スコアは以下のように表示した。−:融合なし、+:25%以下の細胞が融合、++:25%が融合。要約して言うと、低pHでのFFWOは50%までの融合した細胞への吸着によって行われ;+++は融合した細胞の50〜95%、++++は95%以上の融合細胞への吸着を示している。融合の程度は1−(細胞数/核数)によって計算した。2段階pHステップFFWOは、種々の多重度のSVHRが用いられたこと、融合培養液は0.05nM 2−MEを含んでいたこと、そしてウイルス−細胞複合体が低pH融合培養液内で5分間培養した後に成長培養液に戻されたことを除いては、上に述べたのと同様の方法で行われた。
実施例3
薬剤
DTNBは血清を含まないMEM内で可溶可化された。[3H]ウリジンのトリクロロ酢酸(TCA)−沈殿性細胞RNAへの取り込み、トリパン・ブルー排出、または中性レッド摂取によって評価した結果では、最高5mMまでのDTNB濃度でも細胞の成長可能性に対する影響は認められなかった。Sindbisウイルスの感染性に対する直接の影響は、その試薬をウイルスで時間を変えて培養し、3%仔ウシ胎仔血清を含むリン酸緩衝液に連続的に希釈し、RenzおよびBrownがJ. Virol. 19:775−781(1976)によって述べられたような標準プラーク検定でBHK細胞上に滴定することによって培養を終わらせることによって判定した。
実施例4
透過アッセイ
ウイルスによるRNA合成の評価は、感染させる前に90分間1mlあたり4μgのダクチノマイシンで処理し、反応全期間中ダクチノマイシン内に保持されたBHK細胞内での[3H]ウリジンのTCA−沈殿性物質内への取り込みを測定することによって行われた。等しい数のBHK細胞の単層を、1mM DTNBで37℃の温度下で30分間処理した後、3つの異なった時刻に4℃で細胞1個あたりのSVHRの5PFUの一時間吸着を調べた。吸着後、すべての単層を血清を含まないMEMで洗浄して、37℃の温度で培養して、吸着されたウイルスが透過できるようにした。30分間のDTNB処理は吸着の直前、37℃での透過期間中、あるいは透過期間直後のいずれかに行われた。DTNB処理後、単層を洗浄した。透過期間後、[3H]ウリジン(10μCi/ml)を90分間付加し、5時間後にナトリム・ドデシル・スルフェートで単層を溶解させた後、10%氷冷TCAで沈殿させ、放射性をカウントした。透過の評価は上に述べた処理条件下で60分間1mM DTNBに露出させたBHK単層上でのプラーク形成によって行われた。プラーク形成は、RenzおよびBrownがJ. Virol. 19:775−781(1976)内に述べた方法に従って判定された。
実施例5
低pHでのFFWO
Sindbisウイルスによって媒介されたFFWOの速度は、EdwardsおよびBrownがJ. Gen Virol., 67:377−380(1986)に述べているように低pHへの露出後に細胞が戻されるpHに依存している。pHが高いと融合は速く進み、中性に戻した後の融合条件を確立するために必要な5.3の低pH閾値では起きなくなる。チオール−ジスルフィド交換反応も、その反応速度がpHによって直接影響され、FeenerらによってJ. Biol. Chem. 265:18780−18785(1990)に示されたようにアルカリ性から中性の環境の下でのみ効率的に起きるという点で、同様にpHに依存している。膜融合を行う前に固いエンベロープ蛋白質格子を破壊するために臨界ウイルス性ジスルフィド・ブリッジの還元が必要な場合、それは低pHでブロックされるであろう。
BHK細胞のSindbisウイルス仲介FFWOにおけるそうした還元的イベントの役割を説明するために、還元剤2−MEの存在下で低pHで融合を試みた。DTTおよびシステインの場合とは違って、2−MEはpH5.0以上では効果的な還元剤である(Torchinskii, Sulfhydryl and Disulfide Groups of Proteins, Plenum Publishing, N. Y. 1974)。広い濃度での2−MEによる処理は、この濃度範囲は変化するとはいえ、pH5.3でFFWOを誘導することが確認された。低pHで2−MEによって誘導された融合は細胞の透過数、および単層の融合(confluency)度などを含む多数のファクターに対して非常に敏感な反応を示すが、これらの因子は中性pHに戻った後の融合のプロセスにおいては、それ程重要な役割は果さない。ウイルスが存在しない状態で単層を2−MEで処理した場合、および2−MEが存在しない状態でpH5.3でウイルス細胞複合体を培養した場合、融合は誘導されない。FFWOを起こすのに必要な還元剤の濃度が非常に低い場合は、還元される臨界ジスルフィド・ブリッジの張力が非常に強いことを意味している。高濃度の2−MEが必ずしも融合を促進するとは限らないのは、恐らくはウイルスのエンベロープが融合イベントが起きる前に破壊されるからである。Sindbisウイルスによって仲介されるFFWOが低濃度の2−MEが存在している状態で低pHで起きるという事実は、ウイルス−細胞融合にとって重要な臨界ウイルス性ジスルフィド・ブリッジの還元という事実との一貫性を示している。さらに、そのことはFFWOが行われるためには中性pH環境に戻ることの必要性を説明しているのかもしれない。
実施例6
FFWOのための多重性条件に対する2−MEの影響
低pHで2−MEが融合を誘導する事実は、Sindbisウイルスによって誘導されたFFWOの効率が還元性イベントに依存していることを示している。図2は典型的なSindbisウイルスによって仲介されたFFWOの多重度条件に対する2−MEの影響を示している。この還元剤は、ウイルス−細胞複合体をFFWO中、低pHに短時間露出させる期間中に存在している場合は、中性に戻った後、融合の効率を増大させた。2−MEで処理した単層における最適な融合は100PFU/細胞程度の低い多重度で得られたのに対して、2−MEによる処理が行われない場合は、500〜1,000PFU/細胞の範囲の多重度が必要であった。FFWOのために高い多重度が必要であるということは、一部には取りつくウイルス粒子が多重細胞接触を形成する頻度、細胞−ウイルス融合イベントの立体的必要条件を反映しているに違いない。この融合現象がチオール−ジスルフィド交換反応に依存しているのであれば、高い多重度が必要であることは臨界ウイルス性ジスルフィド・ブリッジが適切なチオール・ドナーと結びつく頻度も反映している可能性がある。外来の還元剤である2−MEによるチオールの利用性の増大が、最高度の細胞−細胞融合をつくりだすのに必要なウイルス粒子の数を減らすのであろう。このことは、2−MEに短時間露出した後の最高度の融合に必要な多重度が減る事実によっても裏づけられている。
実施例7
BHK細胞のSindbisウイルス透過におけるチオール−ジスルフィド交換反応
本発明は、侵入時の膜融合にとって、Sindbisウイルスの固いエンベロープ蛋白質格子におけるジスルフィド・ブリッジの還元が必要であることを示す。DTNBはチオール・ジスルフィド反応経由でスルフヒドリルを共有原子価を修正する膜浸透可能スルフヒドリル・ブロッキング剤である。それはSindbisウイルスの感染性(図3)又はBHK細胞の成長可能性に直接影響を及ぼすものではないので、DTNBはSindbisウイルス透過時の細胞膜に起きるチオール−ジスルフィド交換反応を示すための優れた試薬である。
実施例8
ウイルス透過に対するDTNBの影響
感染が低多重度の場合のウイルス透過に対するDTNBの影響を実施例4および表1に示すような3種の処理条件の下でウイルス性RNAへの[3H]ウリジンの取り込みによって評価した。ダクチノマイシンの存在下で、BHK細胞を1mMのDTNBを用いて、4℃の温度下でのウイルスの吸着を行う前、37℃の温度下でのウイルスの透過時、あるいは透過期間の直後のいずれかに30分間処理した。各ケースで、ウイルス性RNAのアセスメントは[3H]ウリジンのTCA沈殿性物質への取り込みを測定することによって透過期間から5時間目に行われた。感染前の細胞のDTNBのよる処理はウイルス性RNA合成に低度の抑制効果を示したが、ウイルス透過期間中に処理すると、コントロール・レベルの約40%程度までRNA生産が抑止された。感染前の細胞の処理において見られるRNA合成の減少は、感染前に薬剤をすべて取り除くことができないことに起因しているらしい。透過の初期段階が経過した後のDTNBによる処理は限定的な抑制効果を示す。しかしながら、この処理後のRNA合成の抑制はSindbisウイルスが細胞の浸透性を増大させ、その結果として膜を通過できない試薬が細胞液に直接アクセスして、そこで二次的な影響を及ぼすことができるという事実に基づいているのかもしれない。
Sindbisウイルス透過に対するDTNBの影響は表1に示すようなプラーク形成のアセスメントによっても判定された。表1に示されている調査で、ウイルスは4℃の温度下で1時間、等しい数のBHK細胞に吸着され、暖かいMEM内に置かれ、そして透過できるように37℃の温度下で培養された。細胞はその培養時に1mM DTNBによって30分間(A)または60分間(B)処理された。次に、それら単層を洗浄してDTNBを含まない培養液内で37℃の温度下でさらに培養する前に薬剤を取り除いた。その結果は5回の独立した実験の平均値+または−標準偏差で示してある。ウイルス性RNAの総数は細胞が37℃に暖められて透過が開始されてから5時間目に測定された。感染から48時間後に、単層の上にアガロースを重ねて中性レッドで染色した。
DTNBで細胞を前処理した場合、プラーク形成に対する低度の抑制が示されたが、透過期間中の処理はプラーク形成を処理しなかったコントロール・レベルの約46%程度まで抑制される。この場合も、単層をDTNBで感染前に処理した場合に認められるプラーク形成の形成が感染前に試薬のすべてを取り除くことができないことに起因している可能性はある。感染後のDTNBによる処理はプラーク形成に対して抑制効果は示さないが、このことは、感染後のDTNB処理によるRNAレベルの低下がウイルスの透過に対する直接の影響によるものではないこととの一貫性を示している。矛盾しているが、感染後に処理された細胞培養物内に認められるやや多めのプラークは非常に繁殖性が高い。
Figure 0003821484
感染期間中、試薬が存在している場合にSindbisウイルスの透過がDTNBによって最も効果的に抑制されるという興味深い観察結果は、ウイルスとそのレセプターとの間の共同的な相互作用を通じて、標的とされるチオール・グループが侵入時にアンマスクされる可能性を示唆している。この相互作用の共同的で、しかも迅速に行われる性格は、DTNBがチオール−ジスルフィド交換反応を受けているウイルス性ジスルフィド・ブリッジと効果的に競合できないような状況をつくりだすのかも知れない。それらの反応は、pH8.0で10-6秒程度の非常に高い反応速度を有しており、臨界チオールのアルキレート化の非効率性がSindbisウイルスの透過を完全に阻止できないようにしているのであろう。
図4はSindbisウイルスの膜透過中のE1における立体配座上の変化と低pHで誘導される膜融合を示している。図4Aは成熟したウイルス粒子内のグリコプロテインが膜融合およびエンベロープ一体性(integrity)にそれぞれ関与する機能領域と構造領域をそれぞれ有していることを示している。図4Bはレセプター−ウイルス相互作用、または後でジスルフィド・ブリッジをリシャフル(reshuffle)することが好ましい低pHアンマスク臨界ジスルフィド・ブリッジへの露出によって誘導される立体配座上の変化を示している。図4Cは、エンベロープの蛋白質−蛋白質結合(association)の保持に関与する臨界ジスルフィド・ブリッジの減少が、固い蛋白質20面体格子を破断し、その後での細胞膜との融合を可能にしていることを示している。実線のボックスはE1−E1結合と、そして斜線のボックスは融合ペプチドを示す。
透過中に起きるウイルスと細胞膜との融合は細胞内、および細胞間融合イベントである。エンベロープ蛋白質E1ないの融合領域の露出はアルファウイルスと細胞膜との融合に関与している。さらに、本発明は膜融合が起きるためには、ジスルフィド・ブリッジで安定されたE1−E1結合が破断されねばならないことを示す。透過中のSindbisウイルス・エンベロープ蛋白質−蛋白質相互作用の分解にかかわる最も可能性の高いメカニズムは、チオール−ジスルフィド交換反応経由でのこれら安定化ジスルフィド・ブリッジの減少であろう。
チオール・ジスルフィド交換反応はジスルフィド・ブリッジに対するイオン化チオールの求核的攻撃によって起き、周囲のpH、チオールのpKa、および立体的障害に高度に依存していることを示している。システインによって仲介されたチオール−ジスルフィド交換反応は、したがって、中性からアルカリ領域のpHを必要とする。SindbisウイルスのHR系によって仲介されるFFWOは、融合を起こすために、pH5.3への露出および、その後での6以上のpHへの戻しを必要とする。ウイルス−細胞複合体が戻されるpHが増大すると、融合の速度が増大し、融合に必要な低pH閾値では融合は起こらない。同様に、DTTによるウイルス・エンベロープの急速な分解は、pH5.3への短時間の露出と、その後での中性pHへの戻しを必要とする。こうした観察結果は、チオール−ジスルフィド交換反応における中性pH環境の明確な役割を示唆している。本発明による教示は、ウイルス−細胞融合のために、チオール−ジスルフィド交換反応が融合プロセスにとって極めて重要であることを示している。
低pHによって仲介されるプロセスは、このプロセスがウイルスの高い多重度を必要としており、蛋白質リセプターに依存している点で感染のプロセスとは異なっている。しかしながら、両方のプロセスは融合前にエンベロープ蛋白質格子を破断するためのメカニズムを提供しなければならない。本発明は、両方のイベントとも、同様にチオール・ジスルフィド交換反応に依存していることを示す。非常に低い濃度の還元剤2−ME(DTTおよび生物学的チオールとは違って、pH5.3で効果的に還元を行う)を加えると、酸性環境の下での細胞融合が促進されるが、このことは臨界ジスルフィド・ブリッジの化学的な減少が、他の場合には好ましくない繁殖環境の下で融合を誘導することができることを示している。この融合を促進するために非常に低い濃度の2−MEが必要な事実は、還元される臨界ジスルフィド・ブリッジが非常にひずみの多い立体構造であることを示している。低pHで誘導されるエンベロープ蛋白質内における立体配座上の変化がこれらひずみのある臨界ジスルフィド・ブリッジの露出に関与している可能性があり、低pHでの露出に続いて行われるイン・ビトロでのDDT仲介ウイルス分解の速度が非常に急速に行われている理由を説明しているのかもしれない。
宿主細胞のSindbisウイルスによる透過プロセスがリセプターに依存しており、いくつか可能なリセプターが確認されている。ウイルスと細胞表面リセプターとの中性pHでの相互作用はウイルスのグリコプロテイン内で立体配座上の変化を引き起こし、この変化が透過を促進する。本発明はリセプターとウイルス間の相互作用が立体配座上の変化を誘導し、この変化がチオール−ジスルフィド交換反応によってエンベロープ蛋白質内部での臨界ジスルフィド・ブリッジの減少を可能にする。リセプターによって誘導された立体配座上の変化からエンベロープ蛋白質格子の破断および融合への進行は非常に急激に進行する。安定化ジスルフィド・ブリッジおよび臨界チオールがDTTやDTNBなどの分子には天然の状態にある場合はアクセスできないという事実は、リセプターによって誘導された立体配座上の変化の後に起きる還元的イベントの非常に速い速度と合わせて、このプロセスを阻止する上澄液でのDTNBの非効率性を説明しているのかもしれない。この還元的イベントを仲介するチオールはリセプター蛋白質とウイルス自体内部のいずれに存在していてもよい。後者の場合、取り付き後のジスルフィド・ブリッジのリシャッフリングを行うことによりエンベロープ蛋白質格子の破断が起きるのであろう。こうしたモデルにおいては、ウイルスと適切なリセプターとの間の相互作用がE1の立体配座を変え、このことがチオール−ジスルフィド交換反応を介してのジスルフィド・ブリッジのリシャッフリングを好ましいものとしているのである。このジスルフィド・ブリッジのリシャッフリングはエンベロープ内の固い蛋白質−蛋白質結合の破断を導き、その後での細胞膜とウイルス・エンベロープとの融合を可能にしているのである。
実施例9
突然変異体E1−SER 62 の生産
公知のチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性を有している蛋白質の構造を遺伝子バンクから集めた。これらの蛋白質の機能領域に絶対的に保存されているアミノ酸配列は存在していなかったが、正の電荷を持ったアミノ酸を含む蛋白質領域内には常に『ドナー』システインが存在していた。実際、これらの蛋白質のチオール−リダクターゼ活性はこの領域の総正電荷を増大することによって増大させることができる。すべての知られているアルファウイルスのE1グリコプロテインのアミノ酸配列についての検査が行われた。この検査によって、公知のチオール−リダクターゼ活性の正電荷領域に保持、配置されている2つのシステイン(62および79)が明らかになった。したがって、これらのシステインの1つをなくすような突然変異はこれらの領域に関連したチオール−リダクターゼ活性をなくすことによってウイルスを非感染性にする。
SindbisウイルスのE1グルコプロテインの配列内のポジション62のセリンへのシステインの変異はLiuおよびBrownがJ. Cell. Biol., 120:877−883(1993)に述べているようなメガプライマーPCR突然変異誘導によってつくりだされた。Sindbis Toto 1101内のヌクレオチド配列内の配列9760−9779(プライマーA)およびヌクレオチド10445から10436(プライマーB)を示す2つのプライマーが『エンド・プライマー』として構成された。
プライマーA=5′−CGATGATGATTGGCGTAACT−3′
プライマーB=5′−CGAAAAATCAAATCCTGCGGCTCC−3′
GからCへの塩基変化を含んだ『突然変異体プライマー』はヌクレオチド10236−10259で構成されていた。
5′−CCAAAAATCAAATCCTGC−3′
G(野生タイプ)
メガプライマーは突然変異体プライマーおよびプライマーBをテンプレートTotoに加えて、最初の生成物である突然変異および10381にSPL I切断箇所を含んだヌクレオチド10236−10445をつくりだすことによってつくられた。
この突然変異体メガプライマーを延長して、第一のPCR反応の生成物とプライマーAを組み合わせることによって第二の制限酵素箇所を組み込んだ。テンプレートは制限酵素STU IおよびSPL Iによる消化によってつくりだされたヌクレオチド8571−10381によって構成されたToto 1101の精製されたフラグメントである。第二の生成物は必要な突然変異、BSIW(NT9804、およびSPL I(NT10381)切断箇所を有するヌクレオチド9760から10445である。
NT9804−10381形態のToto 1101および第二のPCR生成物を切断するために、酵素BSIWおよびSPL Iが用いられた。上に述べた突然変異体生成物が野生タイプの配列に代えて結合された結果、ポジション62にセリンがシステインと入れ替わったSindbisウイルス配列を含むプラスミドがもたらされた。このプラスミドを大腸菌内で増幅して、イン・ビトロ転写で上記プラスミドからつくりだされたRNAを用いてBHK−21(哺乳動物のもの)細胞をトランスフェクションして、図5に示すウイルスをつくりだした。
本発明によるこのクローンは、そのクローンがイン・ビトロ転写反応をプログラムする場合に用いられる完全なウイルスのRNAとまったく同じクローンからメッセンジャーRNAをつくりだすためにSP6プロモータを用いる。この反応によるRNA生成物が培養された哺乳動物の細胞にトランスフェクションされた場合、感染が完全なウイルスでつくりだされたものと同じ形態で進行した(図5参照)。正常なウイルスから構造的にも生化学的にも区別のつかない(セリン置換を例外として)成熟したウイルスがつくりだされた。しかしながら、これらのウイルス粒子は標準アッセイ手順でまったく非感染性であることが認められた。
本発明はウイルスの膜グリコプロテインの構造における立体配座上の変化が、ウイルスが細胞の表面リセプターと反応した場合に起きることを示している。この立体配座上の変化は膜透過プロセスの不可欠の前提条件である。立体配座上の変化はチオール・ブロッキング剤であるジチオニトロベンゼンと化学的に反応させることができるチオール基を露出させる。この試薬とチオールとの反応がウイルスの透過を阻止する。標的となる臨界チオールは細胞表面のリセプター蛋白質かウイルス膜グリコプロテインのいずれかに存在している。
本発明は、チオール・ドナーおよびジスルフィド標的の両方がウイルス性グルコプロテインE1内に存在しており、E1配列内のシステイン62を取り囲み、それを含んでいる蛋白質領域が公知のチオール−リダクターゼ/蛋白質イソメラーゼのそれと類似している活性を有していることを示している。
実施例10
コロナ・ウイルス
モデル・コロナ・ウイルス、マウス肝炎ウイルスによる細胞の感染に対するチオール・ブロッキング剤DTBNの影響を図6に示す。組織培養細胞を、上に述べたようにウイルスによる感染前、感染中、および感染後にDTNBで処理した。ウイルスRNAを抽出して、ゲル電気泳動で等しい数の細胞からウイルスRNAを分離した。デンシトメータによるトレーシングの結果では、DTNBが存在している場合、6つの種類のウイルスRNAが減少したが、感染は起きたことを示している。DTNBはDTNBを加えなかったコントロール(一番右のレーン)と比較して、処理前および処理後につくりだされるRNAの量を大幅には変化させなかった。したがって、マウス肝炎ウイルスはSindbisウイルスの場合に認められたのと同様で、コロナ・ウイルスを含んだ膜による細胞の感染にとってチオール・ジスルフィド交換反応にとって極めて重要であることを示している。
本明細書で取り上げられているすべての特許および出版物は本発明が関連する技術分野の当業者には理解できるレベルである。すべての特許および出版物は、個々の出版物が具体的かつ個別的に組み込まれるのと同様に明細書に組み込まれている。
当業者なら、本発明が上に述べたような課題を実行し、目的および利点、およびそれらと本質的に関連している目的や利点を達成するのに適合していることは容易に理解できるであろう。ここに示された実施例は、方法、手順、措置、分子、および具体的な化合物も含めて好ましい実施態様の現段階での代表であり、具体例であって、本発明の範囲の限定は意図していない。当業者なら、特許請求の範囲に定義されているような本発明の精神の範囲内で変更や、その他の使用法を容易に思いつくであろう。
配列リスト
(1) 一般的情報
(i) 出 願 人:Brown, Dennis
(ii) 発明の名称:新しい突然変異ウイルス、抗ウイルス性化合物、およびワクチン作成方法
(iii) 配列の数:3
(iv) 通信のための住所:
(A) 住 所:james F. Weiler, Attorney-at-Law
(B) ストリート:One Riverway, Suite 1560
(C) 市 :Houston
(D) 州 :Texas
(E) 国 :米国
(F) ZIP:77056
(v) コンピュータで読み取り可能な書式
(A) 媒体タイプ:フロッピー・ディスク
(B) コンピュータ:IBM PCと互換性があるもの
(C) オペレーティング・システム:PC-DOS/MS-DOS
(D) ソフトウエア:ワードパーフェクト6.0
(vi) 現行出願データ:
(A) 出願番号:
(B) 出願日:3-21-95
(C) 分 類:
(viii) 弁理士/事務所に関する情報:
(A) 名 称:Weiler, James F.
(B) 登録番号:16,040
(C) 参照/事案番号:D-5712 PCT
(ix) 通信に関する情報
(A) 電話番号:713−626−8646
(B) テレファックス:713−963−5853
(2) 配列ID番号1に関する情報:
(i) 配列特性:
(A) 長 さ:20
(B) タイプ:核酸
(C) 鎖 性:二重
(D) トポロジー:線形
(ii) 分子タイプ:
(A) 記 述:他の核酸
(iii) 仮 定:No
(iv) 抗センス:No
(vi) オリジナル・ソース:
(B) 系 統:
(C) 個別分離集団:
(D) 開発段階:
(F) 組織タイプ:
(G) 細胞タイプ:
(H) 細胞系統:
(xi) 配列記述:配列ID NO:1:
Figure 0003821484
(3) 配列ID番号2に関する情報:
(i) 配列特性:
(A) 長 さ:34
(B) タイプ:核酸
(C) 鎖 性:二重
(D) トポロジー:線形
(ii) 分子タイプ:
(A) 記述:他の核酸
(iii) 仮 定:NO
(iv) 抗センス:NO
(vi) オリジナル・ソース:
(B) 系 統:
(C) 個別分離集団:
(D) 開発段階:
(F) 組織タイプ
(G) 細胞タイプ:
(H) 細胞系統:
(xi) 配列記述:配列ID NO:2:
Figure 0003821484
(4) 配列ID番号3に関する情報:
(i) 配列特性:
(A) 長 さ:18
(B) タイプ:核酸
(C) 鎖 性:二重
(D) トポロジー:線形
(ii) 分子タイプ:
(A) 記 述:他の核酸
(iii) 仮 定:N9
(iv) 抗センス:NO
(vi) オリジナル・ソース:
(B) 系 統:
(C) 個別分離集団:
(D) 開発段階:
(F) 組織タイプ:
(G) 細胞タイプ:
(H) 細胞系統:
(ix) 特 徴:
(A) その他:
(xi) 配列記述:配列ID NO:3:
Figure 0003821484

Claims (10)

  1. ワクチンの調製での使用に適した、非感染性で突然変異されたシンドビスウイルスであって、該ウイルスが、E1蛋白質内で、保持されているシステイン・アミノ酸を別のアミノ酸で置換することによって突然変異され、該保持されているシステインがチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性に関与している上記ウイルス蛋白質の領域内に存在していることを特徴とするウイルス。
  2. 突然変異されたシンドビスウイルスが突然変異されたE1−SER62である請求項1のウイルス。
  3. 非感染性の突然変異されたシンドビスウイルスおよび細胞内でDNAの表現に必要な規制要素をコード表現する組換えDNAプラスミドであって、該ウイルスが、E1蛋白質内で、保持されているシステイン・アミノ酸を別のアミノ酸で置換することによって突然変異され、該保持されたシステインがチオール−リダクターゼ/蛋白質ジスルフィド・イソメラーゼ活性に関与している上記ウイルス蛋白質の領域内に存在していることを特徴としている組換えDNAプラスミド。
  4. 細胞が、バクテリア、イースト菌、昆虫および哺乳動物の細胞から選ばれるものである請求項のプラスミド。
  5. イースト菌がサッカロミセス、ピキア、およびクルイベロミセスで構成されるグループから選択される請求項のプラスミド。
  6. バクテリアが大腸菌、バシラス・サブチリス、サルモネラ・チフィムリウム、シュードモナス、ストレプトミセス、およびスタフィロコッカスで構成されるグループから選択される請求項のプラスミド。
  7. 哺乳動物の細胞がBHK−21、HeLa、CHOおよびVeroで構成されるグループから選択される請求項のプラスミド。
  8. 突然変異されたSindbisウイルスが突然変異体E1−SER62である請求項のプラスミド。
  9. 請求項のプラスミドで構成されるトランスフェクションされた細胞。
  10. 請求項のプラスミドで構成されるトランスフェクションされた細胞。
JP52480695A 1994-03-21 1995-03-21 新しい突然変異ウイルス、抗ウイルス性化合物、および新しいワクチン作成方法 Expired - Fee Related JP3821484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/213,860 1994-03-21
US08/213,860 US5532154A (en) 1994-03-21 1994-03-21 Mutated alpha virus
PCT/US1995/003605 WO1995025788A1 (en) 1994-03-21 1995-03-21 Novel mutated viruses, anti-viral compounds and novel methods of making vaccines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510613A JPH09510613A (ja) 1997-10-28
JP3821484B2 true JP3821484B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=22796796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52480695A Expired - Fee Related JP3821484B2 (ja) 1994-03-21 1995-03-21 新しい突然変異ウイルス、抗ウイルス性化合物、および新しいワクチン作成方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5532154A (ja)
EP (1) EP0755440A4 (ja)
JP (1) JP3821484B2 (ja)
KR (1) KR100394163B1 (ja)
CN (1) CN1122105C (ja)
AU (1) AU688887B2 (ja)
CA (1) CA2186044C (ja)
FI (1) FI963717A (ja)
IL (1) IL112990A (ja)
NZ (1) NZ283575A (ja)
RU (1) RU2194754C2 (ja)
SA (1) SA95150618B1 (ja)
WO (1) WO1995025788A1 (ja)
ZA (1) ZA952259B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015686A (en) * 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
US6465634B1 (en) 1996-04-05 2002-10-15 Chiron Corporation Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis
US6451592B1 (en) * 1996-04-05 2002-09-17 Chiron Corporation Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis
CA2290005A1 (en) * 1997-05-14 1998-11-19 Science & Technology Corporation @ Unm Inhibition of cell surface protein disulfide isomerase
US7335363B2 (en) * 1997-09-18 2008-02-26 Research Development Foundation Membrane virus host range mutations and their uses as vaccine substrates
US7128915B2 (en) * 1997-09-18 2006-10-31 Research Development Foundation Membrane virus host range mutations and their uses as vaccine substrates
DE69927249T2 (de) * 1998-03-27 2006-06-29 Cytos Biotechnology Ag Induzierendes alphavirengen- expressionssystem
JP2002521461A (ja) 1998-07-29 2002-07-16 インビトロゲン・コーポレーション Rnaウイルスを用いる組換えタンパク質の調節発現
US8647864B2 (en) * 1999-04-14 2014-02-11 Novartis Ag Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems
DE60044125D1 (de) * 1999-04-14 2010-05-20 Novartis Vaccines & Diagnostic Zusammensetzungen und verfahren zur auslösung einer immunantwort auf basis alphavirus-vektoren-systeme
US7416903B2 (en) * 1999-09-30 2008-08-26 Stc.Unm Wavy interface mixer
US6890487B1 (en) * 1999-09-30 2005-05-10 Science & Technology Corporation ©UNM Flow cytometry for high throughput screening
US6498189B1 (en) 1999-11-10 2002-12-24 University Of New Mexico Method for induction of L-selectin shedding
AU1647501A (en) 1999-12-10 2001-06-18 Cytos Biotechnology Ag Replicon based activation of endogenous genes
WO2001086498A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-15 Cyril John Higgins Method of organized retrieval of world-wide web pages
DE60135983D1 (de) * 2000-05-31 2008-11-13 Novartis Vaccines & Diagnostic Verfahren zur reinigung von alphaviralen replikon partikeln
US20020012982A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Invitrogen Corporation Methods and compositions for rapid protein and peptide extraction and isolation using a lysis matrix
US7198924B2 (en) 2000-12-11 2007-04-03 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
EP2216415B2 (en) * 2003-08-01 2017-01-04 Life Technologies Corporation Methods for preparing short RNA molecules
CA2604640A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Romark Laboratories L.C. Methods for treating diseases through interruption of protein maturation, compounds that inhibit the function of molecular chaperones such as protein disulfide isomerases or interfere with glycosylation, pharmaceutical compositions comprising them, and screening methods for identifying therapeutic agents
WO2010042760A2 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Compositions, methods, and kits for enhancing the immunogenicity of pathogenic antigens
EP2432869B1 (en) 2009-05-21 2020-08-12 Essen Instruments, Inc. d/b/a Essen BioScience, Inc. System and method for separating samples in a continuous flow
US9752964B1 (en) 2009-06-22 2017-09-05 Stc.Unm Flow cytometry apparatus pulling sample stream through observation chamber
RU2720518C1 (ru) * 2018-12-18 2020-04-30 федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр эпидемиологии и микробиологии имени почетного академика Н.Ф. Гамалеи" Министерства здравоохранения Российской Федерации Штамм вируса лихорадки Синдбис 1383 клон 3 (Sindbis fever virus 1383 clone 3)
JP2023518208A (ja) * 2020-03-13 2023-04-28 ▲ヌオ▼貝▲タイ▼医薬科技(上海)有限公司 Pi4k阻害物質の抗コロナウイルス効果および応用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2111559T3 (es) * 1989-10-31 1998-03-16 Us Health Diseño y construccion de mutantes retrovirales humanos, no infecciosos, deficientes en arn genomico.
WO1994004185A2 (en) * 1992-08-19 1994-03-03 Trustees Of Boston University Method of inhibiting reduction of disulfide bonds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0755440A1 (en) 1997-01-29
FI963717A (fi) 1996-11-20
IL112990A (en) 1999-11-30
NZ283575A (en) 2001-03-30
SA95150618B1 (ar) 2006-04-22
WO1995025788A1 (en) 1995-09-28
AU688887B2 (en) 1998-03-19
KR100394163B1 (ko) 2004-10-20
CN1122105C (zh) 2003-09-24
IL112990A0 (en) 1995-06-29
CA2186044A1 (en) 1995-09-28
ZA952259B (en) 1996-09-20
AU2191395A (en) 1995-10-09
RU2194754C2 (ru) 2002-12-20
CN1144536A (zh) 1997-03-05
JPH09510613A (ja) 1997-10-28
CA2186044C (en) 2005-08-23
KR970701778A (ko) 1997-04-12
US5532154A (en) 1996-07-02
FI963717A0 (fi) 1996-09-19
EP0755440A4 (en) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821484B2 (ja) 新しい突然変異ウイルス、抗ウイルス性化合物、および新しいワクチン作成方法
Ahola et al. Effects of palmitoylation of replicase protein nsP1 on alphavirus infection
Lai The molecular biology of hepatitis delta virus
Calain et al. The rule of six, a basic feature for efficient replication of Sendai virus defective interfering RNA
Yin et al. Host range mutants of human rhinovirus in which nonstructural proteins are altered
Itoh et al. Increased induction of apoptosis by a Sendai virus mutant is associated with attenuation of mouse pathogenicity
Fuller et al. Cell surface influenza haemagglutinin can mediate infection by other animal viruses.
Zurbriggen et al. Direct evidence of a role for amino acid 101 of VP-1 in central nervous system disease in Theiler's murine encephalomyelitis virus infection
Sethna et al. Coronavirus genomic and subgenomic minus-strand RNAs copartition in membrane-protected replication complexes
Lama et al. Mutations in the hydrophobic domain of poliovirus protein 3AB abrogate its permeabilizing activity
West et al. Mutations in the endodomain of Sindbis virus glycoprotein E2 define sequences critical for virus assembly
Yokomori et al. Neuropathogenicity of mouse hepatitis virus JHM isolates differing in hemagglutinin-esterase protein expression
Li et al. An amino acid change in the exodomain of the E2 protein of Sindbis virus, which impairs the release of virus from chicken cells but not from mosquito cells
Harper Characterization of the proteins encoded from the nodaviral subgenomic RNA
Kumar et al. A 45,000-M (r) glycoprotein in the Sendai virus envelope triggers virus-cell fusion
Morrison et al. Assembly of viral membranes. I. Association of vesicular stomatitis virus membrane proteins and membranes in a cell-free system
Andzhaparidze et al. Non-infectious morphologically altered nucleocapsids of measles virus from persistently infected cells
Luo Purification and characterization of an antiviral protein produced by Aedes albopictus (mosquito) cells infected with Sindbis virus
Buller Biological and biochemical characterization of vesicular stomatitis virus and temperature-sensitive maturation mutants
Hoover Studies of the poliovirus 2A protein and the cricketparalysisvirus RNA genome
JPH10500574A (ja) 赤血球凝集素のアシル化/パルミチル化を抑制する抗ウイルス剤を用いるインフルエンザウイルス感染の治療
Hommel MECHANISM OF SUPPRESSION OF BANZI VIRUS REPLICATION IN AEDES ALBOPICTUS CELLS (FLAVIVIRUS, PERSISTENT INFECTION)
Leider Determination of mutation rates of RNA viruses and characterization of the receptor-destroying enzyme of bovine coronavirus
Mizzen Host-cell Mediation Of Murine Hepatitis Virus (mhv) Persistence
Hensley Molecular mechanisms of the cross-species transmission of mouse hepatitis virus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees