JP3820027B2 - 塩化水素、二酸化硫黄の除去装置 - Google Patents
塩化水素、二酸化硫黄の除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3820027B2 JP3820027B2 JP08064898A JP8064898A JP3820027B2 JP 3820027 B2 JP3820027 B2 JP 3820027B2 JP 08064898 A JP08064898 A JP 08064898A JP 8064898 A JP8064898 A JP 8064898A JP 3820027 B2 JP3820027 B2 JP 3820027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- hydrogen chloride
- desalting
- sulfur dioxide
- tower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、排ガス中の塩化水素及び/又は二酸化硫黄の除去装置に関し、さらに詳しくは、ゴミ,カーシュレッダーダスト等の塩素又は硫黄を含む物質の焼却炉、溶融炉等から発生するガスの浄化方法に関し、また、一般の廃棄物焼却炉,廃棄物乾留炉,廃棄物溶融炉等から発生する塩化水素,二酸化硫黄を含むガスの除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ゴミ等の塩素又は硫黄を含む廃棄物を燃焼させる場合、排ガス中には塩化水素や二酸化硫黄ガスが含まれているため、そのまま環境(大気中)には放出できない。そのため、従来は、排ガスを大気中に放出する前に、塩化水素を除去する脱塩装置や二酸化硫黄を除去する脱硫装置が設置されていた。図4及び5に、この設置形態を示す。
図4は、脱塩・脱硫のために、排ガス中に消石灰Ca(OH)2 をスラリー状又は粉体状で噴霧し、気相中で脱塩・脱硫反応を行わせた後、バグフィルタで除去する形態の一例を示す。
また、図5には、NaOHやCa(OH)2 を含む水を排ガスに循環噴射して脱塩・脱硫する湿式スラリージェット法を用いた排ガス処理の一例を示す。
【0003】
しかしながら、これらの従来法による脱塩・脱硫装置の操作許容温度は、通常150〜250℃である。よって、低温であることが必要なために、予めボイラーにて熱を回収し、冷却する形態となっている。このような方法による場合には、ボイラーの腐食が著しい等の問題点があった。
一方、排ガス中の塩化水素あるいは二酸化硫黄を除去することに対する環境的あるいは社会的要請は、益々強くなってきており、ゴミ,カーシュレッダーダスト等の塩素又は硫黄を含む物質の焼却炉、溶融炉等から発生する有害物質を、より効率的かつ確実に低減すべき要請が高まっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記問題点等に鑑み、極めて効果的に反応を起こして排ガス中の塩化水素、二酸化硫黄を除去し、塩化水素ガスや二酸化硫黄をほとんど含まない清浄な高温ガスをボイラーに導くことで、環境への有害物質の低減は勿論、ボイラーの伝熱管等の腐食を抑制することができる装置を開発すべく鋭意検討した。
その結果、本発明者らは、上下にガス流通路を備えた容器に、粒状の脱塩・脱硫剤を充填し、排ガス温度を350〜550℃の範囲に保つような特定の除去装置によって、かかる問題点が解決されることを見い出した。
本発明は、かかる見地より完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、上下にガス流通路を備えた容器に、粒状の脱塩・脱硫剤を充填し、このガス流通路に排ガスを容器の下部から通気させる一方、容器の上部に脱塩・脱硫剤の投入機構、下部に排出機構を設け、脱塩・脱硫剤を投入機構から連続的または間欠的に投入し、その投入量に見合う量を排出機構から抜き出し、排ガスと脱塩・脱硫剤とを向流接触させるとともに、排ガス温度を350〜550℃の範囲に保つことを特徴とする排ガス中の塩化水素、二酸化硫黄の除去装置を提供するものである。
また、本発明は、上記脱塩・脱硫剤を充填した容器が2つ以上(複数)設けられており、該容器が相互に切り替え可能になっている塩化水素、二酸化硫黄の除去装置を提供するものである。この場合、複数基の容器は、一定時間経過後に排ガスを順次切り替えることにより、連続的に排ガスを処理することができる。そして、排ガスを切り替えた後、上記容器内に充填した脱塩・脱硫剤については全量排出した後、新しい脱塩・脱硫剤に入れ換えることができる。
【0006】
本発明の装置によれば、ガスと脱塩剤,脱硫剤が向流接触等を行うことにより、ガスは常に新しい脱塩剤,脱硫剤と出口において高温で接触することとなる。これにより、極めて効果的に反応を起こし、塩化水素及び/又は二酸化硫黄を除去することが可能になる。
そして、本発明によれば、塩化水素ガスや二酸化硫黄をほとんど含まない清浄な高温ガスをボイラーに導くことができるので、環境への有害物質の低減は勿論、高価なボイラーの伝熱管等の腐食を抑制することができる。
以下、本発明について、詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面(図1〜図3)を参照しながら、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
実施の形態(その1)
図1は、本発明の一実施形態の概要をブロック図で示したもので、除去対象成分である塩化水素や二酸化硫黄を含む高温ガスを温度350〜500℃で下部から供給し、脱塩材は上部から供給する構造となっている。
図1中、8は塩化水素や二酸化硫黄を発生する装置であり、例えば、乾留炉や燃焼炉等が挙げられる。より具体的には、例えばカーシュレッダーダストやプラスチック廃棄物を投入して温度を上げ、可燃性ガスを取り出す乾留炉、あるいは都市ゴミを燃やして焼却する焼却炉等が該当する。乾留炉は、通常500℃付近で運転される。ここで発生するガス6の成分としては、水素,窒素,一酸化炭素等の他、塩化水素ガスや二酸化硫黄ガスが含まれる。このガス6は、温度を下げることなく、脱塩・脱硫塔1へ通気される。
焼却炉は通常800℃以上で運転されるが、この排ガスにも塩化水素ガスや二酸化硫黄が含まれる。このガスを脱塩・脱硫塔1へと導く。
【0008】
図1中の1は脱塩・脱硫塔であり、下部に脱塩剤2の脱落防止の格子が設けられている。その内部には、粒径が通常200μm〜5mm,好ましくは2mm〜5mmである脱塩・脱硫剤2が充填されている。この塔の下部から、入口に塩化水素あるいは二酸化硫黄を含むガス6を通気する。
脱塩・脱硫剤2としては、具体的には、例えばCaO,Ca(OH)2 ,CaCO3 等が用いられる。
脱塩・脱硫剤2の投入方法としては、例えば塔の上部に設けられたシリンダーを用いて押し出し装置等の投入(注入)機構3によって行い、抜き取りは塔の下部に設けられた同様な押し出し装置等の排出機構4によって行う。ここで、脱塩・脱硫剤2の投入は、連続的に行っても間欠的に行ってもよく、投入量(補給量)に見合う量を下部の排出機構から抜き出す。
一方、塩化水素、二酸化硫黄を含む処理対象ガス6は、脱塩脱硫塔1内で反応,処理された後、処理ガス5として排ガスボイラー9に送られる。このように、排ガスボイラー9の前に脱塩脱硫装置が設置されることにより、塩化水素ガスや二酸化硫黄ガスによる高価なボイラーの伝熱管等の腐食の問題を回避することができる。
【0009】
本実施の形態における作用は、以下の通りである。
排ガス中に含まれる塩化水素ガス,二酸化硫黄ガスは、以下の反応式でCaO,Ca(OH)2 又はCaCO3 等の脱塩脱硫剤と反応して、排ガス中から除去される。
CaOの場合:
CaO+2HCl = CaCl2 +H2 O ・・・ ▲1▼
CaO+SO2 = CaSO3 ・・・ ▲2▼
Ca(OH)2 の場合:
Ca(OH)2 +2HCl = CaCl2 +2H2 O ・・・ ▲3▼
Ca(OH)2 +SO2 = CaSO3 ・・・ ▲4▼
CaCO3 の場合:
CaCO3 +2HCl = CaCl2 +H2 O+CO2 ・・・ ▲5▼
CaCO3 +SO2 = CaSO3 +CO2 ・・・ ▲6▼
したがって、徐々にCaO,Ca(OH)2 又はCaCO3 は、反応に従ってCaCl2 あるいはCaSO3 になって活性を失う。
【0010】
そのため、本発明においては図1に示すように、充填装置の上部からは新しいCaO,Ca(OH)2 あるいはCaCO3 を供給し、装置の下部からは上記反応式▲1▼〜▲6▼により生成したCaCl2 又はCaSO3 を排出する。
このように本発明においては、ガスと脱塩剤,脱硫剤は向流接触を行うため、ガスは常に新しい脱塩剤,脱硫剤と出口において接触することができる。
【0011】
また、本発明の方法では、高温にて、ガスと脱塩剤,脱硫剤を接触させることにより、効果的に反応を起こすことができる。
例えば、上記▲1▼の反応の活性化エネルギーは、5kcal/mol程度であるので、250℃で反応させる場合に比べて、350℃で反応させれば反応速度は2倍、550℃で反応させれば反応速度は約6倍にも達し、効果的に反応を促進できる。なお、本実施の形態については、後述の実施例1で実際にその効果を確認する。
【0012】
実施の形態(その2)
図3は、本発明の一実施形態の概要をブロック図で示したもので、脱塩・脱硫塔が複数設けられており、切り替えを行うことが特徴である。図3は、脱塩・脱硫塔が3塔設置された場合を示している。その他の部分は、図1の上記実施の形態(その1)と同様である。
図3中、8は塩化水素や二酸化硫黄を発生する装置であり、例えば、乾留炉や燃焼炉等が挙げられる。より具体的には、例えばカーシュレッダーダストやプラスチック廃棄物を投入して温度を上げ、可燃性ガスを取り出す乾留炉、あるいは都市ゴミを燃やして焼却する焼却炉等が該当する。乾留炉は、通常500℃付近で運転される。ここで発生するガス6の成分としては、水素,窒素,一酸化炭素等の他、塩化水素ガスや二酸化硫黄ガスが含まれる。このガス6は、温度を下げることなく、脱塩・脱硫塔1へ通気される。
焼却炉は通常800℃以上で運転されるが、この排ガスにも塩化水素ガスや二酸化硫黄が含まれる。このガスを脱塩・脱硫塔1へと導く。
【0013】
図3中の1−1,1−2,1−3は脱塩・脱硫塔であり、各々、下部に脱塩剤2の抜き出しのための仕切り機構が設けられている。その内部に、脱塩及び脱硫剤2である粒径約2mmのCaOが充填されている。この塔の下部から、入口に塩化水素あるいは二酸化硫黄を含むガス6を通気する。
脱塩・脱硫剤の投入方法としては、例えば塔の上部に設けられたシリンダーを用いて押し出し装置等の投入(注入)機構によって行い、抜き取りは塔の下部に設けられた仕切り弁を開放することによって行う。また、脱塩・脱硫剤の投入については、連続的に行っても間欠的に行ってもよい。
【0014】
本実施の形態における作用は、以下の通りである。
排ガス中に含まれる塩化水素ガス,二酸化硫黄ガスは、上記実施の形態(その1)(図1)と同様の作用にて、排ガス中から除去される。
図3においては、次のようなメリーゴーラウンド方式と呼ばれる方式により、各塔を順次切り替えして使用する。
第1ステップ:
塔1 → 塔2 → 塔3
第2ステップ(塔1の脱塩材の交換):
塔1の脱塩材は、塩化水素等の吸着によって交換の必要が生じてくるため、塔1を切り離す。
塔2 → 塔3
塔1の脱塩材を下部から排出した後、塔1に新しい脱塩材を上部から入れる。続いて、塔3の後に入れる。塔2 → 塔3 → 塔1
第3ステップ(塔2の脱塩材の交換):
上記第2ステップの塔1と同様に、塔2を切り離し、塔3を先頭に持ってきて、脱塩材の交換後、塔2を最後に持ってくる。
【0015】
本実施の形態では、複数の塔を有するので、一定時間経過後に排ガスを順次切り替えることにより、連続的に排ガスを処理することができる。排ガスを切り替えた後には、それまで流通させていた容器内に充填した脱塩・脱硫剤については全量排出した後、新しい脱塩・脱硫剤に入れ換えることができる。
そして、上記のような一連の操作を繰り返すことにより、排ガスは、常に最後に新鮮な脱塩材を充填した塔を通過することになり、出口の塩化水素等の濃度は低く抑えられるという効果がある。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限されるものではない。
【0016】
【実施例】
実施例1
直径400mm,高さ400mmの大きさの脱塩塔を350℃に保たれた電気炉内5に設置し、入口に塩化水素1000ppm,二酸化硫黄100ppmを含むガス6を塔の下部から通気した。
粒径約2mmのCaOの投入は、塔の上部に設けられたシリンダーを用いた押し出し装置3によって行い、抜き取りは塔の下部に設けられた同様な押し出し装置4によって行った。
CaOの充填,抜き出しは、50時間に1回入れ換えできるように、平均的には10mm/時間の速度とした。試験は56時間実施したが、出口ガス7の塩化水素濃度は10ppm以下、二酸化硫黄ガスの濃度も1ppm以下を保った。
【0017】
同様な試験を温度550℃に上昇して実施したが、性能に変化はなかった。
試験後、塔内のCaOを層毎にサンプリングし、CaCl2 を分析した結果を、図2に示す。これにより、装置の下部では高濃度の塩化水素と接するため、CaCl2 は高濃度となり、塔の上部では逆に新しいCaOが供給されていることと、既に塔の下部において、塩化水素は吸着されて低濃度となっていることもあり、CaCl2 はほとんど存在しない。
このように本発明によれば、塩化水素ガスや二酸化硫黄をほとんど含まない清浄な高温ガスをボイラーに導くことができるので、環境への有害物質の低減は勿論、高価なボイラーの伝熱管等の腐食を抑制することができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明の装置によれば、ガスと脱塩剤,脱硫剤が向流接触等を行うことにより、ガスは常に新しい脱塩剤,脱硫剤と出口において高温で接触するため、極めて効果的に反応を起こし、塩化水素及び/又は二酸化硫黄を除去することができる。
また、本発明によれば、塩化水素ガスや二酸化硫黄をほとんど含まない清浄な高温ガスをボイラーに導くことにより、環境への有害物質の低減は勿論のこと、高価なボイラーの伝熱管等の腐食を予防,防止できるので、産業上極めて大きな意義を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る塩化水素、二酸化硫黄の除去装置の実施の形態の1つを示す配置図である。
【図2】図2は、実施例1における塔内のCaOを層毎にサンプリングし、CaCl2 の吸着量を分析した結果を示す図である。
【図3】図3は、本発明に係る塩化水素、二酸化硫黄の除去装置の他の1つの実施の形態を示す配置図である。
【図4】図4は、バグフィルタを用いた排ガス処理の従来技術を示す配置図である。
【図5】図5は、湿式スラリージェット法を用いた排ガス処理の従来技術を示す配置図である。
【符号の説明】
1(1-1,1-2,1-3) 脱塩・脱硫塔
2 脱塩材(脱塩剤)
3 投入(注入)機構
4 排出機構
5 処理ガス
6 処理対象ガス
8 乾留炉、燃焼炉
9 排ガスボイラー
10 バグフィルタ
11 スラリージェット
Claims (2)
- 上下にガス流通路を備えた容器に、粒状の脱塩・脱硫剤が充填されており、該ガス流通路に排ガスを該容器の下部から通気させる一方、該容器の上部に該脱塩・脱硫剤の投入機構、下部に排出機構が設けられており、該脱塩・脱硫剤を該投入機構から連続的または間欠的に投入し、その投入量に見合う量を該排出機構から抜き出し、該排ガスと該脱塩・脱硫剤とを向流接触させるとともに、排ガス温度を350〜550℃の範囲に保つことを特徴とする塩化水素、二酸化硫黄の除去装置。
- 上記脱塩・脱硫剤を充填した容器が2つ以上設けられており、該容器が相互に切り替え可能になっていることを特徴とする請求項1記載の塩化水素、二酸化硫黄の除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08064898A JP3820027B2 (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 塩化水素、二酸化硫黄の除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08064898A JP3820027B2 (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 塩化水素、二酸化硫黄の除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11276851A JPH11276851A (ja) | 1999-10-12 |
JP3820027B2 true JP3820027B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=13724194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08064898A Expired - Fee Related JP3820027B2 (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 塩化水素、二酸化硫黄の除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3820027B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5047202B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2012-10-10 | 大旺新洋株式会社 | 酸性ガスの中和処理方法 |
JP5719995B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2015-05-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 気体吸着デバイス |
GB2479362B (en) | 2010-04-07 | 2012-07-04 | Rifat A Chalabi | Improvements in gas treatment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS606682B2 (ja) * | 1977-01-27 | 1985-02-20 | ユニチカ株式会社 | 排ガス浄化装置 |
JPS5831021U (ja) * | 1981-08-19 | 1983-03-01 | 株式会社クボタ | 吸着装置 |
JPH0576716A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Kawasaki Steel Corp | 吸着装置への吸着剤の充填方法および吸着装置 |
JPH06182144A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Kooken:Kk | 乾式ガス処理方法 |
JPH11137963A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Nkk Corp | 排ガスの処理方法 |
-
1998
- 1998-03-27 JP JP08064898A patent/JP3820027B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11276851A (ja) | 1999-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3723061B2 (ja) | 酸素富化ガスを利用した煙突のない廃棄物の完全資源化処理方法 | |
KR100875519B1 (ko) | 활성탄을 이용한 소각로 배기가스의 유해물질 저감 플랜트 | |
JP5961514B2 (ja) | 飛灰循環型排ガス処理方法 | |
JP3477577B2 (ja) | 有害物質、特にダイオキシンを除去するための方法及び装置 | |
KR100829533B1 (ko) | 각종 노의 배출가스 정화를 위한 다종 오염물질 저감 처리시스템 및 그 처리방법 | |
JP2012213744A (ja) | 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備 | |
JP3820027B2 (ja) | 塩化水素、二酸化硫黄の除去装置 | |
JPH11165025A (ja) | 燃焼炉等における排ガス等の有害物質の除去方法及びその除去装置 | |
JP3049527U (ja) | 燃焼炉等における排ガス等の有害物質の除去装置 | |
JPS632215B2 (ja) | ||
JP4950609B2 (ja) | アスベスト廃棄物処理装置 | |
JP2001212430A (ja) | 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法及びその設備 | |
JP5601659B2 (ja) | 乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設備 | |
JP3773668B2 (ja) | 焼却炉排ガスの高度処理方法 | |
JP2004024979A (ja) | 排ガス処理方法および装置 | |
JP2000015058A (ja) | 焼却炉の排ガス処理装置及び方法 | |
JP3966485B2 (ja) | 塩素化合物を含有する廃棄物の焼却処分過程において生じる排ガスの処理方法およびその装置 | |
JP2000015057A (ja) | 焼却炉の排ガス処理装置及び方法 | |
KR100482818B1 (ko) | 반응제 재순환 장치를 구비한 다이옥신 저감설비 | |
JP2732220B2 (ja) | 煙道ガスの清浄化の際に発生する固体の熱処理方法 | |
CN217220893U (zh) | 危废焚烧烟气全流程超低排放净化系统 | |
EP0649674B1 (fr) | Procédé et installation de génération de chaleur avec régénération de l'absorbant et obtention d'un produit fertilisant | |
KR100306292B1 (ko) | 소각연도가스처리방법 | |
JP2004024978A (ja) | 排ガス処理方法および装置 | |
JP2004168883A (ja) | 廃棄物からの可燃性ガス回収方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060414 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060616 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |