JP3817473B2 - 画像出力装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像出力装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3817473B2
JP3817473B2 JP2001392731A JP2001392731A JP3817473B2 JP 3817473 B2 JP3817473 B2 JP 3817473B2 JP 2001392731 A JP2001392731 A JP 2001392731A JP 2001392731 A JP2001392731 A JP 2001392731A JP 3817473 B2 JP3817473 B2 JP 3817473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
data
image
color space
drawing object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001392731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003198866A (ja
Inventor
尚之 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001392731A priority Critical patent/JP3817473B2/ja
Priority to US10/323,924 priority patent/US7375850B2/en
Publication of JP2003198866A publication Critical patent/JP2003198866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817473B2 publication Critical patent/JP3817473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータを出力デバイス色空間データでレンダリングする画像出力装置および画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ICCプロファイル等を用いたカラーマッチング処理を行うカラープリンタが普及している。カラーマッチング技術とは、デバイス独立な色空間とデバイス固有の色空間を相互に変換することで、デバイスに独立した色再現を実現するものである。
【0003】
一般のプリンタにおいては、描画するオブジェクトに応じて適宜カラーマッチング処理を施し、常に最適な色再現を実現するような工夫が施されている。カラープリンタが処理する描画オブジェクトとしては、単線や多角形等の幾何オブジェクトや、ピクセルで構成されたイメージデータ等がある。それぞれのオブジェクトには、その色情報が何らかの形で指定されている。プリンタ内部の描画エンジン部は、オブジェクト描画の際にまず指定された色情報に基づいてカラーマッチング処理を施し、その後にラスタライズウィンドウやバンドメモリ等の展開領域へ、順次描画を行っていくように、構成されている。
【0004】
例えば、赤の三角形を描画する場合は、赤(255,0,0)という色を、ソースプロファイルを参照して、一旦デバイス独立な色空間値に変換する。次に、該デバイス独立な色空間値に基づき、ディスティネーション側のプロファイルを参照して出力デバイスにおける値を算出し、これを描画エンジンに知らせて描画を実行する。
【0005】
なお、色変換方法としては、サンプルグリッドで構成されるLUT等にデータを埋め込み、8点補間等の線形演算等を用いて近似値を推定する方法がよく用いられている。補間演算は、例えば以下に示す手続き1),2)を各点に施し、手続き3)を最終点に施すことによって行われる。
【0006】
1). Li = Pi+dPi*rateX {for each point}
2). Mi = Li+dLi*rateY {for each point}
3). Pi = Mi+dMi*rateZ {for last point}
【発明が解決しようとする課題】
ここで描画オブジェクトが、その色変化を伴う所謂グラデーションである場合について考える。例えば、始点から終点にかけて赤から黒に変化するような線オブジェクトを考えると、その色変換処理は図1で示されるように、描画ラインの上の位置Viに応じて行う必要がある。この時、描画位置の変化(v1−v2)が移動距離(x2ーx1)に対して緩い場合、すなわちv1−v2の値が極めて小さい場合には、計算機の量子化誤差に起因して、色変換結果が所望値にならない場合がある。
【0007】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、グラデーションを有するオブジェクトに対し、出力デバイス色空間において補間を行うことによって、グラデーション画像をスムーズで綺麗色再現できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための一手法として、本発明の画像出力装置は以下の構成を備える。
【0010】
本発明の一側面は、入力画像を示す描画オブジェクトデータを含むプリントジョブを入力する入力手段と、前記描画オブジェクトデータをレンダリングするレンダリング手段と、レンダリング結果に基づき出力画像を形成するプリンタ部とを有する画像出力装置に係り、前記レンダリング手段は、グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータを処理するグラデーション処理部を有し、前記グラデーション処理部は、グラデーションオブジェクトに対してのみ他のオブジェクトとは異なるタイミングでカラーマッチング処理を行う処理部であって、グラデーションオブジェクト内に設定されている複数のポイントのそれぞれについて入力色空間データを出力デバイス色空間データにカラーマッチング変換し、前記複数のポイントのそれぞれの出力デバイス色空間データを補間することによりグラデーション画像を生成する処理部であり、前記グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータは、色空間がRGBであることを示すデータ、および、前記複数のポイントの各々のRGB色データを含む描画オブジェクトデータであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
<第1実施形態>
図2は、本実施形態の概略システム構成を示すブロック図であり、画像処理装置100とプリンタ200が接続されている様子を示す。画像処理装置100において、グラフィクス等の描画オブジェクト群104はプリントジョブ108内のデータ群を構成するものであって、色の変化(GRAD)を有するグラデーションオブジェクト(Obj.1)が含まれる。このデータはアプリケーション101の内部形式105やオペレーティングシステム(OS)102の内部形式106等に適宜変換され、保持されている。
【0015】
印刷を行う場合は、印刷対象データがプリンタドライバ103の内部形式107に変換、保持され、適宜プリンタ200に送信される。このとき、グラデーションオブジェクト(Obj.1)については、プリンタ200内のGRADハンドラ201へ送られる。GRADハンドラ201は、グラデーションオブジェクトに対してのみ、通常の手続きとは異なる描画処理を行うように、レンダリングエンジン203に働きかける。
【0016】
レンダリングエンジン203は、入力されたプリントジョブ108に従って、描画対象となるオブジェクト群に対して自身のデバイス色空間(例えばCMYK色空間)へのカラーマッチング処理を施す。その後レンダリングエンジン203は内部のGRAD処理部2031において、入力されたグラデーションオブジェクトに対して該オブジェクト内に設定されているポイント上の出力側色空間色に基づいて、その他の領域の色を適宜補間することによって、再度描画処理を行う。すなわち、グラデーションオブジェクトについては、プリンタ側色空間(例えばCMYK色空間)において色変換の演算処理がなされる。
【0017】
以下、図3を参照して本実施形態における色変換処理の具体例を説明する。
【0018】
図3(a)は、矩形のグラデーションオブジェクトの例を示し、4つのポイントPi(i=1,2,3,4)において色(Ri,Gi,Bi)が設定されている様子を示す。すなわち、入力側色空間(この場合RGB色空間)において色が設定されている例を示す。ここで従来の色変換処理によれば、入力側色空間(例えばRGB色空間)における色の変化を前提として、プリンタ側の描画処理が設計されていた。
【0019】
図3(b)は、図3(a)に示したグラデーションオブジェクトについて、本実施形態による色変換を施した結果を示す。本実施形態では、入力側色空間(この場合RGB色空間)で示されていた4ポイントPiの色が、出力側色空間(この場合CMYK色空間)の色Ci(i=1,2,3,4)に変換され、これら各ポイントの色に基づき、ポイント間の色Ciが補間により算出される。すなわち、出力側色空間においてCiの補間演算がなされる。従って、プリンタ200においてはよりスムーズで綺麗な色再現が可能となる。
【0020】
さらに、本実施形態の動作を、上記従来例において図1に示した例について説明する。まず、入力値であるv1、v2それぞれの対応するデバイス値(出力色空間上の値)を求める。そして描画ライン上の値Viを、一般的なカラーマッチング処理でなく、上記2ポイントのデバイス値に基づく補間によって算出する。例えば、v1に対するデバイス値がC1,M1,Y1,K1であり、v2に対するデバイス値がC2,M2,Y2,K2であるとすると、x1とx2の間にあるXiの値は、各色とも以下のように求められる。
【0021】
Ci = C1 + (C2-C1) * ((Xi-x1)/(x2-x1)) {for each colors}
以上説明したように本実施形態によれば、従来の入力側色空間での色変換処理とは異なり、線や多角形等の幾何オブジェクトに対して適切なポイントを設定し、色の変化値の制御を出力側色空間において行うため、出力側装置においてよりスムーズで綺麗な色再現が可能となる。
【0022】
<第2実施形態>
以下、本発明に係る第2実施形態について説明する。
【0023】
上述した第1実施形態によれば、グラフィックスオブジェクトのように描画命令等で構成されるデータであれば、たとえグラデーションオブジェクトであっても適切な処理を行うことが可能となる。しかしながら、すでにピクセル等に展開されてしまったイメージ画像等のオブジェクトについては、同様に扱うことはできない。
【0024】
そこで第2実施形態においては、アプリケーションやオペレーティングシステム側の関数等においてグラデーションオブジェクトを生成した場合、同時にその際に利用されたオペレータや記述子等の情報(Graphics Description Operator、以下「GDO」)を、イメージ画像の拡張タグ部分に埋め込む。そしてプリンタ側においては、埋め込まれた拡張タグを利用してイメージ画像の再描画を行うことを特徴とする。すなわち、イメージファイルに対しても、出力側色空間(例えばCMYK色空間)における演算処理が可能となる。
【0025】
GDOのデータとしては、例えば矩形領域に対して線形のグラデーションを設定して画像が生成された場合、以下のようなストリングス文字列の集まりで表現される。
【0026】
Figure 0003817473
図4は、オブジェクトの拡張タグとしてGDOデータを埋め込む処理を示すフローチャートである。まずステップS1で対象オブジェクトであるか否かを判定し、該当オブジェクトであればステップS2へ進み、メモリアロケーション等の準備処理を行う。
【0027】
そしてステップS3では、対象オブジェクトや環境状況等をパラメータ等によりチェックし、ステップS4へ進む。ステップS4では、データへのオーバライトが可能か否かを検査し、問題がなければステップS5へ進み、GDOオペレータを生成する。
【0028】
ステップS6では、生成されたオペレータに基づいてGDOデータを生成する。ステップS7では、生成されたGDOデータをタグとして、オリジナルデータに対する追加、書き込み処理を行い、処理を終了する。
【0029】
図5は、第2実施形態においてGDOタグが追加されたイメージデータのフォーマットを示す図であり、上述した一連の処理によって新規のGDOタグ(GDO.Tag(N+1))が追加された様子を示している。
【0030】
図6は、第2実施形態の概略システム構成を示すブロック図であり、画像処理装置100とプリンタ200が接続されている様子を示す。同図において、上述した図2と同様の構成には同一番号を付し、説明を省略する。
【0031】
第2実施形態において、画像処理装置100内のイメージファイル109は、上述した処理等によってその内部にGDOタグを有している。イメージファイル109を構成する各データは、アプリケーション101の内部形式105やOS102の内部形式106等に適宜変換され、保持されている。
【0032】
印刷を行う場合は、印刷対象データがプリンタドライバ103の内部形式107に変換、保持され、適宜プリンタ200に送信される。このとき、GDOタグについては、プリンタ200内のGDOハンドラ205へ送られる。GDOハンドラ205は、GDOタグを有するイメージデータに対してのみ、通常の手続きとは異なる描画処理を行うように、レンダリングエンジン203に働きかける。レンダリングエンジン203は、内部にGDO処理部2032を持ち、GDOタグを持つイメージデータが入力されると、そのタグ内に設定されているオペレータを読み出し、該オペレータの指示に従って、再度描画処理を行う。このとき特にグラデーション等の色の変化については、出力側色空間において適宜演算を行い、その結果に基づいて描画処理を行う。すなわち、色変換の演算処理は、プリンタ側色空間(例えばCMYK色空間)において行われる。
【0033】
図7は、レンダリングエンジン203における機能の一例をプロセス上位側から並べた、概略ブロック図を示す。
【0034】
オブジェクトハンドラ701は、プリントジョブ108内のオブジェクトを順次処理していくプロセスを実行する。該プロセスから、描画処理部(Drawer)702等が呼び出され、処理が継続的に行われる。
【0035】
イメージファイル等にGDOタグが含まれており、かつ、それが有効である場合には、図6に示したGDOハンドラ205が起動され、該ハンドラ205による処理が順次行われていく。このとき、GDOタグ内部のオペレータに従って、展開処理等が再構築され、再描画の準備が進められる。その際に、位置情報処理部703が生成され、展開時に必要な位置関係の情報を適宜計算し、描画情報の一部として構造体等に追加する。オブジェクト描画部704は、前記データ群、及び属性処理部705で制御している属性情報(色管理情報等)から、描画に必要な情報群を全てとり揃えるように処理を行う。
【0036】
これら一連の処理によって、例えば図3(a)に示したようなデータも、図3(b)で示したように出力色空間(例えばCMYK色空間)で再構成されることになり、その結果、プリンタ200においてスムーズで綺麗なグラデーション表現が可能となる。
【0037】
なお、上述した第1実施形態のようにグラフィックスオブジェクトのように描画命令等で構成される画像データについても、第2実施形態と同様に拡張タグ情報を付加するように構成し、プリンタ側における再描画処理を該拡張タグ情報を参照して行うことも可能である。
【0038】
以上説明したように第2実施形態によれば、従来の入力側色空間での色変換処理とは異なり、GDOオペレータ等の情報をイメージファイルの拡張タグとして埋め込んでおき、これをプリンタ200側の展開処理系で利用することによって、イメージデータの色変換処理を出力側色空間において行うことが可能となり、プリンタ200においてよりスムーズで綺麗な色再現が可能となる。
【0039】
なお、上述した第1及び第2実施形態は、それらの機能を同時に有しても良い。
【0040】
また、対象となるグラデーションパターンは、図示した以外のものでも適用可能であることはもちろんである。
【0041】
また、第2実施形態に示した図6においては、イメージデータをプリンタ200内のGDOハンドラ205に渡す例を示したが、レンダリングエンジン203では、GDOタグ内のオペレータで完全に再描画が可能である場合等、イメージデータが不要である場合にはこれを送信しないように構成しても良い。
【0042】
また、GDOをタグとして伝達する例を示したが、それ以外の伝達方法を用いても、第2実施形態と同様な効果が得られる。
【0043】
<他の実施形態>
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、立体画像プリンタなど)に適用してもよい。
【0044】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0045】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、グラデーションを有するオブジェクトに対し、グラデーションオブジェクトに対してのみ他のオブジェクトとは異なるタイミングでカラーマッチング処理を行うことにより、グラデーションオブジェクト内に設定されている複数のポイントのそれぞれについて入力色空間データを出力デバイス色空間データにカラーマッチング変換し、前記複数のポイントのそれぞれの出力デバイス色空間データを補間することによりグラデーション画像を生成するようにしたので、グラデーション画像をスムーズで綺麗色再現することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】補間値が描画ラインの位置に応じて変化する概念を示す図である。
【図2】本発明に係る一実施形態の概略システム構成を示すブロック図である。
【図3】色の変化を持つ矩形オブジェクトの色変換例を示す図である。
【図4】第2実施形態における拡張タグ(GDO)の付加処理を示すフローチャートである。
【図5】第2実施形態におけるイメージデータフォーマットを示す図である。
【図6】第2実施形態の概略システム構成を示すブロック図である。
【図7】第2実施形態におけるレンダリングエンジンの機能構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 画像処理装置
101 アプリケーション
102 OS
103 プリンタドライバ
104 描画オブジェクト群
105 アプリケーション内部形式データ
106 OS内部形式データ
107 プリンタドライバ内部形式データ
108 プリントジョブ
109 イメージファイル
200 プリンタ
201 GRADハンドラ
202 描画前処理部
203 レンダリングエンジン
204 プリンタエンジン
205 GDOエンジン
2031 GRADハンドラ
2032 GDO処理部

Claims (4)

  1. 入力画像を示す描画オブジェクトデータを含むプリントジョブを入力する入力手段と、
    前記描画オブジェクトデータをレンダリングするレンダリング手段と、
    レンダリング結果に基づき出力画像を形成するプリンタ部と、
    を有する画像出力装置であって、
    グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータを処理するグラデーション処理部を有し、
    前記グラデーション処理部は、グラデーションオブジェクトに対してのみ他のオブジェクトとは異なるタイミングでカラーマッチング処理を行う処理部であって、グラデーションオブジェクト内に設定されている複数のポイントのそれぞれについて入力色空間データを出力デバイス色空間データにカラーマッチング変換し、前記複数のポイントのそれぞれの出力デバイス色空間データを補間することによりグラデーション画像を生成する処理部であり、
    前記グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータは、色空間がRGBであることを示すデータ、および、前記複数のポイントの各々のRGB色データを含む描画オブジェクトデータである
    ことを特徴とする画像出力装置。
  2. 前記描画オブジェクトデータはタグとイメージデータとを含み、
    前記グラデーション処理部は、前記タグに含まれているグラデーションのオペレータに基づきグラデーション画像を再描画することを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  3. 入力画像を示す描画オブジェクトデータを含むプリントジョブを入力する入力工程と、
    前記描画オブジェクトデータをレンダリングするレンダリング工程と、
    プリンタ部にレンダリング結果を出力する出力工程と、
    を有する画像処理方法であって、
    グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータを処理するグラデーション処理工程を有し、
    前記グラデーション処理工程は、グラデーションオブジェクトに対してのみ他のオブジェクトとは異なるタイミングでカラーマッチング処理を行う工程であって、グラデーションオブジェクト内に設定されている複数のポイントのそれぞれについて入力色空間データを出力デバイス色空間データに変換し、前記複数のポイントのそれぞれの出力デバイス色空間データを補間することによりグラデーション画像を生成する工程であり、
    前記グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータは、色空間がRGBであることを示すデータ、および、前記複数のポイントの各々のRGB色データを含む描画オブジェクトデータである
    ことを特徴とする画像処理方法。
  4. 入力画像を示す描画オブジェクトデータを含むプリントジョブを入力する入力工程のコードと、
    前記描画オブジェクトデータをレンダリングするレンダリング工程のコードと、
    プリンタ部にレンダリング結果を出力する出力工程のコードと、
    を有する、画像出力装置を制御するためのプログラムであって、
    グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータを処理するグラデーション処理工程のコードを有し、
    前記グラデーション処理工程は、グラデーションオブジェクトに対してのみ他のオブジェクトとは異なるタイミングでカラーマッチング処理を行う工程であって、グラデーションオブジェクト内に設定されている複数のポイントのそれぞれについて入力色空間データを出力デバイス色空間データに変換し、前記複数のポイントのそれぞれの出力デバイス色空間データを補間することによりグラデーション画像を生成する工程であり、
    前記グラデーションオブジェクトを示す描画オブジェクトデータは、色空間がRGBであることを示すデータ、および、前記複数のポイントの各々のRGB色データを含む描画オブジェクトデータである
    ことを特徴とするプログラム。
JP2001392731A 2001-12-25 2001-12-25 画像出力装置及び画像処理方法 Expired - Lifetime JP3817473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392731A JP3817473B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 画像出力装置及び画像処理方法
US10/323,924 US7375850B2 (en) 2001-12-25 2002-12-20 Image output apparatus, method of controlling the image output apparatus, and image output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392731A JP3817473B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 画像出力装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198866A JP2003198866A (ja) 2003-07-11
JP3817473B2 true JP3817473B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=19188681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392731A Expired - Lifetime JP3817473B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 画像出力装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7375850B2 (ja)
JP (1) JP3817473B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338627C (zh) * 2002-06-04 2007-09-19 佳能株式会社 图像处理装置及其控制方法、以及图像处理系统
US7466447B2 (en) * 2003-10-14 2008-12-16 Microsoft Corporation Color management system that enables dynamic balancing of performance with flexibility
US7692831B2 (en) * 2004-12-13 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP4442483B2 (ja) * 2005-03-23 2010-03-31 ブラザー工業株式会社 印刷データ処理装置及びプリンタ
US8514447B2 (en) * 2005-06-07 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing using first and second color matching
JP2007081886A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 描画処理装置
JP4624248B2 (ja) * 2005-12-06 2011-02-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、肌色調整方法及びプログラム
US7804630B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP5138088B2 (ja) * 2011-12-26 2013-02-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233770A (ja) 1992-02-24 1993-09-10 Tokyo Gas Co Ltd 線画デ−タ検索方式
GB2278524B (en) 1993-05-28 1997-12-10 Nihon Unisys Ltd Method and apparatus for rendering visual images employing area calculation and blending of fractional pixel lists for anti-aliasing and transparency
US5872895A (en) * 1994-09-29 1999-02-16 Apple Computer, Inc. Method for object based color matching when printing a color document
JPH10155094A (ja) 1996-09-30 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 色変換処理装置およびその方法,動的にリンク可能なプログラムモジュールの拡張方法およびそれを適用した色変換処理方法並びにそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6226011B1 (en) * 1997-04-01 2001-05-01 Ricoh Company, Ltd. Color conversion method for a color matching, a method for expanding a function of a program module and a color conversion method using the method for expanding a function of a program module
US6556198B1 (en) 1997-06-16 2003-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Polyhedron generating method and apparatus thereof, and storage medium for storing the method
JP3740283B2 (ja) 1998-06-04 2006-02-01 キヤノン株式会社 多面体生成方法、情報処理方法および記録媒体
JP2000253267A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置
JP2001292331A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 画像処理方法及び装置、画像処理システム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030117636A1 (en) 2003-06-26
US7375850B2 (en) 2008-05-20
JP2003198866A (ja) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643574B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5209953B2 (ja) 画像データ供給装置および画像データ供給方法
JP4766657B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US20060274341A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3817473B2 (ja) 画像出力装置及び画像処理方法
JP5684466B2 (ja) 複数のオブジェクト種別のオブジェクトに対応する、ラスタ画像バッファ中の少なくとも一つの画素を処理するための方法及びコンピュータで読み取り可能な媒体
JP6120824B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6904717B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP3685234B2 (ja) 画像処理装置
JP2000069308A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3211417B2 (ja) ページ記述言語処理装置
US8699108B2 (en) Image processing device and computer readable medium for converting a draw process
JP4345609B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2004334533A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2019074916A (ja) ホスト装置、システム、方法、及びプログラム
JP2004021886A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4379571B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4853504B2 (ja) 画像処理プログラム及び画像処理システム
JP5599033B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2002024840A (ja) 描画処理装置
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JP2006272556A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
KR100636202B1 (ko) 프린트 장치 및 프린트 방법
JP2022030549A (ja) 情報処理置、情報処理方法、画像形成装置、及びプログラム
KR100444899B1 (ko) 화상의회전변환방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3817473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term