JP3818393B2 - 電気機械的なリレー及び電気機械的なリレーを製造する方法 - Google Patents

電気機械的なリレー及び電気機械的なリレーを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3818393B2
JP3818393B2 JP51467998A JP51467998A JP3818393B2 JP 3818393 B2 JP3818393 B2 JP 3818393B2 JP 51467998 A JP51467998 A JP 51467998A JP 51467998 A JP51467998 A JP 51467998A JP 3818393 B2 JP3818393 B2 JP 3818393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
brazing
blade
contact piece
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51467998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500664A (ja
Inventor
ジー ウェルシュ ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2001500664A publication Critical patent/JP2001500664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818393B2 publication Critical patent/JP3818393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/041Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion
    • H01H11/043Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion by resistance welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/041Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion
    • H01H11/045Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion with the help of an intermediate layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/041Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion
    • H01H2011/047Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion on both sides of the contact body portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、リレー等の電気機械的なスイッチ開閉装置に関する。特に、本発明は、例えば可動な接点アームとして使用される、両側に接点片を有する電気的な接点アームを備えた電気機械的なスイッチ開閉装置に関する。
発明の背景
より大きな電流を開閉するためのリレー及びその他の電気機械的なスイッチ開閉装置では、電気的な接点アームの製造において、通常リベット式接点が使用される。例えば、両側に接点を必要とする中央の接点アームを有する接点構造(例えばSPDT、Break−Make、Form C)のためには、このアームのためのリベット接点は、予め形成され、次いで、アームに設けられた孔を貫通してかしめられ、接点アームの両側に対応接点面を得るために再度変形させられる。接点アームを形成するこの公知の方法は、接点リベットの高価な製造を必要とする。さらに、結果的に形成された接点アーム構造は、特定の開閉適用例のためのいくつかの苛酷な適用寿命の要求を満たさない。
英国特許出願公開第1158119号明細書には、ばねブレードアセンブリと、このばねブレードアセンブリを製造する方法が記載されている。このばねブレードアセンブリは、重ね合わされた複数のばねブレードを有しており、これらのばねブレードは、複数のばねブレードの両側に位置した結合された接点片を介して一体的に締め付けられている。より詳しく言えば、ばねブレードは、このばねブレードを貫通して形成された整合した開口と、複数のばねブレードの一方の側において開口に被さったヘッド接点と、他方の側において開口に被さった裏当て部材とを有している。ヘッド接点と裏当て部材とは、ろう接又は溶接によって相互に結合されている。重なり合った複数のばねブレードにより、接点片は、良好な伝導率を備えながら整合した開口内で結合されなければならない。このことは、各接点片が、別の接点片に結合するために、ヘッド接点及び/又は裏当て部材から個々の開口内へ延びた結合部材を有することを必要とする。その結果、接点片はリベット形状を有し、上に述べたリベット接点と同様の高価な製造を必要とする。
また、接点テープから接点片を切断し、前記のように電気的な接点アームの表面に接点片を冶金式に、例えば抵抗ろう付によって接合することが公知である。接点アームの表面を貫通して孔を形成する必要はない。このような接点片は、通常、一方の側に、ろう接合金裏側層を有しており、この一方の側は、接点アーム又はブレードばねの平らな表面に接点片をろう接するために使用される。ろう接された接点テープ片を備えられた接点アームは、通常、苛酷な適用寿命の要求を満たす。
しかしながら、結合/ろう接過程の間に、余分な溶融ろう材が、接点片の側面に沿って上方へ流れ、接点片の表面に流れ込む場合もある。これは、一部には、ろう接過程において使用される電極が、接点片を所定の位置に保持するために及び接点アームとの許容できる電気的接点を保証するために接点片に力を加えることによるものである。この状況は、接点アームの動作時における接点溶接及び、抵抗ろう付過程電極寿命の短縮を生ぜしめるおそれがある。不都合には、ろう接合金被覆層の厚さを十分に減じることはできない。接点テープの製造過程における制限がある、すなわち、このようなろう接合金被覆層は、テープ上に特定の最小厚さでのみ得ることができるからである。
したがって、本発明の課題は、従来技術の欠点を克服することである。
特に、本発明の課題は、単純な形状と平らな底面とを備えた安価な接点片を使用した電気的な接点アームを有する電気機械的なスイッチを提供することであり、これらの接点片は、余分なろう接材料が接点面に影響を与えることなしに、金属ブレードの両側にろう接されることができる。
本発明の別の課題は、1対の接点片が、ろう接合金裏側層を有する接点テープから切断されるような、電気的な接点アームを有する電気機械的なスイッチを提供することである。
本発明のさらに別の課題は、1対の接点片が金属ブレードの個々の側にろう接され、接点が、余分なろう材を除去する必要なしに接点面の間に所定の全体的な厚さを得るために金属ブレードに対して押し付けられるような、電気的な接点アームを有する電気機械的なスイッチを提供することである。
発明の概要
前記課題は、本発明によって排除された。本発明が提供する電磁式のスイッチには、電磁コアと、コアに巻き付けられたコイルと、コイル及びコアを保持するフレームとを有するコイルアセンブリが設けられており、また、接点アセンブリが設けられており、この接点アセンブリが、(a)互いに向き合って配置されていてかつ互いに面した個々の接点を備えた1対の固定接点アームと、(b)この1対の固定接点アームの間に配設された可動な接点アームとを有しており、この可動な接点アームが、金属製のブレードを有しており、このブレードが、このブレードを貫通して形成された貫通孔と、1対の接点片とを備えており、各接点片は、平らな底面を有しており、前記接点片の底面は、金属製のブレードにろう接されており、これにより、両側から貫通孔を覆い、前記貫通孔は、少なくとも部分的に余分なろう材で充填されており、また、コイルの励磁及び非励磁に基づき可動接点アームを作動するための手段が設けられている。
また、本発明は、電気的な接点アームであって、金属ブレードが設けられており、この金属ブレードが、この金属ブレードを貫通するように形成された貫通孔を有しており、また、1対の接点片が設けられており、各接点片が、平らな底面を有しており、前記接点の底面が金属ブレードに接合されており、これにより、両側から貫通孔を覆い、前記貫通孔が、余分な結合材料で少なくとも部分的に充填されている。
さらに、本発明は、電気的な接点アームを製造する方法を提供しており、この方法は、貫通孔が形成された金属ブレードを提供し、このブレードに設けられた貫通孔よりも大きな平らな底面をそれぞれが有する1対の接点片を提供し、前記各底面が、接合材料層で被覆されており、一方の側から前記貫通孔を覆うように前記接点片の1つを前記ブレードの片側に位置決めし、前記接点片を一方の側から前記ブレードに対して押し付けながら前記接合材料層を溶融させるために熱を加えることによって接点片をブレードに接合し、貫通孔が、余分な溶融した接合材料が流入するための容器として働き、接合材料を凝固させるステップから成っている。
【図面の簡単な説明】
本発明をさらによく理解するために、本発明の典型的な実施例の以下の説明と、添付の図面とを参照にする。
第1図は、テープから切断されておりかつ金属ブレードの両側の上でセンタリングされている接点片を示す、本発明の方法を概略的に示す図である。この図は、種々異なる縮尺を用いて示されている。
第2図は、ろう接過程の開始時における接点片を備えた本発明の電気的な接点アームを示す拡大した断面図である。
第3図は、ろう接後の接点片を備えた、図2の接点アームを示す断面図である。
第4図は、本発明によるリレーを示す分解図である。
第5図は、第4図のリレーの可動接点アームを示す図である。
詳細な説明
図1には、通常巻き体2に収容された接点テープ1が示されている。接点テープ1は、所定の厚さ及び幅を有している。電気的な接点アームを製造するためには、テープ1は、単一の接点片3に切断される。切断機構4は、概略的にしか示しておらず、あらゆるタイプの公知の又は慣用の切断機構であってよい。接点テープ1は、接点材料から成っており、一方の側がろう接合金裏側層で被覆されている。例えば、図示したように、接点テープ1と接点片3とは、3つの接着された層、すなわち、貴金属の合わせ面31と、銀の中間層32と、ろう接合金裏側層33とから成っている。これらの層は、拡大した横断面で示されている。
例えばリレーのための可動接点アームとして使用することができる、両側に接点を備えた電気的な接点アームを製造するために、金属ブレード5の所望の接点位置に貫通孔6が提供されている。金属ブレード5は、所望の適用例に適したあらゆる材料、例えば銅合金から成っていてよい。次いで、切断された1対の接点片3A,3Bが、ろう接裏側層33がブレード5に対して配置されながら、貫通孔6の両側の上でセンタリングされる。各接点片3A,3Bは、貫通孔6よりも大きな横断面領域を有しているので、貫通孔6は金属ブレード5の両側において完全に覆われ、接点片3A,3Bは、金属ブレード5の個々の取り囲んだ面と接触する。
図2に示したように、1対の電極7,8が、接点片3A,3Bの合わせ面31に結合されている。電極7,8は、接点片を所定の位置に保持し、ブレード5との許容できる電気的な接触を保証するために、接点片3A,3Bに力を加える。次いで、両接点片3A,3Bに設けられたろう接合金裏側層33を溶融させるために、十分な時間だけ、第1の電極7、ブレード及び接点アセンブリ3A,5及び3Bを通じて、他方の電極8にまで電流が流される。加えられる電流の量は、様々なエレメントの組成及びその他の物理的特性に依存する。
電流が停止させられた後、電極7及び8は、ろう接合金が凝固することができるように十分な時間だけ所定の位置に止まる。この方法により、各接点片3A,3Bがブレード5に直接にろう接接合され、あらゆる余分なろう材34は、“ろう接容器”として働く貫通孔6へ流入する。ろうが凝固すると、第3図に示したように電極7,8が除去される。
望ましい場合には、接点片3A,3Bを互いに結合させる方法もある。これは、余分なろう材34に貫通孔6を完全に充填させることにより(第3図に示したように)又は各接点片からの余分なろう接材料34に貫通孔6内で互いに十分に結合させることにより行うことができる。
例として、本発明の方法を用いて以下のような寸法を有するリレーのための可動な接点アームが形成された。
接点片3A,3B:長さ及び幅 3.5mm
貴金属の合わせ面31の厚さ:0.46mm(最小値)
銀の中間層32の厚さ:0.12mm(最大値)
ろう接合金裏側層の厚さ:0.02〜0.04mm
接点アームブレード5の厚さ:0.127mm
貫通孔6の直径:2.39mm
ろう接合金裏側層33は、一般的なろう接合金組成、例えば、15%のAg,80%のCu及び5%のPから成っている。
第4図には、本発明のリレー40が示されている。リレー40は、ベース41と、ベース41に結合されたコイルアセンブリ42と、接極子43と、固定接点部材44,45と、固定接点44,45に接点するように接極子43によって作動される可動接点アーム46とから成っている。可動接点アーム46は、第5図にさらに詳しく示されている。可動接点アーム46は、金属ブレード46aから成っており、この金属ブレードは、このブレードを貫通するように形成された貫通孔46bと、金属ブレード46aに接合された1対の接点片46c,46dとを有している。貫通孔46bは、接点片46c,46dをブレード46aに接合するために使用されるあらゆる余分な結合材料を収容するための容器として作用する。リレー40及び可動接点アーム46は、本発明の方法によって形成されてよい。
ここに示した実施例は、単に、本発明の原理を例示するものである。本発明の範囲又は思想から逸脱することなしに、本発明に対して様々な変更が行われてよいことは当業者には明らかである。
例えば、接点テープ1は、巻き体2に巻き付けられずに単一のブレードとして形成されていてよい。また、接点片3A,3Bは、種々異なる形状、例えば方形又は円形に接点テープ1から切断されてよい。また、ろう接合金裏側層33は、あらゆる公知の又は慣用のろう材から成っていてよい。
さらに、ろう接合金裏側層33は、電極7,8を使用してこれらの電極の間に電流を加えることによってではなく、別の機構、例えば加熱室を使用することによって溶融されてよい。さらに、電極7,8は、金属ブレード5に対して接点片3A,3Bを押付けかつ保持するために別の機構と交換されるか又は別の機構によって補助されてよい。
さらに、接点片は、ろう接によってではなく、適切なはんだ又は接合材料を用いて、はんだ付け又は溶接等のあらゆる公知の又は慣用の冶金的接合処理によってブレードに接合されてもよい。

Claims (19)

  1. 電気的な接点アームを製造する方法であって、
    貫通孔(6;46b)を有する金属製のブレード(3;46a)を提供し、
    該ブレード(3;46a)に設けられた貫通孔(6;46b)よりも大きな平らな底面をそれぞれが有する1対の接点片(3;46c;46d)を提供し、前記底面のそれぞれが、接合材料の層(33)によって被覆されており、
    両側から前記貫通孔(6;46b)を被覆するように前記接点片(3;46c;46d)の1つを、前記金属製のブレード(3,46a)の各側に位置決めし、
    前記接点片(3;46c,46d)を前記金属製のブレード(3;46a)に対して各側から押し付けながら、前記接合材料の層(33)を溶融させるために熱を加えることによって接点片(3;46c,46d)を金属製のブレード(3;46a)に接合し、貫通孔(6;46b)が、溶融した余分な接合材料(34)が流入するための容器として働き、
    接合材料を凝固させるステップから成っていることを特徴とする、電気的な接点アームを製造する方法。
  2. 前記接合材料が、ろう材(33)から成っており、接点片(3;46c,46d)を接合するステップが、接点片(3;46c,46d)をろう接することを含んでいる、請求項1記載の方法。
  3. さらに、一方の側が前記ろう材(33)によって被覆された接点材料(31)から成るテープ(1)から前記接点片(3;46c,46d)を切断するステップを含んでいる、請求項2記載の方法。
  4. 前記ろう接のステップが、前記接点片(3;46c,46d)に1対の電極(7,8)を当て付けて該電極間に電流を流すことによる抵抗加熱を含んでいる、請求項2記載の方法。
  5. 前記電極(7,8)を、ろう材(33)が凝固するまで接点片(3;46c,46d)を前記金属製のブレード(3;46a)に対して押し付けかつ保持するように配置する、請求項4記載の方法。
  6. 凝固させるステップが、接点片(3;46c,46d)を冷却することを含んでいる、請求項1記載の方法。
  7. ろう接のステップが、接点片(3;46c,46d)を互いにろう接するために貫通孔(6;46b)に溶融した十分な余分なろう材(34)が提供されるまでろう材の層(33)を溶融すること含んでいる、請求項2記載の方法。
  8. 各接点片が、貴金属から成る少なくとも2つの層を有している、請求項6記載のスイッチ。
  9. 各接点片が、平行六面体形状を有している、請求項6記載のスイッチ。
  10. 前記貫通孔が、前記接点片の各底面のほぼ2分の1から3分の1までの横断面領域を有している、請求項6記載のスイッチ。
  11. 電気的な接点アームを製造する方法であって、
    貫通孔が形成された金属性のブレードを提供し、
    該ブレードに設けられた貫通孔よりも大きな平らな底面をそれぞれが有する1対の接点片を提供し、前記底面のそれぞれが、接合材料の層で被覆されており、
    両側から前記貫通孔を覆うように前記ブレードの両側に前記接点片の1つを位置決めし、
    前記接点片を両側から前記ブレードに対して押し付けながら、接合材料の前記層を溶融させるために熱を加えることによって接点片をブレードに接合し、貫通孔が、溶融した余分な接合材料が流入するための容器として働き、
    接合材料を凝固させるステップから成ることを特徴とする、電気的な接点アームを製造する方法。
  12. 接合材料が、ろう材から成っており、接点片を接合するステップが、接点片をろう接することを含んでいる、請求項11記載の方法。
  13. さらに、一方の側が前記ろう材で被覆された接点材料から成るテープから前記接点片を切断するステップを含んでいる、請求項12記載の方法。
  14. ろう接のステップが、前記接点片に1対の電極を当て付け、該電極の間に電流を流すことによる抵抗加熱を含んでいる、請求項12記載の方法。
  15. 前記電極を、ろう材が凝固するまで接点片を前記ブレードに対して押し付けかつ保持するように配置する、請求項14記載の方法。
  16. 凝固させるステップが、接点片を冷却することを含んでいる、請求項11記載の方法。
  17. ろう接のステップが、接点片を互いにろう接するために、溶融した余分な十分なろう材が貫通孔内に提供されるまでろう材の層を溶融することを含んでいる、請求項12記載の方法。
  18. 請求項11記載の方法によって製造される電気的な接点アーム。
  19. 請求項11記載の方法によって製造される電気的な接点アームを有する電気機械的なスイッチ。
JP51467998A 1996-09-19 1997-08-28 電気機械的なリレー及び電気機械的なリレーを製造する方法 Expired - Fee Related JP3818393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71612296A 1996-09-19 1996-09-19
US08/716,122 1996-09-19
PCT/US1997/015210 WO1998012723A1 (en) 1996-09-19 1997-08-28 An electromechanical relay and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500664A JP2001500664A (ja) 2001-01-16
JP3818393B2 true JP3818393B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=24876847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51467998A Expired - Fee Related JP3818393B2 (ja) 1996-09-19 1997-08-28 電気機械的なリレー及び電気機械的なリレーを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0927427B1 (ja)
JP (1) JP3818393B2 (ja)
KR (1) KR100473425B1 (ja)
CN (1) CN1075235C (ja)
DE (1) DE69704025T2 (ja)
TW (1) TW357374B (ja)
WO (1) WO1998012723A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT411157B (de) * 2002-02-21 2003-10-27 Stanzbiegetechnik Ges M B H Verfahren zum aufschweissen von elektrischen kontakten
CN102513678A (zh) * 2011-12-13 2012-06-27 温州兴机电器有限公司 多层金属板材叠焊工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759074A (en) * 1952-10-16 1956-08-14 Square D Co Electric contact mounting
US3339048A (en) * 1965-10-14 1967-08-29 Texas Instruments Inc Switch having improved multiple blade assembly
DE4139998A1 (de) * 1991-12-04 1993-06-09 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De Kontaktstueck mit einer schaltsilber-kontaktauflage und verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0927427A1 (en) 1999-07-07
KR100473425B1 (ko) 2005-03-07
CN1075235C (zh) 2001-11-21
DE69704025D1 (de) 2001-03-08
KR20000048484A (ko) 2000-07-25
CN1231058A (zh) 1999-10-06
WO1998012723A1 (en) 1998-03-26
DE69704025T2 (de) 2001-07-19
EP0927427B1 (en) 2001-01-31
TW357374B (en) 1999-05-01
JP2001500664A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944084A (en) Fuse and manufacturing method thereof
US2888742A (en) Compound metal member
JP3552189B2 (ja) ワイヤを有する電子部品
JP3818393B2 (ja) 電気機械的なリレー及び電気機械的なリレーを製造する方法
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
TWI281372B (en) Circuit board
JPH0316725A (ja) 薄板ばね材料
JP3558998B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造法
US5883352A (en) Welding process
JP2001071150A (ja) 抵抗溶接方法および抵抗溶接部構造ならびに電子部品の製造方法および電子部品
US3941971A (en) Resistance brazing of solid copper parts to stranded copper parts with phos-silver
JP3602582B2 (ja) 抵抗溶接用電極の製造法
JP4190618B2 (ja) 基板型温度ヒュ−ズの製造方法
JP4101367B2 (ja) 基板型温度ヒュ−ズの製造方法
JPS62286666A (ja) 導体端子のろう付方法
JPS5923323Y2 (ja) 回路しや断器の接触子
JP3683247B2 (ja) 微小ジョイントメタル接合方法及び導電性テープ
JPH04351877A (ja) ヒーター
JP3594649B2 (ja) 基板型抵抗・温度ヒュ−ズ
JPS643012B2 (ja)
JP3081155B2 (ja) 温度ヒューズおよびその製造方法
JPH05503803A (ja) チェンジ・オーバコンタクトリレー用の接点装置
JPH01209615A (ja) 電気接点部材と台金の接合方法
TW201003869A (en) Wire bonding structure, method for bonding a wire and method for manufacturing a semiconductor package
JP2001210531A (ja) 電子部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees