JP3816979B2 - 粘結剤添加による高炉用コークス製造方法 - Google Patents

粘結剤添加による高炉用コークス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3816979B2
JP3816979B2 JP05436196A JP5436196A JP3816979B2 JP 3816979 B2 JP3816979 B2 JP 3816979B2 JP 05436196 A JP05436196 A JP 05436196A JP 5436196 A JP5436196 A JP 5436196A JP 3816979 B2 JP3816979 B2 JP 3816979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
coke
tar
raw coal
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05436196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09241653A (ja
Inventor
加藤健次
松枝恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP05436196A priority Critical patent/JP3816979B2/ja
Publication of JPH09241653A publication Critical patent/JPH09241653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816979B2 publication Critical patent/JP3816979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高炉用コークス製造プロセスにおいて高強度のコークスを得るためのコークス製造方法を提示する。
【0002】
【従来の技術】
室炉式コークス製造方法において、従来は、原料炭の構成は粘結性の高い粘結炭を約80wt%以上と残りの前記原料炭中の約20wt%以下を粘結性の低い非微粘結炭を配合した原料炭をコークス炉に装入して乾留することにより高炉用コークス原料炭を製造している。非微粘結炭は粘結炭に比べて埋蔵量が多く、価格が安価であるため、前記非微粘結炭の配合割合を増加させることにより原料炭の価格を低減させることが可能となる。そこで、従来より原料炭に粘結剤を添加して原料炭の粘結性を向上させることにより原料炭中の非微粘結炭の使用割合を増加させる方法の開発が実施されており、以下のような方法が提案されている。例えば、アスファルト等の石油系重質留分を原料炭に添加し石炭の粘結性を向上させることにより、粘結炭の配合割合を削減して非微粘結炭の配合割合を増加させ、良質なコークスを製造する方法が「石炭化学と工業」(三共出版(株)、昭和52年版、p.315)等に公表されている。しかし、アスファルトの単純添加では原料炭の流動性は向上するが、原料炭の膨張性が増加しないため、高強度の高炉用コークスが製造できないという問題点がある。
【0003】
また、粘結性の劣る原料炭を用いて高強度のコークスを製造するために、例えば、石炭化学と工業(三共出版編、昭和52年版、p.253)に記載されているように、石炭を高温高圧下で液化反応させて得られる溶剤精製炭(またはSRCという)をバインダーとして原料炭に添加する方法が提案されている。しかし、このSRC製造法は石炭液化反応プロセスの設備コストおよびランニングコストが非常に高いため、パイロットプラント規模の研究開発は終了しているものの、未だ実機化されていないのが現状である。
【0004】
即ち、高炉用コークス製造原料炭のコストを低減させる方法として、安価で多量の粘結剤を安定的に製造する方法を確立し、良質な粘結剤を原料炭に添加することにより原料炭の粘結性を向上させ、原料炭中の非微粘結炭の使用割合を増加させる方法の開発が必要とされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上の様に、原料炭に粘結剤を添加することにより、原料炭の粘結性を向上させ、原料炭中の非微粘結炭の使用割合を増加させ、高強度の高炉用コークスを製造する方法の開発が望まれていた。
【0006】
本発明は高強度の高炉用コークスを製造するための粘結剤の改質方法、および粘結剤添加方法を提示することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、高炉用コークス製造方法に関する。より詳しく述べると、本発明は、非微粘結炭を40〜60wt%含む原料炭に、タールを200〜350℃で蒸留してタール中のヘキサン可溶分を20wt%以下、ヘキサンに不溶でトルエンに可溶な成分を40〜80wt%、トルエンに不溶な成分を残りの0〜40wt%に調整したタール中の重質留分を添加して混合後、乾留することにより高強度の高炉用コークスを製造することを特徴とする粘結剤添加による高炉用コークス製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、その具体的内容について説明する。
【0009】
図1は本発明に関わる高炉用コークス製造方法を示す図である。1はコークス炉、2はタール分離改質設備、3は原料炭と粘結剤の混合装置を各々示す。コークス炉1で乾留すると、コークスが約70〜80wt%、タールが約3〜5wt%、ガスが約15〜27wt%程度発生する。コークス炉1で発生したタールは蒸留設備2により軽質留分と重質留分に分離し、重質留分を混合設備3に送液する。ここで、軽質留分とは、BTX等を主成分とするタール軽質油およびフェノール類、ナフタリン類等を主成分とするタール中質油を示しており、これらの成分は化学原料として付加価値の高いものである。これに対して重質留分とはクレオソート油、アントラセン油、中ピッチ等を主成分とするタール重質油を示す。原料炭は3mm以下の粒度が75〜80wt%程度以上となるように予め粒度調整しておく。原料炭と前記タール分離改質設備で分離したタール重質留分を混合設備3で混合した後、コークス炉1に装入して乾留し、コークスを製造する。
【0010】
本発明者らは図1に示すようなコークス製造プロセスをシミュレート可能な乾留試験装置により、表1に示す性状の石炭を用いてコークスを製造する方法について検討した。タール中の成分は図2に示すようにヘキサン、トルエン、キノリンの各溶剤により分子量別に分離される。本明細書では、ヘキサン可溶分をオイル分、ヘキサンに不溶でトルエンに可溶な成分をγ(ガンマ)レジン、トルエンに不溶でキノリンに可溶な成分をβ(ベータ)レジン、キノリンに不溶な成分をα(アルファ)レジンとする。
【0011】
【表1】
Figure 0003816979
【0012】
本発明者らが鋭意検討した結果、タールを蒸留してタール中のオイル分を20wt%以下に低下させ、γレジンを40〜80wt%、βレジンとαレジンの合計を残りの0〜40wt%に調整したタール重質留分をタール分離改質留設備から回収して原料炭に添加することにより、原料炭の流動性、および膨張性を著しく向上させることが可能となる。この結果、装入炭中の非微粘結炭の使用割合を増加させても高強度の高炉用コークスを製造可能となることが判明した。
【0013】
本発明者らがタールのみを原料炭に添加した場合と比べて、オイル分を20wt%以下で、かつγレジンを40〜80wt%、βレジンとαレジンの合計を残りの0〜40wt%に調整したタール重質留分を添加した方がコークス強度が著しく向上することが判明した。
【0014】
この結果、本発明の方法によりタール分離改質設備より回収されるタール中のオイル分は高付加価値な化学原料として、タール重質留分は原料炭の粘結剤として有効に使用することにより大きなメリットを創出することが可能となる。
【0015】
コークス炉で原料炭を乾留時に発生するタールからタール重質留分を安定的に分離回収する方法としては蒸留による方法が好ましく、蒸留方法としては、減圧蒸留方法、常圧蒸留方法、および溶剤抽出方法などが有るが、特に蒸留塔内のコーキングを防止する観点から減圧蒸留方法が好ましい。
【0016】
そこで、減圧蒸留方法により、前述したようにBTX等を主成分とするオイル分を20wt%以下、かつγレジンを40〜80wt%、βレジンとαレジンの合計が残りの0〜40wt%含むタール重質留分を減圧蒸留設備から回収する方法が望ましい。
【0017】
本発明者らは、タール分離改質設備により分離したオイル分が20wt%以下、かつγレジンを40〜80wt%、およびβレジンとαレジンの合計を0〜40wt%含むタール重質留分を原料炭に添加した場合の原料炭の流動性、および膨張性について調査した。
【0018】
その結果、図3に一例を示すように、オイル分が20wt%以下で、かつγレジンを40〜80wt%、およびβレジンとαレジンの合計を残りの0〜40wt%含むタール重質留分を原料炭に添加した場合はオイル分が20wt%超でγレジンを40wt%未満含むタールを原料炭に添加した場合に比べて、原料炭の流動性の向上効果が著しく、かつ流動開始温度が低下するため、流動範囲が増加することが判明した。これは、即ち、原料炭の粘結性が向上していることを示すものである。
【0019】
また、図4に一例を示すようにγレジンを40〜80wt%含むタール重質留分を原料炭に添加した場合はγレジンを40wt%未満含むタールを原料炭に添加した場合と比べて、原料炭の膨張性は従来の1.5倍以上まで大幅に増加することが判明した。
【0020】
さらに、本発明者らはタール分離改質設備により分離したタール中のγレジン含有量とコークス強度の関係について鋭意、調査検討した。この結果、図5に示すようにタール中のγレジンが40wt%未満の場合に比べて、タール中のγレジンの含有量が40wt%以上の場合はコークス強度が著しく向上することが判明した。
【0021】
そこで、具体的に本技術を適用する方法について検討した。図1に本発明に関するコークス製造設備のフローを示す。コークス炉1で発生したタールを蒸留設備2で200〜350℃で蒸留してタール中のヘキサン可溶分を20wt%以下、ヘキサンに不溶でトルエンに可溶な成分を40〜80wt%、トルエンに不溶な成分を残りの0〜40wt%に調整して得られるタール重質留分を得る。混合設備3で前記タール重質留分を原料炭に対して重量比で2〜10wt%添加して混合後、コークス炉1で乾留する。原料炭は水分7%以下を含む50〜100℃の乾燥炭、あるいは水分7〜12%を含む常温の湿炭のいずれでも良い。混合設備3で前記タール重質留分と混合した石炭を、コークス炉1で乾留してコークスを製造した。原料炭とタール重質留分の混合設備としては回転式ドラムミキサーおよび攪拌羽根付きミキサー等が好ましい。
【0022】
この結果、非微粘結炭を40〜60wt%含む原料炭を用いても強度が高いコークスを製造することができる。
【0023】
非微粘結炭の配合割合を増加させると石炭の粘結性が低下しコークス強度が低下するため、非微粘結炭の使用割合の上限は60wt%とすることが好ましい。本発明でタール中の重質留分とは常圧での沸点が300℃以上の成分を示す。本発明のタールは例えば、タール重質留分を添加した原料炭をコークス炉で乾留した際に発生するタールを原料として蒸留塔で蒸留して分離回収したものである。通常、コークス炉からのタールの発生量は対装入炭あたり、3〜4wt%程度であり、このうち重質留分は約60〜70wt%程度である。装入炭にタール重質留分を添加してコークス炉で乾留すると、前記タールのうち約40〜60wt%が再度タールとして回収される。即ち、装入炭に添加するタール量によって規定されるため、本発明者らが検討した結果、装入炭に対するタール重質留分の添加量は5wt%程度が好ましい。
【0024】
本発明におけるコークス強度とはJIS K 2151 に記載されているドラム強度試験法により測定し、コークス試料を150回転後に15mm篩上の残存した重量比で表したものを示す。
【0025】
本発明において非微粘結炭とは粘結力指数(CI)が80%以下の石炭を示す。粘結力指数(CI)とは石炭利用技術用語辞典(社団法人燃料協会編、昭和58年版)p.255に記載されているように0.25mm以下の石炭1gに0.25〜0.30mmの粉コークス9gを混ぜ、磁性るつぼで900℃、7分間乾留した後、0.42mmでふるい分けし、ふるい上に残存した重量の百分率で表示する方法である。
【0026】
また、石炭の流動性とはJIS M 8801 に記載されているギーセラープラストメーターにより測定した値である。
【0027】
さらに、石炭の膨張性とはJIS M 8801 に記載されているディラトメーターにより測定した値である。
【0028】
【実施例】
実施例−1
本発明の方法に従って表1に性状を示す非微粘結炭を40wt%,粘結炭を60wt%含む原料炭(B配合)にドラムミキサーでタール重質留分を10wt%添加した後、コークス炉に装入して乾留した。原料炭は乾燥機で150℃に予熱し、水分を2.0%に調整したものを用いた。粘結剤を添加した原料炭をコークス炉の炉温1200℃、16時間で乾留した。原料炭に添加したタール重質留分は減圧蒸留塔により減圧蒸留塔の塔頂温度250℃、塔頂圧力270torrで蒸留して前記減圧蒸留塔留底から流出した流出液で、オイル分の割合が4wt%でヘキサン不溶でトルエン可溶成分の割合が79wt%で、ヘキサン不溶分が17wt%のものである。
【0029】
この結果、図5の(●)に示すように、得られたコークスの強度は85.0%と高く、高強度のコークスが製造できた。
【0030】
比較例−1
表1に性状を示す非微粘結炭を40wt%,粘結炭を60wt%含む原料炭(B配合)にドラムミキサーでオイル分が56%でヘキサン不溶でトルエン可溶成分を39%,およびヘキサン不溶分を5wt%含むタールを原料炭に対して10wt%添加した後、コークス炉に装入して乾留した。原料炭は乾燥機で150℃に予熱し、水分を2.0%に調整したものを用いた。粘結剤を添加した原料炭をコークス炉の炉温1200℃、16時間で乾留した。この結果、図5の(○)に示すように、得られたコークスの強度は83.5%と低い。
【0031】
また、表1に性状を示す非微粘結炭を40wt%,粘結炭を60wt%含む原料炭(B配合)にドラムミキサーでオイル分が23wt%でヘキサン不溶でトルエン可溶成分を26wt%,およびヘキサン不溶分を51wt%含むタール重質留分を原料炭に対して10wt%添加した後、コークス炉に装入して乾留した。原料炭は乾燥機で150℃に予熱し、水分を2.0%に調整したものを用いた。粘結剤を添加した原料炭をコークス炉の炉温1200℃、16時間で乾留した。この結果、図5の(△)に示すように、得られたコークスの強度は81.0%と低く、高炉用コークスとしての強度が不充分である。
【0032】
実施例−2
本発明の方法に従って表1に性状を示す非微粘結炭を60wt%,粘結炭を40wt%含む原料炭(A配合)にドラムミキサーでタール重質留分を10%添加した後、コークス炉に装入して乾留した。原料炭は乾燥機で150℃に予熱し、水分を2.0%に調整したものを用いた。粘結剤を添加した原料炭をコークス炉の炉温1200℃、16時間で乾留した。原料炭に添加したタール重質留分は減圧蒸留塔により減圧蒸留塔の塔頂温度250℃、塔頂圧力270torrで蒸留して前期減圧蒸留塔留底から流出した流出液で、オイル分が4%でヘキサン不溶でトルエン可溶成分の割合が79%,およびヘキサン不溶分が17wt%のものである。この結果、図6の(●)に示すように、得られたコークスの強度は84.5%と高く、高強度のコークスが製造できた。
【0033】
比較例−2
表1に性状を示す非微粘結炭を60wt%,粘結炭を40wt%含む原料炭(A配合)にドラムミキサーでオイル分が56%でヘキサン不溶でトルエン可溶成分を39%、およびヘキサン不溶分を5wt%含むタールを原料炭に対して10%wt添加した後、コークス炉に装入して乾留した。原料炭は乾燥機で150℃に予熱し、水分を2.0%に調整したものを用いた。粘結剤を添加した原料炭をコークス炉の炉温1200℃、16時間で乾留した。この結果、図6の(○)に示すように、得られたコークスの強度は81.5%と低く、高炉用コークスとしての強度が不充分である。
【0034】
また、表1に性状を示す非微粘結炭を40wt%,粘結炭を60wt%含む原料炭(A配合)にドラムミキサーでオイル分が23%でヘキサン不溶でトルエン可溶成分を26%,およびヘキサン不溶分を51wt%含むタール重質留分を原料炭に対して10wt%添加した後、コークス炉に装入して乾留した。原料炭は乾燥機で150℃に予熱し、水分を2.0%に調整したものを用いた。粘結剤を添加した原料炭をコークス炉の炉温1200℃、16時間で乾留した。この結果、図6の(△)に示すように、得られたコークスの強度は78.0%と低く、高炉用コークスとしての強度が不充分である。
【0035】
【発明の効果】
以上のように、本発明により、高炉用コークス製造プロセスにおいて安価な非微粘結炭の使用割合を大幅に増加させ、高強度の高炉用コークスを製造することが可能となった。本発明の技術的、経済的な効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する高炉用コークス製造プロセスを示す図。
【図2】本発明を適用する蒸留設備におけるコールタールの区分を示す図。
【図3】γレジン添加時の原料炭の流動性向上効果を示す図。
【図4】γレジン添加時の原料炭の膨張性向上効果を示す図。
【図5】本発明を実施例1に適用した場合のγレジンの添加量に対するドラム強度の関係を示す図。
【図6】本発明を実施例2に適用した場合のγレジンの添加量に対するドラム強度の関係を示す図。
【符号の説明】
1:コークス炉
2:蒸留設備
3:混合設備

Claims (1)

  1. 非微粘結炭を40〜60wt%含む原料炭に、タールを200〜350℃で蒸留してタール中のヘキサン可溶分を20wt%以下、ヘキサンに不溶でトルエンに可溶な成分を40〜80wt%、トルエンに不溶な成分を残りの0〜40wt%に調整したタール中の重質留分を添加して混合後、乾留することにより高強度の高炉用コークスを製造することを特徴とする粘結剤添加による高炉用コークス製造方法。
JP05436196A 1996-03-12 1996-03-12 粘結剤添加による高炉用コークス製造方法 Expired - Lifetime JP3816979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05436196A JP3816979B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 粘結剤添加による高炉用コークス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05436196A JP3816979B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 粘結剤添加による高炉用コークス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241653A JPH09241653A (ja) 1997-09-16
JP3816979B2 true JP3816979B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=12968515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05436196A Expired - Lifetime JP3816979B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 粘結剤添加による高炉用コークス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816979B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3993812B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-17 新日本製鐵株式会社 コークス炉装入石炭添加用の結合剤
KR100983369B1 (ko) * 2003-12-23 2010-09-20 주식회사 포스코 장입탄 밀도 증가를 위한 정량 오일 공급장치
JP4486552B2 (ja) * 2005-06-22 2010-06-23 新日本製鐵株式会社 高強度コークスの製造方法
JP4936795B2 (ja) * 2006-06-01 2012-05-23 新日本製鐵株式会社 強度増進特性に優れた粘結補填材と高強度コークスの製造方法
JP6323394B2 (ja) * 2015-05-29 2018-05-16 Jfeスチール株式会社 フェロコークス原料の成型方法及びフェロコークスの製造方法
KR101908644B1 (ko) * 2016-12-21 2018-10-16 주식회사 포스코 석탄 점결 보충재용 개질 타르

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09241653A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188279A (en) Shaped carbon articles
JP3816979B2 (ja) 粘結剤添加による高炉用コークス製造方法
US3240566A (en) Method of obtaining maximum separability of organic matter from ash in coal extraction processes
US3403989A (en) Production of briquettes from calcined char employing asphalt binders and such briquettes
JPS6149355B2 (ja)
JPH09100473A (ja) 高炉用コークス製造方法
WO2013118821A1 (ja) コークス製造用成型炭の製造方法及びコークスの製造方法
US4073625A (en) Process for preparing briquettes
Collin et al. Co-carbonization of pitches with coal mixtures for the production of metallurgical cokes
JP5949706B2 (ja) コークスの製造方法、コークス、改質石炭、改質配合炭および石炭もしくは配合炭の改質方法
JP5233356B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法
US4135983A (en) Method for improving coking property of coal for use in production of cokes
JP5444709B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法
JP3566834B2 (ja) コークス製造方法
US4188235A (en) Electrode binder composition
US3355377A (en) Activated carbon in the preparation of binder pitch
JP2000008047A (ja) 高炉用コークス製造方法
JP3854355B2 (ja) 高強度コークス製造方法
JPS5845995B2 (ja) 人造粘結炭の製造法
US4582591A (en) Process for the separation of resinous substances from coal-base heavy oils and use of the fraction obtained
JPH0149317B2 (ja)
US1864720A (en) Method of distilling hydrocarbons and producing coke and product thereof
CS223894B2 (en) Method of making valuable carbon binders
JP3668532B2 (ja) 高炉用コークス製造方法
US2964460A (en) Liquid carbon black feedstock

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term