JPS643012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643012B2
JPS643012B2 JP54070727A JP7072779A JPS643012B2 JP S643012 B2 JPS643012 B2 JP S643012B2 JP 54070727 A JP54070727 A JP 54070727A JP 7072779 A JP7072779 A JP 7072779A JP S643012 B2 JPS643012 B2 JP S643012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
silver
button
base
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54070727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163715A (en
Inventor
Sadatoshi Sonoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP7072779A priority Critical patent/JPS55163715A/ja
Publication of JPS55163715A publication Critical patent/JPS55163715A/ja
Publication of JPS643012B2 publication Critical patent/JPS643012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ボタン型複合電気接点及びその製造
方法に関するものである。 銀、銀合金は電気伝導度、熱伝導度に優れ、耐
消耗性、耐溶着性に優れていて、接点材料として
広く使用されているが、台座との溶接性が悪い
為、その溶接面に銅基合金を接合し、ボタン型複
合電気接点になしてその銅基合金側を台座に溶接
して使用していた。 然し乍ら、ボタン型複合電気接点になした場
合、接点線材を所要の長さに切断して得た接点片
とベース線材を所要の長さに切断して得たベース
片とをろう付け、溶接、加熱による銀−銅共晶反
応によつて誘発した銀−銅系共晶層による一体
化、特開昭51−5565号のような冷間圧接等により
接合してヘツダー加工する従来の製造方法では、
接点片とベース片との接合面がヘツダー加工によ
り僅かしか拡大されず、外周部の材料が塑性変形
して流れる為、得られるボタン型複合電気接点の
接点材とベース材とは中央部のみ良く接合され、
外周部は充分接合されず、隙間が生じるものであ
る。その結果、この隙間により電気及び熱の伝導
が妨げられて、接点材が異常消耗を起したり、め
くれたり、剥れたりするという欠点があつた。 この為、ボタン型複合電気接点を作る場合に
は、一定の厚さの接点用板材と、一定の厚さのベ
ース用板材とを接合して複合板を作り、この複合
板を所要の接点径で打抜いていた。しかしこの方
法ではスクラツプが大量に生じて甚だ歩留りが悪
く、生産性が低いものであつた。 本発明はかかる実状に鑑みてなされたものであ
り、接点材とベース材とが完全に接合されて隙間
のない一体化されたボタン型複合電気接点と、こ
のボタン型複合電気接点をスクラツプを全く生じ
させることなく容易に製造することのできる方法
を提供せんとするものである。 本発明のボタン型複合電気接点は、ヘツダー加
工により成形されたボタン型複合電気接点におい
て、銀又は銀合金から成る接点材と、銅−3〜
50w/oニツケル系基合金から成るベース材と
が、銀−銅共晶反応によつて誘発した銀−銅系共
晶層により一体化されていることを特徴とするも
のである。 またこのボタン型複合電気接点を作る本発明の
製造方法は、銀又は銀合金から成る接点線材を所
要の長さに切断して接点片を作ると共に、銅−3
〜50w/oニツケル系基合金から成るベース線材
を所要の長さに切断してベース片を作り、次にこ
の接点片とベース片とを接合して、次いでヘツダ
ー加工によりボタン型に成形し、然る後銀−銅共
晶点以上に加熱することを特徴とするものであ
る。 本発明において、ベース材を銅−3〜50w/o
ニツケル基合金とした理由は、台座への溶接性を
向上させる為と、接点材とベース材との境界面に
おいて銀−銅共晶点以上で生成される銀−銅系共
晶の量及びその流動性をコントロールする為で、
3w/o未満のニツケルを含んでいたのでは台座
への溶接性が向上せず、また銀−銅共晶点以上で
生成される銀−銅系共晶の量及びその流動性をコ
ントロールすることができず、50w/oを超える
ニツケルを含んでいると高価になるだけで溶接性
の向上が伴なわず、また銀−銅共晶点以上での共
晶反応が起きにくく、接合に十分な共晶層が得に
くいからである。 そして本発明のボタン型複合電気接点におい
て、接点材とベース材とが銀−銅共晶反応によつ
て誘発した銀−銅系共晶層により一体化されてい
ることと限定した理由は、ヘツダー加工後のボタ
ン型複合電気接点における接点材とベース材との
強固な接合強さを得る為である。 次に本発明の効果を明瞭ならしめる為に実施例
と従来例について述べる。 実施例 1 銅より成る直径2.4mmの接点線材を長さ1.2mmで
切断して第1図に示す如き接点片1を作ると共
に、銅−4.5w/oニツケルより成る直径2.3mmの
ベース線材を長さ4.0mmで切断してベース片2を
作り、次にこの接点片1とベース片2とを圧接に
より接合して第2図の如く複合素材3となし、次
いでこの複合素材3をヘツダー加工により第3図
に示す如く4.5φ×1.35t(接点材0.35t、ベース材
1.0t)のボタン型に成形し、然る後窒素雰囲気中
で800℃に加熱し、ボタン型複合電気接点4を得
た。 実施例 2 銀−10w/oニツケルより成る直径2.4mmの接
点線材を長さ1.2mmで切断して第1図に示す如き
接点片1を作ると共に、銅−10w/oニツケル−
2w/oSnより成る直径2.4mmのベース線材を長さ
4.0mmで切断してベース片2を作り、次にこの接
点片1とベース片2とを溶接により接合して第2
図の如く複合素材3となし、次いでこの複合素材
3をヘツダー加工により第3図に示す如く4.5φ×
1.35t(接点材0.35t、ベース材1.0t)のボタン型に
成形し、然る後窒素雰囲気中で800℃に加熱し、
ボタン型複合電気接点4を得た。 実施例 3 銀より成る直径2.4mmの接点線材を長さ1.2mmで
切断して第1図に示す如き接点片1を作ると共
に、銅−20w/oニツケルより成る直径2.3mmの
ベース線材を長さ4.0mmで切断してベース片2を
作り、次にこの接点片1とベース片2とをろう付
により接合して第2図の如く複合素材3となし、
次いでこの複合素材3をヘツダー加工により第3
図に示す如く4.5φ×1.35t(接点材0.35t、ベース材
1.0t)のボタン型に成形し、然る後窒素雰囲気中
で800℃に加熱し、ボタン型複合電気接点4を得
た。 従来例 1 銀−10w/oニツケルより成る直径2.4mmの接
点線材を長さ1.2mmで切断して得た接点片と銅−
10w/oニツケルより成る直径2.3mmのベース線
材を長さ4.0mmで切断して得たベース片とを溶接
により接合した後ヘツダー加工して4.5φ×1.35t
(接点材0.35t、ベース材1.0t)のボタン型複合電
気接点を得た。 従来例 2 銀より成る直径2.4mmの接点線材を長さ1.2mmで
切断して得た接点片と銅−20w/oニツケルより
成る直径2.3mmのベース線材を長さ4.0mmで切断し
て得たベース片とをろう付けにより接合した後ヘ
ツダー加工して4.5φ×1.35t(接点材0.35t、ベース
材1.0t)のボタン型複合電気接点を得た。 かようにして製造された本発明のボタン型複合
電気接点と従来のボタン型複合電気接点を夫々鉄
−40w/oニツケルより成る台座に溶接し、
AC230V、45A、抵抗負荷、通電時間60秒、休止
時間60秒で15000回開閉試験を行なつたところ、
下表に示すような結果を得た。
【表】 以上で明らかなように本発明のボタン型複合電
気接点は、従来のボタン型複合電気接点に比し、
接点材の消耗、めくれ、剥れ等がなく、接点材と
ベース材とが強固に接合されて耐久性に優れた接
点であると云える。 また本発明によるボタン型複合電気接点の製造
方法によれば上記の如き優れたボタン型複合電気
接点をスクラツプを全く生じさせることなく容易
に製造することができて生産性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明によるボタン型複合
電気接点の製造方法の工程を示す断面図である。 1……接点片、2……ベース片、3……複合素
材、4……ボタン型複合電気接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヘツダー加工により成形されたボタン型複電
    気接点において、銀又は銀合金から成る接点材
    と、銅−3〜50w/oニツケル系基合金から成る
    ベース材とが、銀−銅共晶反応によつて誘発した
    銀−銅系共晶層により一体化されていることを特
    徴とするボタン型複合電気接点。 2 銀または銀合金から成る接点線材を所要の長
    さに切断して接点片を作ると共に銅−3〜50w/
    oニツケル系基合金から成るベース線材を所要の
    長さに切断してベース片を作り、次にこの接点片
    とベース片とを接合し、次いでヘツダー加工によ
    りボタン型に成形し、然る後銀−銅共晶点以上に
    加熱すること特徴とするボタン型複合電気接点の
    製造方法。
JP7072779A 1979-06-06 1979-06-06 Buttonntype composite electric contact and method of manufacturing same Granted JPS55163715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072779A JPS55163715A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Buttonntype composite electric contact and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072779A JPS55163715A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Buttonntype composite electric contact and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163715A JPS55163715A (en) 1980-12-20
JPS643012B2 true JPS643012B2 (ja) 1989-01-19

Family

ID=13439855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072779A Granted JPS55163715A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Buttonntype composite electric contact and method of manufacturing same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55163715A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165919A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Sanyo Electric Co Switching device
JPS6226716A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 田中貴金属工業株式会社 ダブルクラツド接点の製造方法
JPS62287527A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 田中貴金属工業株式会社 ボタン型電気接点
JP5148023B2 (ja) * 2011-04-15 2013-02-20 株式会社小松ライト製作所 サーマルプロテクタ及びこれを用いたバッテリー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163715A (en) 1980-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100205160B1 (ko) Ni-ti계 합금과 이종금속의 접합부 및 그 접합방법
US6386423B1 (en) Soldering iron tips
US4288024A (en) Method for making a bimetal resistance welding electrode
KR100734794B1 (ko) 구리와 스테인레스 강 사이에 접합부를 형성하는 방법
JPS643012B2 (ja)
JP2001138069A (ja) 異種金属材料接合体、アーク接触子および接触子
JPH044984A (ja) 抵抗溶接用電極およびその製造方法
JP2641549B2 (ja) Ag―酸化物系複合接点材料およびその製造方法
JP2662895B2 (ja) 台金付電気接点
JP2000246549A (ja) 異種金属材料の接合構造及び接合方法
JP3602582B2 (ja) 抵抗溶接用電極の製造法
JPS60169534A (ja) 非鉄金属入りCu箔付Cu−C繊維複合材料
US3605262A (en) Production of rivet-type bimetal contacts
JP2002283493A (ja) 異種金属材料の接合構造
US3941971A (en) Resistance brazing of solid copper parts to stranded copper parts with phos-silver
JPS6220645B2 (ja)
JPH0318284B2 (ja)
JPS5924584A (ja) 異種金属の接合方法
JPS62271311A (ja) 接点材料
JP2641548B2 (ja) Ag―酸化物系複合接点材料およびその製造方法
JPH0132607B2 (ja)
JPH09213381A (ja) 接続端子
JPS5819028Y2 (ja) スポツト溶接用電極チツプ
JPH05177363A (ja) 銅クラッド鋼材の製造方法
JPH0143414B2 (ja)