JP3820387B2 - 眼科検査機器用データ処理ユニット - Google Patents

眼科検査機器用データ処理ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3820387B2
JP3820387B2 JP2002234632A JP2002234632A JP3820387B2 JP 3820387 B2 JP3820387 B2 JP 3820387B2 JP 2002234632 A JP2002234632 A JP 2002234632A JP 2002234632 A JP2002234632 A JP 2002234632A JP 3820387 B2 JP3820387 B2 JP 3820387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
ophthalmic examination
data processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002234632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004073308A (ja
Inventor
正次 今道
Original Assignee
株式会社サンコンタクトレンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンコンタクトレンズ filed Critical 株式会社サンコンタクトレンズ
Priority to JP2002234632A priority Critical patent/JP3820387B2/ja
Publication of JP2004073308A publication Critical patent/JP2004073308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820387B2 publication Critical patent/JP3820387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼科検査機器、および眼科検査機器から出力される検査データを処理するためのコンピュータの間に接続され、検査データの中間処理を行うためのユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
眼科の分野においては、これまで、屈折計や眼圧計等の眼科検査機器による検査がなされると、当該機器に搭載されたプリンタを通じて検査データがプリントアウトされ、プリントアウトされた用紙が被検査者のカルテに貼り付けられていた。
【0003】
一方、近年、眼科の診療内容を電子情報として一元管理するべく、電子カルテ等の情報システムが導入されるようになり、眼科検査機器による検査データをコンピュータに取り込み、データ処理することが行われるようになってきている。
【0004】
そして、眼科検査機器のシリアルポートとコンピュータとがケーブルによって接続され、眼科検査機器から出力される検査データがケーブルを通じてコンピュータに入力されるようになっている。この場合、従来の殆どの眼科検査機器は、検査を受ける被検査者の識別情報等を入力するためのキーボード等の入力装置を備えておらず、よって、これらの眼科検査機器から出力されるデータは、生の検査データのみで、被検査者の識別情報は一切含まれていない。
【0005】
このため、眼科検査機器から出力される検査データを電子カルテ等の情報システムに取り込む場合、眼科検査機器からの検査データを一旦コンピュータに取り込んだ後、取り込んだデータに対して、コンピュータに備えられたキーボード等の入力装置を用いて、被検査者の識別情報を追加することがこれまでになされている。
【0006】
ところが、この場合、眼科検査機器とコンピュータとは並べて配置されるのが常であった。というのは、データの入力ミスを防止するべく、検査がなされたその場で検査データに検査を受けた被検査者の識別情報を加入する必要があり、また、検査データや入力されたデータが正しいかどうかを確認する必要があるので、眼科検査機器のすぐ横にコンピュータの入力装置およびディスプレイを配置しなければならないからである。
【0007】
しかしながら、このように、眼科検査機器およびコンピュータを並べて配置すると、眼科検査機器の1台毎にコンピュータを1台並べて配置しなければならず、眼科検査機器の設置のための大きなスペースが必要になるという問題を生じていた。また、1台のコンピュータに複数の眼科検査機器を接続し、1台のコンピュータでこれらの眼科検査機器を一元管理することによって十分に対応可能であるにもかかわらず、眼科検査機器毎にコンピュータを準備するのは、コスト的に不利であるという問題を生じていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、眼科検査機器から出力される検査データを電子カルテ等の情報システムに取り込む場合に、眼科検査機器毎にコンピュータを準備し、眼科検査機器に並べて配置する必要がないようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明によれば、眼科検査機器と、前記眼科検査機器から検査データを受信し、処理して記録するコンピュータとの間に接続され、前記眼科検査機器から検査データを受信し、その検査データを、外部入力装置から入力された関係する付加データと一緒に前記コンピュータに送信するためのユニットであって、ケーシングと、前記ケーシングの外面に配置された、前記眼科検査機器と結線するための少なくとも1つの第1接続端子と、前記ケーシングに格納された回路基板上に設けられ、前記第1接続端子を通じて前記眼科検査機器とデータ通信を行う第1通信インターフェイス部と、前記ケーシングの外面に配置された、前記コンピュータと結線するための少なくとも1つの第2接続端子と、前記回路基板上に設けられ、前記第2接続端子を通じて前記コンピュータとデータ通信を行う第2通信インターフェイス部と、前記ケーシングの外面に配置された、前記外部入力装置と結線するための少なくとも1つの第3接続端子と、前記回路基板上に設けられ、前記第3接続端子を通じて前記外部入力装置からの付加データの入力を受ける入力インターフェイス部と、前記回路基板上に設けられ、前記第1通信インターフェイス部で受信した前記眼科検査機器からの検査データを、前記入力インターフェイス部で受けた前記外部入力装置からの付加データと一緒に、前記第2通信インターフェイス部を通じて前記コンピュータに送信する検査データ処理制御部と、前記ケーシングに取り付けられた液晶ディスプレイと、を有しており、前記コンピュータは、前記検査データ処理制御部から検査データおよび関係する付加データを受信したとき、それらのデータを所定のフォーマットに加工し、加工後のデータを一時的に保持すると同時に前記検査データ処理制御部に送信し、前記検査データ処理制御部は、前記コンピュータから前記加工後のデータを受信したとき、受信したデータを前記液晶ディスプレイに表示するようになっており、さらに、前記液晶ディスプレイに表示した前記加工後のデータの前記コンピュータへの記録に対する確認の入力を受けるためのデータ記録確認入力部を有しており、前記検査データ処理制御部は、前記データ記録確認入力部において確認の入力を受けたとき、前記コンピュータに対してデータ記録命令を送信し、前記コンピュータは前記データ記録命令を受信したとき、前記一時的に保持した加工後のデータを記録するようになっていることを特徴とする眼科検査機器用データ処理ユニットが提供される。
【0010】
本発明の好ましい実施例によれば、前記検査データ処理制御部は、前記前記外部入力装置から付加データを受けたとき、前記付加データを前記液晶ディスプレイに表示するようになっている。
本発明の別の好ましい実施例によれば、前記第1通信インターフェイス部は、シリアルポートを有し、前記第2通信インターフェイス部は、シリアルポートまたはLANポートのうちの少なくとも1つを有している。
【0011】
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記外部入力装置は、バーコードリーダおよびキーボードおよび磁気カードリーダのうちの少なくとも1つからなっている。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記データ記録確認入力部は、前記ケーシングの外面に配置されたデータ記録確認ボタンを備えている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例について説明する。図1は、本発明の1実施例による眼科検査機器用データ処理ユニットの斜視図であり、図2は、図1の眼科検査機器用データ処理ユニットの内部構造を示したブロック図である。図1および図2に示されるように、本発明の眼科検査機器用データ処理ユニットは、ケーシング1を有している。この実施例では、ケーシング1は直方体形状を有している。そして、ケーシング1の外面には、眼科検査機器(屈折計、眼圧計等)と結線するための少なくとも1つ(この実施例では1つ)の第1接続端子2と、コンピュータと結線するための少なくとも1つ(この実施例では1つ)の第2接続端子3と、外部入力装置と結線するための少なくとも1つ(この実施例では1つ)の第3接続端子4が配置されている。この実施例では、第1接続端子2、第2接続端子3および第3接続端子4は、ケーシングの同一側面に集中配置されている。
外部入力装置は、好ましくは、バーコードリーダおよびキーボードおよび磁気カードリーダの少なくとも1つからなっており、眼科検査機器からの検査データと一緒にコンピュータに送信すべき付加データ、例えば、被検査者の識別データ(カルテ番号やID番号等)を入力するために使用される。
【0013】
ケーシング1内には、回路基板が格納され、この回路基板上には、図2に示されるように、第1接続端子2を通じて眼科検査機器とデータ通信を行う第1通信インターフェイス部5と、第2接続端子3を通じてコンピュータとデータ通信を行う第2通信インターフェイス部6と、第3接続端子4を通じて外部入力装置からの付加データの入力を受ける入力インターフェイス部7が設けられている。
第1通信インターフェイス部5はシリアルポートを有し、第2通信インターフェイス部6はシリアルポートまたはLANポートのうちの少なくとも1つ、この実施例ではシリアルポートを有している。また、この実施例では、第1接続端子2および第2接続端子3は、それぞれ、シリアル接続用コネクタからなっており、第3接続端子4はPS/2接続用コネクタからなっている。
ケーシング1の第1〜第3接続端子2〜4が配置された側面には、さらに、本発明のユニットに電源を供給するACアダプタの接続用コネクタ11が配置されている。
【0014】
眼科検査機器は、通常、機種毎に通信プロトコルが相違しており、異なる機種毎に異なる通信プロトコルでデータ通信を行わなければならない。このため、本発明のデータ処理ユニットの第1通信インターフェイス部5は、ユニットに接続される眼科検査機器の機種毎に対応する通信プロトコルでデータ通信を行うための通信プログラムを予め備えている。そして、第1通信インターフェイス部5は、眼科検査機器による検査に先だって、外部入力装置から入力される眼科検査機器の機種番号に対応して、あるいは眼科検査機器の機種番号に対応してなされるデータ処理ユニットのディップスイッチの設定に対応して、適合する通信プロトコルで眼科検査機器とデータ通信を行うことができるようになっている。
【0015】
回路基板上には、また、第1通信インターフェイス部5で受信した眼科検査機器からの検査データを、入力インターフェイス部7で受けた外部入力装置からの付加データと一緒に、第2通信インターフェイス部6を通じてコンピュータに送信する検査データ処理制御部8が設けられている。
ケーシング1の第1〜第3接続端子2〜4が配置された側面に直交する側面には、液晶ディスプレイ9が取り付けられている。
【0016】
コンピュータは、検査データ処理制御部8から検査データおよび関係する付加データを受信したとき、それらのデータを所定のフォーマットに加工し、加工後のデータを一時的に保持すると同時に検査データ処理制御部8に送信するようになっている。また、検査データ処理制御部8は、コンピュータから加工後のデータを受信したとき、受信したデータを液晶ディスプレイ9に表示する。
【0017】
本発明の眼科検査機器用データ処理ユニットは、さらに、コンピュータから受信し、液晶ディスプレイ9に表示した加工後のデータのコンピュータへの記録に対する確認の入力を受けるためのデータ記録確認入力部10を有している。
この実施例では、データ記録確認入力部10は、ケーシング1の液晶ディスプレイ9が配置された面と同一の面に配置されたデータ記録確認ボタン12を備えている。そして、検査データ処理制御部8は、データ記録確認ボタン12の押し下げによって、データのコンピュータへの記録に対する確認の入力を受けたとき、コンピュータに対してデータ記録命令を送信し、コンピュータはデータ記録命令を受信したとき、一時的に保持した加工後のデータを記録するようになっている。
【0018】
なお、図1中、13は、液晶ディスプレイ9に表示された画面をスクロールさせるためのスクロールボタンである。14a、14bおよび14dは、それぞれ、コネクタ2〜4に対する結線状態を表示するランプであり、眼科検査機器、外部入力装置およびコンピュータとのデータの送受信中に点灯する。また、14cは、コネクタ11に対する結線状態を表示するランプであり、ACアダプタからの電源供給中に常時点灯する。
【0019】
図3は、図1〜図2に示した眼科検査機器用データ処理ユニットの眼科検査機器およびコンピュータとの結線状態を示した斜視図である。図3に示されるように、本発明の眼科検査機器用データ処理ユニット15は、通常、眼科検査機器16が載置される作業テーブル18上に当該眼科検査機器16と並んで配置される。そして、眼科検査機器16のシリアル接続用コネクタと、本発明のデータ処理ユニット15の第1接続端子(シリアル接続用コネクタ)とがケーブル20によって結線される。また、本発明のデータ処理ユニット15の第2接続端子(シリアル接続用コネクタ)には、コンピュータ17が、ケーブル21によって結線される。さらに、本発明のデータ処理ユニット15の第3接続端子(PS/2接続用コネクタ)には、ケーブル22によって外部入力装置19、例えば、バーコードリーダが結線される。
【0020】
そして、図3のように、眼科検査機器16およびコンピュータ17と結線された本発明のデータ処理ユニット15は、次のように作動する。まず最初、検査を受ける人(患者)の識別データ、例えば、カルテ番号またはID番号と、眼科検査機器16の機種番号が、外部入力装置19(バーコードリーダ)から入力される。入力されたカルテ番号またはID番号と、機器番号が、データ処理ユニット15の液晶ディスプレイに表示される。
【0021】
液晶ディスプレイの表示の確認の後、眼科検査機器16による検査が実行される。そして、検査データが、眼科検査機器16からケーブル20を通じてデータ処理ユニット15に送信される。データ処理ユニット15は、コンピュータ17から受信した検査データを、外部入力装置(バーコードリーダ)19から入力されたカルテ番号またはID番号とともに、ケーブル21を通じてコンピュータ17に送信する。
【0022】
コンピュータ17は、データ処理ユニット15から受信したデータを所定のフォーマットに加工し、ケーブル21を通じてデータ処理ユニット15に送信する。データ処理ユニット15は、コンピュータ17から受信した加工後のデータを液晶ディスプレイに表示する。液晶ディスプレイの表示の確認の後、データ処理ユニット15のデータ記録確認ボタンが押されると、コンピュータ17に当該加工後のデータが記録される。
【0023】
こうして、本発明のデータ処理ユニット15を、眼科検査機器16とコンピュータ17との間に配置し、このユニット15に外部入力装置19(バーコード等)を接続し、眼科検査機器16から出力される検査データを、外部入力装置19から入力される付加データ(被検査者の識別データ等)と一緒にコンピュータ17に送り、さらには、コンピュータ17に記録すべきデータをその記録に先立ってデータ処理ユニット15のディスプレイに表示し、確認後、コンピュータ17に記録するようにしたので、コンピュータ17を眼科検査機器16から離れた位置に配置しておき、眼科検査機器16の近傍には、本発明のデータ処理ユニット15を配置するだけでよい。それによって、複数台の眼科検査機器を同時に使用する場合であっても、眼科検査機器毎に本発明のデータ処理ユニットを配置するだけで、すべての眼科検査機器の検査データを単一のコンピュータで処理し、記録することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、眼科検査機器とコンピュータとの間に小型のデータ処理ユニットを配置し、データ処理ユニットにバーコードやキーボード等の外部入力装置を接続し、眼科検査機器から出力される検査データを、外部入力装置から入力した被検査者の識別データ等の関係する付加データと一緒にコンピュータに送信した後、コンピュータへのデータの記録に先立ってデータ処理ユニットのディスプレイに表示し、確認後、コンピュータに記録するようにしたので、眼科検査機器の検査データを電子カルテ等の情報システムに取り込む場合に、眼科検査機器の近傍にはデータ処理ユニットを配置しておくだけで、眼科検査機器毎にコンピュータを並設する必要がない。したがって、従来よりも、眼科検査機器の設置スペースを節約することができ、また設置コストも低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による眼科検査機器用データ処理ユニットの斜視図である。
【図2】図1の眼科検査機器用データ処理ユニットの内部構造を示したブロック図である。
【図3】図1の眼科検査機器用データ処理ユニットの眼科検査機器およびコンピュータとの結線状態を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 ケーシング
2 第1接続端子(シリアル接続用コネクタ)
3 第2接続端子(シリアル接続用コネクタ)
4 第3接続端子(PS/2接続用コネクタ)
5 第1通信インターフェイス部
6 第2通信インターフェイス部
7 入力インターフェイス部
8 検査データ処理制御部
9 液晶ディスプレイ
10 データ記録確認入力部

Claims (5)

  1. 眼科検査機器と、前記眼科検査機器から検査データを受信し、処理して記録するコンピュータとの間に接続され、前記眼科検査機器から検査データを受信し、その検査データを、外部入力装置から入力された関係する付加データと一緒に前記コンピュータに送信するためのユニットであって、
    ケーシングと、
    前記ケーシングの外面に配置された、前記眼科検査機器と結線するための少なくとも1つの第1接続端子と、
    前記ケーシングに格納された回路基板上に設けられ、前記第1接続端子を通じて前記眼科検査機器とデータ通信を行う第1通信インターフェイス部と、
    前記ケーシングの外面に配置された、前記コンピュータと結線するための少なくとも1つの第2接続端子と、
    前記回路基板上に設けられ、前記第2接続端子を通じて前記コンピュータとデータ通信を行う第2通信インターフェイス部と、
    前記ケーシングの外面に配置された、前記外部入力装置と結線するための少なくとも1つの第3接続端子と、
    前記回路基板上に設けられ、前記第3接続端子を通じて前記外部入力装置からの付加データの入力を受ける入力インターフェイス部と、
    前記回路基板上に設けられ、前記第1通信インターフェイス部で受信した前記眼科検査機器からの検査データを、前記入力インターフェイス部で受けた前記外部入力装置からの付加データと一緒に、前記第2通信インターフェイス部を通じて前記コンピュータに送信する検査データ処理制御部と、
    前記ケーシングに取り付けられた液晶ディスプレイと、を有しており、
    前記コンピュータは、前記検査データ処理制御部から検査データおよび関係する付加データを受信したとき、それらのデータを所定のフォーマットに加工し、加工後のデータを一時的に保持すると同時に前記検査データ処理制御部に送信し、前記検査データ処理制御部は、前記コンピュータから前記加工後のデータを受信したとき、受信したデータを前記液晶ディスプレイに表示するようになっており、さらに、
    前記液晶ディスプレイに表示した前記加工後のデータの前記コンピュータへの記録に対する確認の入力を受けるためのデータ記録確認入力部を有しており、
    前記検査データ処理制御部は、前記データ記録確認入力部において確認の入力を受けたとき、前記コンピュータに対してデータ記録命令を送信し、前記コンピュータは前記データ記録命令を受信したとき、前記一時的に保持した加工後のデータを記録するようになっていることを特徴とする眼科検査機器用データ処理ユニット。
  2. 前記検査データ処理制御部は、前記前記外部入力装置から付加データを受けたとき、前記付加データを前記液晶ディスプレイに表示するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の眼科検査機器用データ処理ユニット。
  3. 前記第1通信インターフェイス部は、シリアルポートを有し、前記第2通信インターフェイス部は、シリアルポートまたはLANポートのうちの少なくとも1つを有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の眼科検査機器用データ処理ユニット。
  4. 前記外部入力装置は、バーコードリーダおよびキーボードおよび磁気カードリーダのうちの少なくとも1つからなっていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の眼科検査機器用データ処理ユニット。
  5. 前記データ記録確認入力部は、前記ケーシングの外面に配置されたデータ記録確認ボタンを備えていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の眼科検査機器用データ処理ユニット。
JP2002234632A 2002-08-12 2002-08-12 眼科検査機器用データ処理ユニット Expired - Fee Related JP3820387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234632A JP3820387B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 眼科検査機器用データ処理ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234632A JP3820387B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 眼科検査機器用データ処理ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004073308A JP2004073308A (ja) 2004-03-11
JP3820387B2 true JP3820387B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=32019390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234632A Expired - Fee Related JP3820387B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 眼科検査機器用データ処理ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820387B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004073308A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625552B1 (en) Battery fuel gauge for display in battery-powered equipment
US9529762B2 (en) Self powered serial-to-serial or USB-to-serial cable with loopback and isolation
US8939373B2 (en) Information acquisition device, measurement system, and information acquisition method
US20040030367A1 (en) Medical control device, control method for medical control device, medical system device and control system
JP2008545512A (ja) データ収集システムおよびインタフェース
JP2002521692A (ja) データ管理システムを含む被分析物検査器具システム
CN103393405A (zh) 插件式监护仪
TWM420703U (en) Power on self test card for mainboard
JP3820387B2 (ja) 眼科検査機器用データ処理ユニット
CN116758676A (zh) 一种掌上超声的共享管理系统
JP2002023811A (ja) フィールド機器制御装置およびそのコネクタの配線接続方法
CN102974071B (zh) 基于无线通讯的跳绳系统
JPH1065399A (ja) 電子部品実装装置へのパーツフィーダ誤挿入防止装置
WO2019080003A1 (zh) 用于测试芯片的方法、测试平台和测试系统
JP2006268279A (ja) ケーブル接続照合方式
CN106597169A (zh) 电子设备的测试装置
JP2001321344A (ja) 体調データ記録装置
US6976794B1 (en) Method and apparatus for reading, displaying, transmitting and using data obtained from optical modules
KR20010107827A (ko) 신생아 종합 관리 장치
CN215770533U (zh) 一种便携式群体测评中医体质辨识装置
CN219553221U (zh) 一种显示模组测试系统
JP2022088706A (ja) ベッドサイド端末
JP3672783B2 (ja) 輸血用血液製剤照合システム
JP2000090044A (ja) 配線割付装置
JP2000284713A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20031126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees